- HOME
- >
- READING
- >
- 新セットめった切り!
- >
- KJ&フジケンの「基本セット2012」トップ5!後編
READING
新セットめった切り!

KJ&フジケンの「基本セット2012」トップ5!後編
読み物
新セットめった切り!
By 鍛冶 友浩 & 藤田 憲一
ついに『基本セット2012』発売!
これまでに数々の名場面を創りだしてきた由緒あるカードも、もちろん新たに参入してきたカードも、さまざまな視点から見れば、新たな発見があるものです。
「KJ&フジケンの『基本セット2012』トップ5!」と題してお送りしているこの企画、前編は『KJ』鍛冶 友浩のレビューをお伝えしましたが、今回はその後編として、伝説の『フジケン組長』藤田 憲一が、選び抜いた5枚のレビューをお届けします。
長年の経験で磨き抜かれた視点から、どんな評価が飛び出すか?
昔はマジックに熱中してた! 久しぶりにマジックしてみようかな? 特に「あの色」が大好き! という方には、特に参考になるかもしれません!
それではさっそくまいりましょう!
※なお、今回はランキング形式ではなく、表示順=評価順ではありませんので、ご留意ください。
![]() |
《原初の狩人、ガラク》 |
《原初の狩人、ガラク》
おそらく、『基本セット2012』環境で《記憶の熟達者、ジェイス》に匹敵するカードパワーを秘めるプレインズウォーカーでしょう。
《野生語りのガラク》時代には忠誠度マイナス能力だった「3/3ビーストを戦場に出す」能力が、なんと忠誠度プラス能力になっています。状況にもよりますが、トークンを出した次のターンに「(最低)3枚ドロー」という流れは非常に強力に思われます。
特に、ドローしたターンにマナが使えるのが大きいですね。
ただし、最後の必殺技は、他のプレインズウォーカーほど「撃てば勝つ」という能力ではないので注意しましょう。返しで《審判の日》や《漸増爆弾》なんかで除去られたら目も当てられませんので。
![]() |
《チャンドラのフェニックス》 |
《チャンドラのフェニックス》
フェニックスというクリーチャータイプは、MTGの歴史の中でもたびたび登場していますが、それらのほとんどは、文字通り不死鳥のごとく墓地から蘇る能力を有しています。
《チャンドラのフェニックス》も例外ではなく、火力メインのデッキに投入しておけば、ほとんどの場面でプレイヤーの手札か、場に存在することができるでしょう。《ゴブリンの太守スクイー》ほどとは言いませんが、「手札を捨てて何かする」効果と噛み合うことがあるかもしれません。
また、その名が示すとおり、「チャンドラ」の名前を持つプレインズウォーカーと相性がいいですね。でも、どちらかというと『基本セット2012』で収録された《炬火のチャンドラ》ではなく、《燃え立つチャンドラ》とのシナジーのほうが、より強力に見えるのは気のせいですかね?
![]() |
《ゴブリンの手投げ弾》 |
《ゴブリンの手投げ弾》
これは懐かしいカードですね。自分がMTGを始めた頃に発売された、「フォールン・エンパイア」というセットに入っていたカードで、当時も大活躍していた覚えがあります。そんなに優秀なゴブリンがいなかったにもかかわらず、赤単は常にトーナメントの一勢力として認識されていました(サイドボードに《赤の防御円》は必須でした)。
とにかく、たった1マナで5点というコストパフォーマンスは脅威です。追加コストに関しても、ゴブリンデッキを組めばそうそう弾に困ることはないでしょう。
残念ながら《稲妻》はセットから落ちてしまいましたが、一撃で全体ライフの1/4を削るインパクトは大きいですね。絶対的守護神がいるプロ野球チームみたいに、自分だけ違うルールのゲームをやっているようなものですし。
![]() |
《真面目な身代わり》 |
《真面目な身代わり》
マナベースを安定させ、死んだ時にはドローに変換。ブロッカーがいないならもちろん攻撃することもできますし、相討ちなんて望むところです。
MTG史上、もっとも除去を撃ちたくないクリーチャーのひとりに数えられるでしょう。
アーティファクトであることも評価ポイントです。
自分はよく黒いデッキを使うことが多いのですが、《真面目な身代わり》がスタンダードに入っていた頃は、かならずデッキに入れていました。特に、コントロール系のデッキと相性がいいですね。
いついかなる時も無駄にならず、いい仕事をしてくれます。現実世界でも、こういう友人が欲しいものです。
![]() |
《墓所のタイタン》 |
《墓所のタイタン》
自分はこのカードを入れたデッキを借りて、一度だけトーナメントに出場したことがあります。
とにかく、意味のわからない強さでした。本人が大きい、黒除去が効かない、出た時点でパーマネントが増える、殴ればもっと増える、と欠点が見つかりません。
基本セット2011から収録されているカードなので、すでに語りつくされてはいますが、現状、黒という色がやや不遇な印象を受けるので、すでに鍛冶くんが紹介した《復讐に燃えたファラオ》共々、がんばって黒の地位向上の一翼を担ってほしいところです。
できれば、黒単で。
お楽しみいただけましたか?
これをご覧の皆さまも、ご自分の「好きな色」からセットやデッキを見なおしてみると、発見があるかもしれませんね。
そして、本日発売の『基本セット2012』していただけたなら、この記事の右上と右下にあるツイッターボタンを利用して、「あなたのトップ5」を語ってみてください!
全カードリスト、全カードギャラリーも公開されていますので、ぜひご利用ください。
それでは今日から、クラシックで新しい『基本セット2012』を存分にお楽しみください!
RANKING ランキング
NEWEST 最新の読み物
-
2025.3.28広報室
最新パックでのシールド戦に先行リリースも!4月4日~10日はWPN店舗で『タルキール:龍嵐録』プレリリースを楽しもう|こちらマジック広報室!!
-
2025.3.28戦略記事
今週のCool Deck:消尽起動!過去立たせゴブリン(パイオニア)|岩SHOWの「デイリー・デッキ」
-
2025.3.28お知らせ
「アリーナ・チャンピオンシップ8」観戦ガイド|お知らせ
-
2025.3.27戦略記事
とことん!スタンダー道!赤単アグロとタッチ緑(スタンダード)|岩SHOWの「デイリー・デッキ」
-
2025.3.26読み物
第7話 再び|タルキール:龍嵐録
-
2025.3.26戦略記事
青黒忍者:サイバーパンク忍者・魁渡参戦!(レガシー)|岩SHOWの「デイリー・デッキ」
CATEGORY 読み物カテゴリー
戦略記事
コラム
読み物
BACK NUMBER 連載終了
- Beyond the Basics -上級者への道-
- Latest Developments -デベロップ最先端-
- ReConstructed -デッキ再構築-
- Daily Deck -今日のデッキ-
- Savor the Flavor
- 射場本正巳の「ブロールのススメ」
- 津村健志の「先取り!」スタンダード・アナライズ
- 浅原晃の「プレミアイベント三大チェックポイント!」
- ガフ提督の「ためになる」今日の1枚
- 射場本正巳の「統率者(2017年版)のススメ」
- かねこの!プロツアー食べ歩き!
- ロン・フォスターの統率者日記
- 射場本正巳の「統率者(2016年版)のススメ」
- マアヤのマジックほのぼの日記
- 金子と塚本の「勝てる!マジック」
- 射場本正巳の「統率者(2015年版)のススメ」
- 週刊連載インタビュー「あなたにとってマジックとは?」
- なかしゅー世界一周
- 中村修平の「デイリー・デッキ」
- 射場本正巳の「統率者(2014年版)のススメ」
- 中村修平の「ドラフトの定石!」
- 浅原晃の「プロツアー観戦ガイド」
- 鍛冶友浩の「プロツアー観戦ガイド」
- ウィザーズプレイネットワーク通信
- Formal Magic Quiz
- 週刊デッキ構築劇場
- 木曜マジック・バラエティ
- 鍛冶友浩の「デジタル・マジック通信」
- 鍛冶友浩の「今週のリプレイ!」
- 渡辺雄也の「リミテッドのススメ」
- 「明日から使える!」渡辺リミテッド・コンボ術
- 高橋優太の「このフォーマットを極めろ!」
- 高橋優太の「このデッキを使え!」
- 黒田正城の「エターナルへの招待」
- 三田村リミテッド研究室
- 新セットめった切り!
- シングルカードストラテジー
- プレインズウォーカーレビュー
- メカニズムレビュー
- その他記事