READING
お知らせ

「プロツアー『霊気走破』」観戦ガイド

2025年2月12日
シーズン始動
皆さん、またまたこの時がやってきました!毎シーズン好調なスタートを切りますが、今回は間違いなく風が強く(そしておそらく雪も降る)街、イリノイ州シカゴで幕開けです。ここは何十年にもわたり、数々のマジックの冒険が繰り広げられてきた場所でもあります。豆知識:シカゴでプロツアーを制したチャンピオンは全員が殿堂入りしています!セス・マンフィールド/Seth Manfield(2024年)、カイ・ブッディ/Kai Budde(2003年、2000年)、ボブ・メイヤー/Bob Maher(1999年)、ディルク・バベロウスキー/Dirk Baberowski(1998年)、そしてランディ・ビューラー/Randy Buehler(1997年)。つまり、プロツアーで優勝を目指すなら、シカゴでのプロツアーはうってつけの舞台です。
「プロツアー」とは?
プロツアーは、数多くある競技の道が向かう終着点、マジック最高権威の大会の1つです。招待選手限定のこのイベントでは、総額500,000ドルの賞金(とトロフィー)や毎年開催される「マジック世界選手権」への参加権利に関わるポイントが授与されます。
地域チャンピオンシップを勝ち抜いたプレイヤー、2024年シーズンで活躍したプレイヤーやプロツアー上位入賞者、MTGアリーナやMagic Onlineのプレミア・イベントで参加資格を得たプレイヤーなど、約370名もの選手が「プロツアー『霊気走破』」に参加します。全参加者のリストはこちらでご覧いただけます。(リンク先の情報は変更される可能性があります。)
「プロツアー『霊気走破』」はどこで観戦できる?
MagicCon: Chicagoで開催される「プロツアー『霊気走破』」の模様は、2月21〜23日の日程で英語公式YouTubeチャンネル、もしくはtwitch.tv/magicにてご覧いただけます。(訳注:日本語での放送情報は後述)
2月21日(金)、22日(土)の放送は米国東部標準時12時(日本時間26時)から開始し、『霊気走破』ブースタードラフトを3回戦お送りした後、スタンダード構築戦を5回戦お届けします。
2月23日(日)のトップ8プレイオフの放送は、米国東部標準時11時(日本時間25時)から開始し、準々決勝の4卓、準決勝2卓、そして決勝戦が放送されます。
21日(金)、22日(土)に行われるブースタードラフトは現地にて米国中部標準時9時から開始しますが、放送は米国東部標準時12時から開始し、フィーチャーするプレイヤーのドラフトピック、そして第1回戦の模様をお送りします。放送が進行するにつれて、実際の対戦と放送でお送りする対戦との時差は徐々に縮まる予定です。
23日(日)のトップ8プレイオフは米国東部標準時11時から開始し、準々決勝のフィーチャーマッチをフルでお送りした後、その他の卓をできる限り多く放送予定です。また、準決勝も同様に、フィーチャーマッチをフルでお送りした後、もう1卓の残りの試合をお届けし、それから決勝戦の模様をすべてお見せする予定です。
日本語版注:日本語での情報は、以下のメディアからお届けします。
- Twitter @mtgjp (マジック日本公式アカウント)
「プロツアー『霊気走破』」の模様は、全日程で日本語実況で公式生放送! 放送スケジュール・放送ページは以下のとおりです。
「プロツアー『霊気走破』」日本語放送情報
![]()
日程 放送日・放送時間 放送ページ 1日目 2月21日(金) 26:00(翌午前2時)~ 「YouTube」 2日目 2月22日(土) 26:00(翌午前2時)~ 3日目 2月23日(日) 25:00(翌午前1時)~ 日本語版放送出演者
- 実況:石川朋彦(@katuobusi717)
- 実況:斉田逸寛(@mtgnage)
- 実況:Jaeger / いぇーがー(@Jaeger0446)
- 解説:黒田正城(@masashiro41236)
- 解説:市川ユウキ(@serra2020)
- 解説:加藤健介(@katoken6017)
トーナメント始動
「プロツアー『霊気走破』」は、スイス式16回戦で行われます。スイス式は、可能な限り同じ戦績のプレイヤー同士が対戦する形式です。その中で2つの節目が設けられています。まず、初日の8回戦で12ポイント(4勝4敗)以上を獲得したプレイヤーのみが2日目へ進出できます。そして、日曜日に行われる決勝ラウンドには、2日目終了時点での上位8名だけが進出します。
同じポイントのプレイヤーが複数いる場合は、タイブレーカーによって順位が決定されます。その決定要素となるのが「オポネント・マッチ・ウィン・パーセンテージ」です。一般的な考え方としては、早い段階で負けるよりも、後のラウンドで負けた方が有利です。というのも、早い段階で勝ち進んでいれば、それだけ好成績の対戦相手と多く戦ってきたことになるからです。「ちょっと細かすぎる話だな」と思うかもしれませんが、もう少しお付き合いください。2025年のプロツアーシーズンは、過去2年間よりもはるかに多くのプレイヤーが参加する予定です。本大会では参加者が350人近くになる可能性もあります。その結果として、トップ8に入るために必要な成績もこれまでよりわずかに高くなるでしょう。12勝4敗という成績であってもトップ8を逃すプレイヤーが出てくるかもしれません。つまり、タイブレーカーがこれまで以上に重要になるのです。
ドラフト始動
『霊気走破』ブースタードラフトは金曜日と土曜日の朝に行われます。プレイヤーは8人ずつの卓でドラフトを行い、その卓の中でのみ3回戦を戦います。金曜日は卓がランダムに決定されますが、土曜日はリーダーボード(成績順位)によって決定されます。トップ8のプレイヤーが同じ卓でドラフトを行い、その次の8人、さらにその次の8人と続きます。プレイヤーはどのカードでも自由にドラフトできますが、ほとんどの場合はこちらの記事で解説されている10種類の2色の組み合わせを中心にデッキを構築します。
スタンダード始動
3回戦のドラフトが終わると、次は構築フォーマット「スタンダード」です。スタンダードは『団結のドミナリア』以降のすべてのスタンダード対応セットを含み、選べるカードは3,000枚以上。選択肢は無数にあり、『霊気走破』の登場で環境が大きく変わることは間違いありません。
『霊気走破』発売後のスタンダード環境では、トップを目指すデッキアーキタイプが少なくとも12種類は存在します。ディミーア・ミッドレンジやエスパー・セルフバウンスから、グルール・アグロ、アゾリウス・テンポ、ジェスカイ召集、さらに白単のトークン・コントロールなど、多彩なデッキが入り乱れています。つまりスタンダードは今、競技シーンにとって素晴らしい状態にあるだけでなく、シカゴで世界最高のプレイヤーたちによって大きく塗り替えられる可能性を秘めているのです。
土曜日始動
4勝4敗の成績では土曜日の朝に再びドラフトに参加することはできますが、トップ8を狙うには不十分かもしれません。4勝4敗のプレイヤーは2日目を全勝する必要があり、そうしてもタイブレーカーで敗退することもあります。ただし、その分より高レベルなマジックをプレイできる機会が得られ、次のプロツアーへの資格を得るチャンスも残されています。
カウントダウン始動
『霊気走破』ドラフトによる第11回戦が終わると、残りはすべてスタンダードです。首位のプレイヤーは10勝1敗、もしくは全勝の11勝0敗でこのステージに進むかもしれません。多くの有力な挑戦者は9勝2敗や8勝3敗で並び、7勝4敗のプレイヤーはまさに最後の望みに懸ける立場となります。5敗してしまったプレイヤーは、シカゴでのトップ8進出は叶いません。
日曜日始動
日曜日に進出したプレイヤーは、3本先取のシングルエリミネーション(敗退即終了)で対戦します。トップ8の試合では、サイドボードが使用できるのは第2ゲーム終了後からです。準々決勝、準決勝、そして決勝を勝ち抜いた先に――2025年最初のプロツアー王者が誕生します。
プレイヤー・オブ・ザ・イヤー・レース始動
前回のプレイヤー・オブ・ザ・イヤー・レースは、世界選手権の準決勝までもつれ込みました。ハビエル・ドミンゲス/Javier Domínguezがセス・マンフィールドとの第5ゲームを制してプレイヤー・オブ・ザ・イヤーの称号を獲得し、その後、マルシオ・カルヴァーリョを圧倒して世界王者にも輝きました。今シーズンはさらにドラマチックに、世界選手権の決勝で決まることになるのでしょうか?シーズンを通して注目すべき主要日程はこちらです:
- MagicCon: Chicago 2025年2月21日~23日
- MagicCon: Las Vegas 2025年6月20日~22日
- MagicCon: Atlanta 2025年9月26日~28日
- 第31回マジック世界選手権 2025年12月
予想始動
今シーズンの総合優勝を勝ち取り、カイ・ブッディ・トロフィーを手にするのは誰でしょうか?昨年の決勝を争ったのはハビエル・ドミンゲスとセス・マンフィールドでしたが、シーズンを通して先頭を走っていたのはサイモン・ニールセン/Simon Nielsenでした。元世界王者の高橋優太とジャン=エマニュエル・ドゥプラ/Jean-Emmanuel Deprazも昨シーズンはトップ10入りを果たしました。イーライ・カシス/Eli Kassis、井川良彦、サム・パーディー/Sam Pardeeは「いつも通り」の安定した好成績を収め、ジェイソン・イェ/Jason Yeやショーン・ゴダード/Sean Goddardはブレイクを果たしました。しかし、世界選手権決勝に3度進出しているマルシオ・カルバーリョ/Márcio Carvalhoの存在も忘れてはいけません。昨年のスター選手たちが輝きを放ち続けるのか、それとも新たなスターがスポットライトを浴びるのか、注目です!
旅始動
プロツアー『霊気走破』に参加していないからといって、2025年のプレイヤー・オブ・ザ・イヤーになる夢を諦める必要はありません。すでに「スポットライト・シリーズ」の最初のイベントが開催されており、そこからプロツアーへの切符を手にしたプレイヤーもいます。プロツアーで好成績を収めれば、次のプロツアーへの連続出場も見えてきます。そうすれば、ハビエル・ドミンゲス、セス・マンフィールド、サイモン・ニールセンといった名だたるプレイヤーたちを視界に捉えることができるかもしれません。
最初のスポットライト・シリーズでは、ニコラス・オーデンハイマー/Nicholas Odenheimerがアトランタで優勝し、トップ8の全員がシカゴでのプロツアーに出場、名だたる強豪たちに挑戦します。もちろん、プロツアーへの道はスポットライト・シリーズだけではありません。シカゴに参加する100人以上のプレイヤーが、地域チャンピオンシップ予選から地域チャンピオンシップを勝ち抜き、プロツアーへの出場権を手にしています。次は、ラスベガスであなたの姿をお待ちしています!
放送始動
シカゴに来られない方も、すべての熱戦をお見逃しなく。マリア・バルトルディ/Maria Bartholdi、マニ・ダヴォーディ/Mani Davoudi、ライリー・ナイト/Riley Knightがニュースデスクを担当し、エイリー・ロニー/Eilidh Lonie、コーリー・バウマイスター/Corey Baumeister、マーシャル・サトクリフ/Marshall Sutcliffe、ポール・チェオン/Paul Cheonが注目の試合を実況します。一流の実況・解説陣とともに、最高峰のマジックをお楽しみください。

締め始動
以上が、素晴らしいシーズンの幕開けを飾る最初のプロツアー観戦ガイドです。おっと、これを言わずに終わると思っていたなら、まだまだ甘いですね。
シカゴでお会いしましょう。そして――
エンジン……始動!
RANKING ランキング
NEWEST 最新の読み物
-
2025.3.28広報室
最新パックでのシールド戦に先行リリースも!4月4日~10日はWPN店舗で『タルキール:龍嵐録』プレリリースを楽しもう|こちらマジック広報室!!
-
2025.3.28戦略記事
今週のCool Deck:消尽起動!過去立たせゴブリン(パイオニア)|岩SHOWの「デイリー・デッキ」
-
2025.3.28お知らせ
「アリーナ・チャンピオンシップ8」観戦ガイド|お知らせ
-
2025.3.27戦略記事
とことん!スタンダー道!赤単アグロとタッチ緑(スタンダード)|岩SHOWの「デイリー・デッキ」
-
2025.3.26読み物
第7話 再び|タルキール:龍嵐録
-
2025.3.26戦略記事
青黒忍者:サイバーパンク忍者・魁渡参戦!(レガシー)|岩SHOWの「デイリー・デッキ」
CATEGORY 読み物カテゴリー
戦略記事
コラム
読み物
BACK NUMBER 連載終了
- Beyond the Basics -上級者への道-
- Latest Developments -デベロップ最先端-
- ReConstructed -デッキ再構築-
- Daily Deck -今日のデッキ-
- Savor the Flavor
- 射場本正巳の「ブロールのススメ」
- 津村健志の「先取り!」スタンダード・アナライズ
- 浅原晃の「プレミアイベント三大チェックポイント!」
- ガフ提督の「ためになる」今日の1枚
- 射場本正巳の「統率者(2017年版)のススメ」
- かねこの!プロツアー食べ歩き!
- ロン・フォスターの統率者日記
- 射場本正巳の「統率者(2016年版)のススメ」
- マアヤのマジックほのぼの日記
- 金子と塚本の「勝てる!マジック」
- 射場本正巳の「統率者(2015年版)のススメ」
- 週刊連載インタビュー「あなたにとってマジックとは?」
- なかしゅー世界一周
- 中村修平の「デイリー・デッキ」
- 射場本正巳の「統率者(2014年版)のススメ」
- 中村修平の「ドラフトの定石!」
- 浅原晃の「プロツアー観戦ガイド」
- 鍛冶友浩の「プロツアー観戦ガイド」
- ウィザーズプレイネットワーク通信
- Formal Magic Quiz
- 週刊デッキ構築劇場
- 木曜マジック・バラエティ
- 鍛冶友浩の「デジタル・マジック通信」
- 鍛冶友浩の「今週のリプレイ!」
- 渡辺雄也の「リミテッドのススメ」
- 「明日から使える!」渡辺リミテッド・コンボ術
- 高橋優太の「このフォーマットを極めろ!」
- 高橋優太の「このデッキを使え!」
- 黒田正城の「エターナルへの招待」
- 三田村リミテッド研究室
- 新セットめった切り!
- シングルカードストラテジー
- プレインズウォーカーレビュー
- メカニズムレビュー
- その他記事