- HOME
- >
- READING
- >
- 津村健志の「先取り!」スタンダード・アナライズ
- >
- 第95回:グランプリ・クアラルンプール王者・渡辺 雄也インタビュー
READING
津村健志の「先取り!」スタンダード・アナライズ
第95回:グランプリ・クアラルンプール王者・渡辺 雄也インタビュー
読み物
津村健志の「先取り!」スタンダード・アナライズ
2012.03.29
第95回:グランプリ・クアラルンプール王者・渡辺 雄也インタビュー
こんにちはー。
先週末にグランプリ・クアラルンプールが開催されたのですが、612名ものプレイヤーが集結する大盛況の大会となったようです。そんな中で見事に優勝を勝ち取ったのは、mtg-jpのライターとしてもお馴染みのなべ(渡辺 雄也)君でした。
なべ君はこれで15回目のグランプリトップ8入賞、そして5回目のグランプリ優勝を果たしたことになるのですが、グランプリ5勝という記録は、あの歴代最強の男、Kai Buddeが打ち立てた7勝に次ぐ歴代2位タイの素晴らしい記録です。
これがいかにすごいことなのかは、「Lifetime Grand Prix Top 8s」の記録(リンク先は英語)をご覧になっていただければ一目瞭然でしょうが、参考のために抜粋しておきます。
氏名 | トップ8回数 | 優勝回数 |
Olivier Ruel | 26 | 5 |
Alex Shvartsman | 21 | 3 |
Raphael Levy | 18 | 4 |
中村 修平 | 18 | 3 |
Antoine Ruel | 18 | 2 |
Kai Budde | 15 | 7 |
渡辺 雄也 | 15 | 5 |
そもそも、上位陣に比べて比較的プロプレイヤーとしての経歴が短いなべ君の入賞回数15回という戦績自体が、彼の驚異的なアベレージの高さを物語っていますし、長い長いマジックの歴史の中で、なべ君はRookie of the Year(新人王)とPlayer of the Year(年間最優秀選手)の両タイトルを獲得している唯一無二のプレイヤーです。
今回は、日本が世界に誇るトッププレイヤーである彼にインタビューをさせてもらったので、それを参考に渾身の「青白Delver-Blade」の秘密を掘り下げていきましょう。
まずはトップ8デッキ分布をご覧ください。
~グランプリ・クアラルンプール トップ8デッキ分布~
(リンク先は英語カバレージ)
優勝 | 「青白Delver-Blade」 |
準優勝 | 「緑白ビートダウン」 |
3位 | 「青白Delver-Blade」 |
4位 | 「青黒ゾンビ」 |
5位 | 「青白Delver-Blade」 |
6位 | 「青白Delver-Blade」 |
7位 | 「青黒ゾンビ」 |
8位 | 「赤緑ビートダウン」 |
久しぶりに大勝を収めた「青白Delver-Blade」の活躍が印象的だったグランプリ・クアラルンプール。トップ8のうち4つを独占したこのアーキタイプなんですが、1位、5位、6位のリストはなべ君の手によって制作されたものです。
プロになってからは、どちらかというとリミテッド戦での活躍が目立ってはいますが、スタンダードはなべ君が本来最も得意としているフォーマットです。
本人の優勝のみならず、デッキをシェアした2人ともがトップ8入賞という快挙は、彼のデッキ選択と構築の上手さを改めて世間に印象付ける結果になったと言えるでしょう。
9 《島》 1 《平地》 4 《金属海の沿岸》 4 《氷河の城砦》 3 《ムーアランドの憑依地》 -土地(21)- 4 《秘密を掘り下げる者》 4 《瞬唱の魔道士》 2 《不可視の忍び寄り》 4 《聖トラフトの霊》 2 《地下牢の霊》 -クリーチャー(16)- |
3 《はらわた撃ち》 1 《変異原性の成長》 4 《蒸気の絡みつき》 4 《思案》 4 《思考掃き》 4 《マナ漏出》 3 《ルーン唱えの長槍》 -呪文(23)- |
2 《幻影の像》 2 《地下牢の霊》 1 《外科的摘出》 1 《鋼の妨害》 1 《否認》 2 《天界の粛清》 1 《存在の破棄》 2 《雲散霧消》 1 《忘却の輪》 1 《機を見た援軍》 1 《戦争と平和の剣》 -サイドボード(15)- |
なべ君のリストで特に印象的だったのは、《ギタクシア派の調査》、《戦争と平和の剣》のメイン不採用、そして今までは「Delver-Spirits(第90回)」以外で使われることのあまりなかった《地下牢の霊》の採用です。
インタビューでは、その辺りの細かいカード選択や、このリストを使うにいたった経緯などについても聞いてみました。それでは、インタビューをご覧いただきましょう。
~グランプリ・クアラルンプール チャンピオン・渡辺 雄也インタビュー~
質問1
――グランプリ前にどのようなメタゲームを想定していましたか? その中でも、特に意識していたデッキはあったのでしょうか?
特にこれといって突出したデッキはなく、ビートダウンもコントロールも幅広くいるようなメタゲームを想定していましたね。
一応ビートダウンなら「青白人間」が、コントロールなら「赤緑ケッシグ」が多いと思ってましたが、他の「赤緑ビートダウン」「青黒ゾンビ」といったビートダウンや、「青黒コントロール」「太陽拳(青白黒コントロール)」といったコントロールデッキも無視できないくらいには居るような、群雄割拠な感じを想定してました。
ちょうど先週のコガモの記事のメタゲーム予想にかなり近い感じのを想定していて、違う点としては「青黒ゾンビ」はTier1だろうというくらい。
それで言うとTier1にビートダウンが多いのですが、逆にTier2にはコントロールが多いので、結局はどのアーキタイプにも満遍なく当たるだろう、みたいな想定をしていました。
質問2
――そんな中で、この「青白Delver-Blade」を選んだ理由は?
実はグランプリの一週間前まで「ナヤ(赤緑白)《出産の殻》」を使う予定でずっとそれの調整をしていたのですが、MOではよく回るのに実際の大会で回してみると全然回らず、環境的にもビートダウンには勝てるけどコントロールには軒並み不利が付くということで断念。
次に「青黒コントロール」を試してみたのですが、今度はビートダウンの《絡み根の霊》や《ゲラルフの伝書使》といった「不死」生物があまりにも辛すぎて断念。これがグランプリの一週間前のPWC Championshipの時です。
それで最後に行き着いたのが「青白Delver-Blade」。
なんだかんだでデッキパワーは高く、上の二つと違って「明確に相性が良い相手がいない代わりに明確に相性が悪いという相手もいない」デッキなので、ちゃんとプレイができれば安定した結果を残せるだろうということで選択しました。
プロツアー・闇の隆盛の時に使用したデッキでもあるので、デッキについての理解が深かったというのも大きいですね。何せこのデッキを使おうと決めたのがグランプリ本戦の3日前でしたから。
質問3
――先月グランプリ・ボルチモア(参考:第92回)を制したリストと比べると、《地下牢の霊》の採用や、《ギタクシア派の調査》、《戦争と平和の剣》の不採用など、大きな違いがありますが、このようなリストにいたった経緯はどのようなものだったのでしょうか? 特に《地下牢の霊》はどのような意図があって採用したのか、《戦争と平和の剣》がなぜメインから抜けてしまったのかを重点的にお聞かせください。
まず《ギタクシア派の調査》はプレイするための2点ペイライフが非常に痛いです。環境にいるビートダウンと対戦するときは常にタイトなライフレースをするので、この2点が致命的になると感じました。
相手の手札を見られるメリットは、自分のライフをあまり気にしなくていい対コントロールでは問題ありませんが、対ビートダウンではその2点がゲームを左右することが多いと感じることが多く、同じ軽量ドローを使うなら《ムーアランドの憑依地》や《ルーン唱えの長槍》と相性の良い《思考掃き》の方がデッキに合っていると感じました。
《戦争と平和の剣》がメインに入ってない理由は、上で挙げた《思考掃き》との相性が良い《ルーン唱えの長槍》を優先したかったというのが最大の理由です。
基本的にマナがタイトなデッキなので、キャストから装備までで合計5マナの《戦争と平和の剣》よりも、合計4マナの《ルーン唱えの長槍》の方が動きがスムーズになりますからね。
例えば、3ターン目に《聖トラフトの霊》を出して、次のターンに即装備して殴りにいけるかいけないかでは大きく違います。
《マナ漏出》や《蒸気の絡みつき》のようなカードを構えているときも、2マナと3マナでは動きやすさが全然違いますからね。
また、今のメタを考えた時に《戦争と平和の剣》がそれほど強くないと感じたのもあります。
「青白人間」や「白黒トークン」、「Frites(5色リアニメイター)」辺りのデッキには劇的に強いカードですが、逆に「青黒ゾンビ」や「赤緑《ケッシグの狼の地》」なんかには大して強いカードではないと感じました。そういった特定の相手に強くて特定の相手に弱いカードをメインに入れるのは個人的に嫌いなんですよね。
なので、メインデッキはデッキに合っていて、比較的どんな相手にも活躍してくれる《ルーン唱えの長槍》を優先しました。
ただ、やはり「青白人間」や「白黒トークン」のような白い相手には劇的に強いカードなので、サイドボードに1本は用意しましたが。
《地下牢の霊》はクリーチャーデッキ全般に非常に強いカードで、これがあるかないかで対ビートダウンへの勝率が大きく変わります。
「青白Delver-Blade」デッキでは対処しづらい《高原の狩りの達人》や《ゲラルフの伝書使》のような厄介なクリーチャーを簡単に対処できるようになりますからね。特に《高原の狩りの達人》相手にはタフネス3という数字が非常に偉いです。
できればメインとサイドに合わせて4枚積みたいと考え、4マナのカードをメインデッキに4枚積むのは流石にやりすぎだと思ったので、メインとサイドに2枚づつ散らしてあります。
基本的にはどのビートダウンにも強いカードですが、特に「青白人間」や「赤緑ビートダウン」に強く、これらとのマッチのサイド後は、《地下牢の霊》を《幻影の像》と絡めて連打するだけで簡単に勝てるようになりました。
実際の試合でも「青白人間」相手に先手でトリプルマリガンしてしまった試合があったのですが、《地下牢の霊》を2枚引けたおかげで勝てた試合がありました。
また、《地下牢の霊》はある種の変形サイドボードにもなります。
今回のトーナメントで僕はサイド後に装備品の枚数を極力減らして、変わりに《地下牢の霊》を入れるサイドボーディングをしていました。
従来の「青白Delver-Blade」はサイド後の戦いで装備品対策に《古えの遺恨》や《レオニンの遺物囲い》のようなアーティファクト破壊を入れられることが多かったので、逆にこちらはその対象となるカードを全て抜いてしまおうという考えですね。
今回のトーナメントではその作戦が上手く嵌り、相手が無駄牌になっているカードを抱えてるところに《地下牢の霊》で殴りきるというパターンが多かったです。
単純に強いカードかつデッキにも合っているので、《地下牢の霊》はこれからの「青白Delver-Blade」でよく見かけるカードになると思います。
質問4
――1枚だけ採用された《変異原性の成長》には、どういった役割を期待してのチョイスだったのでしょう?
当初この枠は《雲散霧消》だったのですが、相手によっては唱えられずに手札で腐っていることも多く、何か他の呪文はないかと思って見つけたのが《変異原性の成長》でした。
《変異原性の成長》は相手に予測されないコンバットトリックとして非常に活躍してくれましたね。《秘密を掘り下げる者》や《聖トラフトの霊》のサイズがいきなり2つも上がるのは相手にとっては予測不可能で、《変異原性の成長》で相手の計算を狂わせて勝ったゲームはかなり多かったです。
戦闘を有利に進める以外にも、《聖トラフトの霊》を《鞭打ち炎》や《金屑の嵐》のような全体火力から守ったりする役目もあります。
《変異原性の成長》はメインデッキに1枚しか入っていないカードですが活躍した回数は多かったですね。今回のリストでは《思考掃き》が4枚の墓地を貯めやすい構成になっているので、1枚挿しのカードでも《瞬唱の魔道士》からのフラッシュバックを狙いやすいんですよね。
サイドボードの1枚挿しの呪文もそれを見越しているものが数枚あります。《機を見た援軍》や《外科的摘出》は絶対に2枚引きたくないカードですが、ゲームを通して1回はプレイしたいタイミングがあります。
今回のリストはそういった1枚挿しのカードを従来よりも多くプレイできるようにしていますね。
質問5
――トップ8インタビュー上で、デッキに変更を加えるとしたらサイドボードの《忘却の輪》を《鋼の妨害》か《天界の粛清》にしたい、と答えていましたが、これは主にどのデッキを意識してのことですか?
《鋼の妨害》はアーティファクト対策カードの中で一番使いやすいカードなので、単純に増やしたいなと。白の2マナにも優秀なアーティファクト対策である《神への捧げ物》がありますが、個人的には1マナで使いやすいこちらのほうが好みです。
入れる相手は主に「赤緑ビートダウン」「赤緑《ケッシグの狼の地》」「青白Delver-Blade」「《出産の殻》」などですね。あとは相手のデッキにアーティファクトが入っていたら入れる感じです。
1マナという軽さのおかげで、自分が後手番の時に、先手2ターン目にプレイされる各デッキの致命的なカードを対処できるのが良かったです。
「赤緑ビートダウン」の《戦争と平和の剣》《饗宴と飢餓の剣》、「赤緑《ケッシグの狼の地》」の《太陽の宝球》、「《出産の殻》」デッキの《出産の殻》などを後手で対処できる動きは非常に強かったですね。
《神への捧げ物》では対処できない《漸増爆弾》のプレイ→即起動に対処できるのも偉かったです。
もう一方の《天界の粛清》ですが、これはメインデッキで相性の悪い「青黒ゾンビ」への勝率を上げるためですね。
対「青黒ゾンビ」はこれを引くか引かないかで大きく変わってくるので、「青黒ゾンビ」を意識するなら《天界の粛清》は3枚にしたほうが良いでしょう。
《忘却の輪》の他にも、《外科的摘出》は今回あまり活躍しなかったカードなので、この2枚の部分を上記の2枚にするのが良さそうです。
質問6
――ご自身の優勝、そしてデッキをシェアした2人ともがトップ8入賞という(今後ミラーマッチが増えそうな)結果を受け、今改めてデッキを改良したいところはありますか?
メインデッキは特に無いですね。
今のメインデッキのバランスに割と満足しているので、同系が増えるからといってそれを変えるつもりはありません。同系に強いメインにして、それで他のデッキに負けてしまったは元も子もありませんから。
サイドボードに同系用として用意するなら《精神的つまづき》を入れます。
同系では序盤の《秘密を掘り下げる者》や《思案》をカウンターするだけで大きく有利になることができますからね。
《精神的つまづき》は「青白Delver-Blade」以外のデッキには効果的なデッキが少ないので、対同系の専用サイドになってしまうという理由で今回のトーナメントでは採用しませんでしたが、今回の結果を受けて今後「青白Delver-Blade」が増えるようであれば採用を検討しても良いでしょう。
質問7
――このデッキを使うにあたって何か注意点やアドバイスなどはありますか?
月並みなことしか言えませんが、このデッキは使うプレイヤーに非常に多くのものを要求してきます。
自分と相手のライフの管理や墓地の呪文の数をいつも念頭に置き、常に数ターン先のことを考えてプレイしましょう。
特に《思案》の積み方はそれだけでゲームを決定付ける時があるので、本当にその3枚でいいのか、もしくはシャッフルするべきなのかをよく考えてから決めましょう。
あと、サイドボードをするときはデッキの中の呪文の枚数に注意してください。
あまり呪文を減らしすぎると《秘密を掘り下げる者》が全然「変身」しなくなってしまうのでデッキの強みが失われてしまいます。多少減ってしまうのは仕方ありませんが、16枚を下回ると本当に「変身」しづらくなるので、できればサイド後もデッキの中に18枚くらいの呪文はキープするようにしましょう。
質問8
――最後に、中村 修平さんと熾烈なデッドヒートを繰り広げているワールド・マジック・カップ日本代表への想いをお聞かせください。
今回の優勝で中村さんとのポイントの差が12点差になったので熾烈なデッドヒート(笑)になってしまいましたが、中村さんならここから一気に追い上げてきてもおかしくないので、抜かされないようにしたいですね。
ポイントの集計が5月のプロツアー・バルセロナの直後なので、今度のバルセロナは全力で頑張ります!!
インタビューは以上です。なべ君は帰国後に体調を崩してしまったそうなんですが、それにも関わらずインタビューを快く承諾してくれて本当にありがとうございました。
そしてグランプリ5勝目おめでとう!
さて、今週はいつもとは違ってインタビュー形式でお届けしてまいりましたが、いかがでしたか? 今週はなべ君におんぶに抱っこな内容だったので、来週は張り切ってグランプリ・ソルトレイクシティーの特集をやっていきたいと思います。
それでは、また来週ー!
RANKING ランキング
-
コラム
スクウェア・エニックスで「マジック体験会」を開催!?『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』に向けたインタビューも|企画記事
-
戦略記事
ラクドス・サクリファイス:クリーチャーともう一つの生け贄要員(スタンダード)|岩SHOWの「デイリー・デッキ」
-
広報室
年末年始もマジックづくし!「お年玉キャンペーン」&「プレマ&スリーブゲット!年末/年始スタンダード」開催決定|こちらマジック広報室!!
-
戦略記事
とことん!スタンダー道!まさかまさかの複製術、コピーされ続ける先駆者(スタンダード)|岩SHOWの「デイリー・デッキ」
-
読み物
第51回:0から始める統率者戦|クロタカの統率者図書館
NEWEST 最新の読み物
-
2024.12.24戦略記事
リザード・バーン:紙のトカゲは冬眠しない(スタンダード)|岩SHOWの「デイリー・デッキ」
-
2024.12.23戦略記事
グルール&ボロス、赤いアグロとダメージ呪文(スタンダード)|岩SHOWの「デイリー・デッキ」
-
2024.12.20戦略記事
今週のCool Deck:ロータス・コンボ、遂にアリーナにて始動!(パイオニア)|岩SHOWの「デイリー・デッキ」
-
2024.12.20読み物
第51回:0から始める統率者戦|クロタカの統率者図書館
-
2024.12.19戦略記事
とことん!スタンダー道!まさかまさかの複製術、コピーされ続ける先駆者(スタンダード)|岩SHOWの「デイリー・デッキ」
-
2024.12.19コラム
スクウェア・エニックスで「マジック体験会」を開催!?『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』に向けたインタビューも|企画記事
CATEGORY 読み物カテゴリー
戦略記事
コラム
読み物
BACK NUMBER 連載終了
- Beyond the Basics -上級者への道-
- Latest Developments -デベロップ最先端-
- ReConstructed -デッキ再構築-
- Daily Deck -今日のデッキ-
- Savor the Flavor
- 射場本正巳の「ブロールのススメ」
- 津村健志の「先取り!」スタンダード・アナライズ
- 浅原晃の「プレミアイベント三大チェックポイント!」
- ガフ提督の「ためになる」今日の1枚
- 射場本正巳の「統率者(2017年版)のススメ」
- かねこの!プロツアー食べ歩き!
- ロン・フォスターの統率者日記
- 射場本正巳の「統率者(2016年版)のススメ」
- マアヤのマジックほのぼの日記
- 金子と塚本の「勝てる!マジック」
- 射場本正巳の「統率者(2015年版)のススメ」
- 週刊連載インタビュー「あなたにとってマジックとは?」
- なかしゅー世界一周
- 中村修平の「デイリー・デッキ」
- 射場本正巳の「統率者(2014年版)のススメ」
- 中村修平の「ドラフトの定石!」
- 浅原晃の「プロツアー観戦ガイド」
- 鍛冶友浩の「プロツアー観戦ガイド」
- ウィザーズプレイネットワーク通信
- Formal Magic Quiz
- 週刊デッキ構築劇場
- 木曜マジック・バラエティ
- 鍛冶友浩の「デジタル・マジック通信」
- 鍛冶友浩の「今週のリプレイ!」
- 渡辺雄也の「リミテッドのススメ」
- 「明日から使える!」渡辺リミテッド・コンボ術
- 高橋優太の「このフォーマットを極めろ!」
- 高橋優太の「このデッキを使え!」
- 黒田正城の「エターナルへの招待」
- 三田村リミテッド研究室
- 新セットめった切り!
- シングルカードストラテジー
- プレインズウォーカーレビュー
- メカニズムレビュー
- その他記事