READING

戦略記事

岩SHOWの「デイリー・デッキ」

グルールに流派あり。アーティファクトとカウンターに特化したアグロ(スタンダード)

岩SHOW

 前回は《精鋭射手団の目立ちたがり》を用いたアグロデッキを取り上げた。赤緑2色、グルールと呼ばれるカラーのアグロデッキは、対戦相手が瞬きする隙を見せた瞬間にラッシュを叩き込む!ド派手なカードの登場に湧くグルール界……だがしかし、この色のアグロには全く別の流派も存在する。色が同じ、殴りかかる前のめりな姿勢も同じ。しかし目立ちたがりデッキと比べて、デッキの設計思想は全く異なる……今回はもう一つの流派を紹介しよう。

BestSmurgNA - 「グルール・カウンター」
モントリオール地域チャンピオンシップ ラウンド6 9-4 / スタンダード (2024年5月4日)[MO] [ARENA]
4《カープルーザンの森
4《銅線の地溝
2《落石の谷間
3《ミシュラの鋳造所
1《反逆のるつぼ、霜剣山
2《耐え抜くもの、母聖樹
2《
5《
-土地(23)-

4《ジンジャーブルート
4《鉄の弟子
4《生歯の子ワーム
4《クウィリーオンの獣呼び
2《太陽の執事長、インティ
2《食事を終わらせるもの、ジンジャー卿
4《ヴォルダーレンの興奮探し
2《名もなき都市の歩哨
4《金脈のハイドラ
-クリーチャー(30)-
4《打ち砕かれた尖塔、オゾリス
3《アガサの魂の大釜
-呪文(7)-
3《祭典壊し
3《魔女跡追いの激情
2《石術の連射
2《腐れ花
2《タミヨウの保管
3《ウラブラスクの溶鉱炉
-サイドボード(15)-
Melee より引用)

 

 クリーチャーがズラリ30枚!見事なまでのアグロデッキだ。そしてその中のアーティファクト・クリーチャーの比率が高い!現スタンダードのアーティファクトとそれを参照するクリーチャーたちが集結したビートダウンなのだ。

 《生歯の子ワーム》はアーティファクトが戦場に出るとライフ1点をもたらす。各ターンの最初の1回では+1/+1カウンターを得るので、後続の機械生物を展開しているだけでグイグイと打点が上昇する。逆に《食事を終わらせるもの、ジンジャー卿》はアーティファクトが墓地に置かれるとサイズアップ。相討ちや除去上等、躊躇せず展開することを肯定してくれる。

 このデッキのもう一つのテーマはワームやジンジャー卿が得るその+1/+1カウンター。《鉄の弟子》や《クウィリーオンの獣呼び》などなど、これを乗せるクリーチャーもたっぷり。それらの打点を《打ち砕かれた尖塔、オゾリス》で引き上げる。シンプルだが捻っていない素直なパンチ力が魅力的だ。

 《アガサの魂の大釜》も墓地対策であり、同時にカウンターでクリーチャーを育てる要素でもある。これは追放したクリーチャーの起動型能力を、カウンター持ち全員にも共有するという独自のシステムも内包している。定番のコンボは《ジンジャーブルート》との組み合わせだ。ブルートの持つ速攻クリーチャーにしかブロックされなくなる能力、これで相手が鉄壁の盤面を作り上げていてもすり抜けて、カウンターモリモリのクリーチャーで渾身のブローを叩き込め!

 このデッキが『サンダー・ジャンクションの無法者』より迎え入れた新戦力は《金脈のハイドラ》!警戒・速攻・トランプル!能力ドカ盛り、驚異の戦闘スペックの持ち主。これはカウンターX個乗って戦場に出るので、オゾリスで打点を盛れる。ナチュラルでカウンター持ちなので、大釜でカウンターを乗せてやらずとも起動型能力を持つことに。そして死亡時には宝物を生成、それでワームなど誘発させて次にも繋がる……と、デッキのベクトルにバチバチに噛み合っている。

 《ヴォルダーレンの興奮探し》はクリーチャーをブン投げてダメージを与える能力を、賛助により付与する。オゾリスとの組み合わせも非常に強力、除去にもなる名カードだが……これを大釜で墓地から追放しておいて、ハイドラを降臨させる。1マナだけ残しておいて全力でマナを注ぎ、デカいハイドラで攻撃!ダメージを与えたら興奮探しから継承した能力を起動!これで一気に10点以上ダメージを与えてKO。この結末、体験してみたくならないか?

 色が同じ、アグロという大きな括りも同じ。でも採用されているカードは……土地以外に似通ったところがまったくない!スタンダード、奥が深いッッ。さあ、皆も闘志が燃えてきたなら……レッツグルール!

  • この記事をシェアする

RANKING

NEWEST

CATEGORY

BACK NUMBER

サイト内検索