- HOME
- >
- EVENT COVERAGE
- >
- グランプリ・上海2015
- >
- クイック・インタビュー その2
EVENT COVERAGE
グランプリ・上海2015

クイック・インタビュー その2
By 矢吹 哲也
引き続きクイック・インタビューをお届けしよう。スタンダードの鍵を握るのは、やはりあのカードだ。
高橋 優太の場合

――現在のスタンダードについての感想を教えてください
《死霧の猛禽》、《龍王オジュタイ》、アブザン、赤単。これがすべて!
――スタンダードの鍵となるカードは?
一番は《死霧の猛禽》ですね。
――龍のセットに相応しく龍が活躍していますが、歴代のドラゴンで一番好きなものは?
あんまりドラゴン使ったことないなあ(笑) あ!《永遠のドラゴン》!
――発売が来週と迫った『モダンマスターズ 2015年版』ですが、その中で注目のカードは?
《苦花》です(満面の笑顔で)。
「モダンマスターズ構築」ってフォーマットあったら面白いですよね。フェアリー・デッキ使いたい。
――そして月末にはその『モダンマスターズ 2015年版』を使ったグランプリが千葉で行われますが、『モダンマスターズ 2015年版』リミテッドでぜひ狙いたい戦略はありますか?
「金属術」。
和田 寛也の場合

――現在のスタンダードについての感想を教えてください
ドラゴンが強いですね。特にコントロールのドラゴンと赤単が強くて、それに強いのが《死霧の猛禽》です。今週末はその《死霧の猛禽》に有効なデッキが勝てるんじゃないでしょうか。
――スタンダードの鍵となるカードは?
みんな《龍王オジュタイ》と《死霧の猛禽》、《アタルカの命令》のことを考えながらデッキを組んでると思います。
――龍のセットに相応しく龍が活躍していますが、歴代のドラゴンで一番好きなものは?
モダンでもドラゴン・デッキが組めると思って探したんですが、《雷口のヘルカイト》が一番印象に残りますね。主に使われる側でしたけど(笑) 赤い《悪斬の天使》みたいなものですね。
――発売が来週と迫った『モダンマスターズ 2015年版』ですが、その中で注目のカードは?
《熟考漂い》ですね。マジックを始めたころにドラフトで強かった思い出があります。これも使われて強いと思われたカードですが(笑) みんなに愛されるコモン・クリーチャーがアンコモンになって帰ってきたのは嬉しいですね。
――そして月末にはその『モダンマスターズ 2015年版』を使ったグランプリが千葉で行われますが、『モダンマスターズ 2015年版』リミテッドでぜひ狙いたい戦略はありますか?
《熟考漂い》がたくさん引けるといいですね(笑) 強いレアばかりのセットですが、ドラフトの初手《熟考漂い》、狙っていきます。
覚前 輝也の場合

――現在のスタンダードについての感想を教えてください
――スタンダードの鍵となるカードは?
当然その2枚です。もちろん使う側にいます。
――龍のセットに相応しく龍が活躍していますが、歴代のドラゴンで一番好きなものは?
現在のものになりますが、《龍王アタルカ》。今大会も直前までこれを使うか迷っていました。
――発売が来週と迫った『モダンマスターズ 2015年版』ですが、その中で注目のカードは?
まだカードをしっかり見てないので、ちょっと挙げられないですね。
――そして月末にはその『モダンマスターズ 2015年版』を使ったグランプリが千葉で行われますが、『モダンマスターズ 2015年版』リミテッドでぜひ狙いたい戦略はありますか?
現時点では手探りですが、来週から練習頑張っていきます。
《死霧の猛禽》と《棲み家の防御者》の支持率の高さたるや。果たして今大会は、まさに「昇り龍」となっているこの2枚に制圧されるのか。それとも、これらを打ち破る戦略が現れるのだろうか。2日目も注目していただきたい。
RANKING ランキング
-
戦略記事
教えて!ヤソ先生!! ―正しいサイドボードのやり方とは?―|マジックフェスト・京都2019
-
トピック
プロツアー『霊気走破』トップ8プレイヤーとデッキリスト|プロツアー『霊気走破』
-
インタビュー
先週の出来事:ホーントウッドでの戦いを終えて|プロツアー『霊気走破』
-
観戦記事
写真でお届けするお得でカジュアルな笑顔のお祭り「マジック大戦祭 2024 OSAKA GOGO!! MAGIC: THE GATHERING」|マジック大戦祭 2024 OSAKA GOGO!! MAGIC: THE GATHERING
-
インタビュー
日本代表インタビュー:森山 真秀 〜時間が許す限り練習をする〜|グランプリ・静岡2018(スタンダード)