- HOME
- >
- EVENT COVERAGE
- >
- プロツアー:闇の隆盛・ホノルル
- >
- (翻訳記事)Round 5: Andre Mueller(ドイツ) vs. Adam Yurchick(アメリカ)
EVENT COVERAGE
プロツアー:闇の隆盛・ホノルル

(翻訳記事)Round 5: Andre Mueller(ドイツ) vs. Adam Yurchick(アメリカ)
Steve Sadin / Translated by Kenji Tsumura
2度のプロツアー・トップ8経験がある、プロ復帰組のAndre Muellerが、Adam Yurchickと対戦することとなった。Yurchickはグランプリ・ヒューストン2010で優勝してから頭角を現したアメリカ人プロで、活躍時期はまったく対照的といえる。
第5回戦に入るまでに、双方のプレイヤーはともに青いデッキを駆って3勝1敗の成績を挙げているが、《島》と《思案》をともに使っているという事実があるにしては、内容はずいぶん異なっている。
Yurchickが実に基本に忠実な青白《秘密を掘り下げる者》をプレイしているのに対し、Muellerは愛情を込めて「Something Wicked this Way Comers」(訳注:アメリカの作家レイ・ブラッドベリによる1960年代の小説。「何かが道をやってくる」)と 呼ぶデッキを使っている。これはこのデッキのデザイナーである、殿堂プレイヤーのAlan Comerへの敬意を込めた命名だ。
Muellerのデッキは、《大建築家》《心なき召喚》を用いて《マイアの超越種》《ワームとぐろエンジン》を素早くキャストしたり、《宝物の魔道》経由によりさまざまなアーティファクトを調達したりするものだ。例えば《伝染病エンジン》、《鋼のヘルカイト》や、えっ、ちょっと待って、《霊捕らえの装置》だって?
![]() |
Andre MuellerとAdam Yurchickには、目立たないように行動する性質がある。 |
Game 1
ダイスロールに勝利したMuellerはマリガンを宣言し、対するYurchickは7枚の初手をキープ。どちらも《思案》からゲームを開始するが、先に仕掛けたのはMuellerだった。
「《マナ漏出》の時間かな?」 Muellerはこう言いながら、Yurchickのアンタップ状態の土地2枚に対して《大建築家》をキャストした。
「ないんだよね、ついてないことに。」 Yurchickは答える。
「そいつはいいニュースだ。」 Muellerはそう言い放つと即座に《大建築家》を起動し、《マイアの超越種》を解き放つ。
Yurchickは《思案》で解答を探し求めるが、彼が手に入れることができたのは《秘密を掘り下げる者》だけだった。Yurchickが渋々1/1のクリーチャーをキャストする一方で、Muellerは《ワームとぐろエンジン》で戦線を拡大していく。
Yurchickは2枚の《瞬唱の魔道士》を用い墓地の《思案》を使いまわすが、打開策は見つからない。彼は爆発的なMuellerの青黒デッキに対し、すぐさま星を落とした。
![]() |
野放しにされたAndre Muellerの《大建築家》があっという間に1ゲーム目を先取した。 |
Andre Mueller 1, Adam Yurchick 0
Yurchick 「そのデッキすげーいいね。」
Mueller 「Alan Comerが世界選手権でこのデッキ使って2勝3敗1分けだったんだけどさ、俺にはなんでもっと良い成績残せなかったのか分かんないよ。このデッキは本当にやばいからね!」
Game 2
Yurchickは1ゲーム目よりも良い立ちあがりを見せた。Muellerの《心なき召喚》を《マナ漏出》し、《聖トラフトの霊》で強烈なプレッシャーをかけたのだ。
だがMuellerが3ターン目に《心なき召喚》から《マイアの超越種》をキャストし、そして《幻影の像》で《聖トラフトの霊》をコピーして対消滅させると、Yurchickの築き上げた優位は終わりを告げる。
Yurchickはなんとか戦線を維持しようと《幻影の像》で《マイアの超越種》をコピーするものの、Muellerも《ファイレクシアの変形者》で《マイアの超越種》をコピーした上で、Yurchickの《幻影の像》に対処できる《大建築家》を戦場に送り込む。



このようにMuellerは理想的なスタートを切ったのだが、Yurchickは我々に「なぜDelverデッキがスタンダードを制圧しているのか」という理由を示してくれた。
すなわち2体の《瞬唱の魔道士》、《ルーン唱えの長槍》、タイミングの良い《四肢切断》、そして続く《存在の破棄》をもってしてMuellerの戦線を壊滅させ、突如としてMuellerに早急な対応を迫ったのだ。
Muellerの《伝染病エンジン》はそれに見合うものに見えたが、Yurchickの3枚目の《瞬唱の魔道士》が《存在の破棄》を「フラッシュバック」させ、ゲームの主導権をアメリカ人プロへと引き戻す。
しかしMuellerの次なる一手は《ワームとぐろエンジン》。これはYurchickに毎ターンチャンプブロックを強制させるのみならず、《ムーアランドの憑依地》とのダメージレースに対する解答にもなる。
このままゲームはMuellerのものになるかと思われたが、2枚目の《存在の破棄》、そしてそれを「フラッシュバック」できる《瞬唱の魔道士》を引き当て食い下がるYurchick。
![]() |
《瞬唱の魔道士》と《存在の破棄》がMuellerのモンスターと対等に戦う力を授けたため、Yurchickは冷静でいられた。 |
だがMuellerのデッキは良質の脅威を供給し続ける。2枚目の《マイアの超越種》に対し、Yurchickは全てのスピリットトークンを差し出しこれを相打ちに。
そしていくつもの脅威が戦場を去った後に、二人のプレイヤーは息切れを起こした。これによりMuellerは2体の《大建築家》でのアタックが可能となり、最終的に勝利をつかみ取った。
Andre Mueller 2, Adam Yurchick 0
RESULTS 本大会の対戦結果・順位
RANKING ランキング
-
戦略記事
デッキテク:黒田 正城の「アゾリウス・ミッドレンジ」 〜スタンダードに現れた青き閃光〜|プレイヤーズコンベンション愛知2023
-
戦略記事
デッキテク:薄井 春樹の「アブザン探検コンボ」 〜鍵を握るのは50点砲!?〜|プレイヤーズコンベンション愛知2023
-
観戦記事
決勝:鈴木 一弘(静岡) vs. 行弘 賢(東京) 〜自分だけの1枚〜|プレイヤーズコンベンション愛知2023
-
戦略記事
デッキテク:松本 友樹の「ジェスカイ・レジェンズ・コンボ」 ~レジェンド同士は惹かれ合う~|プレイヤーズコンベンション愛知2023
-
戦略記事
パイオニア群像劇 〜複数の視点からメタゲームの動きを探る〜|プレイヤーズコンベンション愛知2023
NEWEST 最新の記事
-
2023.11.26アルバム
Facebookアルバム:プレイヤーズコンベンション愛知2023 2日目|プレイヤーズコンベンション愛知2023
-
2023.11.26観戦記事
決勝:鈴木 一弘(静岡) vs. 行弘 賢(東京) 〜自分だけの1枚〜|プレイヤーズコンベンション愛知2023
-
2023.11.26トピック
スタンダードオープン Supported by 楽天ブックス トップ8プレイヤープロフィール|プレイヤーズコンベンション愛知2023
-
2023.11.26トピック
2023 Asia Vintage Championship トップ8プレイヤープロフィール|プレイヤーズコンベンション愛知2023
-
2023.11.26インタビュー
チャンピオンズカップファイナル シーズン2ラウンド1 優勝者 増門 健太選手インタビュー|プレイヤーズコンベンション愛知2023
-
2023.11.26戦略記事
デッキテク:黒田 正城の「アゾリウス・ミッドレンジ」 〜スタンダードに現れた青き閃光〜|プレイヤーズコンベンション愛知2023