- HOME
- >
- READING
- >
- カードリスト
- >
- カードリスト(個別)
- >
- 神河物語
READING
読み物

カードリスト(個別)

神河物語
神河物語

《栄光の呼び声》(えいこうのよびごえ)


インスタント
あなたがコントロールするすべてのクリーチャーをアンタップする。あなたがコントロールする侍は、ターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。
[CHK]:C

《過酷な詐欺師》(かこくなさぎし)


クリーチャー ― スピリット
1/4


[CHK]:C

《蛾乗りの侍》(がのりのさむらい)


クリーチャー ― 人間・侍
2/2
飛行
武士道
(これがブロックに参加するかブロックされた状態になるたび、それはターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。)
武士道

[CHK]:C

《狐の癒し手》(きつねのいやして)


クリーチャー ― 狐・クレリック
2/2


[CHK]:C

《狐の刃遣い》(きつねのやいばつかい)


クリーチャー ― 狐・侍
2/2
先制攻撃
武士道
(これがブロックに参加するかブロックされた状態になるたび、それはターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。)
武士道

[CHK]:C

《虚飾の道の神》(きょしょくのみちのかみ)


クリーチャー ― スピリット
3/3
あなたがスピリット呪文か秘儀呪文をプレイするたび、虚飾の道の神はターン終了時まで、あなたが選んだ1色のプロテクションを得る。
[CHK]:C

《敬虔な狐》(けいけんなきつね)


クリーチャー ― 狐・クレリック
1/2
あなたのアップキープの開始時に、敬虔な狐の上に執心カウンターを1個置く。その後、場に「八ツ尾半」という名前のクリーチャーがいる場合、あなたは敬虔な狐の上の執心カウンター1個につき1点のライフを得る。
,敬虔な狐の上から執心カウンターを1個取り除く:あなたは1点のライフを得る。

[CHK]:C

《献身的な家来》(けんしんてきなけらい)

クリーチャー ― 人間・侍
1/1
武士道
(これがブロックに参加するかブロックされた状態になるたび、それはターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。)

[CHK]:C

《祝福の息吹》(しゅくふくのいぶき)

インスタント ― 秘儀
あなたがコントロールするクリーチャー1対を対象とする。それはターン終了時まで、あなたが選んだ色1色に対するプロテクションを得る
連繋(秘儀)
(あなたが秘儀呪文をプレイするに際し、あなたはこのカードを手札から公開して連繋コストを支払ってもよい。そうした場合、このカードの効果をその呪文に追加する。)
連繋(秘儀)

[CHK]:C

《沈黙の歌のずべら》(ちんもくのうたのずべら)


クリーチャー ― ずべら・スピリット
1/2
沈黙の歌のずべらが場からいずれかの墓地に置かれたとき、あなたはこのターンに場からいずれかの墓地に置かれたずべら1体につき2点のライフを得る。
[CHK]:C

《百爪の神》(ひゃくそうのかみ)


クリーチャー ― スピリット
2/3
飛行
転生
(これが場からいずれかの墓地に置かれたとき、あなたの墓地にある点数で見たマナ・コストが4以下のスピリット・カード1枚を対象とする。あなたはそれを自分の手札に戻してもよい。)
転生

[CHK]:C

《不退転の意志》(ふたいてんのいし)


エンチャント ― オーラ
あなたは不退転の意志を、あなたがインスタントをプレイできるときならいつでもプレイしてよい。
エンチャントされているクリーチャーは+1/+2の修整を受ける。
エンチャントされているクリーチャーは+1/+2の修整を受ける。
[CHK]:C

《薄青幕の侍》(うすあおまくのさむらい)


クリーチャー ― 狐・侍
2/2
武士道
(これがブロックに参加するかブロックされた状態になるたび、それはターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。)
いずれかのパーマネントがいずれかの墓地に置かれる場合、代わりにそれをゲームから取り除く。

いずれかのパーマネントがいずれかの墓地に置かれる場合、代わりにそれをゲームから取り除く。
[CHK]:U

《宮殿の野の神》(きゅうでんのののかみ)


クリーチャー ― スピリット
3/2
飛行、先制攻撃
転生
(これが場からいずれかの墓地に置かれたとき、あなたの墓地にある点数で見たマナ・コストが4以下のスピリット・カード1枚を対象とする。あなたはそれを自分の手札に戻してもよい。)
転生

[CHK]:U

《義理に縛られし者、長雄》(ぎりにしばられしものながお)


伝説のクリーチャー ― 人間・侍
3/3
武士道
(これがブロックに参加するかブロックされた状態になるたび、それはターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。)
義理に縛られし者、長雄が攻撃に参加するたび、あなたがコントロールする侍はターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。

義理に縛られし者、長雄が攻撃に参加するたび、あなたがコントロールする侍はターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。
[CHK]:U

《今田の旗本》(こんだのはたもと)


クリーチャー ― 人間・侍
1/2
武士道
(これがブロックに参加するかブロックされた状態になるたび、それはターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。)
あなたが伝説の侍をコントロールしているかぎり、今田の旗本は+1/+2の修整を受けるとともに警戒を持つ(このクリーチャーは攻撃に参加してもタップしない。)

あなたが伝説の侍をコントロールしているかぎり、今田の旗本は+1/+2の修整を受けるとともに警戒を持つ(このクリーチャーは攻撃に参加してもタップしない。)
[CHK]:U

《侍の処罰者》(さむらいのしょばつしゃ)



クリーチャー ― 人間・侍
4/4
武士道
(これがブロックに参加するかブロックされた状態になるたび、それはターン終了時まで+2/+2の修整を受ける。)

[CHK]:U

《新参の武士》(しんざんのぶし)

クリーチャー ― 人間・兵士
1/1
新参の武士がこのターンにダメージを与えたクリーチャーがいずれかの墓地に置かれたとき、新参の武士を反転する。
>《冷酷なる者、謙造》
>《冷酷なる者、謙造》
[CHK]:U

《冷酷なる者、謙造》(れいこくなるものけんぞう)

伝説のクリーチャー ― 人間・侍
3/4
二段攻撃、武士道 2 (これがブロックに参加するかブロックされた状態になるたびに、それはターン終了時まで+2/+2修整を受ける。)
<《新参の武士》
<《新参の武士》
[CHK]:U

《亡霊の牢獄》(ぼうれいのろうごく)


エンチャント
クリーチャーは、それらのコントローラーが各攻撃クリーチャーにつき
を支払わない限り、あなたへの攻撃に参加できない。(このコストは攻撃クリーチャーの宣言時に支払う。)

[PC2]:U [CHK]:U [CMD]:U [CN2]:U [C16]:U

《無垢の神》(むくのかみ)



クリーチャー ― スピリット
2/3


あなたがスピリット呪文か秘儀呪文をプレイするたび、無垢の神をアンタップする。
[CHK]:U

《来世への旅》(らいせへのたび)


インスタント ― 秘儀
クリーチャー1体を対象とし、それをゲームから取り除く。ターン終了時に、そのクリーチャーをオーナーのコントロール下で、+1/+1カウンターを1個置かれた状態で場に戻す。
[DDC]:U [CHK]:U [MMA]:C [MM2]:C

《蝋燭の輝き》(ろうそくのかがやき)


インスタント ― 秘儀
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。このターン、次にそれに与えられるダメージを3点軽減する。あなたはこれにより軽減されたダメージ1点につき1点のライフを得る。
連繋(秘儀)
(あなたが秘儀呪文をプレイするに際し、あなたはこのカードを手札から公開して連繋コストを支払ってもよい。そうした場合、このカードの効果をその呪文に追加する。)
連繋(秘儀)


[CHK]:U

《明けの星、陽星》(あけのほしようせい)



伝説のクリーチャー ― ドラゴン・スピリット
5/5
飛行
明けの星、陽星が場からいずれかの墓地に置かれたとき、プレイヤー1人と、そのプレイヤーがコントロールするパーマネントを最大5つを対象とする。それらのパーマネントをタップする。そのプレイヤーの次のアンタップ・ステップをとばす。
明けの星、陽星が場からいずれかの墓地に置かれたとき、プレイヤー1人と、そのプレイヤーがコントロールするパーマネントを最大5つを対象とする。それらのパーマネントをタップする。そのプレイヤーの次のアンタップ・ステップをとばす。
[CHK]:R [MMA]:M

《永岩城の君主、今田》(えいがんじょうのくんしゅこんだ)



伝説のクリーチャー ― 人間・侍
3/3
警戒(このクリーチャーは攻撃に参加してもタップしない。)
武士道
(これがブロックに参加するかブロックされた状態になるたび、それはターン終了時まで+5/+5の修整を受ける。)
永岩城の君主、今田は破壊されない。
武士道

永岩城の君主、今田は破壊されない。
[CHK]:R

《狐の神秘家》(きつねのしんぴか)


クリーチャー ― 狐・ウィザード
2/3
あなたのターンの終了時に、狐の神秘家が2つ以上のエンチャントにエンチャントされている場合、それを反転する。
>《狐の賢者、秋之尾》
>《狐の賢者、秋之尾》
[CHK]:R

《生真面目な君、昌子》(きまじめなきみまさこ)


伝説のクリーチャー ― 人間・アドバイザー
2/1
あなたは生真面目な君、昌子を、あなたがインスタントをプレイできるときならいつでもプレイしてよい。
あなたがコントロールするタップ状態のクリーチャーは、アンタップ状態であるかのようにブロックに参加してもよい。
あなたがコントロールするタップ状態のクリーチャーは、アンタップ状態であるかのようにブロックに参加してもよい。
[CHK]:R

《金之尾師範》(きんのおしはん)


伝説のクリーチャー ― 狐・侍
2/1
武士道
(これがブロックに参加するかブロックされた状態になるたび、それはターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。)

,
:クリーチャー1体を対象とし、それの上に訓練カウンターを1個置く。そのクリーチャーは「武士道 1 」を得るとともに、他のクリーチャー・タイプに加えて侍になる。この能力は、あなたがソーサリーをプレイできるときにのみプレイできる。




[CHK]:R

《侍の御大将、武野》(さむらいのおんたいしょうたけの)


伝説のクリーチャー ― 人間・侍
3/3
武士道
(これがブロックに参加するかブロックされた状態になるたび、それはターン終了時まで+2/+2の修整を受ける。)
あなたがコントロールするほかの侍は、それぞれ武士道の点数1点につき+1/+1の修整を受ける。

あなたがコントロールするほかの侍は、それぞれ武士道の点数1点につき+1/+1の修整を受ける。
[CHK]:R

《浄火明神》(じょうかみょうじん)




伝説のクリーチャー ― スピリット
4/6
浄火明神は、それがあなたの手札からプレイされた場合、上に神性カウンターを1個置かれた状態で場に出る。
浄火明神の上に神性カウンターが置かれている限り、それは破壊されない。
浄火明神の上から神性カウンターを1個取り除く:他の各クリーチャーを破壊する。
浄火明神の上に神性カウンターが置かれている限り、それは破壊されない。
浄火明神の上から神性カウンターを1個取り除く:他の各クリーチャーを破壊する。
[CHK]:R

《臣下の義務》(しんかのぎむ)


エンチャント

[CHK]:R

《黄昏の守護者、秘加理》(たそがれのしゅごしゃひかり)



伝説のクリーチャー ― スピリット
4/4
飛行
あなたがスピリット呪文か秘儀呪文をプレイするたび、あなたは黄昏の守護者、秘加理をゲームから取り除いてもよい。そうした場合、ターン終了時にそれをオーナーのコントロール下で場に戻す。
あなたがスピリット呪文か秘儀呪文をプレイするたび、あなたは黄昏の守護者、秘加理をゲームから取り除いてもよい。そうした場合、ターン終了時にそれをオーナーのコントロール下で場に戻す。
[CHK]:R [MM2]:U

《八ツ尾半》(やつおはん)


伝説のクリーチャー ― 狐・クレリック
2/2



[CHK]:R [EMA]:R

《浮き夢のずべら》(うきゆめのずべら)


クリーチャー ― ずべら・スピリット
1/2
浮き夢のずべらが場からいずれかの墓地に置かれたとき、このターンに場からいずれかの墓地に置かれたずべら1体につき1枚のカードを引く。
[CHK]:C

《雲の上昇》(くものじょうしょう)


インスタント ― 秘儀
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで飛行を得る。
連繋(秘儀)
(あなたが秘儀呪文をプレイするに際し、あなたはこのカードを手札から公開して連繋コストを支払ってもよい。そうした場合、このカードの効果をその呪文に追加する。)
連繋(秘儀)


[CHK]:C

《消耗の渦》(しょうもうのうず)


インスタント ― 秘儀
クリーチャー1体を対象とし、それをオーナーの手札に戻す。
連繋(秘儀)
(あなたが秘儀呪文をプレイするに際し、あなたはこのカードを手札から公開して連繋コストを支払ってもよい。そうした場合、このカードの効果をその呪文に追加する。)
連繋(秘儀)


[CHK]:C

《深遠の覗き見》(しんえんののぞきみ)


インスタント ― 秘儀
あなたのライブラリーの一番上から5枚のカードを見る。あなたはその中のソーサリー・カード1枚かインスタント・カード1枚を公開して自分の手札に加えてもよい。残りのカードはあなたのライブラリーの一番下に望む順番で置く。
[CHK]:C [MMA]:C

《砂のふるい分け》(すなのふるいわけ)



インスタント ― 秘儀
1UouU
カードを2枚引き、その後カードを1枚捨てる。
あなたがこのターンに「深遠の覗き見」と「霧中の到達」という名前の呪文をプレイしていた場合、あなたは自分のライブラリーから「語られざるもの、忌話図」という名前のカード1枚探し、それを場に出してもよい。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
カードを2枚引き、その後カードを1枚捨てる。
あなたがこのターンに「深遠の覗き見」と「霧中の到達」という名前の呪文をプレイしていた場合、あなたは自分のライブラリーから「語られざるもの、忌話図」という名前のカード1枚探し、それを場に出してもよい。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
[CHK]:C

《精神のくぐつ》(せいしんのくぐつ)


インスタント ― 秘儀
パーマネント1つを対象とし、それをタップまたはアンタップする。
連繋(秘儀)
(あなたが秘儀呪文をプレイするに際し、あなたはこのカードを手札から公開して連繋コストを支払ってもよい。そうした場合、このカードの効果をその呪文に追加する。)
連繋(秘儀)

[CHK]:C

《空民の雨刻み》(そらたみのあめきざみ)


クリーチャー ― ムーンフォーク・ウィザード
2/1
飛行
,あなたがコントロールする土地を1枚、オーナーの手札に戻す:あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とする。このターン、それは呪文や能力の対象にならない。

[CHK]:C

《空民の鏡守り》(そらたみのかがみもり)


クリーチャー ― ムーンフォーク・ウィザード
3/1
飛行
,あなたがコントロールする土地を1枚、オーナーの手札に戻す:パワーが2以下のクリーチャー1体を対象とする。このターン、それはブロックされない。

[CHK]:C

《空民の雲乗り》(そらたみのくものり)


クリーチャー ― ムーンフォーク・ならず者
1/1
飛行
,あなたがコントロールする土地を1枚、オーナーの手札に戻す:カードを1枚引き、その後カードを1枚捨てる。

[CHK]:C

《伝承の語り部》(でんしょうのかたりべ)



クリーチャー ― スピリット
3/3
飛行
あなたがスピリット呪文か秘儀呪文をプレイするたび、クリーチャー1体を対象とし、それをタップまたはアンタップする。
あなたがスピリット呪文か秘儀呪文をプレイするたび、クリーチャー1体を対象とし、それをタップまたはアンタップする。
[CHK]:C

《ねじれた鏡映の神》(ねじれたきょうえいのかみ)



クリーチャー ― スピリット
2/2
ねじれた鏡映の神を生け贄に捧げる:あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とし、それをオーナーの手札に戻す。
[CHK]:C

《秘教の抑制》(ひきょうのよくせい)



エンチャント ― オーラ
あなたは秘教の抑制を、あなたがインスタントをプレイできるときならいつでもプレイしてよい。
秘教の抑制が場に出た時、エンチャントされているクリーチャーをタップする。
エンチャントされているクリーチャーは、それのコントローラーのアンタップ・ステップにアンタップしない。
秘教の抑制が場に出た時、エンチャントされているクリーチャーをタップする。
エンチャントされているクリーチャーは、それのコントローラーのアンタップ・ステップにアンタップしない。
[CHK]:C

《密の守護兵》(ひそかのしゅごへい)


クリーチャー ― 人間・ウィザード
1/1
あなたは密の守護兵を、あなたのアンタップ・ステップにアンタップしないことを選んでもよい。

,
:あなたがコントロールする、密の守護兵以外のクリーチャー1体を対象とする。密の守護兵がタップ状態であるかぎり、それは呪文や能力の対象にならない。



[CHK]:C

《無神経な詐欺師》(むしんけいなさぎし)


クリーチャー ― スピリット
1/3


[CHK]:C

《孤独の守護者》(こどくのしゅごしゃ)


クリーチャー ― スピリット
1/2
あなたがスピリット呪文か秘儀呪文をプレイするたび、クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで飛行をもつ。
[CHK]:U

《思考の鈍化》(しこうのどんか)


インスタント ― 秘儀
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは自分のライブラリーの一番上から4枚のカードを自分の墓地に置く。
連繋(秘儀)
(あなたが秘儀呪文をプレイするに際し、あなたはこのカードを手札から公開して連繋コストを支払ってもよい。そうした場合、このカードの効果をその呪文に追加する。)
連繋(秘儀)


[CHK]:U [MMA]:C

《邪魔》(じゃま)



インスタント
呪文1つを対象とし、それを打ち消す。それがこれにより打ち消された場合、そのカードをオーナーの墓地に置く代わりに、そのプレイヤーのライブラリーの一番上か一番下に置く。
[CHK]:U

《空民の鏡術士》(そらたみのかがみじゅつし)


クリーチャー ― ムーンフォーク・ウィザード
2/1
飛行
,あなたがコントロールする土地を3枚、オーナーの手札に戻す:クリーチャー1体を対象とし、それをオーナーの手札に戻す。

[CHK]:U

《空民の学者》(そらたみのがくしゃ)



クリーチャー ― ムーンフォーク・ウィザード
2/2
飛行
,あなたがコントロールする土地を1枚、オーナーの手札に戻す:呪文1つを対象とする。それのコントローラーが3おを支払わないかぎり、それを打ち消す。

[CHK]:U

《空民の予見者》(そらたみのよけんしゃ)


クリーチャー ― ムーンフォーク・ウィザード
2/3
飛行
,あなたがコントロールする土地を2枚、オーナーの手札に戻す:あなたの手札を捨て、捨てたカードと同じ枚数のカードを引く。

[CHK]:U

《洞察力の花弁》(どうさつりょくのかべん)


ソーサリー ― 秘儀
あなたのライブラリーの一番上から3枚のカードを見る。あなたはそれらのカードを、あなたのライブラリーの一番下に望む順番で置いてもよい。そうした場合、洞察力の花弁をオーナーの手札に戻す。そうしない場合、カードを3枚引く。
[CHK]:U [MMA]:C

《統制のオーラ》(とうせいのおーら)


エンチャント ― オーラ

[CHK]:U

《不気味な行列》(ぶきみなぎょうれつ)


ソーサリー ― 秘儀
あなたのライブラリーから秘儀カードを1枚探し、それを公開してあなたの手札に加える。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
[CHK]:U

《編直し》(あみなおし)


インスタント ― 秘儀
パーマネント1つを対象とする。それのコントローラーはそれを生贄に捧げる。そのプレイヤーは自分のライブラリーのカードを一番上から、生贄に捧げたパーマネントと共通のタイプを持つカードが公開されるまで順に公開する。そのプレイヤーはそのカードを場に出し、その後ライブラリーを切り直す。
連繋(秘儀)2UU
連繋(秘儀)2UU
[CHK]:R

《潮の星、京河》(うしおのほしけいが)


伝説のクリーチャー ― ドラゴン・スピリット
5/5
飛行
潮の星、京河が場からいずれかの墓地に置かれたとき、クリーチャー1体を対象とする。あなたはそれのコントロールを得る。
潮の星、京河が場からいずれかの墓地に置かれたとき、クリーチャー1体を対象とする。あなたはそれのコントロールを得る。
[CHK]:R [MMA]:M

《渦巻く霧》(うずまくきり)



エンチャント
渦巻く霧が場に出るに際し、あなたは好きな色1色を選ぶ。
呪文やパーマネントに書かれているすべての「色を指定することば」は、あなたが選んだ色のことばになる。
呪文やパーマネントに書かれているすべての「色を指定することば」は、あなたが選んだ色のことばになる。
[CHK]:R

《風見明神》(かざみみょうじん)




伝説のクリーチャー ― スピリット
3/3
風見明神は、それがあなたの手札からプレイされた場合、上に神性カウンターを1個置かれた状態で場に出る。
風見明神の上に神性カウンターが置かれている限り、それは破壊されない。
風見明神の上から神性カウンターを1個取り除く:あなたがコントロールするパーマネント1つにつき、カードを1枚引く。
風見明神の上に神性カウンターが置かれている限り、それは破壊されない。
風見明神の上から神性カウンターを1個取り除く:あなたがコントロールするパーマネント1つにつき、カードを1枚引く。
[CHK]:R

《語られざるもの、忌話図》(かたられざるものいわず)




伝説のクリーチャー ― スピリット
6/7
飛行、トランプル
語られざるもの、忌話図がいずれかのプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、あなたの墓地にある秘儀カード1枚を対象とする。あなたはそれを、あなたの手札に戻してもよい。
語られざるもの、忌話図がいずれかのプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、あなたの墓地にある秘儀カード1枚を対象とする。あなたはそれを、あなたの手札に戻してもよい。
[CHK]:R

《曇り鏡のメロク》(くもりかがみのめろく)


伝説のクリーチャー ― ムーンフォーク・ウィザード
2/4
飛行
,あなたがコントロールする土地を1枚、オーナーの手札に戻す:青の飛行を持つ1/1のイリュージョン・クリーチャー・トークンを1体場に出す。

[CHK]:R [MMA]:R

《けちな贈り物》(けちなおくりもの)


インスタント
対戦相手1人を対象とする。あなたは自分のライブラリーから互いに名前の異なるカードを4枚探して公開し、そのプレイヤーはその中から2枚を選ぶ。選ばれたカードをあなたの墓地におき、残りをあなたの手札に加える。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
[CHK]:R [MMA]:R [MM3]:R

《時間停止》(じかんていし)



インスタント
ターンを終了する。(このカードも含め、スタック上のすべての呪文と能力をゲームから取り除く。現在ターンを行っているプレイヤーは、手札の最大枚数を超える分のカードを捨てる。ダメージは取り除かれ、「このターン」と「ターン終了時まで」の効果は終了する。)
[CHK]:R [10E]:R

《沈黙の預見者、ウヨウ》(ちんもくのよけんしゃうよう)



伝説のクリーチャー ― ムーンフォーク・ウィザード
4/4
飛行
,あなたがコントロールする土地を2枚、オーナーの手札に戻す:インスタント呪文1つかソーサリー呪文1つを対象とし、それをコピーする。あなたはコピーの対象を新たに選んでもよい。

[C13]:R [CHK]:R

《巻物の君、あざみ》(まきもののきみあざみ)




伝説のクリーチャー ― 人間・ウィザード
0/2
あなたがコントロールするアンタップ状態のウィザードを1体タップする:カードを1枚引く。
[C13]:R [CHK]:R

《水面院の師範、密》(みなもいんのしはんひそか)



伝説のクリーチャー ― 人間・ウィザード
1/3


[CHK]:R

《悪逆な大峨》(あくぎゃくなおおが)


クリーチャー ― オーガ・戦士
3/2
悪逆な大峨はブロックに参加できない。
あなたがデーモンをコントロールしているかぎり、悪逆な大峨は「
:悪逆な大峨を再生する」の能力を持つ。
あなたがデーモンをコントロールしているかぎり、悪逆な大峨は「

[CHK]:C

《欠け月の神》(かけづきのかみ)


クリーチャー ― スピリット
1/1
飛行
あなたがスピリット呪文か秘儀呪文をプレイするたび、クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了まで畏怖を持つ。
あなたがスピリット呪文か秘儀呪文をプレイするたび、クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了まで畏怖を持つ。
[CHK]:C

《小走りの死神》(こばしりのしにがみ)


クリーチャー ― スピリット
4/2
小走りの死神を生け贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで-1/-1の修整を受ける。
転生
(これが場からいずれかの墓地に置かれたとき、あなたの墓地にある点数で見たマナ・コストが4以下のスピリット・カード1枚を対象とする。あなたはそれを自分の手札に戻してもよい。)
転生

[CHK]:C [MM2]:C

《困窮》(こんきゅう)


ソーサリー
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは手札を公開する。あなたはその中から土地でないカードを1枚選ぶ。そのプレイヤーはそのカードを捨てる。
[CHK]:C [10E]:C [M12]:C

《残酷な詐欺師》(ざんこくなさぎし)


クリーチャー ― スピリット
2/1


[CHK]:C

《魂無き蘇生》(たましいなきそせい)


インスタント ― 秘儀
あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それをあなたの手札に戻す。
連繋(秘儀)
(あなたが秘儀呪文をプレイするに際し、あなたはこのカードを手札から公開して連繋コストを支払ってもよい。そうした場合、このカードの効果をその呪文に追加する。)
連繋(秘儀)


[CHK]:C

《血塗られた悪姥》(ちぬられたあくば)


クリーチャー ― スピリット
2/2

[CHK]:C

《つぶやく神》(つぶやくかみ)


クリーチャー ― スピリット
2/2
飛行
転生
(これが場からいずれかの墓地に置かれたとき、あなたの墓地にある点数で見たマナ・コストが3以下のスピリット・カード1枚を対象とする。あなたはそれを自分の手札に戻してもよい。)
転生

[CHK]:C

《鼠の浪人》(ねずみのろうにん)


クリーチャー ― ネズミ・侍
3/1
武士道
(これがブロックに参加するかブロックされた状態になるたび、それはターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。)

[CHK]:C

《呪われた浪人》(のろわれたろうにん)


クリーチャー ― 人間・侍
1/1
武士道
(これがブロックに参加するかブロックされた状態になるたび、それはターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。)
:呪われた浪人はターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。


[CHK]:C

《灰色肌のずべら》(はいいろはだのずべら)


クリーチャー ― ずべら・スピリット
1/2
灰色肌のずべらが場からいずれかの墓地に置かれたとき、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは、このターン場からいずれかの墓地に置かれたずべら1体につき1枚のカードを捨てる。
[CHK]:C

《ほつれた血管》(ほつれたけっかん)


エンチャント ― オーラ
あなたはほつれた血管を、あなたがインスタントをプレイできるときならいつでもプレイしてよい。
エンチャントされているクリーチャーにダメージが与えられるたび、それのコントローラーはその点数に等しい点数のライフを失う。
エンチャントされているクリーチャーにダメージが与えられるたび、それのコントローラーはその点数に等しい点数のライフを失う。
[CHK]:C

《貪る強欲》(むさぼるごうよく)



ソーサリー ― 秘儀
貪る強欲をプレイする際の追加コストとして、あなたは望む数のスピリットを生け贄に捧げてもよい。
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは、これにより生け贄に捧げられたスピリットの総数の2倍に
を加えた点数のライフを失う。あなたはその点数に等しいライフを得る。
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは、これにより生け贄に捧げられたスピリットの総数の2倍に

[CHK]:C [MM2]:U

《痛めつける鬼》(いためつけるおに)



クリーチャー ― デーモン・スピリット
5/4
畏怖
あなたのアップキープの開始時に、あなたがオーガをコントロールしていないならクリーチャーを1体生け贄に捧げる。
あなたのアップキープの開始時に、あなたがオーガをコントロールしていないならクリーチャーを1体生け贄に捧げる。
[CHK]:U

《忌まわしい笑い》(いまわしいわらい)



インスタント ― 秘儀
すべてのクリーチャーはターン終了時まで-2/-2の修整を受ける。
連繋(秘儀)

(あなたが秘儀呪文をプレイするに際し、あなたはこのカードを手札から公開して連繋コストを支払ってもよい。そうした場合、このカードの効果をその呪文に追加する。)
連繋(秘儀)



[CHK]:U

《鬼の憑依》(おにのひょうい)


エンチャント ― オーラ
あなたのアップキープの開始時に、クリーチャーを1体生け贄に捧げる。
エンチャントされているクリーチャーは+3/+3の修整を受けるとともにトランプルを持つ。
エンチャントされているクリーチャーはデーモン・スピリットである。
エンチャントされているクリーチャーは+3/+3の修整を受けるとともにトランプルを持つ。
エンチャントされているクリーチャーはデーモン・スピリットである。
[DDC]:U [CHK]:U

《希望の盗人》(きぼうのぬすびと)


クリーチャー ― スピリット
2/2
あなたがスピリット呪文か秘儀呪文をプレイするたび、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは1点のライフを失い、あなたは1点のライフを得る。
転生
(これが場からいずれかの墓地に置かれたとき、あなたの墓地にある点数で見たマナ・コストが2以下のスピリット・カード1枚を対象とする。あなたはそれを自分の手札に戻してもよい。)
転生

[CHK]:U [MM2]:C

《狂気の神》(きょうきのかみ)



クリーチャー ― スピリット
4/1
飛行
転生
(これが場からいずれかの墓地に置かれたとき、あなたの墓地にある点数で見たマナ・コストが5以下のスピリット・カード1枚を対象とする。あなたはそれを自分の手札に戻してもよい。)
転生

[CHK]:U

《正気への葛藤》(しょうきへのかっとう)



ソーサリー
対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは手札を公開する。そのプレイヤーはその中のカード1枚を脇に置き、その後あなたがその中のカード1枚を脇に置く。この手順を、その手札のカードがすべて脇に置かれるまで繰り返す。そのプレイヤーは、自分が脇に置いたカードすべてを自分の手札に戻し、残りを自分の墓地に置く。
[CHK]:U

《血に飢えた大峨》(ちにうえたおおが)


クリーチャー ― オーガ・戦士・シャーマン
3/1


[CHK]:U

《血の語り部》(ちのかたりべ)


クリーチャー ― オーガ・シャーマン
3/2
あなたのアップキープの開始時に、あなたは血の語り部を生贄に捧げてもよい。そうした場合、あなたのライブラリーからデーモン・カードを1枚探し、それを公開してあなたの手札に加える。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
デーモンがあなたのコントロール下で場に出るたび、血の語り部をあなたの墓地から手札に戻す。
デーモンがあなたのコントロール下で場に出るたび、血の語り部をあなたの墓地から手札に戻す。
[CHK]:U

《内臓捻りの鬼》(ないぞうねじりのおに)



クリーチャー ― デーモン・スピリット
5/4
トランプル
あなたのアップキープの開始時に、あなたがオーガをコントロールしていないならカードを1枚捨てる。
あなたのアップキープの開始時に、あなたがオーガをコントロールしていないならカードを1枚捨てる。
[CHK]:U

《沼居ののけ者》(ぬまいののけもの)


クリーチャー ― 人間・侍
1/1
武士道
(これがブロックに参加するかブロックされた状態になるたび、それはターン終了時まで+2/+2の修整を受ける。)
,5点のライフを支払う:沼居ののけ者を再生する。


[CHK]:U

《鼠の骨読み》(ねずみのほねよみ)


クリーチャー ― ネズミ・シャーマン
1/1

[CHK]:U

《夜陰の本殿》(やいんのほんでん)


伝説のエンチャント ― 祭殿
あなたのアップキープの開始時に、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは、あなたがコントロールする祭殿1つにつき1枚のカードを捨てる。
[CHK]:U [EMA]:U

《飢えたるもの、卑堕硫》(うえたるものひだる)


伝説のクリーチャー ― スピリット
3/2
飛行
,スピリットを1体生け贄に捧げる:対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは手札を公開する。あなたはその中のカードを1枚選ぶ。そのプレイヤーはそのカードを捨てる。この能力はあなたがソーサリーがプレイできるときにのみプレイできる。
転生 4

転生 4
[CHK]:R

《死相の否命》(しそうのいなめ)



伝説のクリーチャー ― スピリット
4/4
死相の否命が場に出たとき、自分のライブラリーから望む数のスピリット・カードを探して自分の墓地に置いてもよい。そうした場合、自分のライブラリーを切り直す。
[CHK]:R

《真実を捻じ曲げるもの、逝斬》(しんじつをねじまげるものせいざん)



伝説のクリーチャー ― デーモン・スピリット
6/5
各プレイヤーのアップキープ開始時に、そのプレイヤーは2点のライフを失ってカードを2枚引く。
[CHK]:R

《頭蓋の摘出》(ずがいのてきしゅつ)


ソーサリー ― 秘儀
プレイヤー1人を対象とする。土地でないカード名を指定する。そのプレイヤーの墓地と手札とライブラリーからその名前のカードをすべて探し、それらをゲームから取り除く。その後そのプレイヤーのライブラリーを切り直す。
[CHK]:R

《奈落の君、苦弄》(ならくのきみくろう)




伝説のクリーチャー ― デーモン・スピリット
9/9
あなたのアップキープの開始時に、あなたが


を支払わないかぎり、奈落の君、苦弄を生け贄に捧げる。
1点のライフを支払う:クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで-1/-1の修整を受ける。




1点のライフを支払う:クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで-1/-1の修整を受ける。
[DDC]:R [CHK]:R

《憎まれ者の傷弄り》(にくまれもののきずいじり)


伝説のクリーチャー ― ネズミ・シャーマン
3/3
各対戦相手のアップキープの開始時に、そのプレイヤーは、自分の手札のカードの3枚を下回る1枚につき1点のライフを失う。
<《鼠の短牙》
<《鼠の短牙》
[CHK]:R

《骨齧り》(ほねかじり)



伝説のクリーチャー ― ネズミ・ならず者
2/3
すべてのネズミは畏怖を持つ。
,ネズミを1体生け贄に捧げる:黒の1/1のネズミ・クリーチャー・トークンをX体場に出す。Xはあなたがコントロールするネズミの総数に等しい。

[CHK]:R

《夜陰明神》(やいんみょうじん)




伝説のクリーチャー ― スピリット
5/2
夜陰明神は、それがあなたの手札からプレイされた場合、上に神性カウンターを1個置かれた状態で場に出る。
夜陰明神の上に神性カウンターが置かれている限り、それは破壊されない。
夜陰明神の上から神性カウンターを1個取り除く:各対戦相手は手札を捨てる。
夜陰明神の上に神性カウンターが置かれている限り、それは破壊されない。
夜陰明神の上から神性カウンターを1個取り除く:各対戦相手は手札を捨てる。
[CHK]:R

《夜の分配》(よるのぶんぱい)



エンチャント
あなたがコントロールするいずれかの発生源が他のプレイヤーにダメージを与えるたび、夜の分配の上にその点数に等しい数の窃盗カウンターを置く。


,夜の分配の上の窃盗カウンターをX個取り除く:あなたのライブラリーから点数で見たマナ・コストでXの土地でないカードを1枚探し、それを公開してあなたの手札に加える。その後、あなたのライブラリーを切り直す。



[CHK]:R

《夜の星、黒瘴》(よるのほしこくしょう)



伝説のクリーチャー ― ドラゴン・スピリット
5/5
飛行
夜の星、黒瘴が場からいずれかの墓地に置かれたとき、各対戦相手は5点のライフを失う。あなたはこれにより失われたライフの合計に等しい点数のライフを得る。
夜の星、黒瘴が場からいずれかの墓地に置かれたとき、各対戦相手は5点のライフを失う。あなたはこれにより失われたライフの合計に等しい点数のライフを得る。
[CHK]:R [MMA]:M

《悪忌の雪崩使い》(あっきのなだれつかい)

クリーチャー ― ゴブリン・戦士
1/1
土地を1つ生け贄に捧げる:悪忌の雪崩使いはターン終了時まで+2/+0の修整を受ける。この能力は1ターンに1回のみプレイできる。
[CHK]:C

《戦に狂える浪人》(いくさにくるえるろうにん)


クリーチャー ― 人間・侍
1/1
武士道
(これがブロックに参加するかブロックされた状態になるたび、それはターン終了時まで+2/+2の修整を受ける。)
戦に狂える浪人は、可能なら攻撃に参加する。

戦に狂える浪人は、可能なら攻撃に参加する。
[CHK]:C

《石の雨》(いしのあめ)


ソーサリー
土地1つを対象とし、それを破壊する。
[POR]:C [P02]:C [S99]:C [S00]:C [PTK]:C [1ED]:C [2UN]:C [2ED]:C [3ED]:C [4ED]:C [ICE]:C [5ED]:C [MIR]:C [TMP]:C [6ED]:C [MMQ]:C [7ED]:C [8ED]:C [CHK]:C [9ED]:C

《抑えきれない怒り》(おさえきれないいかり)



エンチャント ― オーラ
あなたは抑えきれない怒りを、あなたがインスタントをプレイできるときならいつでもプレイしてよい。
エンチャントされているクリーチャーは+2/+2の修整を受けるとともに、可能なら毎ターン攻撃に参加する。
エンチャントされているクリーチャーは+2/+2の修整を受けるとともに、可能なら毎ターン攻撃に参加する。
[CHK]:C [10E]:C [CNS]:U

《霜投げ》(しもなげ)



クリーチャー ― 人間・シャーマン
1/2

このターン、霜投げにダメージを与えられたクリーチャーがいずれかの墓地に置かれる場合、代わりにそれをゲームから取り除く。
[CHK]:C

《捨て身の儀式》(すてみのぎしき)


インスタント ― 秘儀
あなたのマナ・プールに

を加える
連繋(秘儀)
(あなたが秘儀呪文をプレイするに際し、あなたはこのカードを手札から公開して連繋コストを支払ってもよい。そうした場合、このカードの効果をその呪文に追加する。)



連繋(秘儀)


[CHK]:C [MMA]:U

《粗暴な詐欺師》(そぼうなさぎし)


クリーチャー ― スピリット
2/2


[CHK]:C

《火の咆哮の神》(ひのほうこうのかみ)


クリーチャー ― スピリット
2/3
あなたがスピリット呪文か秘儀呪文をプレイするたび、クリーチャー1体を対象とする。それはこのターンブロックに参加できない。
[CHK]:C

《氷河の光線》(ひょうがのこうせん)


インスタント ― 秘儀
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。氷河の光線はそれに2点のダメージを与える。
連繋(秘儀)
(あなたが秘儀呪文をプレイするに際し、あなたはこのカードを手札から公開して連繋コストを支払ってもよい。そうした場合、このカードの効果をその呪文に追加する。)
連繋(秘儀)


[CHK]:C [MMA]:C

《貪る憤怒》(むさぼるふんぬ)


インスタント ― 秘儀
貪る憤怒をプレイする際の追加コストとして、あなたは望む数のスピリットを生け贄に捧げてもよい。
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+3/+0の修整を受ける。そのクリーチャーはターン終了時まで、これにより生け贄に捧げられたスピリット1体につき追加の+3/+0の修正を受ける。
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+3/+0の修整を受ける。そのクリーチャーはターン終了時まで、これにより生け贄に捧げられたスピリット1体につき追加の+3/+0の修正を受ける。
[CHK]:C

《燃えさし拳のずべら》(もえさしこぶしのずべら)


クリーチャー ― ずべら・スピリット
1/2
燃えさし拳のずべらが場からいずれかの墓地に置かれたとき、クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。燃えさし拳のずべらはそれに、このターン場からいずれかの墓地に置かれたずべらの総数に等しい点数のダメージを与える。
[CHK]:C

《山伏の嵐》(やまぶしのあらし)


ソーサリー
山伏の嵐は各クリーチャーにそれぞれ1点のダメージを与える。このターン、これによりダメージを与えられたクリーチャーがいずれかの墓地に置かれる場合、代わりにそれをゲームから取り除く。
[CHK]:C

《山伏の炎》(やまぶしのほのお)


インスタント
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。山伏の炎はそれに3点のダメージを与える。このターン、これによりダメージを与えられたクリーチャーがいずれかの墓地に置かれる場合、代わりにそれをゲームから取り除く。
[CHK]:C

《溶岩の魂》(ようがんのたましい)



クリーチャー ― スピリット
2/2
あなたがスピリット呪文か秘儀呪文をプレイするたび、クリーチャー1体を対象とする。溶岩の魂はそれに1点のダメージを与える。
[CHK]:C

《浪人の犬師》(ろうにんのいぬし)


クリーチャー ― 人間・侍
2/2
速攻
武士道
(これがブロックに参加するかブロックされた状態になるたび、それはターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。)
武士道

[CHK]:C

《悪忌の蝕み屋》(あっきのむしばみや)


クリーチャー ― ゴブリン・ならず者・シャーマン
1/1
悪忌の蝕み屋がいずれかのプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーはパーマネントを1つ生け贄に捧げる。
[CHK]:U

《怒りの狂乱》(いかりのきょうらん)


インスタント ― 秘儀
伝説のクリーチャーでないクリーチャー1体を対象とし、それをアンタップする。あなたはターン終了時までそれのコントロールを得る。それはターン終了時まで速攻を得る。
[CHK]:U

《奇妙な転置》(きみょうなてんち)


インスタント ― 秘儀
クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それのパワーとタフネスを入れ替える。
連繋(秘儀)
(あなたが秘儀呪文をプレイするに際し、あなたはこのカードを手札から公開して連繋コストを支払ってもよい。そうした場合、このカードの効果をその呪文に追加する。)
連繋(秘儀)


[CHK]:U

《熊野の学徒》(くまののがくと)


クリーチャー ― 人間・シャーマン
3/3
このターン、熊野の学徒にダメージを与えられたクリーチャーがいずれかの墓地に置かれる場合、代わりにそれをゲームから取り除く。
[CHK]:U

《激憤の本殿》(げきふんのほんでん)


伝説のエンチャント ― 祭殿
あなたのアップキープの開始時に、クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。激憤の本殿はそれに、あなたがコントロールする祭殿の総数に等しい点数のダメージを与える。
[CHK]:U [EMA]:U

《鉱石喰らい》(こうせきくらい)



クリーチャー ― スピリット
3/1
あなたがスピリット呪文か秘儀呪文をプレイするたび、基本地形で無い土地一つを対象とする。あなたはそれを破壊してもよい。
[CHK]:U

《血の信徒》(ちのしんと)


クリーチャー ― オーガ・シャーマン
2/2

>《無法者の剛火》
[CHK]:U

《地揺すり》(ぢゆすり)



クリーチャー ― スピリット
4/5
あなたがスピリット呪文か秘儀呪文をプレイするたび、地揺すりは飛行を持たない各クリーチャーにそれぞれ2点のダメージを与える。
[CHK]:U

《花火破》(はなびは)



インスタント
クリーチャー1枚かプレイヤー1人を対象とする。花火破はそれに2点のダメージを与える。花火破をオーナーの手札に戻し、その後カードを1枚無作為に選んで捨てる。
[CHK]:U

《山崎兄弟》(やまざききょうだい)


伝説のクリーチャー ― 人間・侍
2/1
武士道
(これがブロックに参加するかブロックされた状態になるたび、それはターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。)
場にちょうど2つの「山崎兄弟」という名前のパーマネントがある場合、「レジェンド・ルール」はそれらに適用されない。
他の「山崎兄弟」という名前のクリーチャーは+2/+2の修整を受けるとともに速攻を持つ。

場にちょうど2つの「山崎兄弟」という名前のパーマネントがある場合、「レジェンド・ルール」はそれらに適用されない。
他の「山崎兄弟」という名前のクリーチャーは+2/+2の修整を受けるとともに速攻を持つ。
[CHK]:U

《悪忌の隠者、ベンベン》(あっきのいんじゃべんべん)



伝説のクリーチャー ― ゴブリン・シャーマン
1/1

[CHK]:R

《鏡割りのキキジキ》(かがみわりのききじき)




伝説のクリーチャー ― ゴブリン・シャーマン
2/2
速攻
:あなたがコントロールする伝説でないクリーチャー1体を対象とし、それのコピーのクリーチャー・トークンを1体場に出す。そのクリーチャー・トークンは速攻持つ。ターン終了時にそのクリーチャー・トークンを生け贄に捧げる。

[CHK]:R [MMA]:M [MM2]:M

《激憤明神》(げきふんみょうじん)




伝説のクリーチャー ― スピリット
7/4
激憤明神は、それがあなたの手札からプレイされた場合、上に神性カウンターを1個置かれた状態で場に出る。
激憤明神の上に神性カウンターが置かれている限り、それは破壊されない。
激憤明神の上から神性カウンターを1個取り除く:すべての土地を破壊する。
激憤明神の上に神性カウンターが置かれている限り、それは破壊されない。
激憤明神の上から神性カウンターを1個取り除く:すべての土地を破壊する。
[CHK]:R

《裂け目の突破》(さけめのとっぱ)


インスタント ― 秘儀
あなたの手札にあるクリーチャー・カードを1枚場に出す。そのクリーチャーは速攻を持つ。ターン終了時に、そのクリーチャーを生け贄に捧げる。
連繋(秘儀)

(あなたが秘儀呪文をプレイするに際し、あなたはこのカードを手札から公開して連繋コストを支払ってもよい。そうした場合、このカードの効果をその呪文に追加する。)
連繋(秘儀)



[CHK]:R

《山賊の頭、伍堂》(さんぞくのかしらごどう)


伝説のクリーチャー ― 人間・バーバリアン
3/3
山賊の頭、伍堂が場に出た時、あなたは自分のライブラリーから装備品カードを1枚探して場に出してもよい。そうした場合、あなたのライブラリーを切り直す。
山賊の頭、伍堂が各ターン最初に攻撃に参加するたび、それとあなたがコントロールするすべての侍をアンタップする。このフェイズの後に、あなたは追加の戦闘フェイズを得る。
山賊の頭、伍堂が各ターン最初に攻撃に参加するたび、それとあなたがコントロールするすべての侍をアンタップする。このフェイズの後に、あなたは追加の戦闘フェイズを得る。
[CHK]:R [C16]:R

《思考の猛火》(しこうのもうか)


ソーサリー
プレイヤー1人を対象とする。あなたは土地でないカード名を1つと、1以上の数を1つ指定する。そのプレイヤーは自分のライブラリーを公開する。そのライブラリーに指定された名前のカードが指定された数ちょうどあった場合、思考の猛火はそのプレイヤーに8点のダメージを与える。その後、そのプレイヤーは自分のライブラリーを切り直す。
[CHK]:R

《心魂破》(しんこんは)




インスタント
心魂破をプレイする際の追加コストとして、あなたがコントロールするすべてのクリーチャーを生け贄に捧げる。
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。心魂破はそれに、生け贄に捧げたクリーチャーのパワーの合計に等しい点数のダメージを与える。
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。心魂破はそれに、生け贄に捧げたクリーチャーのパワーの合計に等しい点数のダメージを与える。
[CHK]:R [10E]:R

《戦いの潮目》(たたかいのしおめ)



エンチャント
1体以上のクリーチャーがブロックに参加するたび、コイン投げを行う。あなたがコイン投げに勝った場合、防御プレイヤーはブロックに参加しているクリーチャーをすべて生け贄に捧げる。そうでない場合、攻撃プレイヤーはブロックされているクリーチャーをすべて生け贄に捧げる。
[CHK]:R

《血塗られしもの、死祭》(ちぬられしものしまつ)


伝説のクリーチャー ― デーモン・スピリット
0/0
血塗られしもの、死祭が場に出るに際し、望む数のパーマネントを生け贄に捧げる。血塗られしもの、死祭は、その総数に等しい数の+1/+1カウンターを置かれた状態で場に出る。
[CHK]:R

《罰する者、ゾーズー》(ばっするものぞーずー)



伝説のクリーチャー ― ゴブリン・戦士
2/2
いずれかの土地が場に出るたび、罰する者、ゾーズーはその土地のコントローラーに2点のダメージを与える。
[CHK]:R

《降る星、流星》(ふるほしりゅうせい)


伝説のクリーチャー ― ドラゴン・スピリット
5/5
飛行
降る星、流星が場からいずれかの墓地に置かれたとき、それは飛行を持たない各クリーチャーにそれぞれ5点のダメージを与える。
降る星、流星が場からいずれかの墓地に置かれたとき、それは飛行を持たない各クリーチャーにそれぞれ5点のダメージを与える。
[PPR]:R [ARC]:R [CHK]:R [MMA]:M

《山伏の長、熊野》(やまぶしのおさくまの)



伝説のクリーチャー ― 人間・シャーマン
4/4


このターン、山伏の長、熊野にダメージを与えられたクリーチャーがいずれかの墓地に置かれる場合、代わりにそれをゲームから取り除く。
[CHK]:R

《大蛇の野伏》(おろちののぶし)


クリーチャー ― 蛇・戦士
2/1
大蛇の野伏がいずれかのクリーチャーに戦闘ダメージを与えるたび、そのクリーチャーをタップする。そのクリーチャーはそれのコントローラーの愚痴のアンタップ・ステップにアンタップしない。
[CHK]:C

《樫族の戦士》(かしぞくのせんし)



クリーチャー ― 蛇・戦士
2/4
樫族の戦士がいずれかのクリーチャーに戦闘ダメージを与えるたび、そのクリーチャーをタップする。そのクリーチャーはそれのコントローラーの次のアンタップ・ステップにアンタップしない。
[CHK]:C

《刻みを継ぐもの》(きざみをつぐもの)


クリーチャー ― スピリット
2/2
刻みを継ぐものを生け贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+2/+2の修整を受ける。
転生
(これが場からいずれかの墓地に置かれたとき、あなたの墓地にある点数で見たマナ・コストが3以下のスピリット・カード1枚を対象とする。あなたはそれを自分の手札に戻してもよい。)
転生

[CHK]:C

《木霊の力》(こだまのちから)

インスタント ― 秘儀
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+2/+2の修整を受ける。
連繋(秘儀)
(あなたが秘儀呪文をプレイするに際し、あなたはこのカードを手札から公開して連繋コストを支払ってもよい。そうした場合、このカードの効果をその呪文に追加する。)
連繋(秘儀)

[CHK]:C

《木霊の手の内》(こだまのてのうち)


ソーサリー ― 秘儀
あなたのライブラリーから基本地形を2枚探し、それを公開して、1枚をタップ状態で場に出し、もう1枚をあなたの手札に加える。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
[CHK]:C [CMD]:C [MMA]:C [C15]:C [C16]:C

《桜族の長老》(さくらぞくのちょうろう)


クリーチャー ― 蛇・シャーマン
1/1
桜族の長老を生け贄に捧げる:あなたのライブラリーから基本地形カードを1枚探し、それをタップ状態で場に出す。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
[ARC]:C [C13]:C [CHK]:C [CMD]:C [CNS]:C [C15]:C [C16]:C

《残忍な詐欺師》(ざんにんなさぎし)


クリーチャー ― スピリット
3/2


[CHK]:C

《自然との融和》(しぜんとのゆうわ)

ソーサリー
あなたのライブラリーの一番上から5枚のカードを見る。あなたはその中のクリーチャー・カード1枚を公開して自分の手札に加えてもよい。残りのカードはあなたのライブラリーの一番下に望む順番で置く。
[CHK]:C [10E]:C [MM2]:C

《蔦の神》(つたのかみ)


クリーチャー ― スピリット
4/4
蔦の神は、2体以上のクリーチャーによってしかブロックされない。
転生
(これが場からいずれかの墓地に置かれたとき、あなたの墓地にある点数で見たマナ・コストが6以下のスピリット・カード1枚を対象とする。あなたはそれを自分の手札に戻してもよい。)
転生

[CHK]:C

《尊い蜘蛛》(とうといくも)


クリーチャー ― スピリット
2/3
尊い蜘蛛は、飛行を持っているかのようにブロックに参加してもよい。
転生
(これが場からいずれかの墓地に置かれたとき、あなたの墓地にある点数で見たマナ・コストが4以下のスピリット・カード1枚を対象とする。あなたはそれを自分の手札に戻してもよい。)
転生

[CHK]:C

《蛇の皮》(へびのかわ)


エンチャント ― オーラ
あなたは蛇の皮を、あなたがインスタントをプレイできるときならいつでもプレイしてよい。
エンチャントされているクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。
:エンチャントされているクリーチャーを再生する。
エンチャントされているクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。

[CHK]:C

《松族のおとり》(まつぞくのおとり)


クリーチャー ― 蛇・戦士
1/3


松族のおとりがいずれかのクリーチャーに戦闘ダメージを与えるたび、そのクリーチャーをタップする、そのクリーチャーはそれのコントローラーの次のアンタップ・ステップにアンタップしない。
[CHK]:C

《摩滅》(まめつ)


インスタント ― 秘儀
アーティファクト1つかエンチャント1つを対象とし、それを破壊する。
連繋(秘儀)
(あなたが秘儀呪文をプレイするに際し、あなたはこのカードを手札から公開して連繋コストを支払ってもよい。そうした場合、このカードの効果をその呪文に追加する。)
連繋(秘儀)


[CHK]:C

《よだれ舌のずべら》(よだれじたのずべら)


クリーチャー ― ずべら・スピリット
1/2
よだれ舌のずべらが場からいずれかの墓地に置かれたとき、このターンに場からいずれかの墓地に置かれたずべらの総数に等しい数の無色の1/1のスピリット・クリーチャー・トークンを場に出す。
[CHK]:C

《樫族の肉裂き》(かしぞくのにくさき)


クリーチャー ― 蛇・戦士
3/2
樫族の肉裂きがいずれかのクリーチャーに戦闘ダメージを与えるたび、そのクリーチャーをタップする。そのクリーチャーはそれのコントローラーの次のアンタップ・ステップにアンタップしない。

:樫族の肉裂きを再生する。


[CHK]:U

《生網の本殿》(せいもうのほんでん)


伝説のエンチャント ― 祭殿
あなたのアップキープの開始時に、あなたがコントロールする祭殿1つにつき、無色の1/1スピリット・クリーチャー・トークンを1個場に出す。
[CHK]:U [EMA]:U

《せし郎の息子、そう介》(せしろうのむすこそうすけ)



伝説のクリーチャー ― 蛇・戦士
3/4
あなたがコントロールする他の蛇は+1/+0の修整を受ける。
あなたがコントロールする戦士がいずれかのクリーチャーに戦闘ダメージを与えるたびに、戦闘終了時にそのクリーチャーを破壊する。
あなたがコントロールする戦士がいずれかのクリーチャーに戦闘ダメージを与えるたびに、戦闘終了時にそのクリーチャーを破壊する。
[CHK]:U

《せし郎の娘、さ千》(せしろうのむすめさち)



伝説のクリーチャー ― 蛇・シャーマン
1/3
あなたがコントロールする他の蛇は+0/+1の修整を受ける。
あなたがコントロールするシャーマンは「
:あなたのマナ・プールに
を加える。」の能力を持つ。
あなたがコントロールするシャーマンは「



[CHK]:U

《千脚の神》(せんきゃくのかみ)



クリーチャー ― スピリット
6/6
転生
(これが場からいずれかの墓地に置かれたとき、あなたの墓地にある点数で見たマナ・コストが7以下のスピリット・カード1枚を対象とする。あなたはそれを自分の手札に戻してもよい。)

[CHK]:U

《泥穿ち》(どろうがち)


クリーチャー ― スピリット
1/1
あなたがスピリット呪文か秘儀呪文をプレイするたび、土地1つを対象とする。それはターン終了時まで3/3のクリーチャーになる。それは土地でもある。
[CHK]:U

《根走り》(ねばしり)



クリーチャー ― スピリット
3/3


転生

[CHK]:U

《宝珠編みの蜘蛛》(ほうじゅあみのくも)



クリーチャー ― スピリット
3/4
宝珠編みの蜘蛛は、飛行をもっているかのようにブロックに参加してもよい。
あなたがスピリット呪文か秘儀呪文をプレイするたび、宝珠編みの蜘蛛はターン終了時まで森渡りを得る。
あなたがスピリット呪文か秘儀呪文をプレイするたび、宝珠編みの蜘蛛はターン終了時まで森渡りを得る。
[CHK]:U

《寄せ餌》(よせえ)



エンチャント ― オーラ
エンチャントされているクリーチャーをブロックできるすべてのクリーチャーは、それのブロックに参加する。
[1ED]:U [2UN]:U [2ED]:U [3ED]:U [4ED]:U [ICE]:U [5ED]:U [6ED]:U [MMQ]:U [7ED]:U [8ED]:U [CHK]:U [10E]:U [M12]:U

《清められし者、せし郎》(きよめられしものせしろう)



伝説のクリーチャー ― 蛇・モンク
3/4
あなたがコントロールする他の蛇は+2/+2の修整を受ける。
あなたがコントロールする蛇がいずれかのプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、あなたはカードを1枚引いてもよい。
あなたがコントロールする蛇がいずれかのプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、あなたはカードを1枚引いてもよい。
[CHK]:R

《囁きの狩人、しさ斗》(ささやきのかりゅうどしさと)


伝説のクリーチャー ― 蛇・戦士
2/2
あなたのアップキープの開始時に、蛇を1体生け贄にささげる。
囁きの狩人、しさ斗がいずれかのプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーは自分の次のアンタップ・ステップを飛ばす。
囁きの狩人、しさ斗がいずれかのプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーは自分の次のアンタップ・ステップを飛ばす。
[CHK]:R

《自然の意志》(しぜんのいし)



エンチャント
あなたがコントロールする1体以上のクリーチャーがいずれかのプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーの土地をすべてタップし、あなたがコントロールする土地をすべてアンタップする。
[CHK]:R

《生相の否命》(せいそうのいなめ)



伝説のクリーチャー ― スピリット
4/4
生命の否命が場からいずれかの墓地に置かれたとき、あなたは生命の否命をゲームから取り除いてもよい。そうした場合、あなたの墓地にある望む数のスピリット・カードを対象とし、それらをあなたの手札に戻す。
[CHK]:R

《生網明神》(せいもうみょうじん)




伝説のクリーチャー ― スピリット
8/8
生網明神は、それがあなたの手札からプレイされた場合、上に神性カウンターを1個置かれた状態で場に出る。
生網明神の上に神性カウンターが置かれている限り、それは破壊されない。
生網明神の上から神性カウンターを1個取り除く:あなたの手札にある望む枚数のクリーチャー・カードを場に出す。
生網明神の上に神性カウンターが置かれている限り、それは破壊されない。
生網明神の上から神性カウンターを1個取り除く:あなたの手札にある望む枚数のクリーチャー・カードを場に出す。
[CHK]:R

《昇る星、珠眼》(のぼるほしじゅがん)




伝説のクリーチャー ― ドラゴン・スピリット
5/5
飛行
昇る星、珠眼が場からいずれかの墓地に置かれたとき、望む数のクリーチャーを対象とする。あなたはそれらに、合計5個の+1/+1カウンターを望むように割り振って置いてもよい。
昇る星、珠眼が場からいずれかの墓地に置かれたとき、望む数のクリーチャーを対象とする。あなたはそれらに、合計5個の+1/+1カウンターを望むように割り振って置いてもよい。
[CHK]:R [MMA]:M

《春の鼓動》(はるのこどう)


エンチャント
いずれかのプレイヤーがマナを引き出す目的で土地をタップするたび、そのプレイヤーはそのマナと同じタイプのマナ1点を自分のマナ・プールに加える。
[CHK]:R

《南の樹の木霊》(みなみのきのこだま)



伝説のクリーチャー ― スピリット
4/4
あなたがスピリット呪文か秘儀呪文をプレイするたび、あなたがコントロールする他の各クリーチャーは、ターン終了時まで+1/+1の修整を受けるとともにトランプルを得る。
[CHK]:R

《九輪杖》(きゅうりんじょう)

アーティファクト

[CHK]:U

《伍堂の大槌、天鎖》(ごどうのおおづちてんざ)

伝説のアーティファクト ― 装備品
装備しているクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。それが伝説のクリーチャーであるかぎり、それは追加で+2/+2の修整を受ける。それが赤であるかぎり、それはトランプルは持つ。
装備
(
:あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とし、それにつける。装備はソーサリーとしてのみ行う。)
装備


[CHK]:U

《師範の占い独楽》(しはんのうらないこま)

アーティファクト


[CHK]:U [EMA]:R

《野太刀》(のだち)

アーティファクト ― 装備品
装備しているクリーチャーは+2/+0の修整を受けるとともに先制攻撃を持つ。
装備
(
:あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とし、それにつける。装備はソーサリーとしてのみ行う。)
装備


[CHK]:U

《半弓》(はんきゅう)

アーティファクト ― 装備品
装備しているクリーチャーは「
:半弓の上に照準カウンターを1個置く。」と「
,半弓の上に置かれているすべての照準カウンターを取り除く:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。このクリーチャーはそれに、取り除いた照準カウンターの数に等しい点数のダメージを与える。」の能力を持つ。
装備
(
:あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とし、それにつける。装備はソーサリーとしてのみ行う。)


装備


[CHK]:U

《翡翠の彫像》(ひすいのちょうぞう)

アーティファクト
あなたがスピリット呪文か秘儀呪文をプレイするたび、翡翠の彫像はターン終了時まで4/4のスピリット・アーティファクト・クリーチャーになる。
[CHK]:U

《名誉に磨り減った笏》(めいよにすりへったしゃく)

アーティファクト


あなたがコントロールするアンタップ状態の伝説のパーマネントを1つタップする:名誉に磨り減った笏をアンタップする。
[CHK]:U

《姥の仮面》(うばのかめん)

アーティファクト
いずれかのプレイヤーがカードを引く場合、代わりにそのプレイヤーはそのカードを表向きにゲームから取り除く。
各プレイヤーは、自分が現在のターンに姥の仮面により取り除いたカードをプレイすることができる。
各プレイヤーは、自分が現在のターンに姥の仮面により取り除いたカードをプレイすることができる。
[CHK]:R

《大蛇の孵卵器》(おろちのふらんき)


アーティファクト
大蛇の孵卵器は、X個の蓄積カウンターを上に置いた状態で場に出る。
,
:大蛇の孵卵器の上に置かれている蓄積カウンター1個につき、緑の1/1の蛇クリーチャー・トークンを1体場に出す。


[CHK]:R [C15]:R

《御大将の兜》(おんたいしょうのかぶと)

アーティファクト ― 装備品
装備しているクリーチャーは呪文や能力の対象にならない。
装備しているクリーチャーに与えられる戦闘ダメージはすべて軽減され、0になる。
装備
(
:あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とし、それにつける。装備はソーサリーとしてのみ行う。)
装備しているクリーチャーに与えられる戦闘ダメージはすべて軽減され、0になる。
装備


[CHK]:R

《髪張りの琴》(かみばりのこと)

アーティファクト
あなたがコントロールするアンタップ状態のクリーチャーを1体タップする:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは自分のライブラリーの一番上のカードを自分の墓地に置く。
[CHK]:R

《鎖鎌》(くさりがま)

アーティファクト ― 装備品
装備しているクリーチャーは「
:このクリーチャーはターン終了時まで+1/+0の修整を受ける。」の能力を持つ。
装備しているクリーチャーがブロックに参加しているクリーチャーにダメージを与えるたび、鎖鎌は防御プレイヤーがコントロールしているほかの各クリーチャーに、それに等しい点数ダメージを与える。
装備
(
:あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とし、それにつける。装備はソーサリーとしてのみ行う。)

装備しているクリーチャーがブロックに参加しているクリーチャーにダメージを与えるたび、鎖鎌は防御プレイヤーがコントロールしているほかの各クリーチャーに、それに等しい点数ダメージを与える。
装備


[CHK]:R

《月輪の鏡》(げつりんのかがみ)

アーティファクト
あなたがカードを引くたび、あなたのライブラリーの一番上のカードを1枚、裏向きにゲームから取り除く。
あなたのアップキープの開始時に、あなたは自分の手札を裏向きにゲームから取り除いてもよい。そうした場合、それらのカード以外で月輪の鏡によって取り除かれたあなたがオーナーであるすべてのカードをあなたの手札に加える。
あなたのアップキープの開始時に、あなたは自分の手札を裏向きにゲームから取り除いてもよい。そうした場合、それらのカード以外で月輪の鏡によって取り除かれたあなたがオーナーであるすべてのカードをあなたの手札に加える。
[CHK]:R

《今田の旗印》(こんだのはたじるし)

伝説のアーティファクト ― 装備品
今田の旗印は伝説のクリーチャーにのみつけることができる。
装備しているクリーチャーと共通の色をもつクリーチャーは+1/+1」の修整を受ける。
装備しているクリーチャーと共通のクリーチャー・タイプを持つクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。
装備
装備しているクリーチャーと共通の色をもつクリーチャーは+1/+1」の修整を受ける。
装備しているクリーチャーと共通のクリーチャー・タイプを持つクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。
装備

[CHK]:R

《最後の河童の甲羅》(さいごのかっぱのこうら)

伝説のアーティファクト




[CHK]:R

《殉教の鐘》(じゅんきょうのかね)

アーティファクト
あなたのアップキープの開始時に、あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とする。あなたはそれにターン終了時まで+X/+Xの修整を受けさせてもよい。Xはあなたがコントロールするクリーチャーの総数に等しい。そうした場合、ターン終了時にそのクリーチャーを生贄に捧げる。
[CHK]:R

《武野の大小、正守》(たけののだいしょうまさもり)

伝説のアーティファクト ― 装備品
装備しているクリーチャーは+3/+1の修整を受ける。
装備しているクリーチャーが場からいずれかの墓地に置かれるたび、それが侍ならそのカードをあなたのコントロール下で場に戻す。
武野の大小、正守が場からいずれかの墓地に置かれたとき、装備しているクリーチャーをゲームから取り除く。
装備
装備しているクリーチャーが場からいずれかの墓地に置かれるたび、それが侍ならそのカードをあなたのコントロール下で場に戻す。
武野の大小、正守が場からいずれかの墓地に置かれたとき、装備しているクリーチャーをゲームから取り除く。
装備

[CHK]:R

《遥か忘れられし御幣》(はるかわすれられしごへい)

アーティファクト
あなたがプレイする秘儀呪文のために支払うコストは1少なくなる。
あなたがコントロールするスピリットは+1/+1の修整を得る。
あなたがコントロールするスピリットは+1/+1の修整を得る。
[CHK]:R [MM2]:R

《龍の牙、辰正》(りゅうのきばたつまさ)

伝説のアーティファクト ― 装備品
装備しているクリーチャーは+5/+5の修整を受ける。
,龍の牙、辰正をゲームから取り除く:飛行を持つ青の5/5のドラゴン・スピリット・クリーチャー・トークンを1体場に出す。そのトークンがいずれかの墓地に置かれたとき、龍の牙、辰正をオーナーのコントロール下で場に戻す。
装備

装備

[CHK]:R

《旅行者の凧》(りょこうしゃのたこ)

アーティファクト


[DDI]:R [CHK]:R

《島》(しま)
(マナ・コストは存在しません)
基本土地 ― 島
[POR]:L [P02]:L [S99]:L [S00]:L [PTK]:L [DDE]:L [DDF]:L [DDH]:L [DDI]:L [DDJ]:L [ARC]:L [HOP]:L [PC2]:L [C13]:L [1ED]:L [2UN]:L [2ED]:L [3ED]:L [4ED]:L [ICE]:L [5ED]:L [MIR]:L [TMP]:L [6ED]:L [USG]:L [MMQ]:L [INV]:L [7ED]:L [ODY]:L [ONS]:L [8ED]:L [MRD]:L [CHK]:L [9ED]:L [RAV]:L [TSP]:L [10E]:L [LRW]:L [SHM]:L [ALA]:L [M10]:L [ZEN]:L [ROE]:L [M11]:L [SOM]:L [MBS]:L [NPH]:L [CMD]:L [M12]:L [ISD]:L [AVR]:L [M13]:L [RTR]:L [M14]:L [THS]:L [M15]:L [KTK]:L [DDN]:L [C14]:L [FRF]:L [DTK]:L [ORI]:L [BFZ]:L [C15]:L [SOI]:L [KLD]:L [C16]:L

《沼》(ぬま)
(マナ・コストは存在しません)
基本土地 ― 沼
[POR]:L [P02]:L [S99]:L [S00]:L [PTK]:L [DDC]:L [DDD]:L [DDE]:L [DDH]:L [DDJ]:L [DDK]:L [ARC]:L [HOP]:L [PC2]:L [C13]:L [1ED]:L [2UN]:L [2ED]:L [3ED]:L [4ED]:L [ICE]:L [5ED]:L [MIR]:L [TMP]:L [6ED]:L [USG]:L [MMQ]:L [INV]:L [7ED]:L [ODY]:L [ONS]:L [8ED]:L [MRD]:L [CHK]:L [9ED]:L [RAV]:L [TSP]:L [10E]:L [LRW]:L [SHM]:L [ALA]:L [M10]:L [ZEN]:L [ROE]:L [M11]:L [SOM]:L [MBS]:L [NPH]:L [CMD]:L [M12]:L [ISD]:L [AVR]:L [M13]:L [RTR]:L [M14]:L [THS]:L [MD1]:L [M15]:L [KTK]:L [DDN]:L [C14]:L [FRF]:L [DTK]:L [ORI]:L [BFZ]:L [C15]:L [SOI]:L [DDR]:L [KLD]:L [C16]:L

《平地》(へいち)
(マナ・コストは存在しません)
基本土地 ― 平地
[POR]:L [P02]:L [S99]:L [S00]:L [PTK]:L [DDC]:L [DDE]:L [DDF]:L [DDG]:L [DDH]:L [DDI]:L [DDK]:L [ARC]:L [HOP]:L [PC2]:L [C13]:L [1ED]:L [2UN]:L [2ED]:L [3ED]:L [4ED]:L [ICE]:L [5ED]:L [MIR]:L [TMP]:L [6ED]:L [USG]:L [MMQ]:L [INV]:L [7ED]:L [ODY]:L [ONS]:L [8ED]:L [MRD]:L [CHK]:L [9ED]:L [RAV]:L [TSP]:L [10E]:L [LRW]:L [SHM]:L [ALA]:L [M10]:L [ZEN]:L [ROE]:L [M11]:L [SOM]:L [MBS]:L [NPH]:L [CMD]:L [M12]:L [ISD]:L [AVR]:L [M13]:L [RTR]:L [M14]:L [THS]:L [MD1]:L [M15]:L [KTK]:L [DDN]:L [C14]:L [FRF]:L [DTK]:L [ORI]:L [BFZ]:L [C15]:L [SOI]:L [KLD]:L [C16]:L

《森》(もり)
(マナ・コストは存在しません)
基本土地 ― 森
[POR]:L [P02]:L [S99]:L [S00]:L [PTK]:L [DDD]:L [DDE]:L [DDG]:L [DDH]:L [DDJ]:L [ARC]:L [HOP]:L [PC2]:L [C13]:L [1ED]:L [2UN]:L [2ED]:L [3ED]:L [4ED]:L [ICE]:L [5ED]:L [MIR]:L [TMP]:L [6ED]:L [USG]:L [MMQ]:L [INV]:L [7ED]:L [ODY]:L [ONS]:L [8ED]:L [MRD]:L [CHK]:L [9ED]:L [RAV]:L [TSP]:L [10E]:L [LRW]:L [SHM]:L [ALA]:L [M10]:L [ZEN]:L [ROE]:L [M11]:L [SOM]:L [MBS]:L [NPH]:L [CMD]:L [M12]:L [ISD]:L [AVR]:L [M13]:L [RTR]:L [M14]:L [THS]:L [M15]:L [KTK]:L [C14]:L [FRF]:L [DTK]:L [ORI]:L [BFZ]:L [C15]:L [SOI]:L [DDR]:L [KLD]:L [C16]:L

《山》(やま)
(マナ・コストは存在しません)
基本土地 ― 山
[POR]:L [P02]:L [S99]:L [S00]:L [PTK]:L [DDE]:L [DDG]:L [DDH]:L [DDI]:L [DDJ]:L [DDK]:L [ARC]:L [HOP]:L [PC2]:L [C13]:L [1ED]:L [2UN]:L [2ED]:L [ARN]:C [3ED]:L [4ED]:L [ICE]:L [5ED]:L [MIR]:L [TMP]:L [6ED]:L [USG]:L [MMQ]:L [INV]:L [7ED]:L [ODY]:L [ONS]:L [8ED]:L [MRD]:L [CHK]:L [9ED]:L [RAV]:L [TSP]:L [10E]:L [LRW]:L [SHM]:L [ALA]:L [M10]:L [ZEN]:L [ROE]:L [M11]:L [SOM]:L [MBS]:L [NPH]:L [CMD]:L [M12]:L [ISD]:L [AVR]:L [M13]:L [RTR]:L [M14]:L [THS]:L [M15]:L [KTK]:L [DDN]:L [C14]:L [FRF]:L [DTK]:L [ORI]:L [BFZ]:L [C15]:L [SOI]:L [KLD]:L [C16]:L

《頂雲の湖》(ちょううんのみずうみ)
(マナ・コストは存在しません)
土地





[CHK]:U

《灯籠の灯る墓地》(とうろうのともるぼち)
(マナ・コストは存在しません)
土地





[CHK]:U

《平穏な庭園》(へいおんなていえん)
(マナ・コストは存在しません)
土地





[CHK]:U

《松の頂の峰》(まつのいただきのみね)
(マナ・コストは存在しません)
土地





[CHK]:U

《水まといの洞窟》(みずまといのどうくつ)
(マナ・コストは存在しません)
土地





[CHK]:U

《永岩城》(えいがんじょう)
(マナ・コストは存在しません)
伝説の土地




[CHK]:R

《禁忌の果樹園》(きんきのかじゅえん)
(マナ・コストは存在しません)
土地

あなたが禁忌の果樹園をマナを引き出す目的でタップするたび、対戦相手1人を対象とする。無色の1/1のスピリット・クリーチャー・トークンを1体、そのプレイヤーのコントロール下で場に出す。
[CHK]:R [EXP]:M [C16]:R

《雲を守る山、雲帯岳》(くもをまもるやまうんたいだけ)
(マナ・コストは存在しません)
伝説の土地
雲を守る山、雲帯岳はタップ状態で場に出る。
,2点のライフを支払う:あなたのマナ・プールに
を加える。このマナは伝説の呪文をプレイするためにのみ支払うことができる。


[CHK]:R

《山賊の頭の間》(さんぞくのかしらのま)
(マナ・コストは存在しません)
伝説の土地
山賊の頭の間はタップ状態で場に出る。
,3点のライフを支払う:あなたのマナ・プールに
を加える。このマナがクリーチャー呪文のために支払われた場合、そのクリーチャーは速攻を得る。


[CHK]:R

《死の溜まる地、死蔵》(しのたまるちしぞう)
(マナ・コストは存在しません)
伝説の土地




[CHK]:R

《すべてを護るもの、母聖樹》(すべてをまもるものぼせいじゅ)
(マナ・コストは存在しません)
伝説の土地
すべてを護るもの、母聖樹はタップ状態で場に出る。
,2点のライフを支払う:あなたのマナ・プールに
を加える。このマナがインスタント呪文かソーサリー呪文のために支払われた場合、その呪文は呪文や能力によって打ち消されない。


[CHK]:R

《先祖の院、翁神社》(せんぞのいんおきなじんじゃ)
(マナ・コストは存在しません)
伝説の土地




[CHK]:R

《血に染まりし城砦、真火》(ちにそまりしじょうさいしんか)
(マナ・コストは存在しません)
伝説の土地




[CHK]:R

《水辺の学舎、水面院》(みずべのがくしゃみなもいん)
(マナ・コストは存在しません)
伝説の土地




[CHK]:R
RANKING ランキング
NEWEST 最新の読み物
-
2025.5.13戦略記事
ラクドス・デーモン:君も大会を開いてみよう!(スタンダード)|岩SHOWの「デイリー・デッキ」
-
2025.5.12戦略記事
アゾリウス全知コンボ:スタンダードで遊ぼう!(スタンダード)|岩SHOWの「デイリー・デッキ」
-
2025.5.11読み物
『マジック:ザ・ギャザリング――FINAL FANTASY』をコレクションする:特に知っておくべき4つのこと|翻訳記事その他
-
2025.5.11お知らせ
『マジック:ザ・ギャザリング――FINAL FANTASY』統率者デッキ・デッキリスト|お知らせ
-
2025.5.11開発秘話
デザインファイル:『ウルザズ・デスティニー』その3|Making Magic -マジック開発秘話-
-
2025.5.11お知らせ
『マジック:ザ・ギャザリング――FINAL FANTASY』カードイメージギャラリー|お知らせ
CATEGORY 読み物カテゴリー
戦略記事
コラム
読み物
BACK NUMBER 連載終了
- Beyond the Basics -上級者への道-
- Latest Developments -デベロップ最先端-
- ReConstructed -デッキ再構築-
- Daily Deck -今日のデッキ-
- Savor the Flavor
- 射場本正巳の「ブロールのススメ」
- 津村健志の「先取り!」スタンダード・アナライズ
- 浅原晃の「プレミアイベント三大チェックポイント!」
- ガフ提督の「ためになる」今日の1枚
- 射場本正巳の「統率者(2017年版)のススメ」
- かねこの!プロツアー食べ歩き!
- ロン・フォスターの統率者日記
- 射場本正巳の「統率者(2016年版)のススメ」
- マアヤのマジックほのぼの日記
- 金子と塚本の「勝てる!マジック」
- 射場本正巳の「統率者(2015年版)のススメ」
- 週刊連載インタビュー「あなたにとってマジックとは?」
- なかしゅー世界一周
- 中村修平の「デイリー・デッキ」
- 射場本正巳の「統率者(2014年版)のススメ」
- 中村修平の「ドラフトの定石!」
- 浅原晃の「プロツアー観戦ガイド」
- 鍛冶友浩の「プロツアー観戦ガイド」
- ウィザーズプレイネットワーク通信
- Formal Magic Quiz
- 週刊デッキ構築劇場
- 木曜マジック・バラエティ
- 鍛冶友浩の「デジタル・マジック通信」
- 鍛冶友浩の「今週のリプレイ!」
- 渡辺雄也の「リミテッドのススメ」
- 「明日から使える!」渡辺リミテッド・コンボ術
- 高橋優太の「このフォーマットを極めろ!」
- 高橋優太の「このデッキを使え!」
- 黒田正城の「エターナルへの招待」
- 三田村リミテッド研究室
- 新セットめった切り!
- シングルカードストラテジー
- プレインズウォーカーレビュー
- メカニズムレビュー
- その他記事