- HOME
- >
- READING
- >
- 岩SHOWの「デイリー・デッキ」
- >
- 装備は持ったか?強化して殴るシンプルなボロス!(パイオニア)
READING
岩SHOWの「デイリー・デッキ」

装備は持ったか?強化して殴るシンプルなボロス!(パイオニア)
春になって外出の機会も増えることだろう。最近は野鳥の観察と撮影にハマっているので、春の小鳥たちと巡り会えるのは嬉しい限り。大事なのは装備だ。春とはいえまだ冷え込むやもしれない、何か羽織るものや手袋・ネックウォーマーなんかは持って行きたい。水筒も忘れずに、水のボトルと温かいお茶やコーヒーの魔法瓶の合わせ技がいいね。
カメラは借りてやってるのだが、以前カメラ&レンズでお値段7桁な高級装備を使わせてもらった。これがマジで凄い、なんのテクニックや知識がない僕でも、カメラが自動的に小鳥を認識して良い感じに撮影することができた。装備にはこだわればこだわるほど良いということを思い知ったね……。
それはマジックでも同じことだ。装備品と呼ばれる、クリーチャーに持たせることのできるアーティファクト。クリーチャーを強化して戦闘を有利に進められるだけでなく、《梅澤の十手》のようにそれ以上のことができるものや装備品の概念を覆した《殴打頭蓋》などなど、トーナメントで大活躍した伝説的なカードが登場している。装備はあればあるほど良く、そしてその質が高ければ言うことなし!ということで今回は装備品が主役のデッキを紹介しよう、フォーマットはパイオニア!
4 《聖なる鋳造所》 3 《戦場の鍛冶場》 4 《感動的な眺望所》 4 《針縁の小道》 1 《皇国の地、永岩城》 1 《反逆のるつぼ、霜剣山》 4 《ミレックス》 1 《平地》 1 《山》 -土地(23)- 4 《熱烈な勇者》 4 《耐え忍ぶカー、ケンバ》 4 《フェイの血筋のケラン》 4 《カズールの徴収者》 -クリーチャー(16)- |
3 《軍団の成形機械》 4 《巨像の鎚》 4 《溶岩拍車のブーツ》 2 《影槍》 3 《チェーンソー》 1 《刃砦の戦鞭》 4 《力線の斧》 -呪文(21)- |
2 《減衰球》 2 《轟音のクラリオン》 2 《第三の道のロラン》 4 《ポータブル・ホール》 2 《安らかなる眠り》 1 《破片魔道士の救出》 2 《救済の波濤》 -サイドボード(15)- |
パイオニアの装備品アグロ、そのカラーは赤と白。ボロスと呼ばれるこのカラーは、過去様々なセットで装備品というテーマを与えられ、それに関するカードを多く抱えている。装備を使いこなす騎士や戦士、祝福された武装や鍛冶の力によって鍛造されるイメージからくるものだろう。
そしてそれらのカードの中には度々装備コストを軽減するものが見られる。強力な恩恵をもたらす装備品は装備コストが高く設定されがちだ。しかし白と赤の装備エキスパート達はそれらを踏み倒して運用できてしまえる。《熱烈な勇者》《カズールの徴収者》など、このデッキのクリーチャーのほとんどは装備コストを{0}にできる能力の持ち主。これを活かして《巨像の鎚》をはじめとするパワフル装備を持たせて殴る!シンプルを極めた構築、それでこそ得られる破壊力!とにかく最強のクリーチャーで攻めることをお望みのプレイヤーにとってはおあつらえ向きなデッキだ。
《シガルダの助け》で鎚を装備するデッキもあったが、単体では戦えない同エンチャントに頼らずとも装備をまとえるクリーチャーらで固めたことでデッキの安定感は増している。
装備品のチョイスにも注目だ。+10/+10というぶっ飛んだ修正の鎚を筆頭に、速攻と護法をもたらす《溶岩拍車のブーツ》、トランプルと絆魂で戦闘を有利にする《影槍》と1マナ装備品が充実しているので、序盤に手に取る武器がないという事態は起こりにくいはず。それに加えて《力線の斧》!話題の最新装備品がラインナップ。ゲーム開始時に手札から出せるというとんでもない能力を持っている。その分装備コストは決して軽くはないが、このデッキならそれを無視できる。《熱烈な勇者》が1ターン目からこの斧を手に殴ってくるのだ、修正値のみならず二段攻撃付与がダメージを加速させる!
他にはメインデッキの貴重な除去を兼ねる《チェーンソー》、装備品でありながらクリーチャーも供給する《刃砦の戦鞭》など色付きの装備も強力、これらを持たせて一気にビートダウン!
今回紹介したリストはクリーチャーに装備をつけて攻撃する、というシンプルすぎる構築が施されているため、誰でも簡単にプレイすることができる。マジック初心者でも基本的なルールを把握していれば問題なく扱えて、ガチのデッキに勝利することだって可能だ。
装備品などクリーチャーを強化することに寄せたデッキは、肝心のクリーチャーを除去され尽くすと一気に苦しくなるという弱点を背負っている。このリストは《軍団の成形機械》でそれを最低限補っている。持つものがいない装備はこれに放り込んでゴーレムに変換、それを強化して戦う!この成形機械と《ミレックス》のおかげで見た目以上にしぶとく戦えるのだ。
春のお出かけもマジックも、装備をしっかり整えて万全の状態で楽しもうぜ!デッキ忘れるなよ、ライフメモとダイスもな!
RANKING ランキング
NEWEST 最新の読み物
-
2025.3.28広報室
最新パックでのシールド戦に先行リリースも!4月4日~10日はWPN店舗で『タルキール:龍嵐録』プレリリースを楽しもう|こちらマジック広報室!!
-
2025.3.28戦略記事
今週のCool Deck:消尽起動!過去立たせゴブリン(パイオニア)|岩SHOWの「デイリー・デッキ」
-
2025.3.27戦略記事
とことん!スタンダー道!赤単アグロとタッチ緑(スタンダード)|岩SHOWの「デイリー・デッキ」
-
2025.3.26読み物
第7話 再び|タルキール:龍嵐録
-
2025.3.26戦略記事
青黒忍者:サイバーパンク忍者・魁渡参戦!(レガシー)|岩SHOWの「デイリー・デッキ」
-
2025.3.26開発秘話
龍の嵐の兆し その2|Making Magic -マジック開発秘話-
CATEGORY 読み物カテゴリー
戦略記事
コラム
読み物
BACK NUMBER 連載終了
- Beyond the Basics -上級者への道-
- Latest Developments -デベロップ最先端-
- ReConstructed -デッキ再構築-
- Daily Deck -今日のデッキ-
- Savor the Flavor
- 射場本正巳の「ブロールのススメ」
- 津村健志の「先取り!」スタンダード・アナライズ
- 浅原晃の「プレミアイベント三大チェックポイント!」
- ガフ提督の「ためになる」今日の1枚
- 射場本正巳の「統率者(2017年版)のススメ」
- かねこの!プロツアー食べ歩き!
- ロン・フォスターの統率者日記
- 射場本正巳の「統率者(2016年版)のススメ」
- マアヤのマジックほのぼの日記
- 金子と塚本の「勝てる!マジック」
- 射場本正巳の「統率者(2015年版)のススメ」
- 週刊連載インタビュー「あなたにとってマジックとは?」
- なかしゅー世界一周
- 中村修平の「デイリー・デッキ」
- 射場本正巳の「統率者(2014年版)のススメ」
- 中村修平の「ドラフトの定石!」
- 浅原晃の「プロツアー観戦ガイド」
- 鍛冶友浩の「プロツアー観戦ガイド」
- ウィザーズプレイネットワーク通信
- Formal Magic Quiz
- 週刊デッキ構築劇場
- 木曜マジック・バラエティ
- 鍛冶友浩の「デジタル・マジック通信」
- 鍛冶友浩の「今週のリプレイ!」
- 渡辺雄也の「リミテッドのススメ」
- 「明日から使える!」渡辺リミテッド・コンボ術
- 高橋優太の「このフォーマットを極めろ!」
- 高橋優太の「このデッキを使え!」
- 黒田正城の「エターナルへの招待」
- 三田村リミテッド研究室
- 新セットめった切り!
- シングルカードストラテジー
- プレインズウォーカーレビュー
- メカニズムレビュー
- その他記事