- HOME
- >
- READING
- >
- 翻訳記事その他
- >
- ReConstructed -デッキ再構築-
- >
- すべてが奇魔になる
READING
ReConstructed -デッキ再構築-
すべてが奇魔になる
読み物
ReConstructed
すべてが奇魔になる
Gavin Verhey / Tr. Tetsuya Yabuki / TSV testing
2013年4月30日
ラヴニカ世界に渦巻く陰謀は形を成し、迷路が動き出した。この「暗黙の迷路」の果てにある神秘はいま、白日の下となっている。
私たちはこれからどうなるんだろう?
ちょっと奇妙な......いや「奇魔」な体験をすることになる。
今週、私はメール受信ボックスにエキサイティングでオリジナル性溢れるデッキリストをたっぷりと受け取った。そのなかでも、ブランドン・クロフォード/Brandon Crawfordが送ってくれたものほど心くすぐられるものはなかったよ。そのコンセプトは、ちょうど以前奇魔が関係するコンボ・デッキが受信ボックスに現れたときのように、私を捕らえて離さなかった。私はパソコンの電源を落とした後もずっと考え続けた。「こいつがうまくいく可能性があるってだけでも傑作だな......」
本日手がけるデッキを目にする覚悟はできたかい? 見てみよう!
7 《島》 5 《山》 4 《蒸気孔》 4 《硫黄の滝》 -土地(20)- 4 《ゴブリンの電術師》 4 《研究室の偏執狂》 4 《イゼットの模範、メーレク》 -クリーチャー(12)- |
4 《暴突風》 4 《圧縮》 4 《信仰無き物あさり》 4 《思考掃き》 4 《サイクロンの裂け目》 4 《捨て身の狂乱》 4 《熟慮》 -呪文(28)- |
その戦術とは
ニヴ・ミゼットの名の下で、一体何が行われているんだ?!
ご説明しよう。
《イゼットの模範、メーレク》は、『ドラゴンの迷路』のなかでも私のお気に入りのカードのひとつだ。実際、私がこいつを使ってヘンテコなデッキを量産し、「そのせいで」こいつのコストが5マナから6マナになってしまったほどだ。ところが、今回のデッキは《イゼットの模範、メーレク》をまったく新しいレベルへ引き上げる仕掛けを備えている。
《イゼットの模範、メーレク》が戦場にいる間、君はライブラリーの一番上のカードを公開したままプレイし、それを唱えるだけでなくコピーすることができる。1マナや2マナのドロー・スペルが詰まったデッキと力を合わせることで、例えば《思考掃き》は4枚削って2枚引くカードに、《捨て身の狂乱》はそこからさらに2枚手札を増やすカードとなり、ものすごい速さでデッキを掘り進めることができるのだ。その上、コピーの解決中でもインスタントタイミングのカードは使えるので、次から次へとスペルを撃てるわけだ。
さて、このまま高速で自分のデッキをひっかき回すだけでは、事態は進展しない。様々なことが起きるものの......結果的には勝利に向かっていない。
そこで《研究室の偏執狂》の登場だ。
すると一転して、デッキのカードを次から次へと回すのがたまらなく面白くなる。
イカれてる? そうだな! めちゃくちゃ? いやまったく! 楽しいの? もちろんだ!
それじゃあ、手を加えられるところを見ていこう。
デッキ詳細
このデッキに噛み合うもの、そして迷路が見せる神秘へたどり着けるものはどれだろう? カードをひとつずつ検討して、調整できるものを確認していこう。
《イゼットの模範、メーレク》はこのデッキの鍵となるカードのひとつだ。伝説のクリーチャーであることが不運ではあるものの、彼はこのデッキの持つゲーム・プランには欠かすことはできず、4枚投入はまったくもって正しい。《捨て身の狂乱》のようなカードと一緒に使うなら尚更、《捨て身の狂乱》をびくびくしながら唱えなくてもいいように、《イゼットの模範、メーレク》は十分な数を入れておきたい。
このデッキの《イゼットの模範、メーレク》について、心に留めておいて欲しい大切なことがひとつある。コピーはひとつずつ別々に解決される、ということだ。例えば、ライブラリーの一番上が《熟慮》だとしよう。それを唱えると、今度は土地が公開された。続いて《熟慮》のコピーが解決されてその土地を引くと、そうだな、次に公開されたのは《思考掃き》だった。
普通ならそこで次のドローは《思考掃き》なのだが......この場合は、元の《熟慮》が解決される前に《思考掃き》を唱える(そしてコピーも!)ことができる。《思考掃き》がさらに多くのカードをかき分け、スペルを唱える機会をもたらしてくれるだろう。これは《イゼットの模範、メーレク》を使うときのちょっとしたテクニックだが、間違いなくこのデッキの生命線だ。お忘れなく。
《研究室の偏執狂》
もうひとつのキー・カードは《研究室の偏執狂》だ。もちろん何枚か採用したいけれど、ここで問いかけるべき問題がある。何枚入れるのが適切なのか。そして、この戦略にすべてを託してしまっていいのか?
学生時代、私が創作の授業を受けていたときに、教授がくれた言葉がある。「良い物語というものは必ず、異なる筋書きが少なくとも2つはあるんだよ」。この言葉は、それ以来私の胸に刻まれている。私は、デッキ構築についても同じことが言えると思っている。物語に「筋書き」を複数持たせるように、攻め筋を複数持つことがゲームを円滑に進める上で重要なことなのだ。
つまりどういうことか? 私は、勝利のためには理性も捨てて対戦相手を退けることに「偏執する」ようなプランをサポートするものが、大好きだということだ。今回のプランは長期戦を戦えるしっかりしたものではあるけれど――他にも攻め筋が欲しい。幸いにも、《イゼットの模範、メーレク》は別の戦略でも良い働きを見せてくれる。それはバーン戦略だ。
火力呪文はこのデッキにこそ必要なクリーチャーを制する手段をもたらすだけでなく、《灼熱の槍》のようなシンプルなカードが倍になれば、いきなり6点ものダメージを対戦相手に叩き込むことができる。純粋に対戦相手のライフ総量を0にするため使うこともできるし――あるいは対戦相手の盤面にあるものを灰にして、《研究室の偏執狂》による勝利へ向かって動くこともできるのだ。
どうしてここでこの話を持ち出したかって? 《研究室の偏執狂》と同じ3マナ2/2ということなら、バーン戦略に合致した対抗馬《どぶ潜み》がいるからだ! 1ターンの間に4回以上続けざまにスペルを唱えることがお手のものなら、《どぶ潜み》はあっという間に対戦相手の心臓へ氷片を突きつけることができるだろう。《研究室の偏執狂》はゲームの最終盤までは何もしないので、枚数は必要ない。呪文を唱えるための積極的な理由となるカードとして、私は《どぶ潜み》を2枚加えるつもりだ。
《ゴブリンの電術師》
一見すると、《ゴブリンの電術師》はこのデッキにふさわしいように見える。しかし、バーン寄りの変更を加えるならば、私はコストの高い呪文を抜いていくだろう。《捨て身の狂乱》や《熟慮》のコストが少なくなるのは、いざ動き出そうというときに心強いけれど、私が検討しているスペルには《ゴブリンの電術師》の恩恵を受けないものもある。さらに、《イゼットの模範、メーレク》の効果をできる限り有効に使うため、スペルの絶対量は確保しておきたい。
《ゴブリンの電術師》は決して悪いものではない。しかし一方で、デッキにカードを入れるということは他に使いたいカードの枠を圧迫するということだ。私は、こいつを使うよりはスペルを入れたいのだ。
ドロー・カード
ここでちょっと、このデッキに入っている4種類のドロー・カードを見ていこう。すなわち《信仰無き物あさり》、《捨て身の狂乱》、《思考掃き》、《熟慮》の4枚だ。
《思考掃き》は、今回のようなデッキでは4枚安定のカードだ。こいつはこれ1枚でデッキを3枚掘り進める「キャントリップ(カードを1枚引ける効果)」持ちのカードで、《研究室の偏執狂》が目指すところに合っている。《イゼットの模範、メーレク》が戦場にいる場合は、スペル以外のものが公開されても《思考掃き》がそれを払いのけ、理想的なトップにするため手を貸してくれるだろう。また、《熟慮》や《捨て身の狂乱》のような、墓地から撃てるスペルの供給もしてくれる。
《熟慮》と《捨て身の狂乱》の2枚なら、私は《捨て身の狂乱》に強い期待を抱いている。《熟慮》より1枚多くデッキを掘り進められるという効果は、ゲームが進む中で複数枚解決されることになれば、大きな違いを生み出すことだろう。
《熟慮》は、まったくと言っていいほど私の気を引くものではない。それでも、使いやすさという点ではこれ以上のものはない。《イゼットの模範、メーレク》が戦場にいる状況では《熟慮》は他と比べて胸が躍るものではないけれど、こいつはゲーム序盤のドローを円滑に進める助けとなってくれる――それに《イゼットの模範、メーレク》がいる場合でも2マナで2ドローと、十分満足できる効果だ。墓地にカードを送るというなら《禁忌の錬金術》を検討する余地は確かにあるが、黒をタッチしないならやや《熟慮》に劣ると思う。(とはいえ、黒をタッチしたバージョンを試してみるなら、《禁忌の錬金術》のフル投入をオススメするよ。)今回は《熟慮》を1枚か2枚削ることになるかもしれないけれど、全部抜こうとは思わないかな。
そして、《信仰無き物あさり》はこのデッキにとって最高のカードだ。こいつは《思考掃き》で墓地に落ちてもフラッシュバックして必要なカードを引き込む助けとなり、手札を充実させてくれる。ぜひ4枚全部入れさせてくれ。
防御面
今回ブランドンが身を守るためにとった戦略は、青い《濃霧》系のカードを大量に使って、デッキをひっかき回す時間を稼ぐというものだった。《圧縮》、《サイクロンの裂け目》、《暴突風》、これらすべてがそのために使われる。
オリジナル性があり工夫の行き届いたプランではあるものの、実際にコンボの準備が整うまで間断なく防御的な呪文を撃ち続けるのは難しいだろう。私はもっと一般的な方法を採用したい――火力呪文を使うのだ。
このデッキで使うならこれだ、というものが頭の中に4枚浮かんでいる。
まず、シンプルながら強力な《灼熱の槍》だ。こいつは対戦相手が繰り出す序盤の脅威のほとんどを2マナで排除することができる。その後も勝利への道を行く途中で、《イゼットの模範、メーレク》のおかげで対戦相手のライフを6点削る火力として使えるだろう。
次に、《イゼットの魔除け》。こいつは対戦相手を対象に取れないが、その汎用性の高さは欠点を補って余りあるものだ。第一に、2枚引いて2枚捨てる効果によって《研究室の偏執狂》を引き込んでこられる。それから、クリーチャーでない呪文が通りずらくなることで対戦相手に制限をかけ、わずかながら防御にも役立つ。すでに2マナでクリーチャーに対処できる他の呪文を加えているので、多くは入れたくないところだけれど、2枚は採用したいな。
続いて《忌むべき者のかがり火》だ。今そう聞いて、君たちはこんな風に思うだろう。「待ってよガヴィン! 《忌むべき者のかがり火》じゃ《イゼットの模範、メーレク》と噛み合わないじゃないか」と。まあ理屈的にはそうだね。でも、ちょっと考えてみてくれ。まず、《忌むべき者のかがり火》がライブラリーの一番上にあるなら、何はともあれ絶好の位置にあると断言できる。
それから、《忌むべき者のかがり火》を《イゼットの模範、メーレク》でコピーした場合、そのダメージ量は奇跡で撃った場合とほぼ同じなのだ! 《忌むべき者のかがり火》をライブラリーの一番上から5マナ払って唱え、それが無事解決されると、4点分のかがり火を撃ち込むことになる。さらに、《忌むべき者のかがり火》「2回」ということはつまり、《前線の衛生兵》なら2体いないと止められないということだ。3枚採用!
そして最後に、《ミジウムの迫撃砲》。《イゼットの模範、メーレク》といつでも噛み合うわけではないので採用するなら数を抑えたいものの、私はかがり火に加えて対戦相手の盤面を流す手段が欲しいと考えた。また、こいつはゲーム序盤の除去としても優れたカードなので、柔軟に使うことができるのだ。
仕上げに、私はどうしても4枚フル投入したいカードがある。《時間の熟達》だ。《イゼットの模範、メーレク》から《時間の熟達》を唱えると、《時間の伸長》相当のとんでもないことが起きる。序盤に奇跡しても、土地を伸ばして6マナの《イゼットの模範、メーレク》を繰り出すための後押しをしてくれるだろう。手札を選別するカードの数々を用いれば、引きすぎた分を墓地に落とすのも実に簡単なことだ。ゲーム後半は、続けて2ターンを得ることでゲームを完全に支配することになるだろう。そして何と言っても、最高に楽しいじゃないか!
さて、これらすべての変更を加えたら、デッキはどんな風になるだろう? よし、こんな感じでひと区切りとしよう。
7 《山》 6 《島》 4 《蒸気孔》 4 《硫黄の滝》 2 《僻地の灯台》 -土地(23)- 2 《どぶ潜み》 2 《研究室の偏執狂》 4 《イゼットの模範、メーレク》 -クリーチャー(8)- |
4 《信仰無き物あさり》 4 《思考掃き》 4 《捨て身の狂乱》 4 《灼熱の槍》 2 《イゼットの魔除け》 2 《ミジウムの迫撃砲》 2 《熟慮》 3 《忌むべき者のかがり火》 4 《時間の熟達》 -呪文(29)- |
こいつはイゼット・ギルドの誇る、愉快でブッ飛んだデッキだ! 今週末(原文掲載時)発売の『ドラゴンの迷路』で《イゼットの模範、メーレク》を引き当てて、君たちがよく行くイベントに備えてくれ。きっとこのデッキは驚かれるぞ。
これまで長く遊んできたなかでも、《イゼットの模範、メーレク》は最高に楽しいカードのひとつだ。《未来予知》が大好きなら、きっと《イゼットの模範、メーレク》も好きになるはずだ。ぜひ試してみてくれ!
惜しくも選ばれなかったデッキたち
他に私の目を引いた『ドラゴンの迷路』入りデッキはどんなものだろう? 見てみよう!
4 《血の墓所》 4 《森》 4 《草むした墓》 4 《踏み鳴らされる地》 3 《山》 3 《沼》 2 《ケッシグの狼の地》 -土地(24)- 4 《まどろむドラゴン》 4 《円環の賢者》 4 《屑肉の刻み獣》 4 《縞痕のヴァロルズ》 4 《死橋の大巨虫》 4 《スラーグ牙》 4 《自由なる者ルーリク・サー》 -クリーチャー(28)- |
4 《忌まわしい回収》 4 《ドムリ・ラーデ》 -呪文(8)- |
9 《島》 8 《平地》 4 《氷河の城砦》 4 《神聖なる泉》 -土地(25)- 2 《返済代理人》 2 《瞬唱の魔道士》 3 《修復の天使》 1 《古術師》 1 《不可侵議員》 2 《第10管区のラヴィニア》 -クリーチャー(11)- |
4 《アゾリウスの魔除け》 3 《盲従》 3 《熟慮》 2 《戦慄の感覚》 2 《拘留の宝球》 1 《安全な道》 4 《巻き直し》 3 《スフィンクスの啓示》 2 《妖術師の衣装部屋》 -呪文(24)- |
4 《血の墓所》 4 《竜髑髏の山頂》 4 《草むした墓》 4 《根縛りの岩山》 4 《踏み鳴らされる地》 4 《森林の墓地》 -土地(24)- 4 《苛立たしい小悪魔》 4 《火打ち蹄の猪》 4 《円環の賢者》 3 《奈落に住まう騙し屋》 1 《血の座の吸血鬼》 4 《反逆の混成体》 4 《縞痕のヴァロルズ》 4 《ファルケンラスの貴種》 4 《ゴーア族の暴行者》 -クリーチャー(32)- |
4 《肉体 // 血流》 -呪文(4)- |
4 《血の墓所》 4 《竜髑髏の山頂》 4 《山》 4 《根縛りの岩山》 4 《踏み鳴らされる地》 2 《ケッシグの狼の地》 -土地(22)- 4 《ラクドスの哄笑者》 2 《東屋のエルフ》 3 《快楽殺人の暗殺者》 2 《流血の家の鎖歩き》 4 《ボロスの反攻者》 3 《ヘルホールのフレイル使い》 4 《ラクドスの血魔女、イクサヴァ》 3 《血暴れの巨人》 2 《雷口のヘルカイト》 -クリーチャー(27)- |
4 《遥か見》 2 《突然の衰微》 3 《ドムリ・ラーデ》 2 《化膿》 -呪文(11)- |
4 《繁殖池》 4 《内陸の湾港》 4 《草むした墓》 4 《森林の墓地》 3 《水没した地下墓地》 3 《湿った墓》 -土地(22)- 4 《実験体》 3 《雲ヒレの猛禽》 4 《ロッテスのトロール》 4 《絡み根の霊》 4 《育殻組のヴォレル》 3 《縞痕のヴァロルズ》 2 《屑肉の刻み獣》 2 《屍体屋の脅威》 -クリーチャー(26)- |
3 《シミックの魔除け》 2 《究極の価格》 4 《狩りの仕込み》 3 《化膿》 -呪文(12)- |
4 《繁殖池》 4 《寺院の庭》 3 《森》 3 《神聖なる泉》 2 《氷河の城砦》 2 《内陸の湾港》 2 《陽花弁の木立ち》 1 《ガヴォニーの居住区》 -土地(21)- 4 《東屋のエルフ》 4 《アヴァシンの巡礼者》 4 《復活の声》 4 《先端生物学者》 4 《旅する寺院》 2 《育殻組のヴォレル》 2 《練達の生術師》 2 《セレズニアの声、トロスターニ》 -クリーチャー(26)- |
2 《巧みな回避》 4 《大笑いの写し身》 4 《ワームの到来》 3 《正義の勇者ギデオン》 -呪文(13)- |
7 《森》 6 《平地》 4 《陽花弁の木立ち》 4 《寺院の庭》 3 《ガヴォニーの居住区》 -土地(24)- 4 《アヴァシンの巡礼者》 2 《東屋のエルフ》 2 《国境地帯のレインジャー》 2 《セレズニアの声、トロスターニ》 2 《スラーグ牙》 3 《大軍のワーム》 -クリーチャー(15)- |
4 《セレズニアの魔除け》 3 《無形の美徳》 3 《深夜の出没》 2 《根生まれの防衛》 4 《ワームの到来》 2 《似通った生命》 1 《情け知らずのガラク》 1 《原初の狩人、ガラク》 1 《集団的祝福》 -呪文(21)- |
10 《沼》 4 《血の墓所》 4 《竜髑髏の山頂》 4 《山》 2 《ならず者の道》 -土地(24)- 4 《血の芸術家》 4 《吸血鬼の夜鷲》 3 《ゲラルフの伝書使》 2 《墓所の怪異》 2 《ボーラスの信奉者》 2 《オリヴィア・ヴォルダーレン》 4 《残虐の達人》 1 《血の贈与の悪魔》 1 《魂の収穫者》 1 《グリセルブランド》 -クリーチャー(24)- |
3 《戦慄掘り》 2 《血の署名》 2 《忌むべき者のかがり火》 2 《硫黄の流弾》 2 《ラクドスの復活》 1 《もぎとり》 -呪文(12)- |
(以下のデッキ募集部分は、原文・本日(5月14日)掲載分の記事から収録しております。 この節の文責・編集 吉川)
モダンの熟達
(訳注:この週の内容はラヴニカへの回帰・ブロック構築のボロス・デッキに関するものでした)
皆さんが今週のブロック構築・ボロス特集を楽しんでくれたらと思う! 赤に何か色を足したものが結局成功を収めるのか、あるいは赤単がアグロ・デッキの最右翼になるのか? そう、答えが出るまでにそう長くはかからない――今週末はプロツアー「ドラゴンの迷路」だ! どのデッキが最終的に頂点に立つのか、非常に興味深く見ている。
それまで、もしブロック構築は制限が多すぎるフォーマットだというなら、それとはまったつ違うものを見ていこう――モダンだ! 2週間後(翻訳掲載は4週間後)は、『Modern Masters』のプレビュー週間だ! 今年の中でも注目の高いセットがまもなく発売され、2週間後にはここDailyMTG.comで数枚のプレビュー・カードを見ることができるだろう。モダンに主題を置き続けるべく、もう一度モダンに挑戦してみないか?
フォーマット:モダン
デッキの制限:なし!
締め切り:5月20日(月)午前10時(日本時間)
すべてのデッキリストを英語で、こちらのリンク先のフォームからメールでお送りください。デッキリストの提出時には、以下のようなフォーマットで入力してください。(必ずしも下記のような枚数通りのものでなくてもかまいません。あくまで一般的にデッキリスト記入のレイアウトを示すものです。)
あなたのローマ字氏名+'s+デッキ名(英語)
Standard(フォーマット)
20 Land(土地カード 枚数とカード名・英語で)
20 Land
4 Creature(クリーチャー・カード 枚数とカード名・英語で)
4 Creature
4 Other Spell(その他の呪文カード 枚数とカード名・英語で)
4 Other Spell
4 Planeswalker(プレインズウォーカー・カード 枚数とカード名・英語で)
今週はここまで! 何か質問や感想があれば、気軽にフォーラムへ投稿したり、私にツイートを送ってほしい。
週末は、お披露目されるプロツアー「ドラゴンの迷路」を楽しもう!
Gavin / @GavinVerhey
RANKING ランキング
-
開発秘話
「2in1」の歴史 その1|Making Magic -マジック開発秘話-
-
戦略記事
残虐爪デッキ、その魅力と新戦力候補(スタンダード)|岩SHOWの「デイリー・デッキ」
-
戦略記事
ラクドス・バイパー:好きなカードを使うための構築(スタンダード)|岩SHOWの「デイリー・デッキ」
-
広報室
年末はカジュアルにマジックを楽しもう!11月15日より特別なフレンドリーイベント&キャンペーン3種を開催|こちらマジック広報室!!
-
広報室
有用プロモをゲット!11月15日より、総合スーパー&家電量販店向け「マジックはじめよう!『ファウンデーションズ』プロモカードキャンペーン」開催|こちらマジック広報室!!
NEWEST 最新の読み物
-
2024.11.15戦略記事
今週のCool Deck:イゼット厄介者で機織りの季節を楽しもう(スタンダード)|岩SHOWの「デイリー・デッキ」
-
2024.11.15お知らせ
MTGアリーナニュース(2024年11月11日)|お知らせ
-
2024.11.15広報室
すべての基礎となるスタンダード対応セット『ファウンデーションズ』本日発売!関連キャンペーンも開催|こちらマジック広報室!!
-
2024.11.14戦略記事
とことん!スタンダー道!ゴルガリ・ランプと『ファウンデーションズ』の注目カード(スタンダード)|岩SHOWの「デイリー・デッキ」
-
2024.11.14読み物
第50回:『ファウンデーションズ』統率者ピックアップ|クロタカの統率者図書館
-
2024.11.13戦略記事
墓地を貯めて大ダメージを狙え、ジャンド昂揚(モダン)|岩SHOWの「デイリー・デッキ」
CATEGORY 読み物カテゴリー
戦略記事
コラム
読み物
BACK NUMBER 連載終了
- Beyond the Basics -上級者への道-
- Latest Developments -デベロップ最先端-
- ReConstructed -デッキ再構築-
- Daily Deck -今日のデッキ-
- Savor the Flavor
- 射場本正巳の「ブロールのススメ」
- 津村健志の「先取り!」スタンダード・アナライズ
- 浅原晃の「プレミアイベント三大チェックポイント!」
- ガフ提督の「ためになる」今日の1枚
- 射場本正巳の「統率者(2017年版)のススメ」
- かねこの!プロツアー食べ歩き!
- ロン・フォスターの統率者日記
- 射場本正巳の「統率者(2016年版)のススメ」
- マアヤのマジックほのぼの日記
- 金子と塚本の「勝てる!マジック」
- 射場本正巳の「統率者(2015年版)のススメ」
- 週刊連載インタビュー「あなたにとってマジックとは?」
- なかしゅー世界一周
- 中村修平の「デイリー・デッキ」
- 射場本正巳の「統率者(2014年版)のススメ」
- 中村修平の「ドラフトの定石!」
- 浅原晃の「プロツアー観戦ガイド」
- 鍛冶友浩の「プロツアー観戦ガイド」
- ウィザーズプレイネットワーク通信
- Formal Magic Quiz
- 週刊デッキ構築劇場
- 木曜マジック・バラエティ
- 鍛冶友浩の「デジタル・マジック通信」
- 鍛冶友浩の「今週のリプレイ!」
- 渡辺雄也の「リミテッドのススメ」
- 「明日から使える!」渡辺リミテッド・コンボ術
- 高橋優太の「このフォーマットを極めろ!」
- 高橋優太の「このデッキを使え!」
- 黒田正城の「エターナルへの招待」
- 三田村リミテッド研究室
- 新セットめった切り!
- シングルカードストラテジー
- プレインズウォーカーレビュー
- メカニズムレビュー
- その他記事