- HOME
- >
- READING
- >
- クロタカの統率者図書館
- >
- 第56回:『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』統率者ピックアップ
READING
クロタカの統率者図書館

第56回:『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』統率者ピックアップ
読者の皆さん、こんにちは!統率者戦大好き、クロタカ(@clotaka1)です!
もうすぐ最新セット『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』の公式発売日ですね!

今回は『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』に収録されている伝説のクリーチャーや、同時発売される統率者デッキの中から、特にオススメな7枚の統率者をピックアップして紹介します。
目次
- 「威名のソルジャー、セフィロス」
- 「スピラの希望、ユウナ」
- 「迷える黒魔道士、ビビ」
- 「魔女、ヤ・シュトラ・ルル」
- 「元ソルジャー、クラウド」
- 「ユウナのガード、ティーダ」
- 「魔導の力を持つ少女、ティナ」
- 「魔女、ヤ・シュトラ・ルル」サンプルデッキ紹介
《威名のソルジャー、セフィロス》
最初に紹介する統率者は、「FINAL FANTASY VII」に登場する《威名のソルジャー、セフィロス》です!
《威名のソルジャー、セフィロス》の特徴
《威名のソルジャー、セフィロス》は以下の能力を持っています。
これが戦場に出るか攻撃するたび、これでないクリーチャー1体を生け贄に捧げてもよい。そうしたなら、カード1枚を引く。
これでないクリーチャー1体が死亡するたび、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは1点のライフを失い、あなたは1点のライフを得る。この能力が解決されたのがこのターン内の4回目なら、これを変身させる。
変身後の《片翼の天使、セフィロス》は以下の能力を持っています。
飛行
スーパーノヴァ ― このクリーチャーが片翼の天使、セフィロスに変身するに際し、「クリーチャー1体が死亡するたび、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは1点のライフを失い、あなたは1点のライフを得る。」の紋章を得る。
これが攻撃するたび、これでない望む数のクリーチャーを生け贄に捧げてもよい。そうしたなら、その数に等しい枚数のカードを引く。
クリーチャーを生け贄に捧げてドローする能力と、クリーチャーが死亡するたび対戦相手のライフをドレインする能力を持ちつつ、さらに能力解決が4回目なら《片翼の天使、セフィロス》に変身!変身したらライフドレイン能力の紋章まで得ることができます。

《威名のソルジャー、セフィロス》の能力を有効活用するには、生け贄用のクリーチャーや、クリーチャー破壊手段をどれだけ用意できるかが重要になってきそうですね。
それでは《威名のソルジャー、セフィロス》と相性の良いカードを分類別に紹介します!
- クリーチャー・トークン生成
- 生け贄手段
- 死亡シナジー
- クリーチャー破壊
- 回避能力付与
《威名のソルジャー、セフィロス》と抜群に相性が良いカード
《正宗》
《正宗》を《威名のソルジャー、セフィロス》に装備して攻撃すれば、先制攻撃&ブロック強制で対戦相手のクリーチャーを打ち取れる可能性大!
そしてクリーチャー死亡時のドレイン能力も追加誘発!ちゃんと紋章の能力も追加誘発するところが、セフィロスの専用武器らしいですね。
《スピラの希望、ユウナ》
次に紹介する統率者は、「FINAL FANTASY X」に登場する《スピラの希望、ユウナ》です!
《スピラの希望、ユウナ》の特徴
《スピラの希望、ユウナ》は以下の能力を持っています。
あなたのターンの間、これとあなたがコントロールしているすべてのクリーチャー・エンチャントはトランプルと絆魂と護法{2}を持つ。
あなたの終了ステップの開始時に、あなたの墓地にあるエンチャント・カード最大1枚を対象とする。それを最終カウンター1個が置かれた状態で戦場に戻す。(最終カウンターが置かれているパーマネントが戦場から墓地に置かれるなら、代わりにそれを追放する。)
『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』で新たに登場した英雄譚・クリーチャー(召喚獣)などを強化する能力と、英雄譚・クリーチャーなどのエンチャントを墓地からリアニメイトする能力を持つ召喚士。特にマナコスト関係なく墓地からエンチャントをリアニメイトできるところが強力そうですね。
それでは《スピラの希望、ユウナ》と相性の良いカードを分類別に紹介します!
- 召喚獣
- (召喚獣以外の)クリーチャー・エンチャント
- リアニメイトしたいエンチャント
- カウンターを取り除くor明滅
- エンチャントを墓地に置く手段
《スピラの希望、ユウナ》と抜群に相性が良いカード
《召喚:タイタン》
I章でカード5枚を切削する召喚獣。クリーチャー・エンチャントでもあるので、《スピラの希望、ユウナ》の能力と合わせれば、7/7到達、トランプル、絆魂、護法{2}!
Ⅲ章で生け贄に捧げられた後《スピラの希望、ユウナ》でリアニメイトすれば、再びI章で5枚切削し、さらにエンチャントを墓地に送り込める!《召喚:タイタン》と同じく英雄譚・クリーチャーでもある、《召喚:バハムート》などを切削できると最高ですね!
《迷える黒魔道士、ビビ》
次に紹介する統率者は、「FINAL FANTASY IX」に登場する《迷える黒魔道士、ビビ》です!
《迷える黒魔道士、ビビ》の特徴
《迷える黒魔道士、ビビ》は以下の能力を持っています。
{0}:{U}や{R}合わせてX点のマナを加える。Xは、迷える黒魔道士、ビビのパワーに等しい。あなたのターンの間にのみ、毎ターン1回しか起動できない。
あなたがクリーチャーでない呪文1つを唱えるたび、迷える黒魔道士、ビビの上に+1/+1カウンター1個を置き、これは各対戦相手にそれぞれ1点のダメージを与える。
パワーに応じたマナを加える能力と、クリーチャーでない呪文を唱えるたび自身を強化しつつ各対戦相手にダメージを飛ばせる、キュートな黒魔道士。呪文を唱えながら《迷える黒魔道士、ビビ》のパワーを上げていき、より大きなマナを加えるのが基本戦術になりそうですね。
それでは《迷える黒魔道士、ビビ》と相性の良いカードを分類別に紹介します!
- パワーを上げる装備品
- 複数回唱えられる呪文
- ダメージシナジー
- Xマナ呪文
- クリーチャーでない呪文シナジー
《迷える黒魔道士、ビビ》と抜群に相性が良いカード
《大賢者、テラ》
《大賢者、テラ》がいる状態でクリーチャーでない呪文を唱えると、英雄・クリーチャー・トークンを生成!

4点以上のマナが支払われていたら、さらに2ドロー!《迷える黒魔道士、ビビ》は呪文を連発すると手札が枯渇しがちなので、この手札補充はめちゃくちゃありがたい。
そして最後トドメを刺す時は、《ヤヤの焼身猛火》などのX呪文で8点以上のマナを支払い、《大賢者、テラ》のラスト能力と合わせて大ダメージを与えちゃいましょう!
《魔女、ヤ・シュトラ・ルル》
次に紹介する統率者は、統率者デッキ「サイオンズ・スペル」に収録されている《魔女、ヤ・シュトラ・ルル》です!


《魔女、ヤ・シュトラ・ルル》の特徴
《魔女、ヤ・シュトラ・ルル》は以下の能力を持っています。
警戒
各終了ステップの開始時に、このターンにプレイヤー1人が4点以上のライフを失っていた場合、あなたはカード1枚を引く。
あなたがマナ総量が3以上でありクリーチャーでない呪文1つを唱えるたび、これは各対戦相手にそれぞれ2点のダメージを与え、あなたは2点のライフを得る。
「FINAL FANTASY XIV」に登場する猫耳の魔法使い。自分自身や対戦相手が4点以上のライフを失っていると、終了ステップの開始時に1ドローすることができます。毎ターン誰かしらが4点以上のライフを失っていた場合、次の自分のターンが来るまでに最大4枚もドローすることが可能です。
それでは《魔女、ヤ・シュトラ・ルル》と相性の良いカードを分類別に紹介します!
- 対戦相手のライフを失わせる
- 自分のライフを支払うor失う
- クリーチャーでない呪文シナジー
- フラッシュバック
- クリーチャー・トークンを生成する装備品
《魔女、ヤ・シュトラ・ルル》と抜群に相性が良いカード
《恐君主の兜》
《恐君主の兜》を《魔女、ヤ・シュトラ・ルル》につけたら、+2/+2修正&対戦相手にダメージを与えるたび1ドローと対戦相手は1ディスカード!マナ総量3以上のクリーチャーでない呪文を唱えると、(対戦相手が3人いる場合)3人に2点ダメージで一気に3枚ドローも可能です!
似たような用途の《知恵の蛇の眼》や、誘発型能力が追加で誘発する《砕けた世界》も相性◎
《元ソルジャー、クラウド》
次に紹介する統率者は、統率者デッキ「リミットブレイク」に収録されている《元ソルジャー、クラウド》です!


《元ソルジャー、クラウド》の特徴
《元ソルジャー、クラウド》は以下の能力を持っています。
速攻
これが戦場に出たとき、あなたがコントロールしている装備品1つを対象とする。それをこれにつける。
これが攻撃するたび、あなたがコントロールしていて装備品がついている攻撃クリーチャー1体につき1枚のカードを引く。その後、これのパワーが7以上なら、宝物・トークン2つを生成する。

「FINAL FANTASY VII」の主人公クラウドは、装備品シナジーが満載!まず戦場に出たときに装備品をタダでつけることが可能。装備コスト{8}の《巨像の鎚》も装備コストを気にせずつけられます。
そして《元ソルジャー、クラウド》を含む装備品がついた攻撃クリーチャーの数分ドロー。さらに《元ソルジャー、クラウド》のパワーが7以上なら宝物までついてくる!《元ソルジャー、クラウド》は基本のパワーが4なので、パワーを3以上上げられる装備品は特に相性が良さそうですね。
それでは《元ソルジャー、クラウド》と相性の良いカードを分類別に紹介します!
- 強力な装備品
- 装備品シナジー
- 装備品サーチ
- 戦場に出たときクリーチャーにつける装備品
- パワー7以上シナジー
《元ソルジャー、クラウド》と抜群に相性が良いカード
《エーティル&プリュウェン》
装備したクリーチャーのパワー/タフネスを自分のライフ総量と同じにする装備品。装備コストはやや重ためですが、《元ソルジャー、クラウド》なら戦場に出た時に即装備が可能!
もしライフが30あればパワーも30になり、統率者ダメージでワンパンもできちゃいます!
是非、トランプルと絆魂を付与する《ロクソドンの戦槌》とセットで使ってみたいですね。
《ユウナのガード、ティーダ》
次に紹介する統率者は、統率者デッキ「カウンター・ブリッツ」に収録されている《ユウナのガード、ティーダ》です!


《ユウナのガード、ティーダ》の特徴
《ユウナのガード、ティーダ》は以下の能力を持っています。
あなたのターンの戦闘の開始時に、あなたがコントロールしているクリーチャー1体を対象とし、あなたがコントロールしていてそれでないクリーチャー1体を対象とする。その前者の上にあるカウンター1個をその後者に動かしてもよい。
はげます ─ あなたがコントロールしていてカウンターが置かれている1体以上のクリーチャーがプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えるたび、「カード1枚を引き、その後、増殖を行う。」を選んでもよい。これは毎ターン1回しか行えない。
「FINAL FANTASY X」の主人公ティーダはカウンター推し。《聖戦士の進軍》などでカウンターを置けば、カウンターを移動させたり、1ドローしつつ増殖も可能。
《召喚:イクシオン》などの英雄譚・クリーチャーの伝承カウンターを移動させることもできますよ。
それでは《ユウナのガード、ティーダ》と相性の良いカードを分類別に紹介します!
- カウンターを置く
- カウンターシナジー
- 増殖カードor増殖シナジー
- 強力なカウンター
- 追加でカウンターを置く
《ユウナのガード、ティーダ》と抜群に相性が良いカード
《真理と正義の剣》
- プロテクション(白)&(青)で白か青のクリーチャーにはブロックされなくなる!
→戦闘ダメージを与えやすくなる - +1/+1カウンターを置けるから、《ユウナのガード、ティーダ》の「はげます」の誘発条件を満たせる!
- 戦闘ダメージを与えられれば、「はげます」と合わせて増殖を2回行える!
そして《真理と正義の剣》は、『Secret Lair x FINAL FANTASY: Weapons』で《ティーダのフラタニティ》としても収録されています!

《魔導の力を持つ少女、ティナ》
最後に紹介する統率者は、統率者デッキ「トランス・リアニメイト」に収録されている《魔導の力を持つ少女、ティナ》です!


《魔導の力を持つ少女、ティナ》の特徴
《魔導の力を持つ少女、ティナ》は以下の能力を持っています。
トランス ─ あなたのターンの戦闘開始時にカード2枚を切削する。ターン終了時までこれは飛行を得る。
これがプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えるたび、{2}を支払ってもよい。そうしたとき、あなたの墓地にありパワーが3以下であるクリーチャー・カード1枚を対象とする。それをタップ状態で戦場に戻す。
魔法が失われた世界で生まれながらに魔導(魔法)が使える「FINAL FANTASY VI」の主人公的存在。戦い方としては、「トランス」でクリーチャーを墓地に送り、戦闘ダメージを与えてクリーチャーリアニメイトを狙う、という感じになりそうですね。
それでは《魔導の力を持つ少女、ティナ》と相性の良いカードを分類別に紹介します!
- リアニメイトしたいクリーチャー
- クリーチャーを墓地に送り込む
- 二段攻撃付与
- 追加戦闘フェイズ
- 墓地を離れるor墓地から戦場に出るシナジー
《魔導の力を持つ少女、ティナ》と抜群に相性が良いカード
《源氏の小手》
装備するだけで二段攻撃を付与!もし《魔導の力を持つ少女、ティナ》が戦闘ダメージを2回与えたら、リアニメイト能力も2回誘発!さらに攻撃するたび追加の戦闘フェイズも加えるので、最大でもう2回能力を誘発させることが可能に!
マナ総量がやや重ための装備品なので、《山賊の頭、伍堂》をリアニメイトしたついでにライブラリーから直接持ってきちゃいましょう!
《魔女、ヤ・シュトラ・ルル》サンプルデッキ紹介
ピックアップしたオススメ統率者の中から、今回は《魔女、ヤ・シュトラ・ルル》の統率者デッキを紹介します!
目指しているレベル
この記事では、こちらの統率者デッキパワーレベルでいうと5~6を目安に作っています。もっとカジュアルにしたい、もっとガチにしたいということであれば色々な改造ができると思いますので、ぜひご自身でも改造してみてください。

※現状の統率者戦ブラケット的には、ブラケット3:アップグレードを目安に作っています。

それではデッキリストをご紹介します。
デッキリスト
各カードの役割分類
除去(12)
- 《無私の象形織り》
- 《残忍な騎士》
- 《魔女の結界師》
- 《告別》
- 《大群退治》
- 《ヘリオッドの介入》
- 《朦朧への没入》
- 《四肢切断》
- 《ケイヤの手管》
- 《苦渋の破棄》
- 《不敬者破り》
- 《天上都市、大田原》
ドロー(12)
- 《エスティニアン・ヴァーリノ》
- 《苦い真理》
- 《綿密な分析》
- 《黒魔紋の力》
- 《海門修復》
- 《トランス》
- 《知恵の蛇の眼》
- 《停滞の光》
- 《強欲》
- 《恐君主の兜》
- 《魔晄都市、ミッドガル》
- 《作戦室》
マナ加速(12)
- 《タタル・タル》
- 《息詰まる徴税》
- 《太陽の指輪》
- 《旅人のガラクタ》
- 《秘儀の印鑑》
- 《威圧のタリスマン》
- 《デカンター・オヴ・エンドレス・ウォーター》
- 《完全化の杖》
- 《スカイクレイブの秘宝》
- 《ニッサの欲動、苦茨》
- 《スランの発電機》
- 《金粉の水蓮》
サーチ(1)
- 《水浸しの教え》
クリーチャー・トークン生成(7)
- 《ヒルディブランド・マンダヴィル》
- 《時空を渡りし者、グ・ラハ・ティア》
- 《エルピスの所長、ヘルメス》
- 《召喚:蛮神善王モグル・モグXII世》
- 《未練ある魂》
- 《エメリアの呼び声》
- 《稀なるつわもの》
クリーチャー強化(4)
- 《玻璃翼の恩寵》
- 《「リーパー」の両手鎌》
- 《「踊り子」の投擲武器》
- 《殴打頭蓋》
クリーチャーでない呪文シナジー(3)
- 《パパリモ・トトリモ》
- 《リセ・ヘクスト》
- 《聖竜フレースヴェルグ》
ライフドレイン(3)
対戦相手のライフを失わせる(3)
- 《テロフォロイ、アシエン・ファダニエル》
- 《痛ましい苦境》
- 《知識の対価》
特殊勝利(1)
- 《副陽の接近》
使嗾(1)
- 《邪竜の眼》
ライブラリーの一番上から呪文を唱える(1)
- 《ボーラスの城塞》
墓地のカードを戦場や手札に戻すor墓地の呪文を唱える(4)
- 《第三の座、エメトセルク》
- 《セヴィンの再利用》
- 《「青魔道士」の青魔器》
- 《山の都、イシュガルド》
パーマネントコピー(2)
- 《鏡の間 // 砕けた世界》
- 《リルムのスケッチ》
打ち消し(1)
- 《呪文渦》
攻撃クリーチャー対策(1)
- 《亡霊の牢獄》
除去対策(4)
- 《サンクレッド・ウォータース》
- 《テフェリーの防御》
- 《ミスリルの胴着》
- 《英雄の公有地》
※土地のほとんどはマナを加える効果なので割愛しました。
デッキコンセプト
- 自分や対戦相手のライフを失わせて、いっぱいカードを引く!
- クリーチャーでない呪文を連発して、各対戦相手にダメージを与える!
勝ちパターン紹介
①《魔女、ヤ・シュトラ・ルル》、《パパリモ・トトリモ》、ウィザード・トークンなどで各対戦相手にダメージを飛ばす!

②《瀉血》、《死せざる者への債務》、《ゾフの消耗》で大量ライフドレイン!
③《副陽の接近》を2回唱えて特殊勝利!
今回の『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』統率者ピックアップはこれでおしまいです。
それではまた、次回のコラムでお会いしましょう。お楽しみに!
© SQUARE ENIX
RANKING ランキング
NEWEST 最新の読み物
-
2025.7.11戦略記事
今週のCool Deck:シンプル化したパルヘリオン(パイオニア)|岩SHOWの「デイリー・デッキ」
-
2025.7.10戦略記事
とことん!スタンダー道!ゴルガリに潜む悪魔の壁(スタンダード)|岩SHOWの「デイリー・デッキ」
-
2025.7.9戦略記事
新環境での最注目デッキ、ナヤ・ユウナ!(スタンダード)|岩SHOWの「デイリー・デッキ」
-
2025.7.9お知らせ
Secret Lair: The Sonic Superdrop|お知らせ
-
2025.7.9開発秘話
プレイヤーに終端を その1|Making Magic -マジック開発秘話-
-
2025.7.9読み物
『久遠の終端』をコレクションする:特に知っておくべき4つのこと|翻訳記事その他
CATEGORY 読み物カテゴリー
戦略記事
コラム
読み物
BACK NUMBER 連載終了
- Beyond the Basics -上級者への道-
- Latest Developments -デベロップ最先端-
- ReConstructed -デッキ再構築-
- Daily Deck -今日のデッキ-
- Savor the Flavor
- 射場本正巳の「ブロールのススメ」
- 津村健志の「先取り!」スタンダード・アナライズ
- 浅原晃の「プレミアイベント三大チェックポイント!」
- ガフ提督の「ためになる」今日の1枚
- 射場本正巳の「統率者(2017年版)のススメ」
- かねこの!プロツアー食べ歩き!
- ロン・フォスターの統率者日記
- 射場本正巳の「統率者(2016年版)のススメ」
- マアヤのマジックほのぼの日記
- 金子と塚本の「勝てる!マジック」
- 射場本正巳の「統率者(2015年版)のススメ」
- 週刊連載インタビュー「あなたにとってマジックとは?」
- なかしゅー世界一周
- 中村修平の「デイリー・デッキ」
- 射場本正巳の「統率者(2014年版)のススメ」
- 中村修平の「ドラフトの定石!」
- 浅原晃の「プロツアー観戦ガイド」
- 鍛冶友浩の「プロツアー観戦ガイド」
- ウィザーズプレイネットワーク通信
- Formal Magic Quiz
- 週刊デッキ構築劇場
- 木曜マジック・バラエティ
- 鍛冶友浩の「デジタル・マジック通信」
- 鍛冶友浩の「今週のリプレイ!」
- 渡辺雄也の「リミテッドのススメ」
- 「明日から使える!」渡辺リミテッド・コンボ術
- 高橋優太の「このフォーマットを極めろ!」
- 高橋優太の「このデッキを使え!」
- 黒田正城の「エターナルへの招待」
- 三田村リミテッド研究室
- 新セットめった切り!
- シングルカードストラテジー
- プレインズウォーカーレビュー
- メカニズムレビュー
- その他記事