- HOME
- >
- READING
- >
- 岩SHOWの「デイリー・デッキ」
- >
- ラクドス・デーモン:君も大会を開いてみよう!(スタンダード)
READING
岩SHOWの「デイリー・デッキ」

ラクドス・デーモン:君も大会を開いてみよう!(スタンダード)
ゴールデンウィークの開幕に、スタンダードの大会を主催させていただいた。まあ……僕自身は何もしてないけどもね。会場で皆が楽しくスタンを遊んでいる光景を、孫が遊んでるのを縁側で眺めるおじいちゃんの気持ちで見守っていた。自分で大会を主催・運営するとどういった恩恵があるのか?色々あるとは思うけども、デッキオタクとしては色んなデッキをウォッチングできることが最大の喜びだ。プレイしている様子を見てオオッとなり、デッキリストを提出してもらえればそれを後からじっくり鑑賞することができる。自分の好きなものを摂取する場所を自分で作る!趣味として理想的なものなので、マジックプレイヤーは機会があれば一度大会を主催してみよう。大事なのは一緒にそれを行う仲間!このゲームを続けていけば同じ志の仲間に恵まれるはずだ。
さて、ではマジックを通じてできた大事な仲間と開催した大会で目撃した、気になるリストをご紹介!『タルキール:龍嵐録』の新カードや、スタンダードも珍しいカードチョイスが光る、激シブな逸品だ!
4 《硫黄泉》 4 《黒割れの崖》 4 《ブレイズマイアの境界》 2 《大音声の劇場》 1 《不穏な火道》 2 《魂石の聖域》 2 《寓話の小道》 4 《沼》 2 《山》 -土地(25)- 4 《逸失への恐怖》 4 《腐れ呪いのラクシャーサ》 4 《叫ぶ宿敵》 4 《止められぬ斬鬼》 3 《アクロゾズの放血者》 1 《ドロスの魔神》 2 《焚炭の機械巨人》 -クリーチャー(22)- |
4 《塔の点火》 2 《喉首狙い》 2 《シェオルドレッドの勅令》 1 《執念の徳目》 4 《不浄な別室 // 祭儀室》 -呪文(13)- |
3 《苦痛ある選定》 2 《紅蓮地獄》 1 《萎縮させる責め苦》 2 《強迫》 1 《石の脳》 2 《除霊用掃除機》 1 《ギックスの命令》 2 《分派の説教者》 1 《ヴェールのリリアナ》 -サイドボード(15)- |
スタンダード、ラクドス(黒赤)カラーの俗にいうミッドレンジだ。優秀なクリーチャーで戦闘を行い、クリーチャー除去やアドバンテージを取る呪文でバックアップ。速いデッキ相手には受けの戦い、遅いデッキ相手には攻めの戦いを仕掛けられる柔軟さがミッドレンジの強み。そしてこのデッキは『ダスクモーン:戦慄の館』リリース直後に多く見られたコンボがパッケージされている。
対戦相手のライフを半分失わせる、豪快過ぎる能力を持つ《止められぬ斬鬼》。これの攻撃を《アクロゾズの放血者》をコントロールしている状況で通すと……たとえばライフ20点の状態の場合。斬鬼のダメージが入って2点、残りライフ18点。そこから斬鬼が誘発、ライフを半分失わせるので-9点、このライフの損失が放血者で倍になって-18点、すなわち残ライフゼロ!この一撃必殺コンボで対戦相手のライフがどれだけあろうが問答無用でノックアウト。最近目にする機会は減少したが、斬鬼特有のプレッシャーは実に味わい深いものだ。
このリストに採用されている新カードは《腐れ呪いのラクシャーサ》、2マナ5/5トランプル!その異常スペックと、それと釣り合う腐乱という大きなデメリットの塩梅がたまらない、絶妙な魅力あふれる神話レアだ。これが4枚投入されている豪快さが良いねぇ。ラクシャーサの持つ腐乱は、1回攻撃すると生け贄に捧げなければならないという強烈なデメリット能力だ。しかしながら放血者がいれば、ラクシャーサの攻撃は5点などでは止まらない。攻撃が通って、倍の10点失わせられれば腐乱で使い捨てになろうが関係ないね。使用者曰く、大会中に1度だけだが放血者2体を並べてラクシャーサで20点叩き込むというエクストリーム過ぎるムーブが決まったらしい。是非とも狙ってみたいものだ。
ラクシャーサは他にもデーモンというタイプを持つのも優秀で、《不浄な別室》の能力を完全メリットに切り替えさせることが可能だ。2ターン目ラクシャーサ、3ターン目別室という動きで早いターンからコントロール系デッキをじりじりと締め付けていく動き、幸せになれるね。
このデッキのオリジナリティを感じる部分は《焚炭の機械巨人》を採用している点。これはシブすぎるチョイス!機械巨人サイクルの中でもラクドスカラーのものは、特殊なリアニメイトを引き起こす。これが戦場に出た時に、墓地から4マナ以下のクリーチャーを戦場に戻し、それに威迫・接死・速攻を与える!それはターン終了時に追放になってしまい、さらに最終カウンターも乗っているので生け贄に捧げて墓地に落としてもう1回リアニメイト、みたいなこともできない念の入れようだ。4マナ以下という制限はあるが、吊るクリーチャーによってはその場でゲームセットまで持っていけるだけのポテンシャルはある。斬鬼や放血者がいきなり出てきてコンボを決めたり、腐乱で落ちていたラクシャーサがまた殴りかかったり……威迫がつくことでブロックされにくく、ダメージが期待できる点がロマンと現実性を兼ね備えている。今まで軽視していたカードだが、実際に使われているのを見ると自分でもプレイしたくなるなぁ。
自分で大会を開くことを目標にしている方もいらっしゃるだろう。そこにプレイヤーが集まれば、様々なデッキも集うことになる。それらをウォッチングするのはマニアにはたまらない至高の時間だ。皆も仲間同士で力を合わせて、思い出に残る大会を開催・運営してみよう!
RANKING ランキング
-
読み物
『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』をコレクションする:特に知っておくべき4つのこと|翻訳記事その他
-
広報室
ここからマジックを体験!特別なアイテムも入手可能な「『FINAL FANTASY』マジック・リーグ」に参加しよう|こちらマジック広報室!!
-
広報室
大人気RPGとのコラボレーションが実現!スタンダード対応セット『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』本日発売|こちらマジック広報室!!
-
戦略記事
セフィロス・サクリファイス:勝利のための生け贄(スタンダード)|岩SHOWの「デイリー・デッキ」
-
戦略記事
ナヤ召喚獣:ユウナやリディアでエンチャントを出そう!(スタンダード)|岩SHOWの「デイリー・デッキ」
NEWEST 最新の読み物
-
2025.6.21お知らせ
新たな遊び方「ピック2・ドラフト」導入のお知らせ|お知らせ
-
2025.6.20コラム
あなたの街のティーチングマイスター 第17回:ドラゴンスター秋葉原駅前店(東京都) 唐戸恒輝さん|企画記事
-
2025.6.20戦略記事
今週のCool Deck:闇を乗り越えろ、暗黒騎士ミッドレンジ!(スタンダード)|岩SHOWの「デイリー・デッキ」
-
2025.6.19戦略記事
とことん!スタンダー道!ジェスカイ・コントロールとFFの出会い(スタンダード)|岩SHOWの「デイリー・デッキ」
-
2025.6.19お知らせ
MTGアリーナニュース(2025年6月16日)|お知らせ
-
2025.6.18戦略記事
天球儀もデッキも回転、占星術師で青単テンポ!(スタンダード)|岩SHOWの「デイリー・デッキ」
CATEGORY 読み物カテゴリー
戦略記事
コラム
読み物
BACK NUMBER 連載終了
- Beyond the Basics -上級者への道-
- Latest Developments -デベロップ最先端-
- ReConstructed -デッキ再構築-
- Daily Deck -今日のデッキ-
- Savor the Flavor
- 射場本正巳の「ブロールのススメ」
- 津村健志の「先取り!」スタンダード・アナライズ
- 浅原晃の「プレミアイベント三大チェックポイント!」
- ガフ提督の「ためになる」今日の1枚
- 射場本正巳の「統率者(2017年版)のススメ」
- かねこの!プロツアー食べ歩き!
- ロン・フォスターの統率者日記
- 射場本正巳の「統率者(2016年版)のススメ」
- マアヤのマジックほのぼの日記
- 金子と塚本の「勝てる!マジック」
- 射場本正巳の「統率者(2015年版)のススメ」
- 週刊連載インタビュー「あなたにとってマジックとは?」
- なかしゅー世界一周
- 中村修平の「デイリー・デッキ」
- 射場本正巳の「統率者(2014年版)のススメ」
- 中村修平の「ドラフトの定石!」
- 浅原晃の「プロツアー観戦ガイド」
- 鍛冶友浩の「プロツアー観戦ガイド」
- ウィザーズプレイネットワーク通信
- Formal Magic Quiz
- 週刊デッキ構築劇場
- 木曜マジック・バラエティ
- 鍛冶友浩の「デジタル・マジック通信」
- 鍛冶友浩の「今週のリプレイ!」
- 渡辺雄也の「リミテッドのススメ」
- 「明日から使える!」渡辺リミテッド・コンボ術
- 高橋優太の「このフォーマットを極めろ!」
- 高橋優太の「このデッキを使え!」
- 黒田正城の「エターナルへの招待」
- 三田村リミテッド研究室
- 新セットめった切り!
- シングルカードストラテジー
- プレインズウォーカーレビュー
- メカニズムレビュー
- その他記事