- HOME
- >
- READING
- >
- ガフ提督の「ためになる」今日の1枚
- >
- 今日の1枚:梅澤の十手
READING
ガフ提督の「ためになる」今日の1枚

今日の1枚:梅澤の十手
おにぎりは梅干派のガフ提督だぞい。今日は「梅干の日」じゃ。梅干には難が去ると昔から言われているため、なんがさる、7(なん)がさ(3)る(0)という語呂合わせなんじゃな。暑い夏を乗り切るのにも、保存が効き、疲労回復の効果がある梅干を食べるのも良いことじゃろう。何てったって、難が去るのじゃからな。
ふぉっふぉっふぉ、さて、今日は《梅澤の十手》を紹介していくとするぞい。
『神河謀反』の《梅澤の十手》は持ち主の《梅澤俊郎》よりも広く知られた最強の装備品の1つじゃ。特にできることの多さが特徴的でのう、クリーチャーのパンプアップ、クリーチャー除去、そして、ライフ回復と3つもの能力が備わっておるのじゃ。しかも、戦闘ダメージを与えるたびにカウンターが2個置かれ、好きな時に能力が使えるため、装備品でありながら、呪文のような使い方ができたのじゃな。
能力の使用にマナも掛からんから、火力などにも後出しで能力を使えるからのう、クリーチャーを焼こうとすればパンプされ、本体を狙おうとすればライフを回復されと、明確な解答になっておったのじゃ。
ビートダウンデッキはもちろん、コントロールデッキが少量のクリーチャーに付ける装備品として採用するケースもあったぞい。攻防に働くため、どんなクリーチャーも実質的なフィニッシャーになり得た、スーパー装備品だったのじゃ。
そういえば、なんで《梅澤の十手》を選んだかって? ふぉっふぉっふぉ、梅繋がりでまたダジャレかと思ったじゃろう? わしはな、強化に除去に回復にと、それぞれが困難に立ち向かい、難が去るといった言葉にぴったりの効果を持つ装備品だから選んだのじゃ。決してダジャレではないぞい。梅だけにウメー話じゃろう? おや? 最後のは余計じゃったか?
RANKING ランキング
NEWEST 最新の読み物
-
2025.3.19戦略記事
強欲の計略:デメリットを持つカードが使われる理由(スタンダード)|岩SHOWの「デイリー・デッキ」
-
2025.3.19開発秘話
龍の嵐の兆し その1|Making Magic -マジック開発秘話-
-
2025.3.19読み物
『タルキール:龍嵐録』のメカニズム|翻訳記事その他
-
2025.3.18広報室
2025年4月より新生!「プレインズウォーカー・シリーズ」に参加して豪華プロモカードをゲットしよう!|こちらマジック広報室!!
-
2025.3.18戦略記事
禁断の領域、墓地に踏み込むゴルガリ!(スタンダード)|岩SHOWの「デイリー・デッキ」
-
2025.3.17読み物
第5話 巡りくるもの|タルキール:龍嵐録
CATEGORY 読み物カテゴリー
戦略記事
コラム
読み物
BACK NUMBER 連載終了
- Beyond the Basics -上級者への道-
- Latest Developments -デベロップ最先端-
- ReConstructed -デッキ再構築-
- Daily Deck -今日のデッキ-
- Savor the Flavor
- 射場本正巳の「ブロールのススメ」
- 津村健志の「先取り!」スタンダード・アナライズ
- 浅原晃の「プレミアイベント三大チェックポイント!」
- ガフ提督の「ためになる」今日の1枚
- 射場本正巳の「統率者(2017年版)のススメ」
- かねこの!プロツアー食べ歩き!
- ロン・フォスターの統率者日記
- 射場本正巳の「統率者(2016年版)のススメ」
- マアヤのマジックほのぼの日記
- 金子と塚本の「勝てる!マジック」
- 射場本正巳の「統率者(2015年版)のススメ」
- 週刊連載インタビュー「あなたにとってマジックとは?」
- なかしゅー世界一周
- 中村修平の「デイリー・デッキ」
- 射場本正巳の「統率者(2014年版)のススメ」
- 中村修平の「ドラフトの定石!」
- 浅原晃の「プロツアー観戦ガイド」
- 鍛冶友浩の「プロツアー観戦ガイド」
- ウィザーズプレイネットワーク通信
- Formal Magic Quiz
- 週刊デッキ構築劇場
- 木曜マジック・バラエティ
- 鍛冶友浩の「デジタル・マジック通信」
- 鍛冶友浩の「今週のリプレイ!」
- 渡辺雄也の「リミテッドのススメ」
- 「明日から使える!」渡辺リミテッド・コンボ術
- 高橋優太の「このフォーマットを極めろ!」
- 高橋優太の「このデッキを使え!」
- 黒田正城の「エターナルへの招待」
- 三田村リミテッド研究室
- 新セットめった切り!
- シングルカードストラテジー
- プレインズウォーカーレビュー
- メカニズムレビュー
- その他記事