READING

戦略記事

岩SHOWの「デイリー・デッキ」

岩SHOWの「デイリー・デッキ」:ラムナプ・グルール(デッキを作ってみよう)

岩SHOWの「デイリー・デッキ」:ラムナプ・グルール(デッキを作ってみよう)

by 岩SHOW

 さて、3部作と銘打ったりして自らハードルを上げてしまったような気がしないでもないが、『破滅の刻』スタンダード環境の赤い速攻デッキに関する考察シリーズも最終回だ。

 まずはおさらい。「ラムナプ・レッド」はデッキパワーは高いが、それゆえに対策をされているデッキなのでトーナメントで勝つことは容易ではない。環境的に《ショック》が弱くなっているので、何か他の呪文を採用したい。

 ここで登場した「赤黒アグロ」がこれを解決、《アン一門の壊し屋》《熱烈の神ハゾレト》という強力打線はそのままに、よりしぶといクリーチャー・確実性の高い呪文を採用し、プロツアー地域予選を駆け抜けた。

 単色のデッキが活躍し、それが対策されるようになったら今度は色を足してそれらを乗り越える、というのはマジックの歴史においてはたびたび見られた光景だ。今回このコラムでは「デッキを作ってみよう」ということで「赤黒アグロ」以外のアプローチ、黒以外の色を足してみるってのはどうかな?ということに挑んでみよう。

 《ショック》があまり強くない・有用な相手が少ないのは明白であるものの、《焼夷流》を4枚採用するというのも重く、3ターン目や4ターン目に2アクション取れることを重視しての採用......というのが現在《ショック》が使われている理由だ。この《ショック》の弱さは、対「黒緑巻きつき蛇」戦なんかで大いに実感することになる。こちらが1ターン目に展開したクリーチャーが、相手の2ターン目の《巻きつき蛇》でストップ。クリーチャーを突っ込ませて《ショック》、なんてやってたら1対2交換でやってられない!というものだ。

 《ショック》どうこう以前に、この「巻きつき蛇」デッキしかり、「黒単ゾンビ」しかり......よく当たるデッキは一様に黒い軽い除去を有している。これの連打で序盤にもダメージを稼ぐことができず、後半はヤツらの方がクリーチャーがデカくて圧殺される......頼みの綱のハゾレトも《闇の掌握》でイチコロときたもんだ。なんとも厳しい構図が出来上がってしまっている。

 これらの問題をまとめて打破し得る、あくまで可能性だけだが「アリなんじゃないの?」と思わせる1枚が、なんとなくカード整理している時に見つかった。

これかぁぁァァッッ

 未成長の《巻きつき蛇》のブロックなら《ボーマットの急使》でさえぶち抜くことができる。黒い除去を弾きながら打点も上昇、ハゾレトが闇に飲まれることもない! おいおいおいこれかい、これなのかい!どうなんだい俺のグルール(赤緑)魂ッ! というわけで早速デッキを組んでみることにした。

 せっかく緑を取り入れるのだから、クリーチャーもなんか良いやついないかな、と考えてみたところ......《ケッシグをうろつくもの》の存在を思い出した。1マナ2/1、能力をまったく利用しない《ファルケンラスの過食者》よりは、後半に4/4に変身できるコイツの方がイケているのでは?なんて思ったり。

回転

クリックで変身します

 まあ、2色デッキと言っても《》まで採用するわけではない、個人的にはあくまで《ラムナプの遺跡》ら砂漠パッケージを残しつつの色足しを目指したいので、緑マナを生み出す土地は《獲物道》《燃えがらの林間地》、あと《霊気拠点》くらいに抑えたいところ。そう考えると《ケッシグをうろつくもの》を1ターン目に展開できる可能性は割と低い。そこで、あくまでも過食者を優先採用し、追加の過食者として運用することとした(実は最初は過食者よりこちらの枚数の方が多い形で回していたのだが、やっぱり1ターン目のパワー2は偉大だなと気付いた)。

 メインには《顕在的防御》と《ケッシグをうろつくもの》で十分だ。ではサイドボードは? ここにも緑のカードを積むことで、赤単では成し得なかったことを可能としてみたい。最初に使用した形では《アーリン・コード》を採用してみたのだが、プレインズウォーカーは《反逆の先導者、チャンドラ》4枚で十分だった。マナ域が違えば......というところ。ダブルシンボルが気になって、締め切りまでに試すことができなかったが、《生命の力、ニッサ》はありかもしれない。

 プレインズウォーカーはさておき、緑のサイドカードと言えば個人的にまず思い浮かぶのが《不屈の追跡者》だ。

 このカードは手札を増やすという性質から《熱烈の神ハゾレト》と相性が悪い、いわゆるアンチシナジーにも見えるが、あくまで手掛かり・トークンを生成する能力であるため、状況によっては使わずに戦場に置いておくこともできる。そもそも、ハゾレトが活躍しにくいと個人的に感じるマッチアップで用いるため、それほどこの2枚の関係で悩む必要もないかなと。消耗戦にはただただ強いカードなので、とりあえず感覚で使って問題ないはずだ。

 あともう1枚、緑絡みで個人的に試してみたい1枚がある。《爪の群れのウルリッチ》だ。

回転

クリックで変身します

 この伝説の狼男、見た目のカッコよさももちろんあるが、その能力も書いてあること自体は強く、使ってやりたいとずっと思っていた。「ラムナプ・レッド」を使っていてキツいと感じるマッチアップの1つ、エネルギーデッキの......特にティムール(青赤緑)のそれが採用し、地上を固める《逆毛ハイドラ》をどうにかして乗り越える手段はないものか、と思っていたので......《栄光をもたらすもの》と併せて、5マナ域のヘビー級として採用してみることにした。止めてみやがれ、とクリーチャーを突っ込ませる......野蛮で、なんともグルール的で、良いじゃないか。

 実際にMagic Onlineのリーグ戦で回しつつ、気になるところをいじって...というのを繰り返して、最終的に落ち着いたのが以下のリストだ。

岩SHOW - 「ラムナプ・グルール」
スタンダード (2017年8月)[MO] [ARENA]
8 《
4 《燃えがらの林間地
3 《獲物道
1 《霊気拠点
4 《ラムナプの遺跡
4 《陽焼けした砂漠

-土地(24)-

4 《ボーマットの急使
4 《ファルケンラスの過食者
3 《ケッシグをうろつくもの
4 《地揺すりのケンラ
3 《航空船を強襲する者、カーリ・ゼヴ
4 《アン一門の壊し屋
4 《熱烈の神ハゾレト

-クリーチャー(26)-
4 《顕在的防御
4 《削剥
2 《焼夷流

-呪文(10)-
1 《ラムホルトの平和主義者
2 《不屈の追跡者
4 《反逆の先導者、チャンドラ
2 《栄光をもたらすもの
1 《爪の群れのウルリッチ
3 《焼けつく双陽
1 《屍肉あさりの地
1 《捲土 // 重来

-サイドボード(15)-

 正直に告白しよう、何度も何度も挑んだが、結局3勝2敗が最高戦績だった。そもそも緑を足したぐらいじゃどうにもならないレベルで対策されており、手も足も出ずに負けるということは多々あった。

 それでも、本来相性の悪い上述のデッキたちに「除去にスタック《顕在的防御》! ダメージぴったりライフ0!」とか「消耗戦の末にウルリッチ着地でめちゃくちゃに!」なんてことはできたので、概ね満足している。《ケッシグをうろつくもの》も悪くないね、グダグダの展開では変身して4/4になって殴りにいってくれた。

 ただまあ......うん、根本から何かを覆すというレベルには遠かった。そういうのがあれば、プロがもう発見しているかな。失敗、という結果ではあるが、新しいデッキの形を模索するのは楽しかった。これぞマジック、という醍醐味を味わえたものである。

 マナ基盤にはそれほど問題はなかったが、やはりタップインが痛い局面もあった。これが『カラデシュ』の《尖塔断の運河》みたいな土地でもあればもっといろいろ...ん......赤青、イゼットか......1マナで《ショック》に代わるカードあったっけな......

これかぁぁァァッッ

(It's over! つづかない)

  • この記事をシェアする

RANKING

NEWEST

CATEGORY

BACK NUMBER

サイト内検索