READING

読み物

クロタカの統率者図書館

第52回:『霊気走破』統率者ピックアップ

クロタカ

 読者の皆さん、こんにちは!統率者戦大好き、クロタカ(@clotaka1)です。いよいよ今日は最新セット『霊気走破』の発売日ですね!

 

 今回は『霊気走破』に収録されている伝説のクリーチャーや、同時発売される統率者デッキの中から、特にオススメな7枚の統率者をピックアップして紹介します。

目次


 

「ガイドライト、雲水核」

 最初に紹介する統率者は《ガイドライト、雲水核》です!

 
ガイドライト、雲水核》の特徴

 《ガイドライト、雲水核》は以下の能力を持っています。

これのパワーは、あなたがコントロールしているアーティファクトの数に等しい。
エンジン始動!(あなたが速度を持たないなら、1から始まる。速度はあなたの各ターンに1回、対戦相手がライフを失ったとき、1上がる。最高速度は4である。)
最高速度—あなたがアーティファクト・呪文1つを唱えるたび、{1}を支払ってもよい。そうしたなら、それをコピーする。(そのコピーはトークンになる。)

 『霊気走破』で新しく登場した「エンジン始動!」と「最高速度」の能力を持つ、伝説のロボット。

/
カードをクリックで別の面を表示

エンジン始動!

 パワーがアーティファクトの数を参照しているので、アーティファクトを多く並べる手段や、速度を確実に上げていくためにダメージを与えるギミックなどがあると良さそうですね。

 それでは《ガイドライト、雲水核》と相性の良いカードを分類別に紹介します!

  • アーティファクト・トークン生成
 
  • 対戦相手にダメージを与えるorライフを失わせる
 
  • ブロックされないクリーチャーorブロックされなくするカード
 
  • コピーしたいアーティファクト
 
  • 最高速度シナジー
 

「ガイドライト、雲水核」と抜群に相性が良いカード

謎めいた外套
 

 偽装したクリーチャーにオート装着される装備品。

 

 装備したクリーチャーはブロックされなくなるので、毎ターン(ほぼ)確実に速度アップ!最高速度に到達したら、手札に戻す能力を起動して《ガイドライト、雲水核》の能力でコピーも可能!


 

「勝利術士、コロディン」

 次に紹介する統率者は《勝利術士、コロディン》です!

 
勝利術士、コロディン》の特徴

 《勝利術士、コロディン》は以下の能力を持っています。

あなたがコントロールしていて乗騎や機体であるすべては速攻を持つ。
あなたがコントロールしている乗騎1体が戦場に出るたび、ターン終了時まで、それは騎乗された状態になる。
あなたがコントロールしている機体1体が戦場に出るたび、ターン終了時まで、それはアーティファクト・クリーチャーになる。

 乗騎を騎乗or機体をクリーチャー化して速攻で攻撃ができる!『霊気走破』らしくスピード感のある統率者ですね。デッキを作るなら乗騎や機体が満載な構成にしたいところ。

 それでは《勝利術士、コロディン》と相性の良いカードを分類別に紹介します!

  • 速攻で攻撃したい乗騎カード
 
  • 速攻で攻撃したい機体カード
 
  • 乗騎シナジー
 
  • 機体シナジー
 
  • 乗騎&機体シナジー
 

「勝利術士、コロディン」と抜群に相性が良いカード

パルヘリオンⅡ
 

 《勝利術士、コロディン》がいれば、《パルヘリオンⅡ》を戦場に出したターンから攻撃が可能!

 

 マナが足りず唱えられないときは、《ロケッティアの技師、ダレッティ》などで墓地からリアニメイトしちゃいましょう!

 
 

「ルクサの体現、サブ=スネン」

 次に紹介する統率者は《ルクサの体現、サブ=スネン》です!

 
ルクサの体現、サブ=スネン》の特徴

 《ルクサの体現、サブ=スネン》は以下の能力を持っています。

到達、トランプル、破壊不能
これの上に置かれているカウンターの個数が偶数でないかぎり、これでは攻撃もブロックもできない。(0は偶数である。)
あなたの第1メイン・フェイズの開始時に、これの上に+1/+1カウンター1個を置く。その後、これの上に置かれているカウンターの個数が奇数なら、カード2枚を引く。

 カウンターの個数に関係する一風変わった能力を持つ、アモンケットの神様。カウンターの個数が偶数でないと戦闘に参加できないので、偶数を維持できるように+1/+1カウンターなどを置けるカードを入れておきたいですね。

 それでは《ルクサの体現、サブ=スネン》と相性の良いカードを分類別に紹介します!

  • 増殖
 
  • +1/+1カウンターを置くカード
 
  • カウンターシナジー
 
  • カウンターを取り除けるカード
 
  • ドローシナジー
 

「ルクサの体現、サブ=スネン」と抜群に相性が良いカード

逆説の彫刻家、ジモーン
 

 自身の能力で+1/+1カウンターを1個置いた後、2ドローと引き換えに動けなくなるお茶目な《ルクサの体現、サブ=スネン》様。そんなときに《逆説の彫刻家、ジモーン》がいれば、戦闘開始時に+1/+1カウンターを置いて、(カウンター数が偶数になり)攻撃&ブロックができるようになります!+1/+1カウンターが貯まってきたら、カウンター倍化能力を起動して一気にサイズアップも可能!


 

「ナクタムンの意志、テムメト」

 次に紹介する統率者は、統率者デッキ「永劫なる力」に収録されている《ナクタムンの意志、テムメト》です!

 
jp_qvzXL74Gmu.png
永劫なる力(白青黒)
ナクタムンの意志、テムメト》の特徴

 《ナクタムンの意志、テムメト》は以下の能力を持っています。

警戒、威迫
あなたが攻撃するたび、カード1枚を引き、その後、カード1枚を捨てる。
あなたがカード1枚を引くたび、ターン終了時まで、あなたがコントロールしているすべてのゾンビは+1/+1の修正を受ける。

 カードを1枚引いて1枚捨てる、通称ルーティング能力を持つゾンビ化した新テムメト。
カードを引くたびゾンビ全体を強化する能力も持っているので、ゾンビ・クリーチャーでデッキを固めるとより真価を発揮しそうですね。

 それでは《ナクタムンの意志、テムメト》と相性の良いカードを分類別に紹介します!

  • ドローカード
 
  • ゾンビシナジー
 
  • ゾンビ・トークン生成
 
  • トークン追加生成
 
  • ディスカードシナジー
 

「ナクタムンの意志、テムメト」と抜群に相性が良いカード

リッチの女王、ヴァリーナ
 

 《リッチの女王、ヴァリーナ》が戦場にいる状態で攻撃したら、攻撃したゾンビの数だけルーティング&ライフ回復!《ナクタムンの意志、テムメト》のゾンビ強化能力と合わせれば、自陣のゾンビ軍団を一気に強化可能!

 ゾンビの数が足りない時は、《リッチの女王、ヴァリーナ》の能力でゾンビ・トークンを生成していきましょう!

 
 

「崇められし擬態の原形質」

 次に紹介する統率者は《崇められし擬態の原形質》です!

 
崇められし擬態の原形質》の特徴

 《崇められし擬態の原形質》は以下の能力を持っています。

これが戦場に出るに際し、あなたの墓地にあるクリーチャー・カード最大X枚を追放する。これは、これにより追放されたクリーチャー・カード1枚につき3個の+1/+1カウンターが置かれた状態で戦場に出る。

{2}:崇められし擬態の原形質によって追放されているクリーチャー・カード1枚を対象とする。これは、0/0でありこの能力を持つことを除きそれのコピーになる。

 新しい「擬態の原形質」は自身で追放したクリーチャーなら、任意のタイミングでそのコピーになれる!墓地にクリーチャーがいないと何もできないので、クリーチャーを墓地送りにするギミックは必須となりそうですね。

 それでは《崇められし擬態の原形質》と相性の良いカードを分類別に紹介します!

  • クリーチャーを捨てるカード
 
  • 切削カード
 
  • ライブラリーからクリーチャーを墓地に置くカード
 
  • +1/+1カウンターシナジー
 
  • コピーしたい強力なクリーチャー
 

「崇められし擬態の原形質」と抜群に相性が良いカード

苔生まれのハイドラ
 

 《崇められし擬態の原形質》が《苔生まれのハイドラ》のコピーになると、土地が出るたび+1/+1カウンターが2倍に!
パワーが二桁を超えたら、《嘲笑する走り棘》をコピーして大ダメージ!なんてのはいかがでしょうか。

 
 

「光輝の創造者、サヒーリ」

 次に紹介する統率者は、統率者デッキ「生けるエネルギー」に収録されている《光輝の創造者、サヒーリ》です!

 
光輝の創造者、サヒーリ》の特徴

 《光輝の創造者、サヒーリ》は以下の能力を持っています。

あなたが工匠やアーティファクトである呪文1つを唱えるたび、{E} (エネルギー・カウンター1個)を得る。
あなたのターンの戦闘の開始時に、{E}{E}{E}を支払ってもよい。そうしたとき、あなたがコントロールしているパーマネント1つを対象とする。他のタイプに加えて速攻を持つ5/5のアーティファクト・クリーチャーであることを除き、それのコピーであるトークン1体を生成する。次の終了ステップの開始時に、そのトークンを生贄に捧げる。

 新しい「サヒーリ」は、工匠&アーティファクト&エネルギー推し!

 

 デッキに工匠やアーティファクトを大量に採用しておけば、エネルギーを使用したトークン生成能力も安定して使えそうですね。

 それでは《光輝の創造者、サヒーリ》と相性の良いカードを分類別に紹介します!

  • エネルギーを得るカード
 
  • エネルギーシナジー
 
  • 工匠or工匠シナジーカード
 
  • 手札に戻せるアーティファクト
 
  • コピー・トークンを生成したいパーマネント
 

「光輝の創造者、サヒーリ」と抜群に相性が良いカード

霊気変換の導管
 

※こちらのカードにはテキスト訂正がございます。詳細はこちら

 呪文を唱える際に支払ったマナの分だけエネルギーを得られる!例えば6マナを支払い《ゴンティの霊気心臓》を唱えたら、エネルギー6個!さらに《霊気式増幅器》でエネルギーを2倍にしたら、エネルギー12個!

 

 あとは《フルスロットル》で追加の戦闘フェイズを加えて、《光輝の創造者、サヒーリ》のトークン生成能力を連発してみたいですね!

 
 

「開拓者、おたから」

 次に紹介する統率者は《開拓者、おたから》です!

 
開拓者、おたから》の特徴

 《開拓者、おたから》は以下の能力を持っています。

二段攻撃、警戒、速攻
消尽—{G}, {T}:好きな色1色のマナ3点を加える。(消尽能力はそれぞれ1回しか起動できない。)
消尽—{U}, {T}:カード3枚を引く。
消尽—{R}, {T}:1つ対象とする。これはそれに3点のダメージを与える。

 『霊気走破』で新しく登場した「消尽」能力を3つも持つ、Newおたからちゃん。1回しか起動できないだけあって、どの能力も強力ですね。

 それでは《開拓者、おたから》と相性の良いカードを分類別に紹介します!

  • 明滅カード
 
  • アンタップ手段
 
  • 起動型能力シナジー
 
  • 消尽シナジー
 
  • 二段攻撃シナジー
 

「開拓者、おたから」と抜群に相性が良いカード

ディスプレイサーの仔猫
 

 《ディスプレイサーの仔猫》で《開拓者、おたから》を明滅すれば、一度起動した消尽能力がリセットされて、再度消尽能力が使用可能に!

 もしクリーチャーでない呪文を複数回唱えられたら、その分《開拓者、おたから》の消尽能力も起動できますよ!


 

「ナクタムンの意志、テムメト」サンプルデッキ紹介

 ピックアップしたオススメ統率者の中から、今回は《ナクタムンの意志、テムメト》の統率者デッキを紹介します!

目指しているレベル

 この記事では、こちらの統率者デッキパワーレベルでいうと5~6を目安に作っています。もっとカジュアルにしたい、もっとガチにしたいということであれば色々な改造ができると思いますので、ぜひご自身でも改造してみてください。

commander_deck_level_ja.jpg  

 それではデッキリストをご紹介します。

デッキリスト
 
「《ナクタムンの意志、テムメト》」、製作者:クロタカ[MO] [ARENA]
1 《ナクタムンの意志、テムメト
-統率者(1)-

3 《平地
3 《
4 《
1 《統率の塔
1 《英雄の公有地
1 《祖先の道
1 《ラフィーンの塔
1 《溢れかえる岸辺
1 《汚染された三角州
1 《湿地の干潟
1 《神聖なる泉
1 《湿った墓
1 《神無き祭殿
1 《雲海
1 《変遷の泉
1 《勝者の大霊堂
1 《フラッドファームの境界
1 《グルームレイクの境界
1 《ブリーチボーンの境界
1 《さびれた浜
1 《難破船の湿地
1 《砕かれた聖域
1 《無声開拓地
1 《ミナス・ティリス
1 《天上都市、大田原
1 《呪われし砂の庭
1 《邪悪な岩屋
1 《大天使の霊堂
1 《眷者の居留地
-土地(36)-

1 《墓所破り
1 《墓所這い
1 《老練な指導者
1 《レトの墓の神秘家
1 《アンデッドの占い師
1 《ラゾテプの大長
1 《むら気な召使い
1 《死体騎士
1 《スカラベの拳、ハシャトン
1 《機知の勇者
1 《死の男爵
1 《アンデッドの王
1 《戦墓の巨人
1 《肉袋の匪賊
1 《ゾンビ使い
1 《残忍な騎士
1 《魔女の結界師
1 《横断地の僧侶
1 《墓生まれの詩神
1 《リッチの騎士、ジョス・ヴェス
1 《イフニルの失われた君主
1 《リッチの女王、ヴァリーナ
1 《永遠神オケチラ
1 《永久のドラゴン
1 《大軍翼のスカーブ
1 《スカラベの預言者
1 《アスフォデルの灰色商人
1 《骨たかりの守銭奴
1 《イフニルの魔神
1 《スカラベの神
1 《リトヤラのタイタン
1 《墓所のタイタン
1 《腐敗の巨体
-クリーチャー(33)-
1 《意外な授かり物
1 《アガディームの覚醒
1 《壊死の呪詛
1 《同族の支配
1 《すべてが塵と化す
1 《剣を鍬に
1 《明日からの引き寄せ
1 《朦朧への没入
1 《不敬者破り
1 《終局の始まり
1 《戦慄衆の侵略
1 《新たな結束
1 《排斥
1 《金翼の装着
1 《二重屍
1 《同族の発見
1 《太陽の指輪
1 《旅人のガラクタ
1 《発展のタリスマン
1 《オルゾフの印鑑
1 《ディミーアの印鑑
1 《秘儀の印鑑
1 《思考の器
1 《速足のブーツ
1 《雑沓する墓所
1 《眷者の装飾品
1 《統率者の宝球
1 《バントゥの碑
1 《アルハマレットの書庫
1 《王神の贈り物
-呪文(30)-

 

各カードの役割分類

除去(12)
ドロー(14)
マナ加速(10)
サーチ(1)
クリーチャー・トークン生成(12)
クリーチャー強化(6)
墓地のクリーチャーを手札or戦場orライブラリーの一番上に戻す(7)
ライフドレインorライフを失わせる(4)
ライフ回復&ドロー倍化(1)
除去対策(3)

※土地のほとんどはマナを加える効果なので割愛しました。

デッキコンセプト

  • ゾンビ・トークン生成カードなどでゾンビ軍団を形成する!
  • 大量にカードを引いて、ゾンビを全体強化!
 
勝ちパターン紹介

①《ナクタムンの意志、テムメト》が戦場にいる状態でカードを引きまくる!

 

②《むら気な召使い》or《死体騎士》がいる状態で、《リッチの騎士、ジョス・ヴェス》キッカー!

 

③《ナクタムンの意志、テムメト》+《アルハマレットの書庫》!

 

 今回の『霊気走破』統率者ピックアップはこれでおしまいです。

 それではまた、次回のコラムでお会いしましょう。お楽しみに!

  • この記事をシェアする

RANKING

NEWEST

CATEGORY

BACK NUMBER