READING

戦略記事

岩SHOWの「デイリー・デッキ」

とことん!スタンダー道!ジェスカイ・コントロールとFFの出会い(スタンダード)

岩SHOW


スタンダードの時が来た!デュエルスペース全員集合!

 『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』が大爆発!先行販売日にはカード屋さんに長蛇の列が、なんと100名を超える並びもあったとか。祭りじゃないか!皆そこまでして手に入れたくなるこのセット、FFとマジックの奇跡のコラボって改めてすごいなぁと唸らされる。

 パックが大量に剥かれるということはだ、スタンダードのデッキが沢山組まれるということだよ。これを機にマジックデビューする人もスタンダードのデッキを手に、お近くのカード屋さんのイベントに参加してみて欲しい。最初は緊張するかもしれないが、一度ハードルを越えればもうあとは楽しい時間しか待っていないのでご安心を。そのままどっぷりマジックに、スタンダードに浸かってちょうだい!

 というわけでマジックの構築フォーマットの中でも最も定番であるスタンダードをとことん遊び、この道を突き詰める!そんなアツい人々にデッキ情報をお届けするとことん!スタンダー道!今週はFFが参戦したスタンダード環境より、あのアーキタイプをご紹介!

Shakakhan011 - 「ジェスカイ(青赤白)コントロール」
スタンダード (2025年6月11日)[MO] [ARENA]
3 《フラッドファームの境界
3 《リバーパイアーの境界
3 《サンビロウの境界
3 《行き届いた書庫
3 《轟音の滝
2 《優雅な談話室
1 《不穏な投錨地
1 《コーリ山の僧院
2 《解体爆破場
1 《噴水港
2 《平地
1 《
1 《
-土地(26)-

3 《迷える黒魔道士、ビビ
3 《跳ねる春、ベーザ
3 《道の体現者、シィコ
2 《召喚:バハムート
-クリーチャー(11)-
3 《稲妻のらせん
1 《削剥
1 《お別れの突風
3 《失せろ
1 《全損事故
3 《一時的封鎖
2 《審判の日
3 《払拭の吐息
4 《食糧補充
2 《ジェスカイの啓示
-呪文(23)-
1 《領事の権限
2 《悪魔祓い
1 《邪悪を打ち砕く
1 《炎魔法
1 《古代魔法「アルテマ」
1 《否認
2 《ティシャーナの潮縛り
2 《除霊用掃除機
2 《萎れ葉のしもべ
2 《完成化した精神、ジェイス
-サイドボード(15)-
AetherHub より引用)

 

 

 ジェスカイ(青赤白)カラーのコントロール!このアーキタイプは『タルキール:龍嵐録』初期に形が確立され、今日も人気と実力を誇っている。《道の体現者、シィコ》をフィニッシャーに据え、このドラゴンの空からの攻撃で勝つのは勿論のこと、その能力で大きくアドバンテージを得るのを狙っている。シィコは戦場に出た時に墓地の3マナ以下の呪文を追放、そのコピーをマナを払わずに唱えられる。これで《稲妻のらせん》《失せろ》など序盤に使った除去を使いまわして相手を妨害するのも良いし、余裕がありさらに上を目指せる状況なら《食糧補充》をおかわり!このソーサリーは手札が2枚増え、ただ引くだけのものではなく5枚見た中から2枚選ぶというものであるため、質と量の両面でアドバンテージを獲得できる。

 コントロールデッキは相手の展開を《審判の日》などで捌き、打ち消し呪文でコンボなどもしっかり妨害。《跳ねる春、ベーザ》などで耐え、生き延びることに成功した時にアドバンテージ差がついていれば自ずと勝利が舞い込むというデッキ。《道の体現者、シィコ》と《食糧補充》の組み合わせを備えたジェスカイは、このアドバンテージという点で特に強く、扱いやすさと強さを両立したGOODな存在だ。

 

 そんな「ジェスカイ・コントロール」に《迷える黒魔道士、ビビ》が参入!FFシリーズでも特に人気のキャラクター、ビビはこのセットの他の黒魔道士であるウィザードと同じく、非クリーチャー呪文を唱えると対戦相手に1点のダメージを与える。ビビはそのダメージに加えて+1/+1カウンターを得てサイズアップ。そしてこの強化は戦闘というよりも、ビビのもう一つの能力に活かされる。自身の各ターンに1回のみ起動出来るもので、ビビ自身のパワーに等しい数の青か赤のマナを加えるというもの。最初はパワー0なので何も加えられないが、ターンという名の冒険を重ねて成長していくことで頼もしいマナ加速となってくれる。キャラクターの設定を上手く表現したこの能力、フレイバーとして優れているだけでなく、何かとマナを食うコントロールデッキにおいてマナ加速は本当に有難いものだ。ビビを育てて高タフネスで地上を固めつつ、マナを捻出して自分のターンにしっかり動きつつも対戦相手のターンにインスタントを構える……コントロールの理想を追求していこう。

 

 他にFFから取り入れている新カードは《召喚:バハムート》!書いてあることは超強い、唱えるのは簡単じゃない!そんなロマンあふれる人気の高い神話レアだ。バハムート、出せれば勝ちがグッと近づくこの1枚をビビによるマナ加速で唱えようというのがこのリストの狙いである。ビビ抜きでもゲームを長引かせるのは得意なので、毎ターン土地を置いていって確実にバハムートというゴールを目指していけるのがコントロールの強みだ。

 またジェスカイはシィコというドラゴンを使う関係から、2マナの打ち消しは《払拭の吐息》を優先している。ドラゴンを手札から公開するか、コントロールしていればドラゴンの後見を受け、威力が増す打ち消しだ。バハムートもまたドラゴンであるため、この召喚獣からドラゴンの後見を受けられるのも採用の理由になっている。打ち消しからバハムートに繋げられれば勝利は目前だ。

 『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』リリースを記念したプロツアーも開幕目前!そしてその翌週には「マジック・スポットライト:FINAL FANTASY Supported by 楽天ブックス」が開催予定!スタンダードプレイヤーが増え、大型イベントも相まって世界的に盛り上がっていくことだろう。この熱に乗り遅れないよう、スタンダー道についてこいッッ!

  • この記事をシェアする

RANKING

NEWEST

CATEGORY

BACK NUMBER

サイト内検索