- HOME
- >
- READING
- >
- カードリスト
- >
- カードリスト(個別)
- >
- アイコニックマスターズ
READING
読み物

カードリスト(個別)

アイコニックマスターズ
アイコニックマスターズ

《アブザンの戦僧侶》(あぶざんのいくさそうりょ)


クリーチャー ― 人間・クレリック
3/2
長久
(
,
:このクリーチャーの上に+1/+1カウンターを1個置く。長久はソーサリーとしてのみ行う。)
あなたがコントロールしている、+1/+1カウンターが置かれている各クリーチャーはそれぞれ絆魂を持つ。



あなたがコントロールしている、+1/+1カウンターが置かれている各クリーチャーはそれぞれ絆魂を持つ。
[KTK]:U [IMA]:U

《アブザンの鷹匠》(あぶざんのたかじょう)


クリーチャー ― 人間・兵士
2/3
長久
(
,
:このクリーチャーの上に+1/+1カウンターを1個置く。長久はソーサリーとしてのみ行う。)
あなたがコントロールしている、+1/+1カウンターが置かれている各クリーチャーはそれぞれ飛行を持つ。



あなたがコントロールしている、+1/+1カウンターが置かれている各クリーチャーはそれぞれ飛行を持つ。
[KTK]:U [C16]:U [IMA]:U

《アイノクの盟族》(あいのくのめいぞく)


クリーチャー ― 猟犬・兵士
2/1
長久
(
,
:このクリーチャーの上に+1/+1カウンターを1個置く。長久はソーサリーとしてのみ行う。)
あなたがコントロールしている、+1/+1カウンターが置かれている各クリーチャーはそれぞれ先制攻撃を持つ。





あなたがコントロールしている、+1/+1カウンターが置かれている各クリーチャーはそれぞれ先制攻撃を持つ。
[KTK]:C [IMA]:C

《アジャニの群れ仲間》(あじゃにのむれなかま)


クリーチャー ― 猫・兵士
2/2
あなたがライフを得るたび、あなたはアジャニの群れ仲間の上に+1/+1カウンターを1個置いてもよい。
[DDH]:U [C13]:U [M11]:U [M15]:U [IMA]:U

《慈悲の天使》(じひのてんし)


クリーチャー ― 天使
3/3
飛行
慈悲の天使が戦場に出たとき、あなたは3点のライフを得る。
慈悲の天使が戦場に出たとき、あなたは3点のライフを得る。
[P02]:U [S99]:U [DDC]:U [INV]:U [8ED]:U [9ED]:U [10E]:U [IMA]:C

《天使の協定》(てんしのきょうてい)


エンチャント
各終了ステップの開始時に、このターンあなたが4点以上のライフを得ていた場合、飛行を持つ白の4/4の天使・クリーチャー・トークンを1体生成する。
[M14]:U [IMA]:U

《テューンの大天使》(てゅーんのだいてんし)



クリーチャー ― 天使
3/4
飛行、絆魂
あなたがライフを得るたび、あなたがコントロールしている各クリーチャーの上に+1/+1カウンターをそれぞれ1個置く。
あなたがライフを得るたび、あなたがコントロールしている各クリーチャーの上に+1/+1カウンターをそれぞれ1個置く。
[M14]:M [IMA]:M

《オーリオックのチャンピオン》(おーりおっくのちゃんぴおん)


クリーチャー ― 人間・クレリック
1/1
プロテクション(黒)、プロテクション(赤)
他のクリーチャーが1体戦場に出るたび、あなたは1点のライフを得てもよい。
他のクリーチャーが1体戦場に出るたび、あなたは1点のライフを得てもよい。
[5DN]:R [IMA]:R

《質素な命令》(しっそなめいれい)



ソーサリー
以下から2つを選ぶ。
* アーティファクトをすべて破壊する。
* エンチャントをすべて破壊する。
* 点数で見たマナ・コストが3以下のクリーチャーをすべて破壊する。
* 点数で見たマナ・コストが4以上のクリーチャーをすべて破壊する。
* アーティファクトをすべて破壊する。
* エンチャントをすべて破壊する。
* 点数で見たマナ・コストが3以下のクリーチャーをすべて破壊する。
* 点数で見たマナ・コストが4以上のクリーチャーをすべて破壊する。
[LRW]:R [CMD]:R [IMA]:R

《希望の天使アヴァシン》(きぼうのてんしあヴぁしん)




伝説のクリーチャー ― 天使
8/8
飛行、警戒、破壊不能
あなたがコントロールしている他のパーマネントは破壊不能を持つ。
あなたがコントロールしている他のパーマネントは破壊不能を持つ。
[AVR]:M [IMA]:M

《尊い祖霊》(とうといそれい)


クリーチャー ― スピリット
0/4
防衛
:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。このターン、それに与えられるダメージを次の1点軽減する。

[RAV]:C [IMA]:C

《ブレンタンの炉の世話人》(ぶれんたんのろのせわにん)

クリーチャー ― キスキン・ウィザード
1/1
プロテクション(赤)
ブレンタンの炉の世話人を生け贄に捧げる:赤の発生源1つを選ぶ。このターン、その選ばれた発生源が与えるダメージをすべて軽減する。
ブレンタンの炉の世話人を生け贄に捧げる:赤の発生源1つを選ぶ。このターン、その選ばれた発生源が与えるダメージをすべて軽減する。
[LRW]:U [MD1]:U [IMA]:U

《解呪》(かいじゅ)


インスタント
アーティファクト1つかエンチャント1つを対象とし、それを破壊する。
[S00]:C [1ED]:C [2UN]:C [2ED]:C [3ED]:C [4ED]:C [ICE]:C [5ED]:C [MIR]:C [TMP]:C [6ED]:C [USG]:C [MMQ]:C [7ED]:C [TSB]:* [CN2]:C [IMA]:C

《宿命の旅人》(しゅくめいのたびびと)

クリーチャー ― 人間・兵士
1/1
宿命の旅人が死亡したとき、飛行を持つ白の1/1のスピリット・クリーチャー・トークンを1体生成する。
[DDK]:C [ISD]:C [CNS]:C [CN2]:C [IMA]:C

《龍鐘の僧兵》(りゅうしょうのそうへい)


クリーチャー ― 人間・モンク
2/2
警戒
果敢(あなたがクリーチャーでない呪文を唱えるたび、ターン終了時まで、このクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。)
果敢(あなたがクリーチャーでない呪文を唱えるたび、ターン終了時まで、このクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。)
[FRF]:C [IMA]:C

《大修道士、エリシュ・ノーン》(だいしゅうどうしえりしゅ・のーん)



伝説のクリーチャー ― 法務官
4/7
警戒
あなたがコントロールしている他のクリーチャーは+2/+2の修整を受ける。
対戦相手がコントロールしているクリーチャーは-2/-2の修整を受ける。
あなたがコントロールしている他のクリーチャーは+2/+2の修整を受ける。
対戦相手がコントロールしているクリーチャーは-2/-2の修整を受ける。
[NPH]:M [MM2]:M [IMA]:M

《無傷の発現》(むきずのはつげん)

インスタント
あなたがコントロールしているクリーチャー1体を対象とする。色1色を選ぶ。ターン終了時まで、それはプロテクション(その選ばれた色)を得る。
反復(この呪文があなたの手札から唱えられたなら、これの解決に際し、これを追放する。あなたの次のアップキープの開始時に、あなたは追放領域からこのカードをこれのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。)
反復(この呪文があなたの手札から唱えられたなら、これの解決に際し、これを追放する。あなたの次のアップキープの開始時に、あなたは追放領域からこのカードをこれのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。)
[ROE]:U [IMA]:C

《エメリアの天使》(えめりあのてんし)



クリーチャー ― 天使
3/3
飛行
上陸―土地が1つあなたのコントロール下で戦場に出るたび、あなたは飛行を持つ白の1/1の鳥・クリーチャー・トークンを1体生成してもよい。
上陸―土地が1つあなたのコントロール下で戦場に出るたび、あなたは飛行を持つ白の1/1の鳥・クリーチャー・トークンを1体生成してもよい。
[ZEN]:R [IMA]:R

《偉大なる師の指令》(いだいなるしのしれい)


ソーサリー
ターン終了時まで、あなたがコントロールしているクリーチャーは+2/+1の修整を受ける。
反復(この呪文があなたの手札から唱えられたなら、これの解決に際し、これを追放する。あなたの次のアップキープの開始時に、あなたは追放領域からこのカードをこれのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。)
反復(この呪文があなたの手札から唱えられたなら、これの解決に際し、これを追放する。あなたの次のアップキープの開始時に、あなたは追放領域からこのカードをこれのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。)
[DTK]:U [IMA]:U

《狙い撃ち》(ねらいうち)


インスタント
クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それは+1/+0の修整を受けるとともに先制攻撃を得る。
カードを1枚引く。
カードを1枚引く。
[WTH]:C [JUD]:C [IMA]:C

《歴戦の歩兵》(れきせんのほへい)

クリーチャー ― 人間・兵士
1/1

[DDF]:C [VIS]:C [6ED]:C [9ED]:C [M11]:C [DDN]:C [IMA]:C

《勇気の道》(ゆうきのみち)


エンチャント
あなたのライフ総量があなたの初期ライフ総量以上であるかぎり、あなたがコントロールしているクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。
あなたがコントロールしている1体以上のクリーチャーが攻撃するたび、あなたは攻撃クリーチャーの総数に等しい点数のライフを得る。
あなたがコントロールしている1体以上のクリーチャーが攻撃するたび、あなたは攻撃クリーチャーの総数に等しい点数のライフを得る。
[M14]:R [IMA]:R

《五制術の護法印》(ごせいじゅつのごほういん)


エンチャント ― オーラ
エンチャント(クリーチャー)
五制術の護法印が戦場に出るに際し、色1色を選ぶ。
五制術の護法印が戦場に出たとき、カードを1枚引く。
エンチャントされているクリーチャーは、プロテクション(その選ばれた色)を持つ。この効果は五制術の護法印を取り除かない。
五制術の護法印が戦場に出るに際し、色1色を選ぶ。
五制術の護法印が戦場に出たとき、カードを1枚引く。
エンチャントされているクリーチャーは、プロテクション(その選ばれた色)を持つ。この効果は五制術の護法印を取り除かない。
[TSP]:C [IMA]:C

《修復の天使》(しゅうふくのてんし)


クリーチャー ― 天使
3/4
瞬速
飛行
修復の天使が戦場に出たとき、あなたがコントロールしている天使でないクリーチャー1体を対象とする。あなたはそれを追放し、その後そのカードをあなたのコントロール下で戦場に戻してもよい。
飛行
修復の天使が戦場に出たとき、あなたがコントロールしている天使でないクリーチャー1体を対象とする。あなたはそれを追放し、その後そのカードをあなたのコントロール下で戦場に戻してもよい。
[AVR]:R [MM3]:R [IMA]:R

《道の探求者》(みちのたんきゅうしゃ)


クリーチャー ― 人間・戦士
2/2
果敢(あなたがクリーチャーでない呪文を唱えるたび、ターン終了時まで、このクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。)
あなたがクリーチャーでない呪文を唱えるたび、ターン終了時まで、道の探求者は絆魂を得る。
あなたがクリーチャーでない呪文を唱えるたび、ターン終了時まで、道の探求者は絆魂を得る。
[KTK]:U [IMA]:C

《セラの天使》(せらのてんし)



クリーチャー ― 天使
4/4
飛行、警戒
[DDC]:R [1ED]:U [2UN]:U [2ED]:U [3ED]:U [4ED]:U [7ED]:R [8ED]:R [9ED]:R [10E]:R [M10]:U [M11]:U [CMD]:U [M12]:U [M13]:U [M14]:U [M15]:U [ORI]:U [EMA]:U [IMA]:U

《セラの高位僧》(せらのこういそう)

クリーチャー ― 人間・モンク
1/1
絆魂
あなたのライフが30点以上であるかぎり、セラの高位僧は+5/+5の修整を受けるとともに飛行を持つ。
あなたのライフが30点以上であるかぎり、セラの高位僧は+5/+5の修整を受けるとともに飛行を持つ。
[M11]:R [IMA]:R

《確固たるエイヴン》(かっこたるえいヴん)


クリーチャー ― 鳥・兵士
1/3
飛行
高名1(このクリーチャーがプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えたとき、これが高名でない場合、これの上に+1/+1カウンターを1個置く。これは高名になる。)
高名1(このクリーチャーがプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えたとき、これが高名でない場合、これの上に+1/+1カウンターを1個置く。これは高名になる。)
[ORI]:C [IMA]:C

《生き残りの隠し場所》(いきのこりのかくしばしょ)


ソーサリー
あなたは2点のライフを得る。その後、あなたのライフがいずれかの対戦相手よりも多いなら、カードを1枚引く。
反復(この呪文があなたの手札から唱えられたなら、これの解決に際し、これを追放する。あなたの次のアップキープの開始時に、あなたは追放領域からこのカードをこれのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。)
反復(この呪文があなたの手札から唱えられたなら、これの解決に際し、これを追放する。あなたの次のアップキープの開始時に、あなたは追放領域からこのカードをこれのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。)
[C13]:U [ROE]:U [IMA]:C

《世界を支える者》(せかいをささえるもの)



クリーチャー ― 天使
2/3
飛行
世界を支える者がブロックするたび、ターン終了時まで、これは+0/+2の修整を受ける。
世界を支える者がブロックするたび、ターン終了時まで、これは+0/+2の修整を受ける。
[DDC]:U [ULG]:U [7ED]:U [IMA]:C

《剣を鍬に》(つるぎをすきに)

インスタント
クリーチャー1体を対象とし、それを追放する。それのコントローラーは、それのパワーに等しい点数のライフを得る。
[DDF]:U [1ED]:U [2UN]:U [2ED]:U [3ED]:U [4ED]:U [ICE]:U [V20]:M [CNS]:U [EMA]:U [C16]:U [C17]:U [IMA]:U

《トーパの自由刃》(とーぱのじゆうじん)


クリーチャー ― 人間・兵士
2/2
警戒
高名1(このクリーチャーがプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えたとき、これが高名でない場合、これの上に+1/+1カウンターを1個置く。これは高名になる。)
高名1(このクリーチャーがプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えたとき、これが高名でない場合、これの上に+1/+1カウンターを1個置く。これは高名になる。)
[ORI]:C [IMA]:U

《翼の破片》(つばさのはへん)



インスタント
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは攻撃クリーチャー1体を生け贄に捧げる。
ストーム(あなたがこの呪文を唱えたとき、このターンにこれより前に唱えられた呪文1つにつきこれを1回コピーする。)
ストーム(あなたがこの呪文を唱えたとき、このターンにこれより前に唱えられた呪文1つにつきこれを1回コピーする。)
[SCG]:U [C14]:U [C17]:U [IMA]:U

《明けの星、陽星》(あけのほしようせい)



伝説のクリーチャー ― ドラゴン・スピリット
5/5
飛行
明けの星、陽星が死亡したとき、プレイヤー1人と、そのプレイヤーがコントロールしているパーマネント最大5つを対象とする。そのプレイヤーは自分の次のアンタップ・ステップをとばす。それらのパーマネントをタップする。
明けの星、陽星が死亡したとき、プレイヤー1人と、そのプレイヤーがコントロールしているパーマネント最大5つを対象とする。そのプレイヤーは自分の次のアンタップ・ステップをとばす。それらのパーマネントをタップする。
[CHK]:R [MMA]:M [IMA]:R

《祖先の幻視》(そせんのげんし)
(マナ・コストは存在しません)
[U]ソーサリー
待機4―
(あなたの手札からこのカードを唱えるのではなく、
を支払うとともに時間カウンターを4個置いた状態でこれを追放する。あなたのアップキープの開始時に、時間カウンターを1個取り除く。最後の1個を取り除いたとき、これをこれのマナ・コストを支払うことなく唱える。)
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを3枚引く。


プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを3枚引く。
[TSP]:R [IMA]:R

《セファリッドの仲介人》(せふぁりっどのちゅうかいにん)


クリーチャー ― セファリッド
2/2

[ODY]:U [IMA]:U

《閉所恐怖症》(へいしょきょうふしょう)



エンチャント ― オーラ
エンチャント(クリーチャー)
閉所恐怖症が戦場に出たとき、エンチャントされているクリーチャーをタップする。
エンチャントされているクリーチャーは、それのコントローラーのアンタップ・ステップにアンタップしない。
閉所恐怖症が戦場に出たとき、エンチャントされているクリーチャーをタップする。
エンチャントされているクリーチャーは、それのコントローラーのアンタップ・ステップにアンタップしない。
[ISD]:C [M14]:C [ORI]:C [IMA]:C

《聖別されたスフィンクス》(せいべつされたすふぃんくす)



クリーチャー ― スフィンクス
4/6
飛行
対戦相手がカードを1枚引くたび、あなたはカードを2枚引いてもよい。
対戦相手がカードを1枚引くたび、あなたはカードを2枚引いてもよい。
[MBS]:M [IMA]:M

《謎めいた命令》(なぞめいためいれい)




インスタント
以下から2つを選ぶ。
* 呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
* パーマネント1つを対象とし、それをオーナーの手札に戻す。
* 対戦相手がコントロールしているクリーチャーをすべてタップする。
* カードを1枚引く。
* 呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
* パーマネント1つを対象とし、それをオーナーの手札に戻す。
* 対戦相手がコントロールしているクリーチャーをすべてタップする。
* カードを1枚引く。
[LRW]:R [MMA]:R [MM2]:R [IMA]:R

《ドラゴンの日》(どらごんのひ)




エンチャント
ドラゴンの日が戦場に出たとき、あなたがコントロールしているクリーチャーをすべて追放する。その後その総数に等しい数の、飛行を持つ赤の5/5のドラゴン・クリーチャー・トークンを生成する。
ドラゴンの日が戦場を離れたとき、あなたがコントロールしているドラゴンをすべて生け贄に捧げる。その後それらの追放されたカードをあなたのコントロール下で戦場に戻す。
ドラゴンの日が戦場を離れたとき、あなたがコントロールしているドラゴンをすべて生け贄に捧げる。その後それらの追放されたカードをあなたのコントロール下で戦場に戻す。
[SCG]:R [C15]:R [IMA]:R

《ひずみの一撃》(ひずみのいちげき)

ソーサリー
クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それは+1/+0の修整を受けるとともに、このターン、それはブロックされない。
反復(この呪文があなたの手札から唱えられたなら、これの解決に際し、これを追放する。あなたの次のアップキープの開始時に、あなたは追放領域からこのカードをこれのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。)
反復(この呪文があなたの手札から唱えられたなら、これの解決に際し、これを追放する。あなたの次のアップキープの開始時に、あなたは追放領域からこのカードをこれのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。)
[ROE]:C [IMA]:U

《門衛》(もんえい)


クリーチャー ― ホムンクルス
0/4
防衛

,
:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは自分のライブラリーの一番上からカードをX枚自分の墓地に置く。Xはあなたがコントロールしている防衛を持つクリーチャーの総数に等しい。



[RTR]:C [IMA]:C

《神出鬼没の呪拳士》(しんしゅつきぼつのじゅけんし)


クリーチャー ― 人間・モンク
1/3
あなたがクリーチャーでない呪文を唱えるたび、ターン終了時まで、神出鬼没の呪拳士は+1/+0の修整を受けるとともに、このターン、これはブロックされない。
[DTK]:C [IMA]:C

《狼狽の嵐》(ろうばいのあらし)

インスタント
インスタントかソーサリーである呪文1つを対象とする。それのコントローラーが
を支払わないかぎり、それを打ち消す。
ストーム(あなたがこの呪文を唱えたとき、このターンにこれより前に唱えられた呪文1つにつきこれを1回コピーする。あなたはそれらのコピーの新しい対象を選んでもよい。)

ストーム(あなたがこの呪文を唱えたとき、このターンにこれより前に唱えられた呪文1つにつきこれを1回コピーする。あなたはそれらのコピーの新しい対象を選んでもよい。)
[CMD]:R [IMA]:R

《濃霧の層》(のうむのそう)


クリーチャー ― 壁
0/2
防衛、飛行
濃霧の層に与えられる戦闘ダメージとこれが与える戦闘ダメージをすべて軽減する。
濃霧の層に与えられる戦闘ダメージとこれが与える戦闘ダメージをすべて軽減する。
[C13]:U [USG]:U [CMD]:U [M13]:U [C14]:U [IMA]:U

《霜のオオヤマネコ》(しものおおやまねこ)


クリーチャー ― エレメンタル・猫
2/2
霜のオオヤマネコが戦場に出たとき、対戦相手がコントロールしているクリーチャー1体を対象とし、それをタップする。そのクリーチャーは、それのコントローラーの次のアンタップ・ステップにアンタップしない。
[M15]:C [IMA]:C

《幻影の天使》(げんえいのてんし)


クリーチャー ― 天使・イリュージョン
4/4
飛行
幻影の天使は、このターンあなたが他の呪文を唱えていたときにのみ唱えられる。
幻影の天使は、このターンあなたが他の呪文を唱えていたときにのみ唱えられる。
[PC2]:U [M15]:U [IMA]:U

《ジェイスの幻》(じぇいすのまぼろし)

クリーチャー ― イリュージョン
1/1
飛行
対戦相手1人の墓地にカードが10枚以上あるかぎり、ジェイスの幻は+4/+4の修整を受ける。
対戦相手1人の墓地にカードが10枚以上あるかぎり、ジェイスの幻は+4/+4の修整を受ける。
[M13]:U [IMA]:C

《ジェスの盗人》(じぇすのぬすびと)


クリーチャー ― 人間・ならず者
1/3
果敢(あなたがクリーチャーでない呪文を唱えるたび、ターン終了時まで、このクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。)
ジェスの盗人がプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えるたび、カードを1枚引く。
ジェスの盗人がプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えるたび、カードを1枚引く。
[ORI]:U [IMA]:C

《核の占い師、ジン=ギタクシアス》(かくのうらないしじん=ぎたくしあす)



伝説のクリーチャー ― 法務官
5/4
瞬速
あなたの終了ステップの開始時に、カードを7枚引く。
各対戦相手の手札の上限はそれぞれ7枚少なくなる。
あなたの終了ステップの開始時に、カードを7枚引く。
各対戦相手の手札の上限はそれぞれ7枚少なくなる。
[NPH]:M [IMA]:M

《潮の星、京河》(うしおのほしけいが)


伝説のクリーチャー ― ドラゴン・スピリット
5/5
飛行
潮の星、京河が死亡したとき、クリーチャー1体を対象とし、それのコントロールを得る。
潮の星、京河が死亡したとき、クリーチャー1体を対象とし、それのコントロールを得る。
[CHK]:R [MMA]:M [IMA]:R

《マハモティ・ジン》(まはもてぃ・じん)



クリーチャー ― ジン
5/6
飛行
[1ED]:R [2UN]:R [2ED]:R [3ED]:R [4ED]:R [7ED]:R [8ED]:R [9ED]:R [10E]:R [M15]:R [ORI]:R [IMA]:U

《マナ吸収》(まなきゅうしゅう)


インスタント
呪文1つを対象とし、それを打ち消す。あなたの次のメイン・フェイズの開始時に、あなたのマナ・プールに、その呪文の点数で見たマナ・コストに等しい点数の
を加える。

[LEG]:U [IMA]:M

《マナ漏出》(まなろうしゅつ)


インスタント
呪文1つを対象とする。それのコントローラーが
を支払わないかぎり、それを打ち消す。

[STH]:C [8ED]:C [9ED]:C [M11]:C [M12]:C [DDN]:C [MM2]:C [IMA]:C

《記憶の壁》(きおくのかべ)


クリーチャー ― 壁
0/4
防衛
記憶の壁が戦場に出たとき、あなたの墓地からインスタントかソーサリーであるカード1枚を対象とする。あなたはそれをあなたの手札に戻してもよい。
記憶の壁が戦場に出たとき、あなたの墓地からインスタントかソーサリーであるカード1枚を対象とする。あなたはそれをあなたの手札に戻してもよい。
[C13]:C [ROE]:C [THS]:C [CN2]:C [IMA]:C

《オジュタイの息吹》(おじゅたいのいぶき)


インスタント
クリーチャー1体を対象とし、それをタップする。それは、それのコントローラーの次のアンタップ・ステップにアンタップしない。
反復(この呪文があなたの手札から唱えられたなら、これの解決に際し、これを追放する。あなたの次のアップキープの開始時に、あなたは追放領域からこのカードをこれのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。)
反復(この呪文があなたの手札から唱えられたなら、これの解決に際し、これを追放する。あなたの次のアップキープの開始時に、あなたは追放領域からこのカードをこれのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。)
[DTK]:C [IMA]:C

《幻影獣》(げんえいじゅう)


クリーチャー ― イリュージョン
3/3
飛行
[1ED]:U [2UN]:U [2ED]:U [3ED]:U [4ED]:U [5ED]:U [EMA]:C [IMA]:C

《撤廃》(てっぱい)


インスタント
点数で見たマナ・コストがXであり土地でないパーマネント1つを対象とし、それをオーナーの手札に戻す。
カードを1枚引く。
カードを1枚引く。
[GPT]:C [DDN]:C [MM2]:C [C15]:C [IMA]:C

《河水環の曲芸士》(かすいかんのきょくげいし)


クリーチャー ― ジン・モンク
4/5
飛行
果敢(あなたがクリーチャーでない呪文を唱えるたび、ターン終了時まで、このクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。)
果敢(あなたがクリーチャーでない呪文を唱えるたび、ターン終了時まで、このクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。)
[KTK]:U [IMA]:C

《叫び霊》(さけびれい)


クリーチャー ― スピリット
1/1
飛行
叫び霊がプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーは自分のライブラリーの一番上からカードを2枚自分の墓地に置く。
叫び霊がプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーは自分のライブラリーの一番上からカードを2枚自分の墓地に置く。
[DKA]:C [IMA]:C

《空智の教え》(くうちのおしえ)


エンチャント
あなたがクリーチャーでない呪文を唱えるたび、あなたは
を支払ってもよい。そうしたなら、飛行を持つ青の2/2のジン・モンク・クリーチャー・トークンを1体生成する。


[DTK]:U [IMA]:U

《ウスーンのスフィンクス》(うすーんのすふぃんくす)



クリーチャー ― スフィンクス
5/6
飛行
ウスーンのスフィンクスが戦場に出たとき、あなたのライブラリーの一番上からカードを5枚公開する。対戦相手1人は、それらのカードを2つの束に分ける。一方の束をあなたの手札に加え、もう一方をあなたの墓地に置く。
ウスーンのスフィンクスが戦場に出たとき、あなたのライブラリーの一番上からカードを5枚公開する。対戦相手1人は、それらのカードを2つの束に分ける。一方の束をあなたの手札に加え、もう一方をあなたの墓地に置く。
[DDI]:R [M12]:R [M13]:R [DDN]:R [C14]:R [IMA]:R

《ザルファーの魔道士、テフェリー》(ざるふぁーのまどうしてふぇりー)




伝説のクリーチャー ― 人間・ウィザード
3/4
瞬速
あなたがオーナーである戦場に無いクリーチャー・カードは瞬速を持つ。
各対戦相手はそれぞれ、自分がソーサリーを唱えられるときにのみ呪文を唱えられる。
あなたがオーナーである戦場に無いクリーチャー・カードは瞬速を持つ。
各対戦相手はそれぞれ、自分がソーサリーを唱えられるときにのみ呪文を唱えられる。
[TSP]:R [IMA]:R

《意外な授かり物》(いがいなさずかりもの)


ソーサリー
各プレイヤーはそれぞれ、自分の手札を捨て、その後これによりプレイヤー1人が捨てたカードの枚数のうち最も大きいものに等しい枚数のカードを引く。
[USG]:U [CMD]:U [C15]:U [C16]:U [IMA]:U

《深淵の迫害者》(しんえんのはくがいしゃ)



クリーチャー ― デーモン
6/6
飛行、トランプル
あなたはこのゲームに勝利できず、対戦相手はこのゲームに敗北できない。
あなたはこのゲームに勝利できず、対戦相手はこのゲームに敗北できない。
[WWK]:M [C14]:M [IMA]:R

《バーラ・ゲドの蠍》(ばーら・げどのさそり)


クリーチャー ― 蠍
2/3
バーラ・ゲドの蠍が戦場に出たとき、パワーが1以下のクリーチャー1体を対象とする。あなたはそれを破壊してもよい。
[ROE]:C [DDR]:C [IMA]:C

《欄干のスパイ》(らんかんのすぱい)


クリーチャー ― 吸血鬼・ならず者
2/3
飛行
欄干のスパイが戦場に出たとき、プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは、土地・カードが公開されるまで自分のライブラリーの一番上からカードを1枚ずつ公開し、その後それらのカードを自分の墓地に置く。
欄干のスパイが戦場に出たとき、プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは、土地・カードが公開されるまで自分のライブラリーの一番上からカードを1枚ずつ公開し、その後それらのカードを自分の墓地に置く。
[GTC]:C [IMA]:C

《刃の翼の虜》(やいばのつばさのとりこ)



クリーチャー ― ゾンビ
3/3
あなたがドラゴンをコントロールしているかぎり、刃の翼の虜は飛行を持つ。
ドラゴンが1体戦場に出たとき、あなたはあなたの墓地から刃の翼の虜を戦場に戻してもよい。
ドラゴンが1体戦場に出たとき、あなたはあなたの墓地から刃の翼の虜を戦場に戻してもよい。
[SCG]:U [IMA]:U

《恐血鬼》(きょうけつき)


クリーチャー ― 吸血鬼・スピリット
2/1
恐血鬼ではブロックできない。
対戦相手1人のライフが10点以下であるかぎり、恐血鬼は速攻を持つ。
上陸―土地が1つあなたのコントロール下で戦場に出るたび、あなたはあなたの墓地から恐血鬼を戦場に戻してもよい。
対戦相手1人のライフが10点以下であるかぎり、恐血鬼は速攻を持つ。
上陸―土地が1つあなたのコントロール下で戦場に出るたび、あなたはあなたの墓地から恐血鬼を戦場に戻してもよい。
[ZEN]:R [IMA]:R

《泥沼煎じの魔女》(どろぬませんじのまじょ)


クリーチャー ― 人間・ウィザード
1/3


[M14]:R [IMA]:U

《解体者の歓び》(かいたいしゃのよろこび)


インスタント
クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それは+3/+0の修整を受けるとともに絆魂を得る。それを再生する。
[DTK]:C [IMA]:C

《死の歓楽者》(しのかんらくしゃ)


クリーチャー ― ゾンビ
2/3
解鎖(あなたはこのクリーチャーを、+1/+1カウンターが1個置かれた状態で戦場に出してもよい。これの上に+1/+1カウンターが置かれているかぎり、これではブロックできない。)
[RTR]:C [IMA]:C

《破滅の刃》(はめつのやいば)


インスタント
黒でないクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
[M10]:C [M11]:C [CMD]:C [M12]:C [M14]:U [DDR]:U [IMA]:U

《強迫》(きょうはく)

ソーサリー
対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは自分の手札を公開する。あなたはその中からクリーチャーでも土地でもないカード1枚を選ぶ。そのプレイヤーはそのカードを捨てる。
[DDC]:C [USG]:C [7ED]:C [M10]:C [M11]:C [M13]:C [M14]:C [MD1]:C [DTK]:C [EMA]:C [XLN]:C [IMA]:C

《永遠の口渇》(えいえんのこうかつ)


エンチャント ― オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは、絆魂と「対戦相手がコントロールしているクリーチャーが1体死亡するたび、このクリーチャーの上に+1/+1カウンターを1個置く。」を持つ。
エンチャントされているクリーチャーは、絆魂と「対戦相手がコントロールしているクリーチャーが1体死亡するたび、このクリーチャーの上に+1/+1カウンターを1個置く。」を持つ。
[M15]:C [IMA]:C

《ただれたイモリ》(ただれたいもり)

クリーチャー ― サラマンダー
1/1
ただれたイモリが死亡したとき、対戦相手がコントロールしているクリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それは-1/-1の修整を受ける。あなたが「泥沼煎じの魔女」という名前のクリーチャーをコントロールしているなら、それは代わりに-4/-4の修整を受ける。
[M14]:C [IMA]:C

《忌呪の発動》(きじゅのはつどう)


インスタント
忌呪の発動を唱えるための追加コストとして、あなたはあなたの手札からドラゴン・カード1枚を公開してもよい。
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはクリーチャー1体を生け贄に捧げる。忌呪の発動を唱えた時点であなたがドラゴン・カードを公開したかドラゴンをコントロールしていたなら、あなたは4点のライフを得る。
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはクリーチャー1体を生け贄に捧げる。忌呪の発動を唱えた時点であなたがドラゴン・カードを公開したかドラゴンをコントロールしていたなら、あなたは4点のライフを得る。
[DTK]:U [IMA]:C

《忌まわしい光景》(いまわしいこうけい)



インスタント
アーティファクトでないクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。それのコントローラーは自分のライブラリーの一番上からカードをそのクリーチャーのパワーに等しい枚数自分の墓地に置く。
[GTC]:C [MM3]:C [IMA]:C

《消えない賛歌》(きえないさんか)



インスタント
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカード2枚を捨てる。あなたがこの呪文をあなたのメイン・フェイズ中に唱えたなら、代わりにそのプレイヤーはカード4枚を捨てる。
[TSP]:U [IMA]:U

《寛大な拷問者》(かんだいなごうもんしゃ)



クリーチャー ― デーモン
5/3
飛行
あなたのアップキープの開始時に、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーがクリーチャー1体を生け贄に捧げるか3点のライフを支払わないかぎり、あなたはカードを1枚引く。
あなたのアップキープの開始時に、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーがクリーチャー1体を生け贄に捧げるか3点のライフを支払わないかぎり、あなたはカードを1枚引く。
[M15]:R [DDR]:R [IMA]:U

《夜の星、黒瘴》(よるのほしこくしょう)



伝説のクリーチャー ― ドラゴン・スピリット
5/5
飛行
夜の星、黒瘴が死亡したとき、各対戦相手はそれぞれ5点のライフを失う。あなたはこれにより失われたライフに等しい点数のライフを得る。
夜の星、黒瘴が死亡したとき、各対戦相手はそれぞれ5点のライフを失う。あなたはこれにより失われたライフに等しい点数のライフを得る。
[CHK]:R [MMA]:M [IMA]:R

《奈落の王》(ならくのおう)




クリーチャー ― デーモン
7/7
飛行、トランプル
あなたのアップキープの開始時に、奈落の王以外のクリーチャー1体を生け贄に捧げる。それができないなら、奈落の王はあなたに7点のダメージを与える。
あなたのアップキープの開始時に、奈落の王以外のクリーチャー1体を生け贄に捧げる。それができないなら、奈落の王はあなたに7点のダメージを与える。
[DDC]:M [1ED]:R [2UN]:R [2ED]:R [3ED]:R [4ED]:R [5ED]:R [10E]:R [IMA]:R

《マー=エクの夜刃》(まー=えくのよやいば)


クリーチャー ― オーク・暗殺者
2/3
長久
(
,
:このクリーチャーの上に+1/+1カウンターを1個置く。長久はソーサリーとしてのみ行う。)
あなたがコントロールしている+1/+1カウンターが置かれている各クリーチャーはそれぞれ接死を持つ。



あなたがコントロールしている+1/+1カウンターが置かれている各クリーチャーはそれぞれ接死を持つ。
[KTK]:U [IMA]:U

《ネクロポーテンス》(ねくろぽーてんす)



エンチャント
あなたのドロー・ステップを飛ばす。
あなたがカードを1枚捨てるたび、あなたの墓地からそのカードを追放する。
1点のライフを支払う:あなたのライブラリーの一番上のカードを裏向きに追放する。次のあなたの終了ステップの開始時に、そのカードをあなたの手札に加える。
あなたがカードを1枚捨てるたび、あなたの墓地からそのカードを追放する。
1点のライフを支払う:あなたのライブラリーの一番上のカードを裏向きに追放する。次のあなたの終了ステップの開始時に、そのカードをあなたの手札に加える。
[ICE]:R [5ED]:R [EMA]:M [IMA]:M

《有毒ドラゴン》(ゆうどくどらごん)



クリーチャー ― ドラゴン
4/4
飛行
有毒ドラゴンが死亡したとき、点数で見たマナ・コストが3以下のクリーチャー1体を対象とする。あなたはそれを破壊してもよい。
有毒ドラゴンが死亡したとき、点数で見たマナ・コストが3以下のクリーチャー1体を対象とする。あなたはそれを破壊してもよい。
[FRF]:U [IMA]:U

《堕ちたる者、オブ・ニクシリス》(おちたるものおぶ・にくしりす)



伝説のクリーチャー ― デーモン
3/3
上陸―土地が1つあなたのコントロール下で戦場に出るたび、プレイヤー1人を対象とする。あなたは「そのプレイヤーは3点のライフを失う。」を選んでもよい。そうしたなら、堕ちたる者、オブ・ニクシリスの上に+1/+1カウンターを3個置く。
[ZEN]:M [IMA]:M

《ファイレクシアの憤怒鬼》(ふぁいれくしあのふんぬき)


クリーチャー ― ホラー
2/2
ファイレクシアの憤怒鬼が戦場に出たとき、あなたはカードを1枚引き、あなたは1点のライフを失う。
[DDD]:C [APC]:C [10E]:C [MBS]:C [C15]:C [EMA]:C [IMA]:C

《ラクドスのドレイク》(らくどすのどれいく)


クリーチャー ― ドレイク
1/2
飛行
解鎖(あなたはこのクリーチャーを、+1/+1カウンターが1個置かれた状態で戦場に出してもよい。これの上に+1/+1カウンターが置かれているかぎり、これではブロックできない。)
解鎖(あなたはこのクリーチャーを、+1/+1カウンターが1個置かれた状態で戦場に出してもよい。これの上に+1/+1カウンターが置かれているかぎり、これではブロックできない。)
[DGM]:C [IMA]:C

《腐敗喰いの蛆》(ふはいぐいのうじ)


クリーチャー ― 昆虫
3/5
腐敗喰いの蛆が戦場に出たとき、墓地からクリーチャー・カード1枚を対象とし、それを追放する。あなたはそのカードのタフネスに等しい点数のライフを得る。
[M15]:C [IMA]:C

《ルーン傷の悪魔》(るーんきずのあくま)



クリーチャー ― デーモン
6/6
飛行
ルーン傷の悪魔が戦場に出たとき、あなたのライブラリーからカード1枚を探してあなたの手札に加え、その後あなたのライブラリーを切り直す。
ルーン傷の悪魔が戦場に出たとき、あなたのライブラリーからカード1枚を探してあなたの手札に加え、その後あなたのライブラリーを切り直す。
[M12]:R [IMA]:R

《血なまぐさい結合》(ちなまぐさいけつごう)



エンチャント
あなたがライフを得るたび、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーはその点数に等しい点数のライフを失う。
[C13]:R [M10]:R [M14]:R [C17]:R [IMA]:U

《囁く者、シェオルドレッド》(ささやくものしぇおるどれっど)



伝説のクリーチャー ― 法務官
6/6
沼渡り
あなたのアップキープの開始時に、あなたの墓地からクリーチャー・カード1枚を対象とし、それを戦場に戻す。
各対戦相手のアップキープの開始時に、そのプレイヤーはクリーチャー1体を生け贄に捧げる。
あなたのアップキープの開始時に、あなたの墓地からクリーチャー・カード1枚を対象とし、それを戦場に戻す。
各対戦相手のアップキープの開始時に、そのプレイヤーはクリーチャー1体を生け贄に捧げる。
[NPH]:M [IMA]:M

《酒場の詐取師》(さかばのさしゅし)


クリーチャー ― 人間・ならず者
2/2

[RTR]:U [IMA]:U

《思考囲い》(しこうがこい)

ソーサリー
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは自分の手札を公開する。あなたはその中から土地でないカード1枚を選ぶ。そのプレイヤーはそのカードを捨てる。あなたは2点のライフを失う。
[LRW]:R [THS]:R [IMA]:R

《快楽殺人の暗殺者》(かいらくさつじんのあんさつしゃ)


クリーチャー ― 人間・暗殺者
1/2
接死
解鎖(あなたはこのクリーチャーを、+1/+1カウンターが1個置かれた状態で戦場に出してもよい。これの上に+1/+1カウンターが置かれているかぎり、これではブロックできない。)
解鎖(あなたはこのクリーチャーを、+1/+1カウンターが1個置かれた状態で戦場に出してもよい。これの上に+1/+1カウンターが置かれているかぎり、これではブロックできない。)
[RTR]:U [IMA]:C

《悪性の強打》(あくせいのきょうだ)

インスタント
クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それは+2/+0の修整を受けるとともに接死を得る。
反復(この呪文があなたの手札から唱えられたなら、これの解決に際し、これを追放する。あなたの次のアップキープの開始時に、あなたは追放領域からこのカードをこれのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。)
反復(この呪文があなたの手札から唱えられたなら、これの解決に際し、これを追放する。あなたの次のアップキープの開始時に、あなたは追放領域からこのカードをこれのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。)
[ROE]:U [IMA]:C

《第6管区のワイト》(だいろくかんくのわいと)


クリーチャー ― ゾンビ
1/1
第6管区のワイトは、すべての対戦相手の墓地にあるクリーチャー・カード1枚につき+1/+1の修整を受ける。
[C13]:U [GTC]:U [C16]:U [IMA]:C

《精神ねじ切り》(せいしんねじきり)


ソーサリー
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーがアーティファクト・カード1枚を捨てないかぎり、そのプレイヤーはカード2枚を捨てる。
[MRD]:C [IMA]:C

《神々の憤怒》(かみがみのふんぬ)



ソーサリー
神々の憤怒は各クリーチャーにそれぞれ3点のダメージを与える。このターン、これによりダメージを与えられたクリーチャーが死亡するなら、代わりにそれを追放する。
[THS]:R [IMA]:R

《戦装飾のシャーマン》(いくさそうしょくのしゃーまん)


クリーチャー ― ゴブリン・シャーマン
2/2
あなたのターンの戦闘の開始時に、クリーチャー1体を対象とする。あなたは「ターン終了時まで、それは+2/+0の修整を受ける。」を選んでもよい。
[ROE]:C [MM3]:C [IMA]:C

《ボガーダンのヘルカイト》(ぼがーだんのへるかいと)



クリーチャー ― ドラゴン
5/5
瞬速
飛行
ボガーダンのヘルカイトが戦場に出たとき、望む数のクリーチャーやプレイヤーを対象とする。ボガーダンのヘルカイトはそれらに5点のダメージをあなたの望むように分割して与える。
飛行
ボガーダンのヘルカイトが戦場に出たとき、望む数のクリーチャーやプレイヤーを対象とする。ボガーダンのヘルカイトはそれらに5点のダメージをあなたの望むように分割して与える。
[DDG]:M [TSP]:R [M10]:M [C14]:M [IMA]:R

《国境地帯の匪賊》(こっきょうちたいのひぞく)


クリーチャー ― 人間・戦士
1/2
国境地帯の匪賊が攻撃するたび、ターン終了時まで、これは+2/+0の修整を受ける。
[M15]:C [EMA]:C [IMA]:C

《護符破りの小悪魔》(ごふやぶりのこあくま)


クリーチャー ― デビル
4/4
あなたのアップキープの開始時に、あなたはあなたの墓地からインスタントかソーサリーであるカード1枚を無作為に選んであなたの手札に戻す。
あなたがインスタントかソーサリーである呪文を唱えるたび、ターン終了時まで、護符破りの小悪魔は+4/+0の修整を受ける。
あなたがインスタントかソーサリーである呪文を唱えるたび、ターン終了時まで、護符破りの小悪魔は+4/+0の修整を受ける。
[C13]:R [ISD]:R [C15]:R [CN2]:R [IMA]:R

《統率の取れた突撃》(とうそつのとれたとつげき)

インスタント
クリーチャー最大2体を対象とする。ターン終了時まで、それらはそれぞれ+1/+0の修整を受けるとともに先制攻撃を得る。
[THS]:U [CN2]:U [IMA]:U

《龍詞の咆哮》(りゅうしのほうこう)


インスタント
龍詞の咆哮を唱えるための追加コストとして、あなたはあなたの手札からドラゴン・カード1枚を公開してもよい。
クリーチャー1体を対象とする。龍詞の咆哮はそれに3点のダメージを与える。龍詞の咆哮を唱えた時点であなたがドラゴン・カードを公開したかドラゴンをコントロールしていたなら、龍詞の咆哮はそのクリーチャーのコントローラーに3点のダメージを与える。
クリーチャー1体を対象とする。龍詞の咆哮はそれに3点のダメージを与える。龍詞の咆哮を唱えた時点であなたがドラゴン・カードを公開したかドラゴンをコントロールしていたなら、龍詞の咆哮はそのクリーチャーのコントローラーに3点のダメージを与える。
[DTK]:U [IMA]:C

《ドラゴンの卵》(どらごんのたまご)


クリーチャー ― ドラゴン
0/2
防衛
ドラゴンの卵が死亡したとき、飛行を持つ赤の2/2のドラゴン・クリーチャー・トークンを1体生成する。それは「
:ターン終了時まで、このクリーチャーは+1/+0の修整を受ける。」を持つ。
ドラゴンの卵が死亡したとき、飛行を持つ赤の2/2のドラゴン・クリーチャー・トークンを1体生成する。それは「

[M14]:U [EMA]:C [IMA]:C

《龍の大嵐》(りゅうのおおあらし)


エンチャント
飛行を持つクリーチャーが1体あなたのコントロール下で戦場に出るたび、ターン終了時まで、それは速攻を得る。
ドラゴンが1体あなたのコントロール下で戦場に出るたび、クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。そのドラゴンは、それにX点のダメージを与える。Xはあなたがコントロールしているドラゴンの総数に等しい。
ドラゴンが1体あなたのコントロール下で戦場に出るたび、クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。そのドラゴンは、それにX点のダメージを与える。Xはあなたがコントロールしているドラゴンの総数に等しい。
[DTK]:R [C17]:R [IMA]:U

《大地の精霊》(だいちのせいれい)



クリーチャー ― エレメンタル
4/5
[S99]:U [1ED]:U [2UN]:U [2ED]:U [3ED]:U [4ED]:U [10E]:U [IMA]:C

《火の玉》(ひのたま)


ソーサリー
望む数のクリーチャーやプレイヤーを対象とする。火の玉は、それらにX点を均等に割って端数を切り捨てた点数のダメージを与える。火の玉を唱えるためのコストは、2つ目以降の対象1つにつき
多くなる。

[ARC]:U [C13]:U [1ED]:C [2UN]:C [2ED]:C [3ED]:C [4ED]:C [5ED]:C [DST]:U [M10]:U [M11]:U [M12]:U [IMA]:U

《焼炉の仔》(しょうろのこ)



クリーチャー ― ドラゴン
2/2
飛行
:ターン終了時まで、焼炉の仔は+1/+0の修整を受ける。

[ARC]:U [5DN]:U [10E]:U [CMD]:U [M13]:U [M15]:U [IMA]:C

《憤怒の魔除け》(ふんぬのまよけ)


インスタント
以下から1つを選ぶ。
* アーティファクト1つを対象とし、それを破壊する。
* クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それは+1/+1の修整を受けるとともにトランプルを得る。
* パーマネント1つか待機状態のカード1枚を対象とし、それの上から時間カウンターを2個取り除く。
* アーティファクト1つを対象とし、それを破壊する。
* クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それは+1/+1の修整を受けるとともにトランプルを得る。
* パーマネント1つか待機状態のカード1枚を対象とし、それの上から時間カウンターを2個取り除く。
[PLC]:C [MMA]:C [IMA]:C

《どぶ潜み》(どぶひそみ)


クリーチャー ― ゴブリン・シャーマン
2/2
あなたがインスタントかソーサリーである呪文を唱えるたび、どぶ潜みは各対戦相手にそれぞれ2点のダメージを与える。
[C13]:U [RTR]:U [CN2]:U [IMA]:U

《槌手》(つちて)

エンチャント ― オーラ
エンチャント(クリーチャー)
槌手が戦場に出たとき、クリーチャー1体を対象とする。このターン、それではブロックできない。
エンチャントされているクリーチャーは、+1/+1の修整を受けるとともに速攻を持つ。
槌手が戦場に出たとき、クリーチャー1体を対象とする。このターン、それではブロックできない。
エンチャントされているクリーチャーは、+1/+1の修整を受けるとともに速攻を持つ。
[M15]:C [IMA]:C

《溜め込むドラゴン》(ためこむどらごん)



クリーチャー ― ドラゴン
4/4
飛行
溜め込むドラゴンが戦場に出たとき、あなたは「あなたのライブラリーからアーティファクト・カード1枚を探し、それを追放し、その後あなたのライブラリーを切り直す。」を選んでもよい。
溜め込むドラゴンが死亡したとき、あなたはその追放されたカードをオーナーの手札に加えてもよい。
溜め込むドラゴンが戦場に出たとき、あなたは「あなたのライブラリーからアーティファクト・カード1枚を探し、それを追放し、その後あなたのライブラリーを切り直す。」を選んでもよい。
溜め込むドラゴンが死亡したとき、あなたはその追放されたカードをオーナーの手札に加えてもよい。
[M11]:R [M15]:R [IMA]:U

《ケルドの矛槍兵》(けるどのほこやりへい)


クリーチャー ― 人間・戦士
4/1
先制攻撃
待機4―
(あなたの手札からこのカードを唱えるのではなく、あなたは
を支払うとともに時間カウンターを4個置いた状態でこれを追放してもよい。あなたのアップキープの開始時に、時間カウンターを1個取り除く。最後の1個を取り除いたとき、これをこれのマナ・コストを支払うことなく唱える。これは速攻を持つ。)
待機4―


[TSP]:C [IMA]:C

《鏡割りのキキジキ》(かがみわりのききじき)




伝説のクリーチャー ― ゴブリン・シャーマン
2/2
速攻
:あなたがコントロールしている伝説でないクリーチャー1体を対象とし、それのコピーであるトークンを1体生成する。そのトークンは速攻を持つ。次の終了ステップの開始時に、それを生け贄に捧げる。

[CHK]:R [MMA]:M [MM2]:M [IMA]:M

《窯の悪鬼》(かまのあっき)


クリーチャー ― エレメンタル・ビースト
1/2
あなたがインスタントかソーサリーである呪文を唱えるたび、ターン終了時まで、窯の悪鬼は+3/+0の修整を受ける。
[DDJ]:C [ROE]:C [CN2]:C [IMA]:C

《反逆の印》(はんぎゃくのいん)


ソーサリー
クリーチャー1体を対象とし、ターン終了時まで、それのコントロールを得る。それの上に+1/+1カウンターを1個置き、それをアンタップする。ターン終了時まで、そのクリーチャーは速攻を得る。
[PC2]:U [ZEN]:U [M13]:U [IMA]:C

《僧院の速槍》(そういんのそくそう)

クリーチャー ― 人間・モンク
1/2
速攻
果敢(あなたがクリーチャーでない呪文を唱えるたび、ターン終了時まで、このクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。)
果敢(あなたがクリーチャーでない呪文を唱えるたび、ターン終了時まで、このクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。)
[KTK]:U [IMA]:U

《火柱》(ひばしら)

ソーサリー
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。火柱はそれに2点のダメージを与える。このターン、これによりダメージを与えられたクリーチャーが死亡するなら、代わりにそれを追放する。
[AVR]:C [IMA]:C

《放蕩紅蓮術士》(ほうとうぐれんじゅつし)


クリーチャー ― 人間・ウィザード
1/1

[PLC]:C [10E]:C [M10]:U [M11]:U [IMA]:U

《裂け目の稲妻》(さけめのいなずま)


ソーサリー
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。裂け目の稲妻はそれに3点のダメージを与える。
待機1―
(あなたの手札からこのカードを唱えるのではなく、あなたは
を支払うとともに時間カウンターを1個置いた状態でこれを追放してもよい。あなたのアップキープの開始時に、時間カウンターを1個取り除く。最後の1個を取り除いたとき、これをこれのマナ・コストを支払うことなく唱える。)
待機1―


[TSP]:C [MMA]:C [IMA]:U

《降る星、流星》(ふるほしりゅうせい)


伝説のクリーチャー ― ドラゴン・スピリット
5/5
飛行
降る星、流星が死亡したとき、これは飛行を持たない各クリーチャーにそれぞれ5点のダメージを与える。
降る星、流星が死亡したとき、これは飛行を持たない各クリーチャーにそれぞれ5点のダメージを与える。
[PPR]:R [ARC]:R [CHK]:R [MMA]:M [C17]:M [IMA]:R

《ヴァルカスの災い魔》(ヴぁるかすのわざわいま)




クリーチャー ― ドラゴン
4/4
飛行
ヴァルカスの災い魔か他のドラゴンが1体あなたのコントロール下で戦場に出るたび、クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。その戦場に出たクリーチャーは、それにX点のダメージを与える。Xはあなたがコントロールしているドラゴンの総数に等しい。
:ターン終了時まで、ヴァルカスの災い魔は+1/+0の修整を受ける。
ヴァルカスの災い魔か他のドラゴンが1体あなたのコントロール下で戦場に出るたび、クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。その戦場に出たクリーチャーは、それにX点のダメージを与える。Xはあなたがコントロールしているドラゴンの総数に等しい。

[M14]:M [C17]:M [IMA]:R

《跳ね散らす凶漢》(はねちらすきょうかん)


クリーチャー ― 人間・戦士
2/2
先制攻撃
解鎖(あなたはこのクリーチャーを、+1/+1カウンターが1個置かれた状態で戦場に出してもよい。これの上に+1/+1カウンターが置かれているかぎり、これではブロックできない。)
解鎖(あなたはこのクリーチャーを、+1/+1カウンターが1個置かれた状態で戦場に出してもよい。これの上に+1/+1カウンターが置かれているかぎり、これではブロックできない。)
[RTR]:C [IMA]:C

《よろめきショック》(よろめきしょっく)


インスタント
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。よろめきショックはそれに2点のダメージを与える。
反復(この呪文があなたの手札から唱えられたなら、これの解決に際し、これを追放する。あなたの次のアップキープの開始時に、あなたは追放領域からこのカードをこれのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。)
反復(この呪文があなたの手札から唱えられたなら、これの解決に際し、これを追放する。あなたの次のアップキープの開始時に、あなたは追放領域からこのカードをこれのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。)
[ROE]:C [IMA]:U

《現実離れした回顧》(げんじつばなれしたかいこ)


ソーサリー
あなたの墓地からインスタント・カード1枚を無作為に選び、それをあなたの手札に戻す。
反復(この呪文があなたの手札から唱えられたなら、これの解決に際し、これを追放する。あなたの次のアップキープの開始時に、あなたは追放領域からこのカードをこれのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。)
反復(この呪文があなたの手札から唱えられたなら、これの解決に際し、これを追放する。あなたの次のアップキープの開始時に、あなたは追放領域からこのカードをこれのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。)
[ROE]:U [IMA]:U

《雷口のヘルカイト》(らいこうのへるかいと)



クリーチャー ― ドラゴン
5/5
飛行、速攻
雷口のヘルカイトが戦場に出たとき、これは対戦相手がコントロールしている飛行を持つ各クリーチャーにそれぞれ1点のダメージを与える。それらのクリーチャーをタップする。
雷口のヘルカイトが戦場に出たとき、これは対戦相手がコントロールしている飛行を持つ各クリーチャーにそれぞれ1点のダメージを与える。それらのクリーチャーをタップする。
[M13]:M [IMA]:M

《苦しめる声》(くるしめるこえ)


ソーサリー
苦しめる声を唱えるための追加コストとして、カード1枚を捨てる。
カードを2枚引く。
カードを2枚引く。
[KTK]:C [DTK]:C [SOI]:C [CN2]:C [AKH]:C [IMA]:C

《ラッパの一吹き》(らっぱのひとふき)


インスタント
ターン終了時まで、攻撃クリーチャーは+2/+0の修整を受ける。
[UDS]:C [M10]:C [M13]:C [CNS]:C [KTK]:C [CN2]:C [IMA]:C

《隠れしウラブラスク》(かくれしうらぶらすく)



伝説のクリーチャー ― 法務官
4/4
あなたがコントロールしているクリーチャーは速攻を持つ。
対戦相手がコントロールしているクリーチャーはタップ状態で戦場に出る。
対戦相手がコントロールしているクリーチャーはタップ状態で戦場に出る。
[NPH]:M [IMA]:M

《孔の歩哨》(あなのほしょう)


クリーチャー ― エレメンタル
2/4
防衛

,
:プレイヤー1人を対象とする。孔の歩哨はそのプレイヤーに、あなたがコントロールしている防衛を持つクリーチャーの総数に等しい点数のダメージを与える。



[ROE]:C [CNS]:C [IMA]:C

《突撃陣形》(とつげきじんけい)


エンチャント
あなたがコントロールしている各クリーチャーはそれぞれ、パワーではなくタフネスに等しい点数の戦闘ダメージを割り振る。
:防衛を持つクリーチャー1体を対象とする。このターン、それは防衛を持たないかのように攻撃できる。

:ターン終了時まで、あなたがコントロールしているクリーチャーは+0/+1の修整を受ける。



[DTK]:R [IMA]:U

《チャネル》(ちゃねる)


ソーサリー
ターン終了時まで、あなたがマナ能力を起動できるときならいつでも、あなたは1点のライフを支払ってもよい。そうしたなら、あなたのマナ・プールに
を加える。

[1ED]:U [2UN]:U [2ED]:U [3ED]:U [4ED]:U [IMA]:M

《冠角獣》(かんむりかくじゅう)


クリーチャー ― サイ
4/3
トランプル
あなたがコントロールしている+1/+1カウンターが置かれている各クリーチャーはそれぞれトランプルを持つ。
あなたがコントロールしている+1/+1カウンターが置かれている各クリーチャーはそれぞれトランプルを持つ。
[GTC]:U [IMA]:C

《捕食の呪い》(ほしょくののろい)


エンチャント ― オーラ・呪い
エンチャント(プレイヤー)
クリーチャーが1体エンチャントされているプレイヤーを攻撃するたび、それの上に+1/+1カウンターを1個置く。
クリーチャーが1体エンチャントされているプレイヤーを攻撃するたび、それの上に+1/+1カウンターを1個置く。
[C13]:U [IMA]:R

《ダークウッドのベイロス》(だーくうっどのべいろす)



クリーチャー ― ビースト
5/5
待機5―
(あなたの手札からこのカードを唱えるのではなく、あなたは
を支払うとともに時間カウンターを5個置いた状態でこれを追放してもよい。あなたのアップキープの開始時に、時間カウンターを1個取り除く。最後の1個を取り除いたとき、これをこれのマナ・コストを支払うことなく唱える。これは速攻を持つ。)


[TSP]:C [MMA]:C [IMA]:C

《大型化》(おおがたか)



ソーサリー
クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それは+7/+7の修整を受けるとともにトランプルを得る。このターン、それは可能ならブロックされなければならない。
[M14]:U [IMA]:U

《起源のハイドラ》(きげんのはいどら)



クリーチャー ― 植物・ハイドラ
0/0
あなたが起源のハイドラを唱えたとき、あなたのライブラリーの一番上からカードをX枚公開する。あなたはその中から、点数で見たマナ・コストがX以下である土地でないパーマネント・カード1枚を戦場に出してもよい。その後、残りをあなたのライブラリーに加えて切り直す。
起源のハイドラは、+1/+1カウンターがX個置かれた状態で戦場に出る。
起源のハイドラは、+1/+1カウンターがX個置かれた状態で戦場に出る。
[M15]:R [IMA]:R

《起源の波》(きげんのなみ)




ソーサリー
あなたのライブラリーの一番上からカードをX枚公開する。あなたはその中から、点数で見たマナ・コストがX以下であるパーマネント・カード望む枚数を戦場に出してもよい。その後、これにより公開し戦場に出さなかったカードをすべてあなたの墓地に置く。
[SOM]:R [IMA]:R

《英雄たちを破滅させるもの》(えいゆうたちをはめつさせるもの)



クリーチャー ― ハイドラ
0/0
英雄たちを破滅させるものは、+1/+1カウンターが4個置かれた状態で戦場に出る。


:英雄たちを破滅させるものの上に+1/+1カウンターをX個置く。Xはこれのパワーに等しい。



[JOU]:R [IMA]:U

《弱者狩り》(じゃくしゃがり)


ソーサリー
あなたがコントロールしているクリーチャー1体と、あなたがコントロールしていないクリーチャー1体を対象とする。その前者の上に+1/+1カウンターを1個置く。その後、その前者はその後者と格闘を行う。(それぞれはもう一方に自身のパワーに等しい点数のダメージを与える。)
[M14]:C [M15]:C [FRF]:C [KLD]:C [IMA]:C

《狩り立てる群れ》(かりたてるむれ)



インスタント
緑の4/4のビースト・クリーチャー・トークンを1体生成する。
ストーム(あなたがこの呪文を唱えたとき、このターンにこれより前に唱えられた呪文1つにつきこれを1回コピーする。)
ストーム(あなたがこの呪文を唱えたとき、このターンにこれより前に唱えられた呪文1つにつきこれを1回コピーする。)
[SCG]:U [CMD]:U [IMA]:U

《鼓舞する呼び声》(こぶするよびごえ)


インスタント
あなたがコントロールしている+1/+1カウンターが置かれているクリーチャー1体につき、カードを1枚引く。ターン終了時まで、それらのクリーチャーは破壊不能を得る。
[DTK]:U [C16]:U [IMA]:U

《昇る星、珠眼》(のぼるほしじゅがん)




伝説のクリーチャー ― ドラゴン・スピリット
5/5
飛行
昇る星、珠眼が死亡したとき、望む数のクリーチャーを対象とする。あなたはそれらの上に5個の+1/+1カウンターを望むように割り振って置いてもよい。
昇る星、珠眼が死亡したとき、望む数のクリーチャーを対象とする。あなたはそれらの上に5個の+1/+1カウンターを望むように割り振って置いてもよい。
[CHK]:R [MMA]:M [IMA]:R

《暴走の先導》(ぼうそうのせんどう)


ソーサリー
あなたのライブラリーの一番上からカードを5枚見る。あなたは「その中から望む枚数のクリーチャー・カードを公開し、それらの公開したカードをあなたの手札に加える。」を選んでもよい。残りをあなたのライブラリーの一番下に望む順番で置く。
[DDH]:U [MBS]:U [CNS]:U [IMA]:C

《水蓮のコブラ》(すいれんのこぶら)


クリーチャー ― 蛇
2/1
上陸―土地が1つあなたのコントロール下で戦場に出るたび、あなたはあなたのマナ・プールに好きな色1色のマナ1点を加えてもよい。
[ZEN]:M [IMA]:R

《寄せ餌》(よせえ)



エンチャント ― オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーをブロックできるクリーチャーはすべて、それをブロックする。
エンチャントされているクリーチャーをブロックできるクリーチャーはすべて、それをブロックする。
[1ED]:U [2UN]:U [2ED]:U [3ED]:U [4ED]:U [ICE]:U [5ED]:U [6ED]:U [MMQ]:U [7ED]:U [8ED]:U [CHK]:U [10E]:U [M12]:U [IMA]:U

《ナントゥーコのシャーマン》(なんとぅーこのしゃーまん)


クリーチャー ― 昆虫・シャーマン
3/2
ナントゥーコのシャーマンが戦場に出たとき、あなたがタップ状態の土地をコントロールしていない場合、カードを1枚引く。
待機1―

(あなたの手札からこのカードを唱えるのではなく、あなたは

を支払うとともに時間カウンターを1個置いた状態でこれを追放してもよい。あなたのアップキープの開始時に、時間カウンターを1個取り除く。最後の1個を取り除いたとき、これをこれのマナ・コストを支払うことなく唱える。これは速攻を持つ。)
待機1―






[TSP]:C [MMA]:C [IMA]:C

《自然の要求》(しぜんのようきゅう)

インスタント
アーティファクト1つかエンチャント1つを対象とし、それを破壊する。それのコントローラーは4点のライフを得る。
[WWK]:C [CNS]:C [EMA]:C [IMA]:C

《網投げ蜘蛛》(あみなげぐも)


クリーチャー ― 蜘蛛
2/3
到達
網投げ蜘蛛が飛行を持つクリーチャーを1体ブロックするたび、ターン終了時まで、網投げ蜘蛛は+2/+0の修整を受ける。
網投げ蜘蛛が飛行を持つクリーチャーを1体ブロックするたび、ターン終了時まで、網投げ蜘蛛は+2/+0の修整を受ける。
[M15]:C [OGW]:C [CN2]:C [IMA]:C

《強情なベイロス》(ごうじょうなべいろす)



クリーチャー ― ビースト
4/4
強情なベイロスが戦場に出たとき、あなたは4点のライフを得る。
対戦相手がコントロールしている呪文や能力によってあなたが強情なベイロスを捨てるなら、これをあなたの墓地に置く代わりに戦場に出す。
対戦相手がコントロールしている呪文や能力によってあなたが強情なベイロスを捨てるなら、これをあなたの墓地に置く代わりに戦場に出す。
[M11]:R [IMA]:R

《草茂る胸壁》(くさしげるきょうへき)


クリーチャー ― 壁
0/4
防衛
:あなたがコントロールしている防衛を持つクリーチャー1体につき、あなたのマナ・プールに
を加える。


[ROE]:C [IMA]:U

《幻影の虎》(げんえいのとら)


クリーチャー ― 猫・スピリット
1/0
幻影の虎は、+1/+1カウンターが2個置かれた状態で戦場に出る。
幻影の虎にダメージが与えられるなら、そのダメージを軽減する。幻影の虎の上から+1/+1カウンターを1個取り除く。
幻影の虎にダメージが与えられるなら、そのダメージを軽減する。幻影の虎の上から+1/+1カウンターを1個取り除く。
[JUD]:C [IMA]:C

《餌食の復讐》(えじきのふくしゅう)

インスタント
クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それは+2/+2の修整を受ける。
反復(この呪文があなたの手札から唱えられたなら、これの解決に際し、これを追放する。あなたの次のアップキープの開始時に、あなたは追放領域からこのカードをこれのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。)
反復(この呪文があなたの手札から唱えられたなら、これの解決に際し、これを追放する。あなたの次のアップキープの開始時に、あなたは追放領域からこのカードをこれのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。)
[ROE]:U [IMA]:C

《原始のタイタン》(げんしのたいたん)



クリーチャー ― 巨人
6/6
トランプル
原始のタイタンが戦場に出るか攻撃するたび、あなたは「あなたのライブラリーから土地・カード最大2枚を探し、それらをタップ状態で戦場に出し、その後あなたのライブラリーを切り直す。」を選んでもよい。
原始のタイタンが戦場に出るか攻撃するたび、あなたは「あなたのライブラリーから土地・カード最大2枚を探し、それらをタップ状態で戦場に出し、その後あなたのライブラリーを切り直す。」を選んでもよい。
[M11]:M [M12]:M [MM2]:M [IMA]:M

《猛り狂うベイロス》(たけりくるうべいろす)



クリーチャー ― ビースト
6/6
トランプル
上陸―土地が1つあなたのコントロール下で戦場に出るたび、あなたは緑の4/4のビースト・クリーチャー・トークンを1体戦場に出してもよい。
上陸―土地が1つあなたのコントロール下で戦場に出るたび、あなたは緑の4/4のビースト・クリーチャー・トークンを1体戦場に出してもよい。
[C13]:M [ZEN]:M [C14]:M [IMA]:R

《明日への探索》(あすへのたんさく)


ソーサリー
あなたのライブラリーから基本土地・カード1枚を探して戦場に出し、その後あなたのライブラリーを切り直す。
待機2―
(あなたの手札からこのカードを唱えるのではなく、あなたは
を支払うとともに時間カウンターを2個置いた状態でこれを追放してもよい。あなたのアップキープの開始時に、時間カウンターを1個取り除く。最後の1個を取り除いたとき、これをこれのマナ・コストを支払うことなく唱える。)
待機2―


[HOP]:C [TSP]:C [MMA]:C [IMA]:C

《スゥルタイの剥ぎ取り》(すぅるたいのはぎとり)


クリーチャー ― ナーガ・シャーマン
3/4
あなたがコントロールしているタフネスが4以上のクリーチャーが1体死亡するたび、あなたは4点のライフを得る。
[KTK]:U [IMA]:U

《森林地の先達》(しんりんちのせんだつ)


クリーチャー ― 人間・スカウト
1/1
森林地の先達が戦場に出たとき、クリーチャー1体を対象とし、それの上に+1/+1カウンターを1個置く。
[AVR]:C [IMA]:C

《地底街のトロール》(ちていがいのとろーる)


クリーチャー ― トロール
2/2
高名1(このクリーチャーがプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えたとき、これが高名でない場合、これの上に+1/+1カウンターを1個置く。これは高名になる。)

:地底街のトロールを再生する。


[ORI]:U [IMA]:U

《飢餓の声、ヴォリンクレックス》(きがのこえヴぉりんくれっくす)



伝説のクリーチャー ― 法務官
7/6
トランプル
あなたがマナを引き出す目的で土地をタップするたび、その土地が生み出したいずれかのタイプのマナ1点をあなたのマナ・プールに加える。
対戦相手がマナを引き出す目的で土地をタップするたび、その土地はそれのコントローラーの次のアンタップ・ステップにアンタップしない。
あなたがマナを引き出す目的で土地をタップするたび、その土地が生み出したいずれかのタイプのマナ1点をあなたのマナ・プールに加える。
対戦相手がマナを引き出す目的で土地をタップするたび、その土地はそれのコントローラーの次のアンタップ・ステップにアンタップしない。
[NPH]:M [IMA]:M

《根の壁》(ねのかべ)


クリーチャー ― 植物・壁
0/5
防衛
根の壁の上に-0/-1カウンターを1個置く:あなたのマナ・プールに
を加える。この能力は、毎ターン1回のみ起動できる。
根の壁の上に-0/-1カウンターを1個置く:あなたのマナ・プールに

[ARC]:C [MIR]:C [TSB]:* [IMA]:C

《野生の寸法》(やせいのすんぽう)


インスタント
クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それは+2/+2の修整を受けるとともにトランプルを得る。
カードを1枚引く。
カードを1枚引く。
[GPT]:C [IMA]:C

《アゾリウスの魔除け》(あぞりうすのまよけ)


インスタント
以下から1つを選ぶ。
* ターン終了時まで、あなたがコントロールしているクリーチャーは絆魂を得る。
* カードを1枚引く。
* 攻撃クリーチャー1体かブロック・クリーチャー1体を対象とし、それをオーナーのライブラリーの一番上に置く。
* ターン終了時まで、あなたがコントロールしているクリーチャーは絆魂を得る。
* カードを1枚引く。
* 攻撃クリーチャー1体かブロック・クリーチャー1体を対象とし、それをオーナーのライブラリーの一番上に置く。
[RTR]:U [IMA]:U

《帰ってきた刃の翼》(かえってきたやいばのつばさ)





伝説のクリーチャー ― ゾンビ・ドラゴン
4/4
飛行
帰ってきた刃の翼が戦場に出たとき、あなたの墓地からドラゴン・パーマネント・カード1枚を対象とする。あなたはそれを戦場に戻してもよい。

:ターン終了時まで、ドラゴン・クリーチャーは+1/+1の修整を受ける。
帰ってきた刃の翼が戦場に出たとき、あなたの墓地からドラゴン・パーマネント・カード1枚を対象とする。あなたはそれを戦場に戻してもよい。


[SCG]:R [CMD]:R [C17]:R [IMA]:U

《吹雪の死霊》(ふぶきのしりょう)



氷雪クリーチャー ― スペクター
2/3
飛行
吹雪の死霊がプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えるたび、以下から1つを選ぶ。
* そのプレイヤーは自分がコントロールしているパーマネント1つをオーナーの手札に戻す。
* そのプレイヤーはカード1枚を捨てる。
吹雪の死霊がプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えるたび、以下から1つを選ぶ。
* そのプレイヤーは自分がコントロールしているパーマネント1つをオーナーの手札に戻す。
* そのプレイヤーはカード1枚を捨てる。
[CSP]:U [IMA]:U

《ヴィズコーパの血男爵》(ヴぃずこーぱのちだんしゃく)



クリーチャー ― 吸血鬼
4/4
絆魂、プロテクション(白)、プロテクション(黒)
あなたのライフが30点以上であり、かつ、いずれかの対戦相手のライフが10点以下であるかぎり、ヴィズコーパの血男爵は+6/+6の修整を受けるとともに飛行を持つ。
あなたのライフが30点以上であり、かつ、いずれかの対戦相手のライフが10点以下であるかぎり、ヴィズコーパの血男爵は+6/+6の修整を受けるとともに飛行を持つ。
[DGM]:M [C17]:M [IMA]:R

《英雄の記録者》(えいゆうのきろくしゃ)



クリーチャー ― ケンタウルス・ウィザード
3/3
英雄の記録者が戦場に出たとき、あなたが+1/+1カウンターが置かれたクリーチャーをコントロールしているならカードを1枚引く。
[THS]:U [IMA]:U

《屍体屋の脅威》(したいやのきょうい)



クリーチャー ― ファンガス
4/4
あなたがコントロールしているクリーチャーの上に+1/+1カウンターが1個以上置かれるなら、代わりに、それの上に+1/+1カウンターをその2倍の個数置く。
[RTR]:R [C16]:R [IMA]:U

《電解》(でんかい)



インスタント
クリーチャーやプレイヤー、1つか2つを対象とする。電解はそれらに、2点のダメージを望むように分割して与える。
カードを1枚引く。
カードを1枚引く。
[GPT]:U [CMD]:U [MMA]:U [MM2]:U [IMA]:U

《炎まといの天使》(ほのおまといのてんし)




クリーチャー ― 天使
4/3
飛行、先制攻撃
あなたのアップキープの開始時に、炎まといの天使があなたの墓地か戦場にある場合、あなたは1点のライフを得てもよい。




:あなたの墓地から炎まといの天使を戦場に戻す。この能力は、あなたのアップキープの間にのみ起動できる。
あなたのアップキープの開始時に、炎まといの天使があなたの墓地か戦場にある場合、あなたは1点のライフを得てもよい。





[DDH]:R [RAV]:R [IMA]:R

《超音速のドラゴン》(ちょうおんそくのどらごん)



クリーチャー ― ドラゴン
4/4
飛行、速攻
あなたはソーサリー・呪文を、それが瞬速を持っているかのように唱えてもよい。
あなたはソーサリー・呪文を、それが瞬速を持っているかのように唱えてもよい。
[RTR]:R [IMA]:R

《聖遺の騎士》(せいいのきし)



クリーチャー ― 人間・騎士
2/2
聖遺の騎士は、あなたの墓地にある土地・カード1枚につき+1/+1の修整を受ける。
, 森1つか平地1つを生け贄に捧げる:あなたのライブラリーから土地・カード1枚を探して戦場に出し、その後あなたのライブラリーを切り直す。

[DDG]:M [CON]:R [MMA]:R [IMA]:R

《稲妻のらせん》(いなずまのらせん)


インスタント
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。稲妻のらせんはそれに3点のダメージを与え、あなたは3点のライフを得る。
[DDH]:U [HOP]:U [RAV]:U [MMA]:U [DDN]:U [IMA]:U

《マルフェゴール》(まるふぇごーる)





伝説のクリーチャー ― デーモン・ドラゴン
6/6
飛行
マルフェゴールが戦場に出たとき、あなたの手札を捨てる。各対戦相手はそれぞれ、これにより捨てられたカード1枚につきクリーチャー1体を生け贄に捧げる。
マルフェゴールが戦場に出たとき、あなたの手札を捨てる。各対戦相手はそれぞれ、これにより捨てられたカード1枚につきクリーチャー1体を生け贄に捧げる。
[CON]:M [CMD]:M [IMA]:R

《曲がりくねりのロシーン》(まがりくねりのろしーん)


伝説のクリーチャー ― 巨人・シャーマン
4/4






[SHM]:R [IMA]:U

《野蛮生まれのハイドラ》(やばんうまれのはいどら)



クリーチャー ― ハイドラ
0/0
二段攻撃
野蛮生まれのハイドラは、+1/+1カウンターがX個置かれた状態で戦場に出る。

:野蛮生まれのハイドラの上に+1/+1カウンターを1個置く。この能力は、あなたがソーサリーを唱えられるときにのみ起動できる。
野蛮生まれのハイドラは、+1/+1カウンターがX個置かれた状態で戦場に出る。


[DGM]:M [IMA]:R

《シミックの空呑み》(しみっくのそらのみ)



クリーチャー ― リバイアサン
6/6
飛行、トランプル
被覆(このクリーチャーは呪文や能力の対象にならない。)
被覆(このクリーチャーは呪文や能力の対象にならない。)
[DIS]:R [CMD]:R [MM3]:R [IMA]:R

《魂売り》(たましいうり)



クリーチャー ― ビースト
6/6
魂売りがクリーチャー1体にダメージを与えるたび、魂売りの上に+1/+1カウンターを1個置く。
:魂売りを再生する。
:色1色を選ぶ。ターン終了時まで、魂売りはその選ばれた色になる。


[APC]:R [CNS]:R [IMA]:R

《ヴィズコーパのギルド魔道士》(ヴぃずこーぱのぎるどまどうし)


クリーチャー ― 人間・ウィザード
2/2






[C13]:U [GTC]:U [IMA]:U

《霊気の薬瓶》(れいきのくすりびん)

アーティファクト
あなたのアップキープの開始時に、あなたは霊気の薬瓶の上に蓄積カウンターを1個置いてもよい。
:あなたはあなたの手札から、点数で見たマナ・コストが霊気の薬瓶の上に置かれている蓄積カウンターの個数に等しいクリーチャー・カード1枚を戦場に出してもよい。

[DST]:U [MMA]:R [IMA]:R

《泡立つ大釜》(あわだつおおがま)

アーティファクト




[M14]:U [IMA]:U

《龍屋の偶像》(りゅうおくのぐうぞう)

アーティファクト・クリーチャー ― ガーゴイル
3/3
あなたがドラゴンをコントロールしているかぎり、龍屋の偶像は+1/+1の修整を受けるとともに飛行とトランプルを持つ。
[DTK]:U [IMA]:U

《守護像》(しゅごぞう)

アーティファクト
守護像はタップ状態で戦場に出る。
:あなたのマナ・プールに
を加える。
:ターン終了時まで、守護像は2/2のゴーレム・アーティファクト・クリーチャーになる。



[5DN]:U [IMA]:C

《コラガンの碑》(こらがんのひ)

アーティファクト






[DTK]:U [IMA]:U

《精神石》(せいしんせき)

アーティファクト




[WTH]:C [10E]:U [C14]:U [C15]:U [IMA]:C

《精神クランク》(せいしんくらんく)

アーティファクト
対戦相手が1人ライフを失うたび、そのプレイヤーは自分のライブラリーの一番上からその失った点数に等しい枚数のカードを自分の墓地に置く。(ダメージによりライフは失われる。)
[NPH]:U [IMA]:U

《ミシュラのガラクタ》(みしゅらのがらくた)

アーティファクト

[CSP]:U [IMA]:U

《ツキノテブクロのエキス》(つきのてぶくろのえきす)

アーティファクト
ツキノテブクロのエキスを生け贄に捧げる:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。ツキノテブクロのエキスはそれに2点のダメージを与える。
[DDF]:C [LRW]:C [IMA]:C

《忘却石》(ぼうきゃくいし)

アーティファクト




[MRD]:R [CMD]:R [IMA]:R

《ルーンの苦役者》(るーんのくえきしゃ)

アーティファクト・クリーチャー ― 構築物
2/2
ルーンの苦役者が死亡したとき、各プレイヤーはそれぞれカードを1枚引く。
[DDF]:U [ROE]:U [CNS]:U [MM2]:C [ORI]:U [CN2]:U [IMA]:C

《砂岩の予言者》(さがんのよげんしゃ)

アーティファクト・クリーチャー ― スフィンクス
4/4
飛行
砂岩の予言者が戦場に出たとき、対戦相手1人を選ぶ。そのプレイヤーの手札のカードの枚数があなたより多いなら、その差に等しい枚数のカードを引く。
砂岩の予言者が戦場に出たとき、対戦相手1人を選ぶ。そのプレイヤーの手札のカードの枚数があなたより多いなら、その差に等しい枚数のカードを引く。
[C15]:U [IMA]:U

《血清の粉末》(けっせいのふんまつ)

アーティファクト


あなたがマリガンを行えてあなたの手札に血清の粉末があるときならいつでも、あなたはあなたの手札からカードをすべて追放し、その後その数に等しい枚数のカードを引いてもよい。(マリガンの手順に加えてこれを行える。)
[DST]:R [IMA]:R

《星のコンパス》(ほしのこんぱす)

アーティファクト
星のコンパスはタップ状態で戦場に出る。
:あなたのマナ・プールに、あなたがコントロールしている基本土地が生み出すことのできる色1色のマナ1点を加える。

[PLS]:U [8ED]:U [IMA]:C

《穿孔の刃》(せんこうのやいば)

アーティファクト ― 装備品
装備しているクリーチャーが攻撃するたび、防御プレイヤーは、土地・カードが公開されるまで自分のライブラリーの一番上からカードを1枚ずつ公開する。ターン終了時まで、そのクリーチャーは、これにより公開したカード1枚につき+1/+0の修整を受ける。そのプレイヤーは、それらの公開したカードを自分の墓地に置く。
装備
装備

[ISD]:U [IMA]:U

《アゾリウスの大法官庁》(あぞりうすのだいほうかんちょう)
(マナ・コストは存在しません)
土地
アゾリウスの大法官庁はタップ状態で戦場に出る。
アゾリウスの大法官庁が戦場に出たとき、あなたがコントロールしている土地1つをオーナーの手札に戻す。
:あなたのマナ・プールに
を加える。
アゾリウスの大法官庁が戦場に出たとき、あなたがコントロールしている土地1つをオーナーの手札に戻す。



[DDI]:C [C13]:C [DIS]:C [CMD]:C [MM2]:U [C16]:U [IMA]:U

《ボロスの駐屯地》(ぼろすのちゅうとんち)
(マナ・コストは存在しません)
土地
ボロスの駐屯地はタップ状態で戦場に出る。
ボロスの駐屯地が戦場に出たとき、あなたがコントロールしている土地1つをオーナーの手札に戻す。
:あなたのマナ・プールに
を加える。
ボロスの駐屯地が戦場に出たとき、あなたがコントロールしている土地1つをオーナーの手札に戻す。



[HOP]:C [C13]:C [RAV]:C [CMD]:C [MM2]:U [C15]:C [C16]:U [C17]:C [IMA]:U

《ディミーアの水路》(でぃみーあのすいろ)
(マナ・コストは存在しません)
土地
ディミーアの水路はタップ状態で戦場に出る。
ディミーアの水路が戦場に出たとき、あなたがコントロールしている土地1つをオーナーの手札に戻す。
:あなたのマナ・プールに
を加える。
ディミーアの水路が戦場に出たとき、あなたがコントロールしている土地1つをオーナーの手札に戻す。



[PC2]:C [RAV]:C [CMD]:C [MM2]:U [C16]:U [C17]:U [IMA]:U

《進化する未開地》(しんかするみかいち)
(マナ・コストは存在しません)
土地

[DDH]:C [DDK]:C [C13]:C [ROE]:C [CMD]:C [DKA]:C [M13]:C [M15]:C [DDN]:C [C14]:C [DTK]:C [MM2]:C [ORI]:C [BFZ]:C [C15]:C [CN2]:C [C16]:C [AKH]:C [C17]:C [IMA]:C

《ゴルガリの腐敗農場》(ごるがりのふはいのうじょう)
(マナ・コストは存在しません)
土地
ゴルガリの腐敗農場はタップ状態で戦場に出る。
ゴルガリの腐敗農場が戦場に出たとき、あなたがコントロールしている土地1つをオーナーの手札に戻す。
:あなたのマナ・プールに
を加える。
ゴルガリの腐敗農場が戦場に出たとき、あなたがコントロールしている土地1つをオーナーの手札に戻す。



[DDJ]:C [C13]:C [RAV]:C [CMD]:C [MM2]:U [C15]:C [C16]:U [IMA]:U

《偶像の石塚》(ぐうぞうのいしづか)
(マナ・コストは存在しません)
土地










[FUT]:R [SHM]:R [EXP]:M [IMA]:R

《燃え柳の木立ち》(もえやなぎのこだち)
(マナ・コストは存在しません)
土地





[FUT]:R [IMA]:R

《グルールの芝地》(ぐるーるのしばち)
(マナ・コストは存在しません)
土地
グルールの芝地はタップ状態で戦場に出る。
グルールの芝地が戦場に出たとき、あなたがコントロールしている土地1つをオーナーの手札に戻す。
:あなたのマナ・プールに
を加える。
グルールの芝地が戦場に出たとき、あなたがコントロールしている土地1つをオーナーの手札に戻す。



[HOP]:C [PC2]:C [GPT]:C [CMD]:C [MM2]:U [C16]:U [IMA]:U

《地平線の梢》(ちへいせんのこずえ)
(マナ・コストは存在しません)
土地





[FUT]:R [EXP]:M [IMA]:R

《イゼットの煮沸場》(いぜっとのしゃふつじょう)
(マナ・コストは存在しません)
土地
イゼットの煮沸場はタップ状態で戦場に出る。
イゼットの煮沸場が戦場に出たとき、あなたがコントロールしている土地1つをオーナーの手札に戻す。
:あなたのマナ・プールに
を加える。
イゼットの煮沸場が戦場に出たとき、あなたがコントロールしている土地1つをオーナーの手札に戻す。



[DDJ]:C [C13]:C [GPT]:C [CMD]:C [MM2]:U [C15]:C [C16]:U [C17]:U [IMA]:U

《雨雲の迷路》(あまぐものめいろ)
(マナ・コストは存在しません)
土地






[FUT]:R [IMA]:R

《オルゾフの聖堂》(おるぞふのせいどう)
(マナ・コストは存在しません)
土地
オルゾフの聖堂はタップ状態で戦場に出る。
オルゾフの聖堂が戦場に出たとき、あなたがコントロールしている土地1つをオーナーの手札に戻す。
:あなたのマナ・プールに
を加える。
オルゾフの聖堂が戦場に出たとき、あなたがコントロールしている土地1つをオーナーの手札に戻す。



[C13]:C [GPT]:C [CMD]:C [MM2]:U [C15]:C [C16]:U [C17]:C [IMA]:U

《ラクドスの肉儀場》(らくどすのにくぎじょう)
(マナ・コストは存在しません)
土地
ラクドスの肉儀場はタップ状態で戦場に出る。
ラクドスの肉儀場が戦場に出たとき、あなたがコントロールしている土地1つをオーナーの手札に戻す。
:あなたのマナ・プールに
を加える。
ラクドスの肉儀場が戦場に出たとき、あなたがコントロールしている土地1つをオーナーの手札に戻す。



[DDK]:C [ARC]:C [C13]:C [DIS]:C [CMD]:C [MM2]:U [C16]:U [C17]:C [IMA]:U

《涙の川》(なみだのかわ)
(マナ・コストは存在しません)
土地



[FUT]:R [IMA]:R

《セレズニアの聖域》(せれずにあのせいいき)
(マナ・コストは存在しません)
土地
セレズニアの聖域はタップ状態で戦場に出る。
セレズニアの聖域が戦場に出たとき、あなたがコントロールしている土地1つをオーナーの手札に戻す。
:あなたのマナ・プールに
を加える。
セレズニアの聖域が戦場に出たとき、あなたがコントロールしている土地1つをオーナーの手札に戻す。



[DDG]:C [PC2]:C [C13]:C [RAV]:C [CMD]:C [MM2]:U [C16]:U [C17]:C [IMA]:U

《ゆらめく岩屋》(ゆらめくいわや)
(マナ・コストは存在しません)
土地




[PC2]:C [LRW]:C [ISD]:C [M14]:U [CN2]:U [MM3]:C [IMA]:C

《シミックの成長室》(しみっくのせいちょうしつ)
(マナ・コストは存在しません)
土地
シミックの成長室はタップ状態で戦場に出る。
シミックの成長室が戦場に出たとき、あなたがコントロールしている土地1つをオーナーの手札に戻す。
:あなたのマナ・プールに
を加える。
シミックの成長室が戦場に出たとき、あなたがコントロールしている土地1つをオーナーの手札に戻す。



[DIS]:C [CMD]:C [MM2]:U [C15]:C [C16]:U [IMA]:U
RANKING ランキング
NEWEST 最新の読み物
-
2025.5.16戦略記事
今週のCool Deck:オルゾフ・ピクシーでフォーマットを跨ごう(パイオニア)|岩SHOWの「デイリー・デッキ」
-
2025.5.15戦略記事
とことん!スタンダー道!原点回帰な黒単デーモンと旬のカードたち(スタンダード)|岩SHOWの「デイリー・デッキ」
-
2025.5.15お知らせ
『マジック:ザ・ギャザリング――FINAL FANTASY』シーズンのイベント一覧|お知らせ
-
2025.5.15お知らせ
Secret Lair、「FINAL FANTASY」シリーズとのコラボで3つの新作ドロップを発売|お知らせ
-
2025.5.14戦略記事
眼魔デッキはジェスカイのみにあらず。変種発見!(スタンダード)|岩SHOWの「デイリー・デッキ」
-
2025.5.13お知らせ
MTGアリーナニュース(2025年5月12日)|お知らせ
CATEGORY 読み物カテゴリー
戦略記事
コラム
読み物
BACK NUMBER 連載終了
- Beyond the Basics -上級者への道-
- Latest Developments -デベロップ最先端-
- ReConstructed -デッキ再構築-
- Daily Deck -今日のデッキ-
- Savor the Flavor
- 射場本正巳の「ブロールのススメ」
- 津村健志の「先取り!」スタンダード・アナライズ
- 浅原晃の「プレミアイベント三大チェックポイント!」
- ガフ提督の「ためになる」今日の1枚
- 射場本正巳の「統率者(2017年版)のススメ」
- かねこの!プロツアー食べ歩き!
- ロン・フォスターの統率者日記
- 射場本正巳の「統率者(2016年版)のススメ」
- マアヤのマジックほのぼの日記
- 金子と塚本の「勝てる!マジック」
- 射場本正巳の「統率者(2015年版)のススメ」
- 週刊連載インタビュー「あなたにとってマジックとは?」
- なかしゅー世界一周
- 中村修平の「デイリー・デッキ」
- 射場本正巳の「統率者(2014年版)のススメ」
- 中村修平の「ドラフトの定石!」
- 浅原晃の「プロツアー観戦ガイド」
- 鍛冶友浩の「プロツアー観戦ガイド」
- ウィザーズプレイネットワーク通信
- Formal Magic Quiz
- 週刊デッキ構築劇場
- 木曜マジック・バラエティ
- 鍛冶友浩の「デジタル・マジック通信」
- 鍛冶友浩の「今週のリプレイ!」
- 渡辺雄也の「リミテッドのススメ」
- 「明日から使える!」渡辺リミテッド・コンボ術
- 高橋優太の「このフォーマットを極めろ!」
- 高橋優太の「このデッキを使え!」
- 黒田正城の「エターナルへの招待」
- 三田村リミテッド研究室
- 新セットめった切り!
- シングルカードストラテジー
- プレインズウォーカーレビュー
- メカニズムレビュー
- その他記事