READING

戦略記事

岩SHOWの「デイリー・デッキ」

岩SHOWの「デイリー・デッキ」:緑黒昂揚(スタンダード)

岩SHOWの「デイリー・デッキ」:緑黒昂揚(スタンダード)

by 岩SHOW

 『異界月』で最初に我々にインパクトを与えたカードと言えば、やはり《約束された終末、エムラクール》。対戦相手のコントロールを得る、というえげつない一文に胸を躍らせたプレイヤーも少なくなかったことだろう。問題はそのマナコストで、13マナはもちろん支払えないが、では墓地にあるカードタイプにつき1マナ安くなるという能力を活かして8マナくらいで唱えたら強いか?いやいやお膳立ても必要だし難しいだろ......なんて話題になったものである。

 続いて議論を巻き起こしたのは《最後の望み、リリアナ》か。3マナのプレインズウォーカーで、その能力はプレビューの段階ではなんとも未知数。使ってみるまで強さがわからないカードで、これもどの程度のカードパワーを持っているのか、さまざまな意見を目にしたものだ。特に、彼女と同名の超パワーカード《ヴェールのリリアナ》がすでに存在することも、その強さを見極めるのを困難にした要因だろう。

 カードの強さ・またそれらを用いたデッキの強さを知るには、これ以上ないおあつらえ向きな舞台がある。プロツアーだ。『異界月』の看板レアを搭載し、予選ラウンドを1位で駆け抜けた「緑黒昂揚」をご覧あれ!

Samuel Pardee
プロツアー『異界月』 3位 / スタンダード (2016年8月5~7日)[MO] [ARENA]
7 《
5 《
4 《風切る泥沼
4 《ラノワールの荒原
4 《進化する未開地

-土地(24)-

4 《残忍な剥ぎ取り
2 《森の代言者
1 《棲み家の防御者
3 《不屈の追跡者
2 《巨森の予見者、ニッサ
2 《墓後家蜘蛛、イシュカナ
1 《約束された終末、エムラクール

-クリーチャー(15)-
4 《ウルヴェンワルド横断
4 《闇の掌握
2 《究極の価格
3 《破滅の道
1 《殺害
3 《衰滅
4 《最後の望み、リリアナ

-呪文(21)-
2 《ゲトの裏切り者、カリタス
1 《議事会の自然主義者
1 《光り葉の選別者
2 《強迫
1 《死の重み
2 《精神背信
1 《無限の抹消
1 《悪性の疫病
1 《衰滅
2 《闇の誓願
1 《過ぎ去った季節

-サイドボード(15)-

 デッキ名の通り、狙うは昂揚。墓地に4種類以上のカードタイプがあればボーナスを得られるカードを中心に作られる......そんなデッキではあるが、その姿はデッキ名から予想しうるものとは少々異なるかもしれない。昂揚をキーにしようと思ったら、まずは墓地にカードを落とすためのカード、そして昂揚により真価を発揮するカードを用いて構築を行うことになる。

 ここに1つのポイントがあって、そういった構築を行った場合、どちらかの種類のカードを固め引きしてしまうという恐れがある。せっせと墓地だけ耕して、何がしたいのやらわからない、なんて経験をされた昂揚チャレンジャーもいるのでは。まあそれはほかの類のデッキにも言えることではあるが、例えばランプデッキなんかではマナ加速だけ固め引きしてどうしようもないなんてゲーム展開も往々にしてあるが、《絶え間ない飢餓、ウラモグ》のように1枚引けばまあなんとかなるというカードによって成り立っているものである(その逆は地獄だけどね)。

 昂揚カードは、ウラモグのように劇的なパワーで盤面を吹き飛ばすようなものではない。それらが与えるボーナスは、派手さには欠ける。しかしながらシブい働きをして、あなたを勝利へと導いてくれることには間違いない。というわけで、「無理なく自然に昂揚する」というアプローチで組まれたのがこのデッキではないかなと。

 《森の代言者》《不屈の追跡者》とこの環境を代表する緑の強力なクリーチャーと、《闇の掌握》《破滅の道》《衰滅》とこれまた定番な黒の除去を用いて、時にアグレッシブに、時にコントロールとして柔軟に動くことのできる構成となっている。これらのクリーチャーを出して相手のクリーチャーを捌いて殴る、というシンプルな動きでゲームに勝てるのは良いことだ。

 この戦略を推し進めつつ、無理なく昂揚達成を助けるのが《残忍な剥ぎ取り》。2マナ2/2と扱いやすく、トランプルも持っているためダメージを通しやすい。そしてダメージがプレイヤーに通ったならば、ライブラリーの上から3枚のカードを見て好きな枚数を墓地に置き、残りを好きな順番で上に戻すことができる。この能力を用いれば、ドローの質を高めつつ、無理なく自然に昂揚達成することが可能だ。昂揚したならば、このクリーチャー自身も4/4へとサイズアップするのも素晴らしい。墓地を肥やすためだけの呪文を使わずともこれで殴っているだけで良い、というのはなんとも頼もしい限りだ。

 この剥ぎ取りのバックアップもしつつ、昂揚の達成をより円滑にしてくれるのが先に述べた《最後の望み、リリアナ》だ。同コストのクリーチャーにサイズ負けしなくなり、ダメージが通りやすくなる。剥ぎ取り自身が死亡しても、彼女の[-2]能力で拾い上げてやればOK。後半は2マナ4/4を拾えるので戦場の立て直しも簡単に行う。盤面が膠着すれば、それこそ奥義[-7]能力でゾンビワラワラパーティータイムで勝ち。デッキに非常にかみ合った、素晴らしいプレインズウォーカーである。2ターン目剥ぎ取り、3ターン目リリアナという動きこそこのデッキの理想の動きである。

 さて、剥ぎ取りとリリアナで無理なく昂揚を達成したらボーナスを得られるカードは......剥ぎ取り自身と、《墓後家蜘蛛、イシュカナ》《ウルヴェンワルド横断》だ。イシュカナは5マナで4体の到達持ちを生み出す、この上ない壁役である。これでピタリと相手の足並みを止めたら、いっそのことその能力を起動してライフを狙っても良いかもしれない。こちらもリリアナで回収すれば終わりなき悪夢を見せつけてやることができる。そして《ウルヴェンワルド横断》は、昂揚すればそのイシュカナをサーチしてくることができる。序盤にはマナ基盤を安定させるためにさっさと土地をサーチして、昂揚達成した終盤にはクリーチャーを引っ張ってきて暴れてやろう。

 そう、暴れるのであればこの《約束された終末、エムラクール》を使うと良いだろう。昂揚達成で9マナ、メインデッキならば最安で8マナで召喚することができる。このカードを唱えてしまえば、はっきり言って勝ったも同然。相手の手札と盤面を使って、およそ考えうる限りで最悪のプレイを行おう。すべてのリソースを可能な限りズタズタにしてやれば、自ずと投了の声を聴くことになるだろう。

 結論、エムラクールもリリアナも強かった!ということで、これらを使わない手はない。両方使用できる「緑黒昂揚」は、あなたの欲求を満たしてくれることだろう。昂揚の達成を簡単にするために、除去をインスタントとソーサリー、サイドボードも含めればエンチャントも採用して散らしているなど細かい調整も見られるこのデッキ。その実力は、プロツアーTOP4の成績が証明してくれている。

  • この記事をシェアする

RANKING

NEWEST

CATEGORY

BACK NUMBER

サイト内検索