READING
翻訳記事その他

『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』をコレクションする:特に知っておくべき4つのこと


2025年5月10日
マジック最新のユニバースビヨンド・セット『マジック:ザ・ギャザリング――FINAL FANTASY』では、大人気ゲームシリーズの魅力的なキャラクターや不朽の物語、目を奪われるアートワークをたっぷり味わえます。初代「FINAL FANTASY」から「FINAL FANTASY XVI」までのナンバリング作品をすべて網羅し、シリーズのファンが愛する要素を詰め込みました。
このセットがお披露目されたのは「PAX East」でのことでした。私たちはそこで、『マジック:ザ・ギャザリング――FINAL FANTASY』のエキサイティングなカードやカード仕様を少しお見せしました。またマジック:ザ・ギャザリング公式YouTubeチャンネルやtwitch.tv/magicでは、デビュー配信をご覧いただけます。そして皆さんと同じ「FINAL FANTASY」シリーズとマジックのファンから公開されるプレビューもどうぞお楽しみに。
このセットでどんな素敵なものが手に入るのか気になります? ここでは、このセットについて知っておくべき4つのことをお伝えします。それから、『マジック:ザ・ギャザリング――FINAL FANTASY』でお気に入りのカードを集めようとしている方も、コレクションに関する詳しい情報をお届けするのでぜひ読み進めてください。
『マジック:ザ・ギャザリング――FINAL FANTASY』は、マジック・ファンも「FINAL FANTASY」シリーズファンも興奮間違いなしのセットです。6月13日発売(WPN店舗6月6日先行販売開始)のこのセットは現在、お近くのゲーム店やAmazon、その他マジックを取り扱う場所で予約受付中です。
『マジック:ザ・ギャザリング――FINAL FANTASY』をコレクションする上で知っておくべき4つのこと
1.シリアル番号付きのゴールデンチョコボや色とりどりのチョコボを捕まえよう!


(画像はデジタル処理済みです。実物のカードとは異なります。)
助けてー! 手塩にかけたチョコボたちが逃げ出してしまいました! ギサールの野菜が大好きなかわいい鳥たちなんです。どうか探してください。この記事でもチョコボについての情報をまとめています。詳しくは後段をご覧ください。
シリアル番号なしの《旅するチョコボ》は、シリアル番号付きのバージョンと能力は同じです。画像はデジタル処理済みで、実物のカードのものとは異なります。ギサールの野菜があっても、シリアル番号付きチョコボとの遭遇率は上がりません。
2.「FINAL FANTASY・アーティスト」ボーダーレス版カードで目を奪われるアートを堪能しよう

「FINAL FANTASY・アーティスト」ボーダーレス版カードをお届けできることを、心から嬉しく思います。全10種類のこのカード仕様のために、「FINAL FANTASY」のアーティストの皆さんに新規イラストを描き下ろしていただきました。 私たちはセットの開発に並行して偉大なアーティストの皆さんに、彼らならではのスタイルでアートを描いていただくことにしたのです。
「FINAL FANTASY」の歴史を彩ってきた、天野喜孝氏や野村哲也氏をはじめとするアーティストの皆さまとご一緒できたことを光栄に思います。
「FINAL FANTASY・アーティスト」ボーダーレス版カードは、『マジック:ザ・ギャザリング――FINAL FANTASY』プレイ・ブースターおよびコレクター・ブースターから非フォイル仕様とフォイル仕様のものが出現します。
3.「FINAL FANTASY・継承史カード」でシリーズを追体験しよう


「FINAL FANTASY・継承史カード」では、マジックの印象的な呪文やクリーチャーが、「FINAL FANTASY」を代表するアートによって表現されます。 このセットのボーナスシート枠であるこれらのカードは「FINAL FANTASY」シリーズのコンセプトアートや、天野喜孝氏や野村哲也氏のような、「FINAL FANTASY」シリーズファンに知らぬ者はいないアーティストによるアートで飾られます。
「FINAL FANTASY・継承史カード」は、プレイ・ブースターおよびコレクター・ブースターから非フォイル仕様のものが出現します。またコレクター・ブースターからは、フォイル仕様のものも出現します。
4.「キャラクター」ボーダーレス版カードで決めポーズを披露しよう


「キャラクター」ボーダーレス版は、「FINAL FANTASY」シリーズの人気キャラクターにフィーチャーしたカード仕様です。この仕様のカードには、各キャラクターの出展元を表すナンバリングを背景に「FINAL FANTASY」シリーズの人気キャラクターが描かれています。「キャラクター」ボーダーレス版は、メインセットおよび統率者デッキ収録のカードに用意されます。
『マジック:ザ・ギャザリング――FINAL FANTASY』プレイ・ブースターおよびコレクター・ブースターからは非フォイル仕様/フォイル仕様のものが出現します。コレクター・ブースターからは、サージ・フォイル仕様のものも出現します。統率者デッキ収録カードの「キャラクター」ボーダーレス版は、非フォイル仕様/フォイル仕様ともにコレクター・ブースターから出現します。
『マジック:ザ・ギャザリング――FINAL FANTASY』の素晴らしいカード仕様は、他にもまだまだあります。ここで詳しくお伝えしますので、2025年6月13日発売のこのセットに備えましょう。『マジック:ザ・ギャザリング――FINAL FANTASY』は現在、お近くのゲーム店やAmazon、その他マジックを取り扱う場所で予約受付中です。
『マジック:ザ・ギャザリング――FINAL FANTASY』の詳細情報



FICエキスパンション・シンボル

FCAエキスパンション・シンボル
『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』3文字略号:FIN
『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』統率者セット3文字略号:FIC
FINAL FANTASY・継承史カード3文字略号:FCA
使用可能フォーマットについて:
- 『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』(FIN)収録のカードは、スタンダードで使用できます。
- 『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』統率者(FIC)および『FINAL FANTASY』継承史カード(FCA)収録のカードは、統率者戦およびレガシー、ヴィンテージで使用できます。また、個別の収録カードについては、すでに使用可能なフォーマットにおいては使用できます。
- 『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』プレイ・ブースターからは、FINおよびFCAのカードが出現します。それらは『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』プレイ・ブースターを用いるドラフトやシールドで使用できます。
ウェブサイト:『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』
カードイメージギャラリー:『マジック:ザ・ギャザリング――FINAL FANTASY』カードイメージギャラリー
『マジック:ザ・ギャザリング――FINAL FANTASY』を予約しよう

『マジック:ザ・ギャザリング――FINAL FANTASY』の各種製品は現在、予約受付中です。製品ラインナップにはプレイ・ブースター、コレクター・ブースター、統率者デッキ、コレクター版 統率者デッキ、Bundle、Gift Bundleをご用意しています。お近くのゲーム店でプレイ・ブースターボックスやコレクター・ブースターボックスをご購入の方には、ボックス購入特典プロモ《通報の角笛》が配布されます(数量には限りがあります)。
『マジック:ザ・ギャザリング――FINAL FANTASY』の重要な日程
- 『マジック:ザ・ギャザリング――FINAL FANTASY』プレビュー:5月10~30日
- カードイメージギャラリーにて全収録カード公開:5月30日
- 『マジック:ザ・ギャザリング――FINAL FANTASY』プレリリース:6月6~12日
- テーブルトップ公式発売日:6月13日(WPN店舗6月6日先行販売開始)
- マジック・アカデミー:6月13日~7月24日
- スタンダード・ショーダウン:6月13日~7月24日
- 「マジック・プレゼンツ:チョコボレーシング」:6月13日~7月24日
- 「MagicCon: Las Vegas」:6月20~22日
- 『マジック:ザ・ギャザリング――FINAL FANTASY』ギフト・バンドル発売:6月27日
- 「マジック・スポットライト:FINAL FANTASY」:6月27~29日
- コマンダー・パーティー:6月20~26日および7月18~24日
- 『マジック:ザ・ギャザリング――FINAL FANTASY』ストアチャンピオンシップ:6月28日~7月20日
『マジック:ザ・ギャザリング――FINAL FANTASY』カードセット情報
『マジック:ザ・ギャザリング――FINAL FANTASY』のメインセットには、神話レア20種類、レア74種類、アンコモン111種類、コモン80種類、土地10種類、基本土地16種類の合計309種類のカードが収録されます。
『マジック:ザ・ギャザリング――FINAL FANTASY』統率者デッキには、それぞれ25枚の新規カードが収録されます。
「FINAL FANTASY・継承史」には、神話レア15種類、レア32種類、アンコモン17種類の合計64種類のカードが収録されます。
『マジック:ザ・ギャザリング――FINAL FANTASY』のブースター・ファン
「FINAL FANTASY」のアーティストが手がけるアートから輝くフォイル仕様まで、『マジック:ザ・ギャザリング――FINAL FANTASY』にはファン垂涎のブースター・ファン版カードが満載です。いずれの仕様も「FINAL FANTASY」シリーズの魅力を存分に表現したものとなっており、これから皆さんにお披露目していくのが楽しみで仕方ありません。
シリアル番号付きのゴールデンチョコボや色とりどりのチョコボ
(画像はデジタル処理済みです。実物のカードとは異なります。)
金色のチョコボが描かれたシリアル番号付きの《旅するチョコボ》は、『マジック:ザ・ギャザリング――FINAL FANTASY』で最も稀少性の高いカードです。このスタイリッシュなバージョンは英語版のコレクター・ブースターからのみ出現します。各カードには1~77のシリアル番号がついています。




そしてもちろん、チョコボは1種類ではありません。ピンク、緑、黄色、青と4種類のネオンインク・フォイル仕様の色とりどりの《旅するチョコボ》が、すべての言語版のコレクター・ブースターから出現します。なおこれらの「色とりどりのチョコボ」のカードは、英語版のみとなっています。

さらに《旅するチョコボ》にはボーダーレス版も用意され、すべての言語版のプレイ・ブースターおよびコレクター・ブースターから非フォイル仕様/フォイル仕様ともに出現します。

(画像はデジタル処理済みです。実物のカードとは異なります。)
そして私たちは、黒い《旅するチョコボ》も作りました。こちらはすべての言語版のコレクター・ブースターから出現し日本語版のみとなっています。
まとめると、一番稀少で捕まえにくい《旅するチョコボ》が英語版のコレクター・ブースターからのみ出現するシリアル番号付きのゴールデンチョコボ。続いて、すべての言語版のコレクター・ブースターから日本語版カードが出現する、素早くも目を奪われる黒のチョコボ。そしてピンクと緑と黄色と青の「色とりどりのチョコボ」は、すべての言語版のコレクター・ブースターから同じ確率で出現します。
シリアル番号なしの《旅するチョコボ》は、シリアル番号付きのバージョンと能力は同じです。画像はデジタル処理済みで、実物のカードのものとは異なります。ギサールの野菜があっても、シリアル番号付きチョコボとの遭遇率は上がりません。
黒の《旅するチョコボ》が日本語版のみ印刷されるのはなぜ?
「私たちが「FINAL FANTASY VII」のクリエイティブ・ディレクターである野村 哲也氏に当初ご提案したのは、「FINAL FANTASY VII」内のミニゲーム「チョコボレース」をテーマにした色とりどりのチョコボとシリアル番号付きのゴールデンチョコボだけでした。彼が承認の条件として唯一提示したのは、黒のチョコボも製品に含めることでした。それはオリジナルの「FINAL FANTASY VII」のミニゲームにおいて最速のチョコボであり、特別感を持たせる必要がありました。そこで私たちは『ファイレクシア:完全なる統一』で開拓した特別な印刷工程で黒のチョコボを目立たせ、さらに日本語版のみとすることで、野村氏のご要望に応えたのです。」
――『マジック:ザ・ギャザリング――FINAL FANTASY』プロダクト・アーキテクト担当ザキール・ゴードン/Zakeel Gordon
「FINAL FANTASYの名所」フルアート版基本土地





このセットには、ナンバリング作品それぞれに1種類ずつ、合計16種類の基本土地が用意されます。内訳は各基本土地タイプごとに3種類ずつと《荒地》1種類となっており、『マジック:ザ・ギャザリング――FINAL FANTASY』のさまざまな製品で手に入ります。このセットの基本土地は、『マジック:ザ・ギャザリング――FINAL FANTASY』カードイメージギャラリーをご覧ください。
『マジック:ザ・ギャザリング――FINAL FANTASY』の各種製品で手に入る基本土地は以下の通りです。
- プレイ・ブースター:非フォイル仕様およびフォイル仕様
- コレクター・ブースター:フォイル仕様
- Bundle、ギフト・バンドル:非フォイル仕様15枚、フォイル仕様15枚
- 統率者デッキ:非フォイル仕様
- コレクター版 統率者デッキ:サージ・フォイル仕様
- スターターキット:非フォイル仕様
FINAL FANTASY・継承史カード


「FINAL FANTASY・継承史カード」では、マジックの印象的な呪文やクリーチャーが、「FINAL FANTASY」を代表するアートによって表現されます。このセットのボーナスシート枠であるこれらのカードは「FINAL FANTASY」シリーズのコンセプトアートや、天野喜孝氏や野村哲也氏のような、「FINAL FANTASY」ファンに知らぬ者はいないアーティストによるアートで飾られます。
FINAL FANTASY・継承史カードは、プレイ・ブースターから3パックに1枚の割合で非フォイル仕様のものが出現します。各コレクター・ブースターには、非フォイル仕様またはフォイル仕様のFINAL FANTASY・継承史カードが1枚封入されています。
「FINAL FANTASY・アーティスト」ボーダーレス版カード


「FINAL FANTASY」には、長年にわたりシリーズを支えてきた人気アーティストが数多くいます。彼らがマジックとのコラボセットのために腕を振るったのが、「FINAL FANTASY・アーティスト」ボーダーレス版カードです。この仕様は『マジック:ザ・ギャザリング――FINAL FANTASY』のメインセット収録のカードに用意され、輝かしいアートで人気キャラクターが活き活きと描き出されます。
天野 喜孝氏や板鼻 利幸氏、上国料 勇氏、髙橋 和哉氏、野村 哲也氏、松田 俊孝氏、茂木 雄介氏、吉田 明彦氏、ロベルト・フェラーリ/Roberto Ferrari氏による新規アートをお楽しみください。
「FINAL FANTASY・アーティスト」ボーダーレス版は、神話レア7種類とレア3種類の合計10種類です。これらは非フォイル仕様/フォイル仕様ともにプレイ・ブースターやコレクター・ブースターで手に入ります。
「木版画」ボーダーレス版カード

我らが誇るアーティストとデザイナーの皆さんが、「FINAL FANTASY」シリーズのモンスターや召喚獣、魔法を彩るこの素晴らしいカード仕様を召喚しました。木版画に着想を得たこのカード仕様は、「FINAL FANTASY」シリーズの緻密なアートワークを新たな形で際立たせます。
「木版画」ボーダーレス版は、『マジック:ザ・ギャザリング――FINAL FANTASY』メインセット収録のコモン3種類とアンコモン12種類(うち1種類は両面カード)、レア29種類、神話レア6種類の合計50種類のカードに用意されます。
「木版画」ボーダーレス版は、非フォイル仕様/フォイル仕様ともにプレイ・ブースターおよびコレクター・ブースターから出現します。
「キャラクター」ボーダーレス版カード


『マジック:ザ・ギャザリング――FINAL FANTASY』には、100枚を超える伝説のクリーチャーが収録されます。私たちは「FINAL FANTASY」シリーズのキャラクターの姿や雰囲気を、しっかり捉えたいと思いました。この仕様のカードには、各キャラクターの出展元を表すナンバリングを背景に「FINAL FANTASY」シリーズの人気キャラクターが描かれています。
メインセットからは、アンコモン4種類(うち2種類は両面カード)とレア20種類、神話レア8種類の合計32種類のカードに「キャラクター」ボーダーレス版が用意されます。『マジック:ザ・ギャザリング――FINAL FANTASY』統率者セットからは神話レア8種類のカードに「キャラクター」ボーダーレス版が用意され、コレクター・ブースターから出現します。
メインセット収録カードの「キャラクター」ボーダーレス版は、非フォイル仕様/フォイル仕様ともにプレイ・ブースターおよびコレクター・ブースターから出現します。統率者デッキ収録カードの「キャラクター」ボーダーレス版は、非フォイル仕様/フォイル仕様ともにコレクター・ブースターから出現します。加えてコレクター・ブースターからは、サージ・フォイル仕様のものも出現します。
ボーダーレス版出来事・土地カード


ボーダーレス版出来事・土地カードで、「FINAL FANTASY」シリーズの名所を旅しましょう!『マジック:ザ・ギャザリング――FINAL FANTASY』にはレアの出来事・土地カードが5種類収録され、それぞれにボーダーレス版が用意されます。
ボーダーレス版出来事・土地カードは、非フォイル仕様/フォイル仕様ともにプレイ・ブースターおよびコレクター・ブースターから出現します。
全15種類の《独創的な革新者、シド》

機械に精通した工匠のシドは、「FINAL FANTASY」シリーズに欠かせない存在です。その彼が、《独創的な革新者、シド》としてマジック:ザ・ギャザリングにやってきます!「FINAL FANTASY」シリーズを通してさまざまな姿で登場する彼を表現するため、私たちは15種類のアートを用意しそれぞれのシドを描き出しました。



《独創的な革新者、シド》には、通常版を含め全15種類の別イラスト版があります。機能面はすべて通常版と同一で、Bundleやギフト・バンドル、コレクター・ブースターからは拡張アート版も手に入ります。別イラスト版の《独創的な革新者、シド》は、非フォイル仕様/フォイル仕様ともにプレイ・ブースターおよびコレクター・ブースターから出現します。ぜひこちらですべてのバージョンをご覧ください!
「FINAL FANTASY VII デートイベント」カード
ゴールドソーサーを訪れ、スカイホイールに乗りましょう! 「FINAL FANTASY VII」のデートイベントを表現するため、私たちは《秘密のランデブー》に全4種類の別イラスト版を用意しました。




各バージョンには、ティファやユフィ、エアリス、バレットがクラウドと過ごすシーンが描かれています。統率者戦デッキ「リミットブレイク」には、ティファ版(0253)の《秘密のランデブー》が収録されています。他のバージョンは非フォイル仕様/フォイル仕様ともにコレクター・ブースターから出現します。
拡張アート版


拡張アート版では、「FINAL FANTASY」シリーズのヒーローやヴィランたちがカードフレームを飛び出します!全163種類の拡張アート版は、メインセットや統率者デッキに収録の伝説のクリーチャーを際立たせます。メインセットからは、アンコモン40種類とレア44種類、神話レア14種類の伝説のカードに拡張アート版が用意されます。統率者デッキからは、レア57種類と神話レア8種類の伝説のカードに拡張アート版が用意されます。
これらのカードは、コレクター・ブースターから非フォイル仕様のものが出現します。加えて、Bundleおよびギフト・バンドルにはフォイル仕様拡張アート版の伝説のクリーチャーが2枚同梱されています。
また『マジック:ザ・ギャザリング――FINAL FANTASY』統率者デッキ収録の新規レア28種類にも拡張アート版が用意されています。これらは非フォイル仕様/フォイル仕様ともに、統率者デッキ同梱のコレクター・ブースター・サンプルパックから出現します。
『マジック:ザ・ギャザリング――FINAL FANTASY』の製品詳細
プレイ・ブースター

『マジック:ザ・ギャザリング――FINAL FANTASY』プレイ・ブースターボックス
各『マジック:ザ・ギャザリング――FINAL FANTASY』プレイ・ブースターボックスには、プレイ・ブースターが30パック収められています。各プレイ・ブースターの内容は以下の通りです。
- マジック:ザ・ギャザリングのカード14枚
- コモン 6~7枚
- プレイ・ブースター3パックに1回の割合で、コモン1枚の代わりにFINAL FANTASY・継承史カードが出現します。このボーナスシートは、プレイ・ブースターの不特定レアリティ枠およびフォイル枠からは出現しません。
- FINAL FANTASY・継承史カードの各レアリティの出現率は、アンコモン63.25%、レア29.75%、神話レア7%です。
- プレイ・ブースター3パックに1回の割合で、コモン1枚の代わりにFINAL FANTASY・継承史カードが出現します。このボーナスシートは、プレイ・ブースターの不特定レアリティ枠およびフォイル枠からは出現しません。
- アンコモン 3枚
- この枠からは、0.3%の確率で「木版画」ボーダーレス版または「キャラクター」ボーダーレス版のアンコモンの両面カードが出現します。
- この枠からは、全15種類の《独創的な革新者、シド》の別イラスト版が出現します。《独創的な革新者、シド》の出現率は他のアンコモンと同じであり、別イラスト版はすべて同じ比率で出現します。この枠から出現するアンコモンは全109種類であるため、《独創的な革新者、シド》の出現率は0.9%となります。
- 不特定レアリティのカード 1枚
- 『マジック:ザ・ギャザリング――FINAL FANTASY』メインセット収録カードから、コモン(16.7%)やアンコモン(58.3%。内訳は上記に同じ)、「木版画」ボーダーレス版のコモン(2.6%)、「木版画」ボーダーレス版または「キャラクター」ボーダーレス版のアンコモン(5.7%)、レアや神話レア(16.7%。内訳は下記に同じ)が出現します。
- レアや神話レア 1枚
- 通常版のレア(80%)や神話レア(10%)
- 「木版画」ボーダーレス版または「キャラクター」ボーダーレス版、あるいはボーダーレス版チョコボ・カードのレア(8%)や神話レア(1%)
- 「FINAL FANTASY・アーティスト」ボーダーレス版のレア(0.5%)や神話レア(0.5%)
- フォイル仕様のカード 1枚
- 通常版のコモン(55.75%)やアンコモン(35.9%)、レア(5.5%)、神話レア(0.75%)
- ブースター・ファン版のコモン(0.1%)やアンコモン(0.5%)、レア(1%)、神話レア(0.25%)
- いずれかのバージョンの《独創的な革新者、シド》(0.25%)
- 「FINAL FANTASY・アーティスト」ボーダーレス版のレア(0.5%)や神話レア(0.5%)
- 土地 1枚
- コモンの2色土地(55%)や基本土地(45%)
- この枠からは、20%の確率でフォイル仕様のものが出現します。
- コモン 6~7枚
- 非フォイル仕様のトークンまたはアート・カード 1枚
- 両面トークン(65%)やアート・カード(30%)、箔押し版アート・カード(5%)
コレクター・ブースター

『マジック:ザ・ギャザリング――FINAL FANTASY』コレクター・ブースターボックス
(※日本語版コレクター・ブースターにはシリアル番号付きカードは含まれません。)
各『マジック:ザ・ギャザリング――FINAL FANTASY』コレクター・ブースターボックスには、コレクター・ブースターが12パック収められています。各コレクター・ブースターの内容は以下の通りです。
- マジック:ザ・ギャザリングのカード 15枚
- フォイル仕様のコモン 3枚
- メインセット収録のコモン80種類とコモンの2色土地10種類が出現します。
- フォイル仕様のアンコモン 3枚
- メインセット収録のアンコモン109種類が出現します。
- 全15種類の《独創的な革新者、シド》はそれぞれ、他のアンコモンの15分の1の割合で出現します。
- 非フォイル仕様のブースター・ファン版コモンやアンコモン 1枚
- 拡張アート版の伝説のアンコモン(66.7%。全40種類)
- メインセット収録のブースター・ファン版コモン(5%。全3種類)やアンコモン(26.7%。全13種類)
- 別イラスト版《秘密のランデブー》(1.6%。全3種類)
- ユフィ版(0217)、エアリス版(0218)、バレット版(0219)
- フォイル仕様またはサージ・フォイル仕様のブースター・ファン版コモンやアンコモン 1枚
- フォイル仕様のブースター・ファン版コモン(13.75%。全3種類)やアンコモン(72.75%。全13種類)
- フォイル仕様の別イラスト版《秘密のランデブー》(4.5%。全3種類)
- サージ・フォイル仕様の「キャラクター」ボーダーレス版アンコモン(9%。全4種類)
- フォイル仕様の基本土地 1枚
- フォイル仕様の通常フレーム版レア(87.75%)や神話レア(12.25%) 1枚
- ブースター・ファン版のレアや神話レア 3枚
- メインセット収録の非フォイル仕様のブースター・ファン版レア(23.1%)や神話レア(3.8%)
- 非フォイル仕様の拡張アート版の伝説のレア(18.2%。全44種類)や神話レア(2.9%。全14種類)
- 『マジック:ザ・ギャザリング――FINAL FANTASY』統率者収録の非フォイル仕様のブースター・ファン版カード
- 全7種類のレア(2.9%)や全16種類の神話レア(3.3%)が出現します。
- 『マジック:ザ・ギャザリング――FINAL FANTASY』統率者収録の非フォイル仕様の拡張アート版レアや神話レア(全93種類)
- 全28種類のレア(11.6%)や全57種類の拡張アート版の伝説のレア(23.6%)、拡張アート版神話レア(1.6%)が出現します。
- フォイル仕様のブースター・ファン版レア(1.4%。全7種類)やまたは『マジック:ザ・ギャザリング――FINAL FANTASY』統率者収録の拡張アート版レア(5.8%。全28種類)や神話レア(0.8%。全8種類)
- 『マジック:ザ・ギャザリング――FINAL FANTASY』統率者収録のサージ・フォイル仕様のブースター・ファン版神話レア(1%。全8種類)
- これらの枠から出現するフォイル仕様やサージ・フォイル仕様のカードは、最大1枚です。
- FINAL FANTASY・継承史カード 1枚
- 全17種類のアンコモン(68.3%)や全32種類のレア(25.7%)、全15種類の神話レア(6%)が出現します。
- この枠からは、50%の確率でフォイル仕様のものが出現します。
- フォイル仕様またはサージ・フォイル仕様、あるいは「色とりどりのチョコボ」のレアや神話レア 1枚
- フォイル仕様の「FINAL FANTASY・アーティスト」ボーダーレス版レア(1.9%。全3種類)や神話レア(2.2%。全7種類)
- フォイル仕様の「木版画」ボーダーレス版レア(36.5%。全29種類)や神話レア(3.8%。全6種類)
- メインセット収録のフォイル仕様のボーダーレス版レア(31.6%。全26種類)や神話レア(5.6%。全9種類)
- サージ・フォイル仕様の「キャラクター」ボーダーレス版レア(15.1%。全20種類)や神話レア(3%。全8種類)
- 黄色または緑、青、ピンク、黒の《旅するチョコボ》(1%未満)
- 黄色や緑、青、ピンクの《旅するチョコボ》は、すべてのコレクター・ブースターから英語版が出現します。黒の《旅するチョコボ》は、すべてのコレクター・ブースターから日本版が出現します。
- 1%未満の確率で、シリアル番号付きの金の《旅するチョコボ》が出現します。
- シリアル番号付きの金の《旅するチョコボ》が出現するのは、英語版のコレクター・ブースターのみです。
- フォイル仕様のコモン 3枚
- フォイル仕様の両面トークン 1枚
『マジック:ザ・ギャザリング――FINAL FANTASY』統率者デッキ




各『マジック:ザ・ギャザリング――FINAL FANTASY』統率者デッキの内容は以下の通りです。
- カード100枚入りの統率者デッキ 1つ
- パッケージを飾るフォイル仕様の統率者カード 1枚
- フォイル仕様の注目の統率者カード 1枚
- 非フォイル仕様のカード 98枚
- 両面トークン 10枚
- 「トランス・リアニメイト」および「リミットブレイク」、「サイオンズ・スペル」にはそれぞれ、両面トークン10枚が同梱されています。
- 「カウンター・ブリッツ」にはパンチアウト・カウンター4枚と両面トークン6枚が同梱されています。
- コレクター・ブースター・サンプルパック 1個
- 早見表カード 1枚
- デッキボックス 1つ
『マジック:ザ・ギャザリング――FINAL FANTASY』コレクター版 統率者デッキ




各『マジック:ザ・ギャザリング――FINAL FANTASY』コレクター版 統率者デッキの内容は以下の通りです。
- カード100枚入りの統率者デッキ 1つ
- パッケージを飾るサージ・フォイル仕様の統率者カード 1枚
- サージ・フォイル仕様の注目の統率者カード 1枚
- サージ・フォイル仕様のカード 98枚
- 両面トークン 10枚
- コレクター版統率者デッキ「トランス・リアニメイト」および「リミットブレイク」、「サイオンズ・スペル」にはそれぞれ、サージ・フォイル仕様の両面トークン10枚が同梱されています。
- コレクター版統率者デッキ「カウンター・ブリッツ」には、パンチアウト・カウンター4枚とサージ・フォイル仕様の両面トークン6枚が同梱されています。
- コレクター・ブースター・サンプルパック 1個
- 早見表カード 1枚
- デッキボックス 1つ
統率者デッキ「サイオンズ・スペル」およびコレクター版統率者デッキ「サイオンズ・スペル」について、フランス語版およびドイツ語版、イタリア語版、スペイン語版、そして英語版の一部製品において、《「賢者」の賢具》ではなく《サハギン族》が封入されています。当該製品を購入した方は、ウィザーズ・オブ・ザ・コーストのカスタマーサポートまでご連絡ください。《「賢者」の賢具》をお渡しします。
なお日本語版製品およびアメリカの英語版製品はこの影響を受けていません。
Bundle

Bundle
各Bundleの内容は以下の通りです。
- 『マジック:ザ・ギャザリング――FINAL FANTASY』プレイ・ブースター 9パック
- フォイル仕様の拡張アート版カード 2枚(拡張アート版の伝説のカード全161種類)
- フルアート版基本土地 32枚
- スピンダウン・ライフカウンター 1個
- 『マジック:ザ・ギャザリング――FINAL FANTASY』デザインのカード整理用ボックス 1つ
Gift Bundle

Gift Bundle
各Gift Bundleの内容は以下の通りです。
- 『マジック:ザ・ギャザリング――FINAL FANTASY』プレイ・ブースター 9パック
- 『マジック:ザ・ギャザリング――FINAL FANTASY』コレクター・ブースター 1パック
- フォイル仕様の拡張アート版カード 2枚(拡張アート版の伝説のカード全161種類)
- フルアート版基本土地 32枚
- スピンダウン・ライフカウンター 1個
- 『マジック:ザ・ギャザリング――FINAL FANTASY』デザインのカード整理用ボックス 1つ
スターターキット

スターターキット
《星の勇者、クラウド》や《星の継承者、セフィロス》を使って、友達との対戦をお楽しみください!各スターターキットの内容は以下の通りです。
- カード60枚入りの構築済みデッキ 2個
- フォイル仕様の伝説のクリーチャー 1枚
- 非フォイル仕様の新規カード 5枚
- メインセット収録の非フォイル仕様のカード 54枚
- 非フォイル仕様の両面トークン 4枚
- MTGアリーナのコードが書かれたカード 2枚(対応地域のみ)
- デッキボックス 2個
プレリリース・パック

プレリリース・パック
今回のプレリリース・パックの内容は以下の通りです。
- 『マジック:ザ・ギャザリング――FINAL FANTASY』プレイ・ブースター 6パック
- 日付が箔押しされたフォイル仕様のレアや神話レアのカード 1枚
- デッキボックス 1つ
- スピンダウン・ライフカウンター1つ
- プレリリース・パック20個に1個の割合で、特別なアクリル製スピンダウン・ライフカウンターが同梱されています。
いざ「FINAL FANTASY」の世界へ
『マジック:ザ・ギャザリング――FINAL FANTASY』のをめぐる旅へお越しくださり、ありがとうございました。これから数週間にわたり、このエキサイティングなセットの情報が続々と公開されていきます。『マジック:ザ・ギャザリング――FINAL FANTASY』カードイメージギャラリーにて、プレビュー・カードをご覧ください。
『マジック:ザ・ギャザリング――FINAL FANTASY』は、マジック・ファンも「FINAL FANTASY」シリーズのファンも興奮間違いなしのセットとなるでしょう。6月13日発売(WPN店舗6月6日先行販売開始)のこのセットは現在、お近くのゲーム店やAmazon、その他マジックを取り扱う場所で予約受付中です。
© SQUARE ENIX
IMAGE ILLUSTRATION: © YOSHITAKA AMANO
RANKING ランキング
-
読み物
『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』をコレクションする:特に知っておくべき4つのこと|翻訳記事その他
-
広報室
ここからマジックを体験!特別なアイテムも入手可能な「『FINAL FANTASY』マジック・リーグ」に参加しよう|こちらマジック広報室!!
-
広報室
大人気RPGとのコラボレーションが実現!スタンダード対応セット『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』本日発売|こちらマジック広報室!!
-
戦略記事
セフィロス・サクリファイス:勝利のための生け贄(スタンダード)|岩SHOWの「デイリー・デッキ」
-
戦略記事
ナヤ召喚獣:ユウナやリディアでエンチャントを出そう!(スタンダード)|岩SHOWの「デイリー・デッキ」
NEWEST 最新の読み物
-
2025.6.21お知らせ
新たな遊び方「ピック2・ドラフト」導入のお知らせ|お知らせ
-
2025.6.20コラム
あなたの街のティーチングマイスター 第17回:ドラゴンスター秋葉原駅前店(東京都) 唐戸恒輝さん|企画記事
-
2025.6.20戦略記事
今週のCool Deck:闇を乗り越えろ、暗黒騎士ミッドレンジ!(スタンダード)|岩SHOWの「デイリー・デッキ」
-
2025.6.19戦略記事
とことん!スタンダー道!ジェスカイ・コントロールとFFの出会い(スタンダード)|岩SHOWの「デイリー・デッキ」
-
2025.6.19お知らせ
MTGアリーナニュース(2025年6月16日)|お知らせ
-
2025.6.18戦略記事
天球儀もデッキも回転、占星術師で青単テンポ!(スタンダード)|岩SHOWの「デイリー・デッキ」
CATEGORY 読み物カテゴリー
戦略記事
コラム
読み物
BACK NUMBER 連載終了
- Beyond the Basics -上級者への道-
- Latest Developments -デベロップ最先端-
- ReConstructed -デッキ再構築-
- Daily Deck -今日のデッキ-
- Savor the Flavor
- 射場本正巳の「ブロールのススメ」
- 津村健志の「先取り!」スタンダード・アナライズ
- 浅原晃の「プレミアイベント三大チェックポイント!」
- ガフ提督の「ためになる」今日の1枚
- 射場本正巳の「統率者(2017年版)のススメ」
- かねこの!プロツアー食べ歩き!
- ロン・フォスターの統率者日記
- 射場本正巳の「統率者(2016年版)のススメ」
- マアヤのマジックほのぼの日記
- 金子と塚本の「勝てる!マジック」
- 射場本正巳の「統率者(2015年版)のススメ」
- 週刊連載インタビュー「あなたにとってマジックとは?」
- なかしゅー世界一周
- 中村修平の「デイリー・デッキ」
- 射場本正巳の「統率者(2014年版)のススメ」
- 中村修平の「ドラフトの定石!」
- 浅原晃の「プロツアー観戦ガイド」
- 鍛冶友浩の「プロツアー観戦ガイド」
- ウィザーズプレイネットワーク通信
- Formal Magic Quiz
- 週刊デッキ構築劇場
- 木曜マジック・バラエティ
- 鍛冶友浩の「デジタル・マジック通信」
- 鍛冶友浩の「今週のリプレイ!」
- 渡辺雄也の「リミテッドのススメ」
- 「明日から使える!」渡辺リミテッド・コンボ術
- 高橋優太の「このフォーマットを極めろ!」
- 高橋優太の「このデッキを使え!」
- 黒田正城の「エターナルへの招待」
- 三田村リミテッド研究室
- 新セットめった切り!
- シングルカードストラテジー
- プレインズウォーカーレビュー
- メカニズムレビュー
- その他記事