- HOME
- >
- READING
- >
- こちらマジック広報室!!
- >
- ここからマジックを体験!特別なアイテムも入手可能な「『FINAL FANTASY』マジック・リーグ」に参加しよう
READING
こちらマジック広報室!!

ここからマジックを体験!特別なアイテムも入手可能な「『FINAL FANTASY』マジック・リーグ」に参加しよう
どうも、ウィザーズ・オブ・ザ・コーストのタソガレです!本記事「こちらマジック広報室!!」略して「こちマ!!」では、マジック:ザ・ギャザリングの魅力や新製品、イベントなどの情報を皆さまに楽しく、そしてわかりやすくお届けいたします!
いよいよ近づいてきた『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』の発売。そして今回、本セットのリリースに合わせて、特別なマジック・リーグ……「『FINAL FANTASY』マジック・リーグ」を開催する運びとなりました!

本記事では『FINAL FANTASY』マジック・リーグについて解説!初心者・復帰者の方でも参加しやすいイベントとなっていますので、この機会にぜひ最新セット『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』のカードたちに触れてみてくださいね。
それでは、さっそく行ってみましょう!
そもそも「マジック・リーグ」とは?
マジック・リーグとは、最初にブースターパック数個から出現したカードを使ってデッキを構築し、対戦するたびにパックを追加することで自分のデッキを少しずつ強くしていく、日本のマジック公認店舗(WPN店舗)ではメジャーな遊び方……変則的なリミテッド・フォーマットのひとつです。
少しずつカードを増やしていき、デッキの長所を伸ばしたり、これまでとは違う戦略が取れるようになっていく過程はまさにロールプレイングゲームのよう!もちろんパックは必ずしも追加する必要はないので、腕に覚えのある方はいわゆる縛りプレイのような遊び方をすることが可能となっています。
気がついた頃にはこれまで親しんできたカードたちが手元に残るため、そのまま構築フォーマットに参入する下地となるのもマジック・リーグの素敵な点ですね!
これまでとは一味違う『FINAL FANTASY』マジック・リーグに参加しよう
そして今回の『FINAL FANTASY』マジック・リーグは、従来のマジック・リーグとは似て非なる特別なものに。最初に概要をまとめると、以下のようなイベントとなります!
イベント内容
- 開催期間は2025年6月9日~7月24日の45日間(店舗スケジュールにより変動)
- 任意のタイミングで開催店舗にてイベントに参加可能
- 参加者にはエントリー時に「PASS CARD」「ストレージBOX」を配布
- イベント専用デッキを構築して、同じ参加者と対戦しよう
- 各日1回以上対戦することで、参加賞として「ちびキャラシール」1枚を配布!
- 同一店舗で合計3日以上参加することで「ちびキャラシールバインダー」を進呈!
- 同一店舗にて通算50戦or25勝を成し遂げた方に「Lv.99 PASS CARD」を進呈!
- 最終的に、最多勝利賞/最多ログイン賞/じゃんけん勝利賞の受賞者計3名に今回のイベントのために制作された「プレイマット」を進呈!
デッキ構築ルール
- 最初に参加店舗にて「『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』プレイ・ブースター」6パック、もしくは「『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』スターターキット」のどちらかを購入。これが最初のカードプール(使用できるカード)となる
- これらのカードを使って40枚以上のデッキを構築!スターターキットから始める方は60枚デッキのままでもOK
- 対戦ルールは1対1の構築戦フォーマットに準拠、BO1(1本先取)形式で実施
- 1度対戦するごとに任意で『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』プレイ・ブースターを1~3パック購入し、デッキ構築に使えるカードとして追加可能
- 基本土地カードに枚数制限はない(お店にレンタル用のものが用意されている)
過去にマジック・リーグに参加いただいたことのある方は、簡単な概要を聞いただけでもこれまでとは異なるイベントであることをお分かりいただけると思います。
ここからは参加の流れやデッキの作り方、そして気になる賞品などについて詳しく解説していきますよ!
『FINAL FANTASY』マジック・リーグ:参加の流れ
まずは以下のリンクより、今回のマジック・リーグを開催している店舗を探してみましょう!
開催店舗は見つかりましたか?お次は営業時間やイベント日程などを確認した上で、そのお店にGO!参加の意思を伝えて、『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』プレイ・ブースター6パック、もしくは『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』スターターキットを購入してください。そこに入っているカードたちが、あなたの最初のカードプール……デッキ構築に使用できるカードとなります。


※これらは本イベント用に在庫が確保されています(数に限りはございます)
経験者の方やマジックのことを少しは知ってるよという方はプレイ・ブースター6パックを、いきなりデッキ構築はちょっと抵抗が……という初心者の方についてはスターターキットを選んでいただくのがいいでしょう。(あくまでスターターキットは、今回からマジックに触れる初心者の方に向けた選択肢となりますのでどうかご配慮を)
『FINAL FANTASY』マジック・リーグに参加すると、まずは「PASS CARD」と「ストレージBOX」が贈られます。「PASS CARD」は本イベントの参加者であることを示すために、対戦相手を募集する際はぜひ首から下げておいてください。「ストレージBOX」は、このマジック・リーグで使用するカードたちを収納するのにぜひご活用ください!



店内掲示の戦績管理用ポスターに名前を書いてエントリーが完了したら、次は今回のイベント用にデッキを作ってみましょう!
『FINAL FANTASY』マジック・リーグ:デッキの作り方・強化の仕方
スターターキットで始められる方はそのまま入っている60枚デッキでの対戦が可能ですが、ある程度パックを開封した後は自分でデッキを作りたくなってくるはず!ぜひ本項目についてもご一読いただければと思います。
『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』6パックを使って始められる方は、まずは一般的なシールドデッキ・フォーマットを思い浮かべていただくのが良いでしょう。デッキ構築については以下のように行うのがオススメです!
40枚(以上)デッキの構築のコツ
- デッキは40枚以上なら何枚でもOK。ただ、強いカードを引きやすくするためにできるだけ40枚ぴったりか40枚に近づけよう
- 土地カード17枚/クリーチャー16枚/その他のカード7枚を目安にしてみよう
- デッキの色は2色がベース。アンコモン以上の強そうなカードが多い色を選ぼう
- マナ・コストが大きなクリーチャーばかり引いても唱えきれない。2~6マナのクリーチャーを中心に、軽いものから重いものへ、下から三角形を描くようにバランス良く枚数を配分しよう
デッキの組み方が分からなければ、店員さんや他の参加者の方に聞いてみるのも良いですね。
デッキが完成したら、さっそく店内にいるマジック・リーグ参加者の方と対戦!BO1(1本先取)での対戦が終了して「もっとデッキを強くしたいなあ」と思ったら、1試合の終了ごとに『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』プレイ・ブースターを1~3パック追加してみましょう。そこから出たものをカードプールに加え、デッキを調整したりもう一度組み直したりして、次の対戦に挑むべしです。もちろん、今のデッキから変更する必要がなければそのままでもOK!
『FINAL FANTASY』マジック・リーグ:目標と賞品について
デッキができたら、あとは思い思いに対戦を続けてみましょう!ここでの目標は各々自由ですが、せっかくですし、まずは参加することで1日1枚配布される「『FINAL FANTASY』ちびキャラシール」を集めてみるのをオススメします!
さらに3日以上ご参加いただいた熱心な方には、ここだけの特別な「『FINAL FANTASY』ちびキャラシールバインダー」(120ポケット)を進呈しちゃいますよ!

さらにさらに!期間中に通算50戦、もしくは通算25勝を達成した方には……その証として、「Lv.99 PASS CARD」をプレゼント!これを首から下げていれば、周囲から一目置かれること間違いなしですね。

……ふむふむ。もう少し大きな目標も欲しい?……そんな方に向けて、今回は特別な賞品もご用意させていただきました。「キャラクター」ボーダーレス版《スピラの希望、ユウナ》のアートを使用した、ここだけの限定プレイマットです!

こちらのプレイマットは、最終的に開催店舗ごとに3名の方に進呈が行われます。
プレイマット配布方法
- 最多勝利賞:開催期間中、最も勝利数が多かった方に進呈
- 最多ログイン賞:開催期間中、最もイベントに参加した日が多い方に進呈
- じゃんけん勝利賞:全日程終了後に開催されるじゃんけん大会の勝者に進呈
※受賞者の発表タイミングや受賞者が重複した場合などの対応については、参加店舗にてご確認ください
改めてにはなりますが、これらの目標は目指すも目指さないも完全に自由です。ぜひ思い思いの遊び方を楽しみながら、『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』のカードたちをご堪能ください。
いかがでしたでしょうか。マジックに興味が湧いたけど始め方が分からないという初心者の方も、どちらのゲームも大好きなコアなファンの方も……『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』の発売という特別なこの機会に、ぜひ本イベントにご参加いただけますと幸いです!
それでは、次回の「こちマ!!」もお楽しみに!
© SQUARE ENIX
RANKING ランキング
-
読み物
『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』をコレクションする:特に知っておくべき4つのこと|翻訳記事その他
-
広報室
ここからマジックを体験!特別なアイテムも入手可能な「『FINAL FANTASY』マジック・リーグ」に参加しよう|こちらマジック広報室!!
-
広報室
大人気RPGとのコラボレーションが実現!スタンダード対応セット『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』本日発売|こちらマジック広報室!!
-
戦略記事
セフィロス・サクリファイス:勝利のための生け贄(スタンダード)|岩SHOWの「デイリー・デッキ」
-
戦略記事
ナヤ召喚獣:ユウナやリディアでエンチャントを出そう!(スタンダード)|岩SHOWの「デイリー・デッキ」
NEWEST 最新の読み物
-
2025.6.21お知らせ
新たな遊び方「ピック2・ドラフト」導入のお知らせ|お知らせ
-
2025.6.20コラム
あなたの街のティーチングマイスター 第17回:ドラゴンスター秋葉原駅前店(東京都) 唐戸恒輝さん|企画記事
-
2025.6.20戦略記事
今週のCool Deck:闇を乗り越えろ、暗黒騎士ミッドレンジ!(スタンダード)|岩SHOWの「デイリー・デッキ」
-
2025.6.19戦略記事
とことん!スタンダー道!ジェスカイ・コントロールとFFの出会い(スタンダード)|岩SHOWの「デイリー・デッキ」
-
2025.6.19お知らせ
MTGアリーナニュース(2025年6月16日)|お知らせ
-
2025.6.18戦略記事
天球儀もデッキも回転、占星術師で青単テンポ!(スタンダード)|岩SHOWの「デイリー・デッキ」
CATEGORY 読み物カテゴリー
戦略記事
コラム
読み物
BACK NUMBER 連載終了
- Beyond the Basics -上級者への道-
- Latest Developments -デベロップ最先端-
- ReConstructed -デッキ再構築-
- Daily Deck -今日のデッキ-
- Savor the Flavor
- 射場本正巳の「ブロールのススメ」
- 津村健志の「先取り!」スタンダード・アナライズ
- 浅原晃の「プレミアイベント三大チェックポイント!」
- ガフ提督の「ためになる」今日の1枚
- 射場本正巳の「統率者(2017年版)のススメ」
- かねこの!プロツアー食べ歩き!
- ロン・フォスターの統率者日記
- 射場本正巳の「統率者(2016年版)のススメ」
- マアヤのマジックほのぼの日記
- 金子と塚本の「勝てる!マジック」
- 射場本正巳の「統率者(2015年版)のススメ」
- 週刊連載インタビュー「あなたにとってマジックとは?」
- なかしゅー世界一周
- 中村修平の「デイリー・デッキ」
- 射場本正巳の「統率者(2014年版)のススメ」
- 中村修平の「ドラフトの定石!」
- 浅原晃の「プロツアー観戦ガイド」
- 鍛冶友浩の「プロツアー観戦ガイド」
- ウィザーズプレイネットワーク通信
- Formal Magic Quiz
- 週刊デッキ構築劇場
- 木曜マジック・バラエティ
- 鍛冶友浩の「デジタル・マジック通信」
- 鍛冶友浩の「今週のリプレイ!」
- 渡辺雄也の「リミテッドのススメ」
- 「明日から使える!」渡辺リミテッド・コンボ術
- 高橋優太の「このフォーマットを極めろ!」
- 高橋優太の「このデッキを使え!」
- 黒田正城の「エターナルへの招待」
- 三田村リミテッド研究室
- 新セットめった切り!
- シングルカードストラテジー
- プレインズウォーカーレビュー
- メカニズムレビュー
- その他記事