READING

戦略記事

岩SHOWの「デイリー・デッキ」

とことん!スタンダー道!ゴルガリ上陸で大ダメージを狙え(スタンダード)

岩SHOW


テテテテーテーテーテッテテー♪

 勝利のファンファーレ、鳴り響いているか?スタンダードをとことん遊んでとことん楽しみ、この道を究めるものが集うとことん!スタンダー道!今週のピックアップは最新セット『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』よりこのカード!

 

 前回のスタンダー道で《エアリス・ゲインズブール》を紹介したのもあって、今回は同じく「FINAL FANTASY Ⅶ」のヒロインの一人である《ティファ・ロックハート》をピックアップ!かわいい見た目や言動と、ゴリゴリの格闘キャラというギャップでシリーズでも屈指の人気を誇るキャラクターだ。掌打や水面蹴りなどプロレスっぽい技もあったりして、格闘キャラが好きな筆者にとっても思い出深いキャラがマジックのカードに。

 《ティファ・ロックハート》は2マナで1/2トランプルと素のスペックは控えめだが、土地を戦場に出す上陸の条件を満たすことで、そのパワーは倍になる。毎ターン手札から土地を出すことで誘発させるのはもちろんのこと、なんらかのカードでさらに上陸を複数回誘発させる、あるいはティファ自身のパワーを呪文や能力を使って強化することで、彼女の一撃はどんどん重みを増していく。緑はこの土地に関するカードが豊富であるため、上陸を誘発させることは決して難しい話ではない。ちょうどスタンダードにこんなデッキがある。

Oleh Leush - 「 ゴルガリ上陸」
ストアチャンピオンシップ トップ8 / スタンダード (2025年5月24日)[MO] [ARENA]
4 《進化する未開地
4 《寓話の小道
3 《ただれた峡谷
2 《眠らずの小屋
1 《泥干潟村
7 《
6 《
-土地(27)-

4 《玉虫色の蔦打ち
4 《事件現場の分析者
4 《自由放浪団の見張り
1 《復活した精霊信者、ニッサ
1 《溌剌とした探検家、おたから
2 《森の轟き、ルムラ
-クリーチャー(16)-
2 《強迫
4 《喉首狙い
4 《洞窟探検
3 《自然の律動
4 《無慈悲な殺戮
-呪文(17)-
2 《強迫
3 《恐怖の潮流
1 《羅利骨灰
2 《温厚な襞背
1 《アガサの魂の大釜
3 《ガイアの声、ティタニア
2 《グリッサ・サンスレイヤー
1 《向上した精霊信者、ニッサ
-サイドボード(15)-
MTGTop8 より引用)

 

 

 ゴルガリ(黒緑)カラーの上陸デッキ!《進化する未開地》《寓話の小道》など1枚の土地で2回の上陸を行えるものをタップリ仕込み、これで基本土地を持ってくることで色マナを確保すると同時に上陸能力を何度も誘発させて勝利することを狙う、コンボ要素の強いデッキだ。

 上陸を勝利に直結させるカードは《玉虫色の蔦打ち》。このトカゲは上陸で対戦相手に1点のダメージを叩き込む。たかが1点、されど1点だ。ピシピシと着実にライフを削ることができるし、複数並べばかなり痛い。そしてこれは自分自身の能力でそのコピーを連れてくることが可能だ。複数体の蔦打ちを並べて《溌剌とした探検家、おたから》などから土地を出し、ライフを削っていくわけである。

 相性が良いのは《自由放浪団の見張り》で、この見張りは対戦相手を対象にとることでその能力が誘発、ライブラリーの上から5枚見てその中の土地を1枚戦場に出せる。土地を出して蔦打ち誘発→対戦相手を対象にしたので見張りが誘発→土地が出て蔦打ちが誘発……と簡単にマナ加速をしながらダメージを刻んでいける。これらで使えるマナの量を増やしながら、ジワジワと対戦相手を追い込んでいく。

 

 ある程度土地が並んだら、それらを《無慈悲な殺戮》で生け贄に。これで大量にドローしつつ、土地を墓地に落としたら……それらを《事件現場の分析者》でまとめて戦場に戻す!これにより爆発的な上陸を引き起こし、対戦相手のライフを溶かしてしまおうというのがこのデッキの大技である。リミット技のレベル4ってところだな。《森の轟き、ルムラ》などで土地を戻し、《洞窟探検》があれば戻した土地がアンタップ。こうして戻った《進化する未開地》などでさらに基本土地を……これだけやれば《復活した精霊信者、ニッサ》でとんでもない量のマナも得られる。必要なクリーチャーは《自然の律動》から探して、上陸コンボを完遂させよう。

 

 さて、この上陸デッキにティファをはじめ『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』の新カードを採用してみよう。

 このセットには上陸能力持ちがいくつか存在する関係で、土地に関する他のカードも多数収録されている。その中でもこのデッキと噛み合いそうなのは《召喚:タイタン》!この英雄譚・クリーチャーのⅡ能力もまた墓地から土地を戦場に戻すものであるため、一気のマナ加速兼上陸誘発が期待できる。Ⅰ能力で切削を行うため、準備も自己完結。Ⅲ能力を解決すれば戦場を離れてしまうが、この能力では土地の数だけクリーチャーのサイズアップが行えるので十二分の働きになる。本人も7/7と逞しく、トランプルだけでなく到達も持つためブロック役としても頼もしい、これは使わない手はないって!

岩SHOW - 「ゴルガリ上陸(仮)」
スタンダード (2025年6月5日)[MO] [ARENA]
4 《進化する未開地
4 《寓話の小道
3 《ただれた峡谷
1 《眠らずの小屋
1 《泥干潟村
1 《古の大都市、ザナルカンド
7 《
6 《
-土地(27)-

4 《玉虫色の蔦打ち
4 《事件現場の分析者
2 《ティファ・ロックハート
4 《自由放浪団の見張り
1 《溌剌とした探検家、おたから
2 《召喚:タイタン
1 《森の轟き、ルムラ
-クリーチャー(18)-
4 《喉首狙い
4 《洞窟探検
3 《自然の律動
4 《無慈悲な殺戮
-呪文(15)-


 というわけでザックリと組んでみた『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』環境での「ゴルガリ上陸」はこんな具合に。これが少しでも誰かの参考になったなら幸いだ。心に響くものがあったり、持ってるカードで近いものが組めるなということなら、是非とも皆の手でこのアーキタイプをより完成度の高いものに育ててやってほしい。レベルアップの音が聞こえるくらいに完成度の高いリストを見つけたら、またここで紹介させていただくのでどうぞよろしく!

 それじゃあ幻想と戦いに満ちた旅を始めよう!

  • この記事をシェアする

RANKING

NEWEST

CATEGORY

BACK NUMBER

サイト内検索