- HOME
- >
- READING
- >
- 岩SHOWの「デイリー・デッキ」
- >
- 今週のCool Deck:オルゾフ・ピクシーでフォーマットを跨ごう(パイオニア)
READING
岩SHOWの「デイリー・デッキ」

今週のCool Deck:オルゾフ・ピクシーでフォーマットを跨ごう(パイオニア)
マジックはクールな存在であることを改めてかみしめる、デッキからそのクールさを味わう今週のCool Deckのコーナー。今回はフォーマットというもののクールさについて。マジックにはフォーマット=遊び方が多数存在する。個人的にはこれらは3つに分けられると考えている。パックを開封してそれを用いて即興でデッキを作る、シールドやドラフトといった“リミテッド”。使用可能なカードでデッキを前もって構築して対戦する“構築戦”。そして統率者戦などの“多人数戦”。当コラムではこのうち構築戦フォーマットにフォーカスしてデッキを取り上げているわけだが、構築戦と一口に言ってもこれまたいくつかにわかれるわけで。現在はスタンダード・パイオニア・モダン・エターナルと段階的にカードプールが拡がっていく仕様になっている。近年リリースされたセットのみが使えるスタンダードからスタートして、一歩一歩階段状となっているのがクールだ。
個人的にスタンダードとパイオニアというステップはうまく機能しているように感じている。スタンダードで成功を収めたデッキを、そっくりそのままパイオニアに持ち込んでもある程度戦えるからだ。まんまスタンダードのリストで大会優勝をしているケースもあったりする。スタンダードのデッキを組み上げれば、隣り合わせになっているパイオニアにも挑戦できるというのは素晴らしいことだ。そしてパイオニアを実際に遊んでみると「そんなカード/デッキがあるのか!?」という出会いや発見に至り、スタンダードと共通のデッキがある一方で全く異なるパイオニアならではのデッキがあることも知ることだろう。なのでスタンダードを遊んでいる人はパイオニアにも挑戦してほしい。そのままのデッキを持っていっても決して恥をかくことはない。少し工夫してパイオニアならではの要素も味わえばなおクールだ。たとえばこんな風に……
4 《神無き祭殿》 4 《秘密の中庭》 4 《砕かれた聖域》 4 《ブリーチボーンの境界》 4 《陽光昇りの小道》 4 《薄暗い裏通り》 1 《ロークスワイン城》 1 《皇国の地、永岩城》 2 《噴水港》 2 《平地》 1 《沼》 -土地(31)- 4 《養育するピクシー》 4 《陽光真珠の麒麟》 -クリーチャー(8)- |
4 《致命的な一押し》 4 《消失の詩句》 4 《思考囲い》 4 《望み無き悪夢》 4 《勢い挫き》 4 《逃げ場なし》 4 《ケイヤの誓い》 2 《軍団の上陸》 4 《裏切る恵み》 4 《予言された壊滅》 2 《精霊の姉の召集》 1 《放浪皇》 -呪文(41)- |
1 《空を放浪するもの、ヨーリオン》(相棒) 4 《無駄省き》 2 《山賊の才能》 2 《真昼の決闘》 2 《安らかなる眠り》 3 《ヴェールのリリアナ》 1 《放浪皇》 -サイドボード(15)- |
オルゾフ(白黒)カラーのピクシーデッキだ。スタンダードでも活躍している、軽量呪文が中心ながらコントロール要素を強く持つ、手数で戦うアーキタイプ。デッキ名となっている《養育するピクシー》に加え『タルキール:龍嵐録』にて《陽光真珠の麒麟》が参入、これらのクリーチャーは自分のパーマネントを手札に戻すことができる。本来パーマネントを戻すという行為は嬉しくなさそうに思えるが、《望み無き悪夢》《逃げ場なし》などの戦場に出た際に能力が誘発し、出てからはもう役目を終えているタイプのカードと組み合わせるとメリットになる。それらを回収して使いまわす、特に《望み無き悪夢》で手札とライフをゴリゴリと削る動きはどんな相手にとっても悪夢となるクールなムーブ。早いアグロデッキ相手には《勢い挫き》やパイオニアといえばこの除去な《致命的な一押し》などで捌き、《軍団の上陸》でブロッカーを用意して耐える。相手を選ばない柔軟さがこのピクシーデッキの魅力だ。
パイオニアならではの要素として、このリストはスタンダードのピクシーデッキをメイン80枚にバルクアップさせている。この増量によりこのフォーマットを代表するカードの1つ《空を放浪するもの、ヨーリオン》を相棒にすることができるのだ。相棒はサイドボードからかけつけるクリーチャーであり、ヨーリオンはパーマネントを追放してから戻すというブリンクと呼ばれる能力を持つ。土地でないパーマネントを好きなだけブリンクできるのがヨーリオンの強みでありクールなポイント。これをピクシーや麒麟らの親玉、最終兵器として据えてロングゲームを競り勝つ。ただアドバンテージを取ったり盤面を支配するだけでなく、一気にフィニッシュまでも持っていける。《望み無き悪夢》を出入りさせて一気にライフをこそぎ取るわけだが、そこに《ケイヤの誓い》も加わればかなりの高火力に。誓いはクリーチャーやプレインズウォーカーの除去にも使えて3点回復もできる、久しぶりに目にしたけども本当にクールで良いカードだな。
パイオニアで久しぶりに目にしたといえば《予言された壊滅》。このエンチャントも滅茶苦茶クールだ。各プレイヤーは自身のアップキープに土地でもトークンでもないパーマネントを生け贄に捧げなければならない。そうできなければそのプレイヤーは手札を1枚捨ててライフを2点失い、壊滅のコントローラーは1枚ドロー・2点回復・2/2警戒の騎士を得る。この壊滅でジリジリと相手のパーマネントを削っていく動き、好きな人にはたまらないクールなムーブ。自分が生け贄にするものは先にも挙げている通り役目を終えたエンチャントがいくらでもあるので困らない。《裏切る恵み》は3枚ドローをもたらすが、その後は戦場に残ってライフを失わせるというデメリット持ちである。これを壊滅により安全に処理すると、ああ今マジックやってるなぁ……とクールな快感に浸れる。工夫によりカードの良いところだけ享受する、これぞこのゲームの醍醐味だ。
スタンダードとパイオニアのパイプは強く機能していると実感している。このクールな繋がり、活用して一つでも多くのフォーマットを楽しんでもらえれば幸いだ。いくつもデッキを用意するのは難しくとも、スタンダードベースにちょっとカードを入れ替え追加し……各自のペースでエンジョイしていただければと願う。それじゃあ今週はここまで。Stay cool! Play across formats!!
RANKING ランキング
-
読み物
『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』をコレクションする:特に知っておくべき4つのこと|翻訳記事その他
-
広報室
ここからマジックを体験!特別なアイテムも入手可能な「『FINAL FANTASY』マジック・リーグ」に参加しよう|こちらマジック広報室!!
-
広報室
大人気RPGとのコラボレーションが実現!スタンダード対応セット『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』本日発売|こちらマジック広報室!!
-
戦略記事
セフィロス・サクリファイス:勝利のための生け贄(スタンダード)|岩SHOWの「デイリー・デッキ」
-
戦略記事
ナヤ召喚獣:ユウナやリディアでエンチャントを出そう!(スタンダード)|岩SHOWの「デイリー・デッキ」
NEWEST 最新の読み物
-
2025.6.21お知らせ
新たな遊び方「ピック2・ドラフト」導入のお知らせ|お知らせ
-
2025.6.20コラム
あなたの街のティーチングマイスター 第17回:ドラゴンスター秋葉原駅前店(東京都) 唐戸恒輝さん|企画記事
-
2025.6.20戦略記事
今週のCool Deck:闇を乗り越えろ、暗黒騎士ミッドレンジ!(スタンダード)|岩SHOWの「デイリー・デッキ」
-
2025.6.19戦略記事
とことん!スタンダー道!ジェスカイ・コントロールとFFの出会い(スタンダード)|岩SHOWの「デイリー・デッキ」
-
2025.6.19お知らせ
MTGアリーナニュース(2025年6月16日)|お知らせ
-
2025.6.18戦略記事
天球儀もデッキも回転、占星術師で青単テンポ!(スタンダード)|岩SHOWの「デイリー・デッキ」
CATEGORY 読み物カテゴリー
戦略記事
コラム
読み物
BACK NUMBER 連載終了
- Beyond the Basics -上級者への道-
- Latest Developments -デベロップ最先端-
- ReConstructed -デッキ再構築-
- Daily Deck -今日のデッキ-
- Savor the Flavor
- 射場本正巳の「ブロールのススメ」
- 津村健志の「先取り!」スタンダード・アナライズ
- 浅原晃の「プレミアイベント三大チェックポイント!」
- ガフ提督の「ためになる」今日の1枚
- 射場本正巳の「統率者(2017年版)のススメ」
- かねこの!プロツアー食べ歩き!
- ロン・フォスターの統率者日記
- 射場本正巳の「統率者(2016年版)のススメ」
- マアヤのマジックほのぼの日記
- 金子と塚本の「勝てる!マジック」
- 射場本正巳の「統率者(2015年版)のススメ」
- 週刊連載インタビュー「あなたにとってマジックとは?」
- なかしゅー世界一周
- 中村修平の「デイリー・デッキ」
- 射場本正巳の「統率者(2014年版)のススメ」
- 中村修平の「ドラフトの定石!」
- 浅原晃の「プロツアー観戦ガイド」
- 鍛冶友浩の「プロツアー観戦ガイド」
- ウィザーズプレイネットワーク通信
- Formal Magic Quiz
- 週刊デッキ構築劇場
- 木曜マジック・バラエティ
- 鍛冶友浩の「デジタル・マジック通信」
- 鍛冶友浩の「今週のリプレイ!」
- 渡辺雄也の「リミテッドのススメ」
- 「明日から使える!」渡辺リミテッド・コンボ術
- 高橋優太の「このフォーマットを極めろ!」
- 高橋優太の「このデッキを使え!」
- 黒田正城の「エターナルへの招待」
- 三田村リミテッド研究室
- 新セットめった切り!
- シングルカードストラテジー
- プレインズウォーカーレビュー
- メカニズムレビュー
- その他記事