READING

戦略記事

岩SHOWの「デイリー・デッキ」

スタンダードを振り返る:テフェリーとコントロール

岩SHOW

 『ドミナリア』環境のスタンダードを振り返るシリーズ第2弾、今日はこのセットの登場で大きな戦力を得たコントロールの話だ。コントロールが得た新戦力はいろいろとあるが、最も強大なるカードは誰が何と言おうが《ドミナリアの英雄、テフェリー》だ。

 ドミナリア出身のプレインズウォーカーの中ではウルザに次いで有名であろう、我らが英雄。あの《精神を刻む者、ジェイス》に勝るとも劣らないとまで言われるパワーカードとしてスタンダードに降臨。発売前はその強さのほどはいかほどかと、半信半疑のプレイヤーもいたのだが……発売週末には多くのプレイヤーがお試しで使用した青白のコントロールでのこのカードの強さに魅了されることになった。

 とにかく、出たターンの[+1]がたまらなく強いんだなぁこれが。1枚ドローして土地を2つアンタップするのでこのカードは実質3マナで運用できる。浮いたマナで《本質の散乱》《否認》《封じ込め》と構えられる呪文の選択肢も十分。

 5と高い初期忠誠度も武器で、とりあえず1ターン耐えればそこからは毎ターン手札とマナでアドバンテージを得まくり。土地が起きる能力は、それと相性の良いカードはあっても悪いカードなんかあることもなく、ただただ自身のメインと相手ターンの両方で行動し続けることができ……そうなれば文字通りゲームを支配、コントロールしきることが可能だ。

 発売週末にテフェリーの強さを思い知ったプレイヤーたちは、そこから「青白コントロール」のベストな形を目指していく。それまでのコントロールは《副陽の接近》を勝ち手段としたものが多かったが、テフェリーの登場によりこれすらも不要になった。ライブラリーを引き切ってからテフェリーの[-3]能力で自身を対象に取れば、彼がライブラリーの上に戻りライブラリーアウトで負けることはなくなる。これによりデッキを構成するカードにフィニッシャーが不要になり、コントロールするための呪文群とテフェリーと土地だけで構成された生粋のヘビーコントロールが登場するに至った。

Thomas Enevoldsen - 「白青コントロール」
プロツアー『ドミナリア』 スタンダード部門 8勝2敗 (2018年6月1~3日)[MO] [ARENA]
7 《平地
6 《
4 《灌漑農地
4 《氷河の城砦
2 《イプヌの細流
1 《天才の記念像
1 《オラーズカの拱門
1 《廃墟の地
-土地(26)-
 
-クリーチャー(0)-
4 《封じ込め
2 《一瞬
3 《本質の散乱
1 《検閲
1 《否認
2 《アズカンタの探索
4 《不許可
1 《俗物の放棄
1 《至高の意志
4 《残骸の漂着
3 《排斥
1 《燻蒸
1 《暗記 // 記憶
2 《明日からの引き寄せ
4 《ドミナリアの英雄、テフェリー
-呪文(34)-
2 《黎明をもたらす者ライラ
3 《歩行バリスタ
2 《否認
1 《霊気溶融
1 《魔術遠眼鏡
4 《ベナリア史
1 《神聖の発動
1 《試練に臨むギデオン
-サイドボード(15)-
 

 ここまでの説明では「白青コントロール」は環境初期から順風満帆、最強デッキとして君臨したように聞こえるかもしれないが、実際のところは……プロツアー『ドミナリア』でトップ8にプレイヤーを送り出すことができなかった。

 その要因は《強迫》などのコントロール側が嫌がるカードををサイドボードに多数採用したデッキが多数いたこと、そして赤いデッキ相手には白い除去では間に合わず、体制が整う前に押し切られる展開が多かったからだ。要するに、攻略されていたのである。こればかりは青白の限界で、どうにかなるものではない。

 そこで、多くのコントロールプレイヤーは青白ではなく、別のコントロールデッキに乗り換えていた。その筆頭が、プロツアーでトップ8に残った唯一の赤くないデッキ「エスパー・コントロール」だ。

Ernest Lim - 「エスパー・コントロール」
プロツアー『ドミナリア』 7位 / スタンダード (2018年6月1~3日)[MO] [ARENA]
1 《平地
4 《
4 《
1 《氷河の城砦
1 《孤立した礼拝堂
4 《異臭の池
4 《水没した地下墓地
4 《霊気拠点
1 《廃墟の地
2 《進化する未開地
-土地(26)-

3 《スカラベの神
3 《奔流の機械巨人
-クリーチャー(6)-
4 《致命的な一押し
3 《喪心
2 《検閲
1 《アルゲールの断血
4 《不許可
4 《天才の片鱗
4 《ヴラスカの侮辱
1 《暗記 // 記憶
3 《中略
2 《ドミナリアの英雄、テフェリー
-呪文(28)-
4 《光袖会の収集者
3 《強迫
4 《否認
1 《喪心
1 《本質の散乱
1 《俗物の放棄
1 《残骸の漂着
-サイドボード(15)-
 

 メインデッキの白いカードはテフェリーのみ! 「青黒コントロール」に、コントロールデッキにおけるマスターピースをぶち込んだ、一見異形にも見えるこのリストは、実は「白青コントロール」とほぼ同数(白青17名、エスパー20名)のプレイヤーが使用していたのである。

 コントロールでいくなら、白青よりも《致命的な一押し》などの軽い除去が使えて、サイドボードにはコントロールのミラーマッチに有利なカードを多数投入できる、そしてテフェリーという最強のカードも備えているエスパーがベストと、そう結露づけたプレイヤーも少なくなかったわけだ。

 「エスパー・コントロール」は存在感を示したプロツアー後も強さは健在で、同日開催だったグランプリ・ピッツバーグ2018およびグランプリ・シンガポール2018の両方でトップ8にプレイヤーを送り出している。

 そしてシンガポールの地では、ここにもう1つ、テフェリーを取り込んだ青白ではないコントロールデッキが加わることとなった。

玉田 遼一 - 「ジェスカイ・コントロール」
グランプリ・シンガポール2018 5位 / スタンダード (2018年6月23~24日)[MO] [ARENA]
4 《
4 《
4 《尖塔断の運河
4 《硫黄の滝
4 《灌漑農地
2 《断崖の避難所
4 《霊気拠点
-土地(26)-

3 《つむじ風の巨匠
3 《奔流の機械巨人
-クリーチャー(6)-
4 《マグマのしぶき
4 《蓄霊稲妻
2 《検閲
2 《本質の散乱
2 《アズカンタの探索
4 《不許可
4 《天才の片鱗
2 《中略
4 《ドミナリアの英雄、テフェリー
-呪文(28)-
2 《多面相の侍臣
4 《歩行バリスタ
2 《チャンドラの敗北
2 《ジェイスの敗北
2 《削剥
2 《否認
1 《封じ込め
-サイドボード(15)-
 

 トップ8入賞の玉田遼一の自信作「ジェスカイ・コントロール」!彼が何故このデッキを使うことになったかはコチラのインタビュー記事でも確認してほしい。青赤のデッキにテフェリーを4枚投入するというその発想が痺れるね。

 

 以上をまとめると、テフェリーの加入によりコントロールは強化されたが、白青2色では苦しい状況に、されど3色のテフェリー入りコントロールが環境の最終盤に隆盛!そんなシーズンだったというわけだ。

 テフェリー入りのデッキは次期スタンダードでも活躍するものと思われるが、それが一体どんな姿かたちとなるかは……まだ全く分からない。しかしながら、全世界のコントロール愛好家はかならずや最高の形にたどり着くはずだ。逆にテフェリー以外の……《破滅の龍、ニコル・ボーラス》&《覚醒の龍、ニコル・ボーラス》でゲームを掌握しようとするコントロールデッキが出てきても面白いね。いや~、発売日が待ち遠しいね!

  • この記事をシェアする

RANKING

NEWEST

CATEGORY

BACK NUMBER

サイト内検索