READING

戦略記事

岩SHOWの「デイリー・デッキ」

とことん!スタンダー道!兵士のバリエーション&鮫とあの男が……(スタンダード)

岩SHOW

おーい、スタンダードやってるかい?

 今回もやってきたぞ、とことんスタンダードを追求する「とことん!スタンダー道!」のコーナーだ。さあ、早速スタンダードのデッキ紹介を始めよう。現行環境の最終盤、今一度スタンダードの主要デッキを振り返るところからスタートッ!

兵士でとことんコンバット!
Sol Malka - 「アゾリウス兵士」
Bestie Tour #2 1位(6-2) / スタンダード (2023年4月1日)[MO] [ARENA]
4 《アダーカー荒原
4 《金属海の沿岸
4 《要塞化した海岸堡
2 《さびれた浜
3 《閑静な中庭
2 《ミレックス
1 《皇国の地、永岩城
1 《天上都市、大田原
3 《平地
-土地(24)-

4 《徴兵士官
2 《離反ダニ、スクレルヴ
4 《雄々しい古参兵
4 《毅然たる援軍
3 《微風の歩哨
3 《新ベナリアの守護者
2 《敬虔な新米、デニック
2 《聖戦士の奇襲兵
4 《天空射の士官
-クリーチャー(28)-
2 《邪悪を打ち砕く
2 《交渉団の保護
2 《否認
2 《呪文貫き
-呪文(8)-
3 《痛烈な一撃
2 《粗暴な聖戦士
2 《ランタンのきらめき
2 《救出専門家
2 《第三の道のロラン
2 《否認
1 《本質の散乱
-サイドボード(15)-
Melee より引用)

 

 環境末期の兵士デッキ!白青2色の兵士デッキと言えば、『兄弟戦争』後から兵士というタイプの選択肢が増え、スタンダードのアグロデッキの定番となったアーキタイプ。『ファイレクシア:完全なる統一』では兵士ではないものの、白いアグロを支える新戦力《離反ダニ、スクレルヴ》を獲得。1ターン目の選択肢として、打点こそ低いものの他のクリーチャーを生存させられる確率が上がるので上々の逸品だ。

 そこから《スレイベンの守護者、サリア》へと繋げて非クリーチャー呪文による対応を許さないというのは、もはやコンボのような必殺ムーブ!……なのだが。環境の終盤に用いられたこのリストは、そのサリアが不採用という思い切った形だ。

 ここでデッキというよりはスタンダードというフォーマットについて。この環境においては、この兵士デッキからサリアが抜けるようなサプライズは度々見られる。たとえば……過去には白青系のコントロールデッキがいずれも基本装備としていた《マナ漏出》を不採用にした形が結果を残したことがある。2マナ立てているだけで対戦相手はこの打ち消しをケアして動いてくるので、その時点でもう相手はこちらの術中にハマっている、と。打ち消しがあると思わせておいて、手札には能動的に動くもっと強力なカードをたっぷり抱えて悠々とゲームを進めていく。

 あるいは、《ヤヴィマヤの火》を中心としたビートダウンから、このエンチャントが全て抜けてしまうということもあった。速攻を与えるエンチャントよりも、同系統のデッキに対して効果的に働くカードや、コントロールなどに対してしぶといクリーチャーなどを採用した方が、スタンダード環境では勝てるデッキになったということである。

 このサリア抜き兵士もそのような意図で組まれたものだろう。対コントロールにおいては非常に厄介なサリアも、しっかり対策され尽くしてしまえばタダの2マナパワー2にすぎない、と考えることもできる。さらに同型戦においては、先制攻撃が強い場面はあっても4枚投入すれば伝説というのが足を引っ張りかねない……と。絶対的エース格と思えるサリアにも、弱点は存在するってことだな。そこと向き合った結果、サリアを採用しない兵士デッキを使用するプレイヤーも増えてきたってことだね。

 ではデッキの話に戻って。兵士デッキは《雄々しい古参兵》による兵士強化を軸に、低コストの兵士をバンバン展開して圧倒していくアグロデッキである兵士……とは、このリストは若干趣が異なるというか。《否認》《呪文貫き》とインスタントを多めに採用し、これらで対戦相手に自由にゲームプランを遂行させない、妨害重視の型だ。

 中でも強力なのは《交渉団の保護》。兵士デッキで使えと言わんばかりの、クリーチャーを展開するデッキでは超優秀な打ち消しだ。これらとサリアは確かに相性が良くない。サリアでのスローダウンか、インスタントでのシャットアウトか。そこは好みによるところも大きいね。

 サリアが抜けている分、そこを埋めるクリーチャーもまた、インスタントで戦うデッキを意識したチョイスになっている。注目の1枚は《微風の歩哨》。瞬速でインスタント・タイミングで飛び出て、戦場に出れば兵士1枚を手札に戻せる。《雄々しい古参兵》などの兵士に《切り崩し》などの除去が飛んで来たら、この歩哨で手札に戻してそれを空振らせる。同時に歩哨自体が3/2飛行とパンチのあるスペックに成長するので。これぞ攻防一体。打ち消し呪文を構えつつ、相手が特に動いてこなかった時には《毅然たる援軍》ともどもこれを出撃させて、より強い盤面を隙なく作っていこう。

 このリストは《天空射の士官》が強いという一言に尽きる、そんなリストだね。一度攻撃しだすと、次々と兵士を繰り出して手が付けられないすげーやつ。このスタンダードでも屈指の3マナクリーチャーを出しつつそれを打ち消しで護る。安全を確保したら、天空からの射撃タイムの始まりだ。出てきた兵士らをタップしてカードを引き、盤面も手札もモリモリと満ち足りたものを作り……後は相手の最後の反撃も打ち消して仕舞いだ。

 この兵士デッキが、次期環境でも更なる変化を経由してデッキとしての完成度を高めていくのか?スタンダードを追う上で見逃せないポイントだ。

とことん!脳内構築

 今週は新セットが出る前というのもあって、ラダーチャレンジよりは新環境のデッキ構築を優先してお届けしよう。

 『機械兵団の進軍』というセット、正直言って……難しいッ!これは難解なセットだよ!(笑)。ある種固定観念にとらわれていない、マジック歴が短いプレイヤーの方が柔軟に色々受け止められるんじゃないかな?おじさんはカードテキストを読んでも、それが一体どのようなゲーム体験を提供してくれるのか?全然イメージできないカードがほとんどだね。

 だからこそ、ものすごく楽しみでもある。ある意味、マジックを始めたばかりの頃の気持ちに近いのかもしれない。このカードは一体どんなことをしてくれるんだろう?わからないけどデッキに入れて、実際に使って試すことで理解する……非常にフレッシュなスタンダードがプレイ出来そうで、嬉しい限りだね。

 デイリーデッキでは新セットが出るたびに新しいカードを搭載したスタンダードのデッキ案をリリース前に公開してきた。ハッキリ言って、いつも自信はない!でも公式コラムとして、デッキ案を提供して1人でも多くの人に興味を持ってもらうのは大事なことだと思うので……メタゲームの中心、環境の覇者に慣れるようなデッキは組めなくとも、今後もとことん!脳内でデッキ構築するのを続けていくぜ。

 さて、まあそんなことは良いとして『機械兵団の進軍』。難しいカードが多いなりに新時代を告げるようなデザインがグッとくる。そんな中でこのコーナーで取り扱うのは……「培養」!培養器という新しいタイプのアーティファクト・トークンを生成する能力だ。このトークン自身は、放っておいても何もしない。{2}を支払って変身させることで、ファイレクシアンとしてクリーチャー化する。変身後はサイズは0/0ながら、カードごとに設定された培養の値分、+1/+1カウンターが乗った状態で戦場に出ているのでしっかり戦力になってくれるというわけだ。

jp_feb98e3dd7.png

 培養能力を持ったカードの中でも、今現在公開されているもので最も気になるのは《金属の徒党の種子鮫》!名前もなんかすごいし、ファイレクシアン・サメだぜ?こりゃ使うしかないだろ!能力も非クリーチャー呪文により誘発してトークン生成と、《サメ台風》を思い起こさせるもの。その誘発させた呪文のマナ総量分の+1/+1カウンターを乗せることになるので、重い呪文を唱えればそれだけ強いファイレクシアンが手に入る。と、ここで思いついたのが……。

 《肉体の裏切者、テゼレット》!種子鮫はクリーチャーでなければなんの呪文でも能力が誘発するので、プレインズウォーカーでもきっちりと培養器を用意してくれる。そして、この培養器とテゼレットの相性が◎![-2]能力でアーティファクトをクリーチャー化させられるので、これで培養器を対象とすると4/4になったうえでさらに培養能力で乗せたカウンターの分だけの修正を受けた、非常に大きなクリーチャーを得られることが可能だ。テゼレットから培養したものはなんと8/8になる!これはヤバいでしょう。ひとまず、

4:《金属の徒党の種子鮫
4:《肉体の裏切者、テゼレット

ここから構築をはじめたい。次回、(執筆時点で)プレビューカードがもっと公開されてから本格的に構築をスタートすることにしよう!皆のアイディアも、良かったら教えてね。

 というわけで、今回もとことん!スタンダードという道を駆け上ってみた。次回までの間に、皆にお願いしたいことがある。この来週までに、もっとスタンダード熱を高めておくように!応えてくれるアツいプレイヤーがいることを願って……それじゃあ今夜もまた、スタンダードやりますか。

  • この記事をシェアする

RANKING

NEWEST

CATEGORY

BACK NUMBER

サイト内検索