READING

戦略記事

岩SHOWの「デイリー・デッキ」

エスパー・ドゥーム:滅びのキーワード(スタンダード)

岩SHOW

 マジックでは、日常では直面することがないような英単語がメジャーなフレーズだったりする。

 一体いくつの日常会話で使わないであろう言葉を覚えたことだろう。MTGアリーナを日本語モードでプレイしているのみだとあまり英語版のカードを目にすることはないかもしれないが、実際にショップに行ったりイベントに参加するなどしてテーブルトップのマジックを体験すると、日本であっても非常に多くの英語版のカードが用いられる。日本語版とともに英語版もごく一般的に流通しているからね。

 英語版のカードを用いる理由は人それぞれ。たまたま手に入ったから、英語版のルールテキストを確認したいから、英語のカード名がカッコ良くて好きだから、プレイヤーズツアーなどの国際的な競技大会で意思疎通をしやすくするために……とにかく、実物のカードとして英語版を用いる人は多い。

 また、かつてのオンラインでのマジックといえばMagic Onlineしかなく、これをプレイするなら必然的に英語版のカードに触れることになる。永らくマジックをプレイしてきた人たちはそうやって英語版に触れる機会が多く、そこでマジックのカード名に登場する独特なフレーズに慣れ親しむ、というわけだ。

 そうやって得た知識は、テストや海外旅行の際には役に立たないかもしれない。ただ知っていると、なんだかカッコいい響きが自分の中に知識としてあるという、ちょっとした満足感が得られる。英語版と日本語版のカード名を見比べて、あぁこれはこんな風に言うんだなぁと勉強してみるのも一興だ。

 僕がマジックを通じて知った英単語で、凄く好きなものは「Doom」だ。ゲームや映画や音楽などで目にすることはあったが、その意味はマジックのカードから学んだ。その意味するところはズバリ「破滅」である。また「Doomed」となると破滅的な結末を迎えるという運命を意味し、マジック的には「宿命」などと訳されている。う~ん、カッコいい。

 破滅とか滅ぼしとか宿命とか、そういった日本語名のカードの多くはDoomを含んでいるので、カード名で検索する機会などあれば調べてみると、実生活では役に立たない知識を増やすことができるだろう。

 現在のスタンダードにもDoomカードはいくつかある。今日はそんなカードを詰め込んだDoomyなデッキをご紹介!

Jonny Fyre - 「エスパー・ドゥーム」
Magic for Old Guys KISS Tournament / スタンダード (2021年8月11日)[MO] [ARENA]
1 《平地
2 《
3 《
1 《
3 《陽光昇りの小道
4 《清水の小道
3 《荒廃踏みの小道
1 《静寂の神殿
2 《欺瞞の神殿
1 《悪意の神殿
1 《ロークスワイン城
1 《ヴァントレス城
1 《ストーム・ジャイアントの聖堂
1 《目玉の暴君の住処
1 《廃墟の地
4 《寓話の小道

-土地(30)-

3 《嘘の神、ヴァルキー
2 《砂漠滅ぼし、イムリス
1 《空を放浪するもの、ヨーリオン

-クリーチャー(6)-
4 《取り除き
4 《海の神のお告げ
2 《軽蔑的な一撃
2 《精神迷わせの秘本
2 《否認
4 《エルズペスの悪夢
4 《裏切る恵み
2 《真夜中の時計
4 《悪意の熟達
4 《予言された壊滅
4 《絶滅の契機
1 《影の評決
1 《キオーラ、海神を打ち倒す
2 《悪夢の詩神、アショク
2 《蜘蛛の女王、ロルス
2 《オニキス教授

-呪文(44)-
1 《空を放浪するもの、ヨーリオン

-相棒(1)-

2 《強迫
1 《塵へのしがみつき
3 《才能の試験
1 《本質の散乱
3 《神秘の論争
2 《真っ白
2 《屍呆症

-サイドボード(14)-
MTG Melee より引用)

 

 スタンダードのDoomといえば《予言された壊滅》。

 毎ターンお互いに非土地・非トークンの生け贄を要求してくる。じわりじわりと破滅へと歩を進め、対戦相手が生け贄を用意できなくなったら大きな被害を、こちらには恩恵をもたらすという、とことんワルなエンチャントだ。

 まさにDoomという名を冠するに相応しいカードで、これを維持するために生け贄を用意してそのポテンシャルを発揮させるコントロールデッキは、真綿で締め付ける系のデッキを愛するプレイヤーには特に好まれている。

 生け贄にする非トークンのパーマネントで、《予言された壊滅》と特に相性が良いのは、戦場に出た際に能力を誘発させる類のもの。出たらすでにひと仕事終えているので、生け贄に捧げても損をしないという考え方だ。

 特に《裏切る恵み》は最高の噛み合わせを誇る。

 戦場に出せば3枚ドロー、ガッツリと手札を補充したら……あとはデメリット能力しか持っていないのでさっさと生け贄に捧げてしまうのが吉だ。

 他にもドロー付きエンチャントや英雄譚といったパーマネントで固めた構成になっており、そうなると力を発揮するのが《空を放浪するもの、ヨーリオン》。

 生け贄に捧げるか、あるいはヨーリオンで再利用するか、各カードを骨の髄まで堪能し尽くすのがこの「エスパー・ドゥーム」のメインコンセプトである!

 さて、このじっくりどっしり戦うコントロールデッキにおけるもうひとつのDoomを紹介しよう。それは《砂漠滅ぼし、イムリス》!

 見た目も名前も抜群にカッコいいこの伝説のドラゴンは、その能力にも注意を払う必要がある。5マナ5/5飛行というバランスの良いスペックに、アンタップ時には護法{4}という強烈な除去耐性。せっかくのDoomなドラゴンを即座に除去されてはたまらないからね、対象を取るカードに対するアンチ能力は安心感をもたらしてくれる。

 そうやって無事にターンが返ってきたら攻撃だ。戦闘ダメージが対戦相手に通れば、重い一撃に加えてカードを1枚引ける。殴れば殴るほど有利になっていく、理想的なフィニッシャー(ゲームを終わらせる役)。手札が3枚より少ないならその差分を埋める追加ドローも提供するので、お互い手札が尽きてからのトップデッキ対決でイムリスを引き込むことができれば、対戦相手に滅びの運命を告げる1枚として絶望を突き付けることになるだろう。

 過去に《龍王オジュタイ》というこのカードに非常によく似たドラゴンがおり、その決定力の高さから当時のスタンダードにおけるコントロールデッキで大活躍。新カードではあるが実績があると言ってもよいイムリス、今後のスタンダードではコントロールデッキの顔になるかもしれない。その時にはさらにもうひとつのDoom、《ドゥームスカール》で戦場をリセットすることになりそうだね。

 現スタンダードにおけるDoomと名のつくカードは強力な傾向にある。ということは今後も強いDoomカードが出てくるかもしれない。英語名から何かの法則を見出す、それもまたマジックの楽しみ方のひとつなんだな。

  • この記事をシェアする

RANKING

NEWEST

CATEGORY

BACK NUMBER

サイト内検索