- HOME
- >
- READING
- >
- 翻訳記事その他
- >
- ReConstructed -デッキ再構築-
- >
- 無限オレリア
READING
ReConstructed -デッキ再構築-
無限オレリア
無限オレリア
Gavin Verhey / Tr. Tetsuya Yabuki / TSV testing
2014年2月11日
本日のデッキは本当に......いやはや、まさに「神啓」を受けた気分だよ。
予想もつかない方法でカードを駆使するプレイヤーを、私はとても愛している。「膨れコイルの奇魔と極楽のマントル」とか、「地平線のキマイラ・コンボ」とか、一見ヘンテコな使い方を目にすると、どうにも笑顔になるのを止められないのだ。
そして本日のデッキも、間違いなくそのカテゴリーに属するものだ。
早速手がけていこうじゃないか。今回ユニークでエキサイティングなデッキを送ってくれたのは、ハンドルネーム「クォール/Qoarl」で知られる生粋の構築狂だ。
4 《森》 2 《山》 4 《踏み鳴らされる地》 3 《奔放の神殿》 2 《寺院の庭》 3 《豊潤の神殿》 4 《聖なる鋳造所》 2 《凱旋の神殿》 -土地(24)- 4 《森の女人像》 4 《旅するサテュロス》 2 《ザル=ターのドルイド》 4 《ゼナゴスの狂信者》 3 《ロクソドンの強打者》 4 《悪魔の皮の魂結び》 4 《カロニアのハイドラ》 4 《戦導者オレリア》 -クリーチャー(29)- |
4 《岩への繋ぎ止め》 3 《バネ葉の太鼓》 -呪文(7)- |
その戦術とは
さて、一体どういうことだろう?
今回のデッキの核となるのは、あるコンボだ。見つけられたかな?
それはちょっと手が込んでいて、新しいレジェンド・ルールの恩恵を受けたコンボだ。こんな風に動くぞ。
まず、《悪魔の皮の魂結び》を戦場へ。その後2マナ余分に払える状態で《戦導者オレリア》を繰り出す。《戦導者オレリア》と《悪魔の皮の魂結び》で攻撃すると《戦導者オレリア》の能力が誘発し、《悪魔の皮の魂結び》がアンタップされるので、「神啓」のコストを払い《戦導者オレリア》をコピーする。
ここからがちょっと複雑だ。新しいレジェンド・ルールにより、「コピー元の《戦導者オレリア》を生け贄に捧げ」トークンの方を残すことができる。《悪魔の皮の魂結び》の攻撃が通り、先ほど元の《戦導者オレリア》で得た追加の戦闘フェイズを迎える。続けて戦場に残した《戦導者オレリア》のコピー・トークンで攻撃すると――それは元の《戦導者オレリア》とは別の新しいクリーチャーなので、「このターン最初の攻撃」になり、《戦導者オレリア》の能力が誘発するのだ。以降これと同じ動きを繰り返すことができる!
そうだね、普通なら《悪魔の皮の魂結び》の「神啓」のコストを払える分しか繰り返せない......しかし、戦場のクリーチャーだけで2マナ生み出せる状態なら、《戦導者オレリア》がそれらをアンタップするため、無限コンボが成立するのだ! ドカンと一発KOだ。ちなみにクリーチャーだけでは1マナしか用意できなくても、あと1マナ払うごとに3点で攻撃し続けられるぞ。
本当に恐れいったよ。白状しよう、私が《戦導者オレリア》をデザインしたとき、まさかこんな使われ方をするとはまったく想像できなかった。
さらに、クォールはただコンボをデッキに仕込んだだけじゃない。私が常々言っているように、デッキにはふたつ以上の軸を持たせるべきだ――クォールはうまくデッキに変化をつけているぞ。今回のデッキはコンボを搭載しているだけでなく、ビートダウンも狙えて《戦導者オレリア》との相性も良い優秀なクリーチャーたちを採用しているのだ。それから、《悪魔の皮の魂結び》の攻撃を確実に通せるように除去も積んである。この時点でほぼ完成形と言ってもいいくらいだ。
それじゃあ、次に進んでいいかな?
デッキ詳細
デッキに残せるものと抜かざるを得ないものは、それぞれどのカードだろう? 1枚ずつ通して見て、確認しよう!
《悪魔の皮の魂結び》
《戦導者オレリア》コンボの片翼を担う《悪魔の皮の魂結び》は、実のところこいつ単体でも特別弱いわけではない。4マナで3/4というサイズはオリンピックでメダルを獲れるというほどではないけれど、悪いと言うほどでもないのだ。そして、その「神啓」能力の方は極めて実用性が高い。《戦導者オレリア》がいなくても、《カロニアのハイドラ》や《ロクソドンの強打者》をコピーしてやれば強烈なダメージを加えられるのだ。こいつは今回のデッキの肝であり、単体でも悪くないことから、4枚欠かさず使いたい。
《戦導者オレリア》
そして、コンボを成立させるもうひとつのパーツがこいつだ! 普段なら6マナで伝説のクリーチャーはあまり数をとりたくないところだが、今回のデッキには強力な相互作用を生むカードやマナ加速をするカードが多く入っていて、またコンボに必要なパーツでもあるため、多く採用するだけの理由は揃っている。
《戦導者オレリア》を3枚に減らしても、彼女を引ければ相互作用が活きるし、引けなくても大きな問題になることはないと思う――心配なのは、初手に2枚以上の《戦導者オレリア》が来ることだ。マリガン確定になってしまうからね。それでも、安定して引けるように4枚すべて残そう。《戦導者オレリア》は全力投入だ!
《森の女人像》《旅するサテュロス》《ザル=ターのドルイド》
これらのカードが今回のデッキにおいて担う役目はみな同じだ――つまり最も目的に沿ったものを選ぶ必要がある。スタンダードには他にも採用できるマナ・クリーチャーが豊富にあるが、デッキの動きを最適化できるかどうかが鍵となるだろう。
今回のマナ・クリーチャーに求められるのは、ビートダウン・プランをとった場合にクリーチャーを素早く出せること、そして《悪魔の皮の魂結び》と《戦導者オレリア》のコンボの助けになることだ。とりわけ重要なのは、コンボのために赤マナを生み出せるものがひとつは必要になることだろう。
以上を考えると《森の女人像》がぴったりで、まずはこいつを採用したい。除去されにくく、攻撃を受けたときはブロックにも役立ち、どの色のマナでも生み出せるのは理想的だ。
次に《旅するサテュロス》。こいつも土地をアンタップする能力で赤マナを生み出すことができる。こいつ自身が2マナかかるけれど、コンボを確実に決めるために赤マナを生み出せるマナ・クリーチャーは8枚採用したい。
一方、《ザル=ターのドルイド》は先に挙げた条件を満たせていない。こいつが生み出すのは緑マナだ。《悪魔の皮の魂結び》がタフネス4の壁を前に立ち往生する、という状況に限っては《ザル=ターのドルイド》で対戦相手を仕留めることができるけれど、自身が2マナでその上赤マナも生み出せないのは望ましくない。
その代わりに、私は《エルフの神秘家》を採用しようと思う。こいつはビートダウン・プランを支えるなら欠かせないカードで、2ターン目に《ロクソドンの強打者》を繰り出し早い段階で対戦相手にプレッシャーをかけていくことができる。また、こいつが入ることで、キル・ターンも早くなる可能性がある。手札に《エルフの神秘家》、2マナ域のマナ・クリーチャー、《悪魔の皮の魂結び》、《戦導者オレリア》と揃えば、4ターン目に無限コンボが完成するのだ! そんな手札が綺麗に揃うはずがないと思うかもしれないけれど、ときにはそういう手札を引き込むこともあるだろうし、コンボ・スピードが上がるのはぜひ歓迎したい。
今回のデッキには、《戦導者オレリア》までマナを伸ばす支えとなり、また序盤に脅威を繰り出す助けとなるものを12枚採用したいと私は考えている。《エルフの神秘家》を4枚追加して、《森の女人像》4枚と《旅するサテュロス》4枚と合わせて12枚でいこう。強力なマナ加速12枚体制の完成だ。
《ゼナゴスの狂信者》
《ゼナゴスの狂信者》は、対戦相手に実に悩ましい選択肢を突きつける――3マナ3/3速攻か、追加の《ロクソドンの強打者》か。通常のビートダウン・デッキでなら、間違いなく私好みのカードだ。しかしながら、3マナ域に割ける枠はもう余裕がなく、そして今回のデッキではここに相応しい「王」を採用したい。そう、《オレスコスの王、ブリマーズ》を!
《オレスコスの王、ブリマーズ》はとにかく強い。なるほど、《エルフの神秘家》からは唱えにくいし、《悪魔の皮の魂結び》との相性も良くないね。それでも《戦導者オレリア》とはうまく噛み合っているし、攻撃にも防御にも優れた強烈なカードなのだ。《ゼナゴスの狂信者》も悪くない選択だけれど、さすがに《オレスコスの王、ブリマーズ》は格が違う。王様バンザイ!
《ロクソドンの強打者》は頼りになる3マナ域だ。《エルフの神秘家》から2ターン目に繰り出し、3ターン目に4点で殴りかかるというのは文句のつけようがない。さらに、《悪魔の皮の魂結び》でコピーして盤面に4点のダメージを追加することもできるぞ。《オレスコスの王、ブリマーズ》を採用するために《ゼナゴスの狂信者》を抜いておいて何だけれど――《ロクソドンの強打者》と比べても《オレスコスの王、ブリマーズ》の方が強いのは間違いないけれど――、それでも《オレスコスの王、ブリマーズ》と共に戦う3マナ域が欲しいと私は考えた。そこで選んだのが、《ロクソドンの強打者》だったわけだ。
今回のデッキが持つ第二の戦略へようこそ。こいつは《悪魔の皮の魂結び》と組み合わせるのはもちろん、《戦導者オレリア》と組み合わせても殺人的な力を持つ――マナ・カーブも完璧だ。《カロニアのハイドラ》を(4ターン目か――場合によっては3ターン目に)繰り出し、次のターンに《戦導者オレリア》を続かせる。ハイドラの攻撃で+1/+1カウンターが倍になり、さらにもう一度戦闘フェイズを得ることでさらに倍に――こいつだけでも24点ものダメージを叩き込むのだ(《戦導者オレリア》も合わせれば30点!)。
《悪魔の皮の魂結び》でコピーした場合も、同じような結果になる。4ターン目(か3ターン目!)《悪魔の皮の魂結び》から、次のターンに攻撃、そして《カロニアのハイドラ》を展開。アンタップで「神啓」が誘発し《カロニアのハイドラ》のコピーを生み出して攻撃へ向かえば、《カロニアのハイドラ》同士がお互いにカウンターを増やし――2体合わせて32点のダメージになる!
たとえ他のプランを対戦相手に潰されても、《カロニアのハイドラ》はそれ単体で強大な脅威となる。4枚投入にこだわろう。
《岩への繋ぎ止め》
今回のデッキは、《悪魔の皮の魂結び》コンボの障害を取り除くために除去が必須となる――《悪魔の皮の魂結び》がブロックで倒されてしまえば、コンボは成立しないのだ。あとは単純にこちらの攻撃を通すためにも必要だ。
《岩への繋ぎ止め》は素晴らしい選択だと思う。それでも私は除去を散らす方が好みで、《岩への繋ぎ止め》のように(《山》を引かなかったり《嵐の息吹のドラゴン》と当たってしまったりと)使えない場面がある場合は尚更だ。そういうわけで、私は《ミジウムの迫撃砲》と2枚ずつ散らそうと思う。今回のデッキでは《ミジウムの迫撃砲》を「超過」するのは難しくなく(とりわけ対戦相手の《オレスコスの王、ブリマーズ》をトークンごと流せるのは素敵だ)、また2マナ域の呪文としても対戦相手が繰り出してくる脅威のほとんどに対処できる優秀な除去なのだ。
《バネ葉の太鼓》
今回のデッキにはマナ加速をするカードが大量に採用されている。しかし序盤のクリーチャーがマナを生み出せるようになる《バネ葉の太鼓》は、今回のデッキではあまり意味がないと言えるだろう。なぜなら、今回のデッキの序盤のクリーチャーは、すでにマナ能力を持っているからだ。《悪魔の皮の魂結び》を出したターンにタップして、「神啓」がすぐ使えるという利点はあるけれど、カード枠を割いてまでやるほどのことではないだろう。《バネ葉の太鼓》は抜いてしまおう。
最後に、今回のデッキにぴったりだと思うカードがもう1枚ある。《獣の統率者、ガラク》だ。6マナでも素早く戦場に繰り出せる今回のデッキではこいつが恐ろしい脅威となり、全体除去を受けた後に立て直す手段としても文句なしだ。6マナ域にはすでに《戦導者オレリア》が4枚入っているので、メインには2枚で留めておく。けれど、サイドボードにもう1枚置いておくのは絶対に検討すべきだ。
こうして、デッキリストは以下のようになった。
4 《森》 1 《山》 4 《踏み鳴らされる地》 1 《奔放の神殿》 4 《寺院の庭》 1 《豊潤の神殿》 4 《聖なる鋳造所》 4 《凱旋の神殿》 -土地(23)- 4 《エルフの神秘家》 4 《森の女人像》 4 《旅するサテュロス》 4 《ロクソドンの強打者》 3 《オレスコスの王、ブリマーズ》 4 《悪魔の皮の魂結び》 4 《カロニアのハイドラ》 4 《戦導者オレリア》 -クリーチャー(31)- |
2 《岩への繋ぎ止め》 2 《ミジウムの迫撃砲》 2 《獣の統率者、ガラク》 -呪文(6)- |
これで完成だ! いくつかの変更を経てこのデッキの動きは最適化され、万全の体勢が整った。強力なカードの数々に加え、《戦導者オレリア》による突然死も備えているぞ――とりわけ《カロニアのハイドラ》がいれば、間違いなくゲームを決められるだろう。
現在のスタンダードなら、多くのミッドレンジ・デッキを出し抜くことができるはずだ――《戦導者オレリア》をインスタント・タイミングで対処できるのは《英雄の破滅》くらいなのだ。対戦相手が《戦導者オレリア》を対処できなければ、彼女が状況をひっくり返してくれるだろう。黒単相手に除去とデーモンをしっかり引かれると厳しいマッチアップになるけれど、デーモンの世界にあっても天使を繰り出す希望を捨てず耐えれば、今回のデッキには大逆転を狙える爆発力があるのだ。
このデッキをアグレッシブなデッキに強い構成にしたければ、それを強力に対策できる《テューンの大天使》を検討するといいだろう。全体除去を駆使するコントロール・デッキが悩みの種なら、《ボロスの魔除け》が《至高の評決》から自軍を守ってくれるぞ。加えて《獣の統率者、ガラク》を足したり、《ドムリ・ラーデ》も採用すれば、立て直しに役立つことだろう。
今日はこんなにユニークなデッキを見るチャンスができて、心の底から嬉しかったよ。みんなも楽しんでくれ!
惜しくも選ばれなかったデッキたち
今週送られてきたクールなデッキの数々には、他にどんなものがあっただろう? 見てみよう!
20 《沼》 4 《変わり谷》 -土地(24)- 4 《苛まれし英雄》 4 《苦痛の予見者》 4 《ラクドスの切り刻み教徒》 4 《モーギスの匪賊》 4 《ザスリッドの屍術師》 3 《運命の工作員》 2 《アスフォデルの灰色商人》 -クリーチャー(25)- |
3 《バネ葉の太鼓》 2 《思考囲い》 2 《エレボスの試練》 4 《オルゾヴァの贈り物》 -呪文(11)- |
5 《沼》 4 《繁殖池》 4 《草むした墓》 4 《湿った墓》 3 《欺瞞の神殿》 3 《神秘の神殿》 -土地(23)- 4 《キオーラの追随者》 4 《群れネズミ》 4 《苦痛の予見者》 4 《責め苦の伝令》 4 《静寂の歌のセイレーン》 4 《冒涜の悪魔》 -クリーチャー(24)- |
4 《バネ葉の太鼓》 4 《トリトンの戦術》 2 《シミックの魔除け》 3 《英雄の破滅》 -呪文(13)- |
5 《山》 5 《沼》 4 《血の墓所》 4 《悪意の神殿》 2 《変わり谷》 2 《ニクスの祭殿、ニクソス》 -土地(22)- 4 《死儀礼のシャーマン》 4 《群れネズミ》 4 《苦痛の予見者》 4 《殺人王、ティマレット》 4 《若き紅蓮術士》 3 《鍛冶の神、パーフォロス》 -クリーチャー(23)- |
4 《思考囲い》 3 《戦慄掘り》 3 《灼熱の血》 2 《ミジウムの迫撃砲》 3 《ラクドスの復活》 -呪文(15)- |
4 《ゴルガリのギルド門》 4 《変わり谷》 4 《草むした墓》 4 《踏み鳴らされる地》 4 《奔放の神殿》 2 《血の墓所》 2 《森》 -土地(24)- 2 《死儀礼のシャーマン》 4 《カロニアの大牙獣》 4 《苦痛の予見者》 4 《漁る軟泥》 2 《クルフィックスの狩猟者》 -クリーチャー(16)- |
4 《思考囲い》 2 《バネ葉の太鼓》 4 《突然の衰微》 2 《戦慄掘り》 2 《稲妻の一撃》 4 《ドムリ・ラーデ》 2 《歓楽者ゼナゴス》 -呪文(20)- |
7 《森》 4 《繁殖池》 4 《蒸気孔》 4 《踏み鳴らされる地》 3 《ニクスの祭殿、ニクソス》 1 《島》 1 《山》 -土地(24)- 4 《エルフの神秘家》 4 《キオーラの追随者》 4 《前兆語り》 3 《炎樹族の使者》 4 《水跳ねの海馬》 4 《悪魔の皮の魂結び》 3 《鍛冶の神、パーフォロス》 -クリーチャー(26)- |
4 《ケイラメトラの好意》 3 《神々との融和》 2 《シミックの魔除け》 1 《歓楽者ゼナゴス》 -呪文(10)- |
12 《沼》 5 《島》 4 《湿った墓》 -土地(21)- 4 《雲ヒレの猛禽》 4 《苛まれし英雄》 3 《ラクドスの哄笑者》 4 《群れネズミ》 4 《苦痛の予見者》 4 《生命散らしのゾンビ》 2 《静寂の歌のセイレーン》 3 《ダスクマントルの予見者》 -クリーチャー(28)- |
3 《見えざる糸》 3 《究極の価格》 2 《胆汁病》 2 《本質の散乱》 1 《破滅の刃》 -呪文(11)- |
6 《島》 4 《繁殖池》 4 《蒸気孔》 4 《神秘の神殿》 2 《森》 2 《踏み鳴らされる地》 2 《奔放の神殿》 -土地(24)- 4 《キオーラの追随者》 1 《形態の職工》 4 《悪魔の皮の魂結び》 3 《厄介なキマイラ》 3 《クルフィックスの預言者》 1 《首席議長ゼガーナ》 -クリーチャー(16)- |
3 《魔女の目》 2 《トリトンの戦術》 4 《保護色》 3 《ケイラメトラの好意》 2 《見えざる糸》 1 《無効化》 3 《解消》 2 《ラル・ザレック》 -呪文(20)- |
8 《山》 7 《沼》 4 《草むした墓》 4 《踏み鳴らされる地》 -土地(23)- 4 《死呻きの略奪者》 3 《悪魔の皮の喧嘩屋》 4 《怒血のシャーマン》 3 《クラグマの解体者》 3 《憤怒売り》 4 《モーギスの狂信者》 2 《悪魔の皮の魂結び》 2 《骨の神託者》 3 《クラグマの戦呼び》 1 《モーギスの戦詠唱者》 -クリーチャー(29)- |
4 《肉体 // 血流》 4 《戦慄掘り》 -呪文(8)- |
4 《繁殖池》 4 《蒸気孔》 4 《踏み鳴らされる地》 4 《奔放の神殿》 4 《神秘の神殿》 2 《島》 2 《山》 -土地(24)- 4 《キオーラの追随者》 4 《旅するサテュロス》 4 《イゼットの静電術師》 4 《悪魔の皮の魂結び》 4 《竜英傑、ニヴ=ミゼット》 -クリーチャー(20)- |
4 《バネ葉の太鼓》 4 《幻術師の篭手》 4 《イゼットの魔除け》 4 《新緑の安息所》 -呪文(16)- |
(以下のデッキ募集部分は、原文・本日(2月25日)掲載分の記事から抜粋・収録しております。 この節の文責・編集 吉川)
次回はスタンダードを見ていこう。投稿の縛りなしの週だ!
フォーマット:スタンダード
デッキの制限:なし!
締め切り:3月4日(火)午前11時(日本時間)
すべてのデッキリストを英語で、こちらのリンク先のフォームからメールでお送りください。デッキリストの提出時には、以下のようなフォーマットで入力してください。(必ずしも下記のような枚数通りのものでなくてもかまいません。あくまで一般的にデッキリスト記入のレイアウトを示すものです。)
あなたのローマ字氏名+'s+デッキ名(英語)
Standard(フォーマット)
20 Land(土地カード 枚数とカード名・英語で)
20 Land
4 Creature(クリーチャー・カード 枚数とカード名・英語で)
4 Creature
4 Other Spell(その他の呪文カード 枚数とカード名・英語で)
4 Other Spell
4 Planeswalker(プレインズウォーカー・カード 枚数とカード名・英語で)
スタンダードではどんなデッキが発掘されずに残っているだろう? 皆さんが思いついたことを、ともに見ていこう!
この記事についてフィードバックがあれば、気軽に私へのツイートやフォーラムでの投稿を送ってほしい。見ることをお約束しよう。
また来週お会いしよう!
Gavin / @GavinVerhey
RANKING ランキング
NEWEST 最新の読み物
-
2024.11.5戦略記事
放血者×斬鬼、世界選手権でも炸裂!デーモンデッキ2選(スタンダード)|岩SHOWの「デイリー・デッキ」
-
2024.11.5読み物
『ファウンデーションズ』プレリリース・ガイド|翻訳記事その他
-
2024.11.5お知らせ
『ファウンデーションズ』のアート・カード|お知らせ
-
2024.11.5読み物
マジック:ザ・ギャザリング『ファウンデーションズ』のメカニズム|翻訳記事その他
-
2024.11.4戦略記事
世界の頂点に悪魔が来る!加虐者型ディミーア・デーモン(スタンダード)|岩SHOWの「デイリー・デッキ」
-
2024.11.2広報室
先行リリースキャンペーンも復活!11月8日~14日はWPN店舗で『ファウンデーションズ』プレリリースを楽しもう|こちらマジック広報室!!
CATEGORY 読み物カテゴリー
戦略記事
コラム
読み物
BACK NUMBER 連載終了
- Beyond the Basics -上級者への道-
- Latest Developments -デベロップ最先端-
- ReConstructed -デッキ再構築-
- Daily Deck -今日のデッキ-
- Savor the Flavor
- 射場本正巳の「ブロールのススメ」
- 津村健志の「先取り!」スタンダード・アナライズ
- 浅原晃の「プレミアイベント三大チェックポイント!」
- ガフ提督の「ためになる」今日の1枚
- 射場本正巳の「統率者(2017年版)のススメ」
- かねこの!プロツアー食べ歩き!
- ロン・フォスターの統率者日記
- 射場本正巳の「統率者(2016年版)のススメ」
- マアヤのマジックほのぼの日記
- 金子と塚本の「勝てる!マジック」
- 射場本正巳の「統率者(2015年版)のススメ」
- 週刊連載インタビュー「あなたにとってマジックとは?」
- なかしゅー世界一周
- 中村修平の「デイリー・デッキ」
- 射場本正巳の「統率者(2014年版)のススメ」
- 中村修平の「ドラフトの定石!」
- 浅原晃の「プロツアー観戦ガイド」
- 鍛冶友浩の「プロツアー観戦ガイド」
- ウィザーズプレイネットワーク通信
- Formal Magic Quiz
- 週刊デッキ構築劇場
- 木曜マジック・バラエティ
- 鍛冶友浩の「デジタル・マジック通信」
- 鍛冶友浩の「今週のリプレイ!」
- 渡辺雄也の「リミテッドのススメ」
- 「明日から使える!」渡辺リミテッド・コンボ術
- 高橋優太の「このフォーマットを極めろ!」
- 高橋優太の「このデッキを使え!」
- 黒田正城の「エターナルへの招待」
- 三田村リミテッド研究室
- 新セットめった切り!
- シングルカードストラテジー
- プレインズウォーカーレビュー
- メカニズムレビュー
- その他記事