- HOME
- >
- READING
- >
- 岩SHOWの「デイリー・デッキ」
- >
- スタンダードを振り返る:巻きつき蛇
READING
岩SHOWの「デイリー・デッキ」
スタンダードを振り返る:巻きつき蛇
MTG Arenaという、新しいマジックのオンライン対戦ゲームのベータテスターをやっている。より良い製品版が出て、マジックをプレイする人がもっと増えるようにという思いでバグなどのレポートをしつつ……楽しく手軽にマジックをプレイさせてもらっている。
現在Arenaではスタンダード環境がプレイできるようになり、現実世界で活躍するデッキがそのままデジタルの世界でも火花を散らしている。そんなわけで、グランプリなどには出なかったがこの環境のプレイ数自体はそこそこなものになった。
個人的な感覚になってしまうが、このスタンダードでプレイしたデッキ/対戦したデッキの感想をいくつか書いてみようと思う。まずは「もし自分がグランプリ・シンガポール2018に参加していたら何のデッキを使っていたか?」という質問への答えである《巻きつき蛇》を用いたデッキから始めよう。
『霊気紛争』以降、スタンダードには《巻きつき蛇》を軸としたデッキが残り続けている。《ピーマの改革派、リシュカー》《新緑の機械巨人》《光袖会の収集者》などなど、プレイヤーやクリーチャーが得るカウンターの数を増やす蛇の能力と相性抜群のカードとの組み合わせはもはやコンボの域。2ターン目蛇、3ターン目リシュカー、4ターン目機械巨人というブン回りの破壊力は他のデッキを圧倒するものだ。
黒という色も《致命的な一押し》《ヴラスカの侮辱》《強迫》《失われた遺産》などなど呪文のバリエーションがあって、サイドボードの選択肢も豊富なのも強み。
横に展開し続けるデッキなので《燻蒸》などの全体除去が苦手である。逆に、そういったカードを用いるコントロールデッキがいないのであればやりたい放題。圧倒的なパワーで地上戦を制することができる。使用タイミングを問われるデッキだ。
『ドミナリア』参入によりこのデッキが得たものは、実は多い。《森林の墓地》を手に入れたことでマナ基盤はより強いものとなり、2色で安定した運用を行うデッキが増えた(以前は青を足したものの使用率が高かった)。
また《冒険の衝動》はこのデッキのスタイルを大きく変えた。
それまでは除去と《顕在的防御》などの組み合わせで10~12枚ほどクリーチャーでない呪文を採用する構築が多かった。しかしこの緑の土地 or クリーチャーを見つける呪文をフル活用するために、これにヒットしないカードは極力除外する構築が一般的となった。ほとんど土地とクリーチャーによって構成されるデッキとなり、絶え間なくクリーチャーを展開し続ける戦略をより強化する形となっている。
《冒険の衝動》はこのデッキの弱点である、マナフラッド(土地の引きすぎ)を起こりにくくもしれくれる。このカードで土地が探せるので、土地の枚数は22枚ほどに切り詰めることができる。「巻きつき蛇」デッキは6枚目以降の土地の価値があまりなく、無駄ドローになりやすい(大量のマナを活かすカードが《歩行バリスタ》くらいしかない)。メインデッキの土地の枚数を削りつつも、事故らないように土地を探せる呪文が1マナ圏にある、というのはありがたいことだ。
これは、同じく1マナ圏の新戦力《ラノワールのエルフ》にも言えること。
土地は引きたくはないが、ある程度のマナは動くために必要、というわがままなデッキの要望に応え、《新緑の機械巨人》などで強化してやれば打点にもなり無駄にならない。
これらのカードに加えて《ウルザの後継、カーン》が採用されることもある。結果、デッキとしては以前にも増して分厚いものとなった。途切れないクリーチャー展開に魅力を感じるのであれば、このデッキを使うべきだ。
このデッキにも、弱点はもちろんある。先述の《燻蒸》もそうだが、これには対抗する術は少なからずある。問題は現スタンダードで猛威を振るいまくっている台風の目《ゴブリンの鎖回し》だ。このデッキにとって辛いのは、《ラノワールのエルフ》と数少ないアドバンテージ源である《光袖会の収集者》をこれ1枚で3ターン目にまとめて薙ぎ払われることだ。あっさりプランが崩壊して、かつ3/3先制攻撃というこれまた厄介なヤツが戦場に居座ることになる。
また、最悪の展開は《損魂魔道士》が絡んだケース。このウィザードのせいで鎖回しがクリーチャーに与えるダメージ1点は-1/-1カウンターへと変換されるのだが、なんとこのこっちにとってイヤなカウンターの個数も《巻きつき蛇》は増やしてしまうのだ。蛇を出して盤面を作ろうとしたら逆に盤面崩壊を加速させる……なんてシャレにならないことが起きかねない。
こういった相手にはタフネス1や蛇をおいそれと出さない、というプレイングで被害を押しとどめることはできる。が、その分展開できずにターンを返しては、結局のところ攻めも守りもできない。鎖回し擁する「赤単」および「赤黒」は環境最大勢力。何か代わりになるクリーチャーがメインデッキの軽いマナ域に欲しいところである。
この答えは、シンガポールの地で披露された。先日プロツアー『ドミナリア』にて5位入賞の瀧村和幸が使用したデッキは、最近蛇の魅力に目覚めてデッキを回し続けていた身からすると、それはもう大いにそそられるものであった。そうか、その手があったのか。
7 《森》 3 《沼》 4 《森林の墓地》 4 《花盛りの湿地》 4 《霊気拠点》 -土地(22)- 4 《ラノワールのエルフ》 4 《光袖会の収集者》 4 《歩行バリスタ》 4 《巻きつき蛇》 2 《帆凧の掠め盗り》 4 《翡翠光のレインジャー》 2 《ピーマの改革派、リシュカー》 4 《貪欲なチュパカブラ》 4 《新緑の機械巨人》 -クリーチャー(32)- |
4 《冒険の衝動》 2 《霊気圏の収集艇》 -呪文(6)- |
4 《強迫》 2 《致命的な一押し》 2 《形成師の聖域》 3 《造命師の動物記》 2 《ヴラスカの侮辱》 2 《秘宝探究者、ヴラスカ》 -サイドボード(15)- |
《帆凧の掠め盗り》! 2マナ圏で、対戦相手の手札から除去などの呪文を追放することができる能力を持った1/2飛行が、メインに2枚採用されている。
なるほどコイツは良いアクセント、クリーチャーであるために《冒険の衝動》から探してくることができ、タフネス2なので鎖回しでも処理されない。赤いデッキが携える《稲妻の一撃》《削剥》などを追放して《巻きつき蛇》《霊気圏の収集艇》などの本命を護ることもできる。とても良いクリーチャーだ。
これが入ったこともあってか、このデッキにはよく採用されている《マーフォークの枝渡り》が不採用なのも特徴。たびたび3/2にはなってくれるものの、2/1として戦場に出てしまうことも多く、そうなると鎖回しの凶刃に倒れることが多かった。土地を得たりドロー操作ができて良いカードではあるんだけども、赤に耐性を上げるのであればこれは不要、あるいは同じ役目は《翡翠光のレインジャー》4枚もあれば不要ということだろう。
実際にこのリストを再現したものでArenaの競技構築リーグ戦に参加してみたら、あれよあれよと5勝0敗で終えることができた。掠め取りのおかげで除去をこちらの思ったとおりに使わせることができ、プランも立てやすいのでコントロール相手に戦いやすく、また赤いデッキに対しても鎖回し連打のような動きをされない限りは良い勝負ができる。最初は癖が強いのかと思ったが、その逆で大変に使いやすく安心感のあるリストだった。この環境遊び収めで蛇デッキを使いたい!という方にはぜひとも試してほしい。
『ドミナリア』環境における「黒緑巻きつき蛇」は相変わらず強く、楽しいデッキだった。『基本セット2019』が加わると、このデッキはどのように変化するのだろう。個人的にはいつものように、スタートダッシュで出遅れても最後には仮想敵に耐性を上げた形が開発されて、「相変わらず強いな」って言われるデッキになると信じてるよ!
明日以降も他のデッキについて振り返ったりしていくので、お楽しみに。
RANKING ランキング
NEWEST 最新の読み物
-
2024.11.21戦略記事
とことん!スタンダー道!難解パズルなカワウソ・コンボ(スタンダード)|岩SHOWの「デイリー・デッキ」
-
2024.11.20戦略記事
緑単アグロ、原初の王者の帰還!(スタンダード)|岩SHOWの「デイリー・デッキ」
-
2024.11.19戦略記事
ボロス・バーン:基本セットと火力の関係(スタンダード)|岩SHOWの「デイリー・デッキ」
-
2024.11.18戦略記事
世話人型白単コントロール、『ファウンデーションズ』の注目カードは?(スタンダード)|岩SHOWの「デイリー・デッキ」
-
2024.11.15戦略記事
今週のCool Deck:イゼット厄介者で機織りの季節を楽しもう(スタンダード)|岩SHOWの「デイリー・デッキ」
-
2024.11.15お知らせ
MTGアリーナニュース(2024年11月11日)|お知らせ
CATEGORY 読み物カテゴリー
戦略記事
コラム
読み物
BACK NUMBER 連載終了
- Beyond the Basics -上級者への道-
- Latest Developments -デベロップ最先端-
- ReConstructed -デッキ再構築-
- Daily Deck -今日のデッキ-
- Savor the Flavor
- 射場本正巳の「ブロールのススメ」
- 津村健志の「先取り!」スタンダード・アナライズ
- 浅原晃の「プレミアイベント三大チェックポイント!」
- ガフ提督の「ためになる」今日の1枚
- 射場本正巳の「統率者(2017年版)のススメ」
- かねこの!プロツアー食べ歩き!
- ロン・フォスターの統率者日記
- 射場本正巳の「統率者(2016年版)のススメ」
- マアヤのマジックほのぼの日記
- 金子と塚本の「勝てる!マジック」
- 射場本正巳の「統率者(2015年版)のススメ」
- 週刊連載インタビュー「あなたにとってマジックとは?」
- なかしゅー世界一周
- 中村修平の「デイリー・デッキ」
- 射場本正巳の「統率者(2014年版)のススメ」
- 中村修平の「ドラフトの定石!」
- 浅原晃の「プロツアー観戦ガイド」
- 鍛冶友浩の「プロツアー観戦ガイド」
- ウィザーズプレイネットワーク通信
- Formal Magic Quiz
- 週刊デッキ構築劇場
- 木曜マジック・バラエティ
- 鍛冶友浩の「デジタル・マジック通信」
- 鍛冶友浩の「今週のリプレイ!」
- 渡辺雄也の「リミテッドのススメ」
- 「明日から使える!」渡辺リミテッド・コンボ術
- 高橋優太の「このフォーマットを極めろ!」
- 高橋優太の「このデッキを使え!」
- 黒田正城の「エターナルへの招待」
- 三田村リミテッド研究室
- 新セットめった切り!
- シングルカードストラテジー
- プレインズウォーカーレビュー
- メカニズムレビュー
- その他記事