EVENT COVERAGE

プロツアー『ラヴニカのギルド』

観戦記事

プロツアー『ラヴニカのギルド』準々決勝:前半戦

Adam Styborski
authorpic_adamstyborski.jpg

2018年11月11日

 

(編訳注:埋め込み動画は英語実況のものとなります。)

 プロツアー『ラヴニカのギルド』の準々決勝、その前半2戦は、興味深い組み合わせの対戦を特徴としている――「実績」と「革新」、そして「島」と「平地」の対戦だ。

 1つ目のマッチでは、プレミアイベントにおける自身の過去最高成績を突破し、5度目の挑戦にして初のプロツアートップ8入りを果たした、予選1位通過のウィルソン・モク/Wilson Mokが登場する。トップ8唯一のコントロール・プレイヤーとなった彼の「ジェスカイ・コントロール」デッキは、白ベースのアグロ・デッキの大群と戦うために構築されたもので、その戦線を突破してきた。4枚の《轟音のクラリオン》に2枚の《浄化の輝き》を追加の全体除去として加えたことで、モクには戦場をリセットするための方法が複数与えられている。

 もちろん、《アダントの先兵》が破壊不能になる点が問題として残り、そこでアンドリュー・エレンボーゲン/Andrew Elenbogenの登場だ。エレンボーゲンは今年すでに、ダラスを含む3つのグランプリでトップ8に入っている。そして今、プロツアートップ8入りが初となる彼は、彼のデッキを負かすために構築されたコントロール・デッキとの困難を伴う戦いの準備を、すでに済ませてある。

 白赤アグロは見た目上は白単デッキで、たいていは《敬慕されるロクソドン》と大量のアグレッシブで強力なカード――《不屈の護衛》、《ベナリアの軍司令》、《ベナリア史》といったものが使われている。しかし新しい趣向としてサイドボードに《実験の狂乱》が用意されており、対処されなければ《轟音のクラリオン》や、そう、《浄化の輝き》のような呪文に対して圧倒的なアドバンテージを与えてくれる。

 もう1つのマッチでは、テイ・ジュンハオ/Tay Jun Haoがもう一人の白赤アグロ・プレイヤーとして登場する。いくつかのグランプリトップ8に名を刻んでいるテイは、同じような白の強力なクリーチャーを詰め込んだデッキで、エレンボーゲンと同じように初のプロツアートップ8入りの実績を達成した。デッキに《英雄的援軍》を加えることで、戦場に十分な数のクリーチャーがいれば「なんでもない状態」からでも致命的な攻撃を仕掛けられるようになっている。

 しかしながらテイの前には、最も偉大なマジック・プレイヤーの一人であり、プロツアー殿堂顕彰者で5度のプロツアートップ8経験を持つプレイヤー、渡辺 雄也がイゼット・ドレイクを携えて立ちはだかっている。その名の通り、《奇怪なドレイク》と《弾けるドレイク》の2枚が低マナ域の呪文の束で強化されるデッキだ。《弧光のフェニックス》も、戦闘の前に《航路の作成》、《選択》、《ショック》と唱えればとりあえず戦場に戻ってくるため、このデッキと完全にかみ合う。

 しかしそれだけでなく、コンボ的な決着が可能な点がこのデッキの肝だ。次のターンに2体のドレイクが攻撃してくる状態では、15点のライフは安全圏ではない。

マッチ1:ウィルソン・モク(ジェスカイ・コントロール) vs. アンドリュー・エレンボーゲン(白赤アグロ)

 エレンボーゲンはモクのコントロール・デッキに対して序盤から先行し、第1ゲームを素早く奪取した。第2ゲームも同様の結果になるかと思われたが、モクはエレンボーゲンの攻勢を押しとどめる《轟音のクラリオン》を序盤に2枚入手する。《アダントの先兵》と《ベナリア史》がエレンボーゲンをその戦場の混乱から守るが――それも3枚目の《轟音のクラリオン》がゲームスコアを1-1にするまでだった。

3枚目の《轟音のクラリオン》でモクはスコアをイーブンに戻す
 

 第3ゲーム、サイドボードが使える最初のゲームは、《轟音のクラリオン》が白のアグロに対して十分な対策ではないことを明らかにした。《アダントの先兵》と《敬慕されるロクソドン》の両方に対処するためには、《浄化の輝き》と《封じ込め》の両方が必要となり、モクは序盤に2枚の《轟音のクラリオン》を引き入れたものの、それらを都合よく引くことができなかった。

 第4ゲームは遅いペースで進行したが、エレンボーゲンが《短角獣の歩哨》から都市の承認を得ることで中盤に圧力をかけ始めた――しかしモクは《ドミナリアの英雄、テフェリー》による除去で危険から遠ざかる。《弾けるドレイク》を出して、2枚の《イオン化》でブロッカーを出させず、《神聖の発動》でライフを獲得する構えを取ることで、モクはエレンボーゲンを倒すに十分な優位を獲得するに至った。

この準々決勝で最高の動きを見せるモク
 

 決着となる第5ゲームでは、エレンボーゲンの強力な協力者、《暴君への敵対者、アジャニ》がついに登場する。しかしモクの天使――《黎明をもたらす者ライラ》が先に守りを固め、《浄化の輝き》で4枚ものエンチャントを一掃すると、エレンボーゲンに《議事会の裁き》を引き込まなければならないよう圧力をかける。

モクによる《浄化の輝き》とアーティファクトとエンチャントの1対4交換
 

 だが、さらなる《実験の狂乱》を叩きつけ、戦場にクリーチャーをめいっぱい再補充したエレンボーゲンに対しては不十分だった。接戦が続く中、エレンボーゲンの攻撃でモクのライフは2点になり、今回は《浄化の輝き》を、《黎明をもたらす者ライラ》を含むクリーチャー破壊で使わざるを得なくなる。

 モクは《神聖の発動》を引いて、2枚目の《実験の狂乱》を破壊しつつライフを少し回復した。しかしエレンボーゲンの《ベナリアの軍司令》と《短角獣の歩哨》は、《議事会の裁き》によるバックアップを受け、彼を試合の支配者へと引き戻した。まずモクの《ドミナリアの英雄、テフェリー》が落ち、次にモク自身が落ちた。彼のコントロール・デッキはついに回答が尽きてしまったのだ。

ついにモクに回答を使い切らせたエレンボーゲン
 
アンドリュー・エレンボーゲンがウィルソン・モクに3-2で勝利し、プロツアー『ラヴニカのギルド』の準決勝へと駒を進めた。
 

マッチ2:渡辺 雄也(イゼット・ドレイク) vs. テイ・ジュンハオ(白赤アグロ)

 戦場でいっぱいのクリーチャーの中へ《敬慕されるロクソドン》を展開し《ベナリア史》を並べる動きは、テイに第1ゲームを勝たせるに十二分な圧力をもたらした。「イゼット・ドレイク」の欠点は、渡辺がそうなったように、十分なスタートを切ってもゲームを終わらせるためには呪文を引き続けなければいけないという点だ。

 第2ゲームは、2体の《ベナリアの軍司令》と《ベナリア史》による騎士部族が武力を誇示し、渡辺が素晴らしい引きをしていたとしても圧倒してしまうものだった。

テイの「騎士部族」デッキが渡辺を打倒する
 

 これでテイにとって第3ゲームがマッチポイントとなるが、渡辺は黙っていなかった。2体の《奇怪なドレイク》が、1マナ域の軍勢と《アダントの先兵》に対して序盤のブロッカーとなり、テイの攻撃的なデッキはわずかに遅いゲーム展開を強いられる。

 それらはすべて、渡辺が「イゼット・ドレイク」でコンボ・フィニッシュを決める達人技を見せるためであり、その致命傷を与えるターンを迎えるために必要なものだった。

テイに対してドレイクで応える渡辺
 

 テイは第4ゲームでマリガンし、手札を5枚に落としたが、2枚の《ベナリア史》がそれを補う手段となった。《議事会の裁き》でブロッカーを排除し、攻撃で10点を与える――そしてそれらは次のターンにさらなる攻撃が可能だ。その戦力は《つぶやく神秘家》での防御にすべてを懸けていた渡辺を圧倒した。

テイは華麗に10点を与え準決勝に向かう
 
テイ・ジュンハオが渡辺 雄也に3-1で勝利し、プロツアー『ラヴニカのギルド』の準決勝へと駒を進めた。

(Tr. Yuusuke "kuin" Miwa)

  • この記事をシェアする

RESULTS

対戦結果 順位
最終
16 16
15 15
14 14
13 13
12 12
11 11
10 10
9 9
8 8
7 7
6 6
5 5
4 4
3 3
2 2
1 1

RANKING

NEWEST

サイト内検索