READING

戦略記事

岩SHOWの「デイリー・デッキ」

次期環境調査!ゴルガリの得る最高の戦利品(スタンダード)

岩SHOW

暗殺者の戦利品》、再録ッ!

 初出は2018年発売の『ラヴニカのギルド』。黒と緑はそれぞれにクリーチャーとそれ以外のパーマネントの破壊を得意としている。それら2色を司るギルド・ゴルガリ団によれば2色のパワーがあわさりなんでも破壊できるインスタントなど造作もない!2マナという軽さで土地さえも含んだ、本当にパーマネントなら種類を問わずに粉砕できるこの万能除去。パイオニアなどでは今でも現役のカードとしてお呼びがかかる、名カードなのである。破壊する代わりに、対戦相手は基本土地を1枚手に入れる。戦場に出るので相手のマナを純粋に増やす格好になる。これは状況によってはこちらにとって嫌な展開に繋がることもある。手札に待機していた重いカードが飛び出すのを助けてしまうかもしれないからね。

 時には失敗してしまうかもしれないが、そのリスクを背負ってでも2マナの万能パーマネント破壊は使う価値がある!スタンダードに帰ってきた名除去、丁度現行スタンダードはゴルガリが強デッキとしての地位を確立している。

Deanthony Davis - 「ゴルガリ・アグロ」
RCQ @ Chuck’s Field of Dreams 準優勝 / スタンダード (2024年1月15日)[MO] [ARENA]
4 《死天狗茸の林間地
4 《ラノワールの荒原
4 《眠らずの小屋
2 《ミシュラの鋳造所
1 《見捨てられたぬかるみ、竹沼
1 《耐え抜くもの、母聖樹
6 《
4 《
-土地(26)-

4 《大洞窟のコウモリ
4 《苔森の戦慄騎士
3 《分派の説教者
3 《名もなき都市の歩哨
2 《グリッサ・サンスレイヤー
2 《黙示録、シェオルドレッド
2 《ドロスの魔神
-クリーチャー(20)-
3 《切り崩し
3 《喉首狙い
2 《苦痛ある選定
1 《ギックスの命令
2 《ギックスの残虐
2 《執念の徳目
1 《向上した精霊信者、ニッサ
-呪文(14)-
4 《強迫
2 《危難の道
2 《羅利骨灰
2 《多元宇宙の突破
1 《ファイレクシアの闘技場
3 《ヴェールのリリアナ
1 《向上した精霊信者、ニッサ
-サイドボード(15)-
MTGTop8 より引用)

 

 クリーチャーを展開し、パーマネント除去でこれをサポートする。これがスタンダードのゴルガリの基本……というかこうして文字に起こすと、マジックの基本中の基本をやるデッキなのだということが改めて実感できるね。対戦相手の勝つための手段を奪い、こちらの攻撃を通していく。デッキに採用された全てのカードがこの同じ思想に則ってチョイスされている。

 ゴルガリの顔こと《苔森の戦慄騎士》のおかげでとにかくしぶとい。手が尽きて完全沈黙するという展開は起こりにくいのがゴルガリの強み。他にも《大洞窟のコウモリ》がいるので2マナ域はスタンダードでも随一の強さだ。そして3マナ域にも《分派の説教者》《名もなき都市の歩哨》《グリッサ・サンスレイヤー》と強力な面々が。更に4マナ域には言わずと知れた《黙示録、シェオルドレッド》に最近のトレンド《ドロスの魔神》…2~4マナにかけて、クリーチャーの質で勝てるデッキはほとんどいないのかもしれない。これらの優秀はスタッフで、アグロに攻めるも良し。ちょっと腰を落として相手の攻撃を受け止め、切り返していくミッドレンジ的な戦いをしても良し。柔軟に動ける攻めのデッキ、理想的な存在。これがスタンダードのゴルガリだ!

 とまあ、スタンプレイヤーならゴルガリのことは皆知っているレベルで浸透していることだろう。ではそんなスタンの定番デッキに、『カルロフ邸殺人事件』に再録される《暗殺者の戦利品》は……入るに決まっているッッ!採用したいに決まっているゥッッ!現状でもエンチャントやアーティファクト、追加コスト次第でクリーチャーにも対処可能な《羅利骨灰》を備えている。メイン除去の一つである《苦痛ある選定》は《地底のスクーナー船》に対処可能な除去だからというのも大きな理由。《暗殺者の戦利品》がこれらのカードに代わって入れば、ほとんど同様の働きをこなすことだろう。土地も破壊できるので《ミレックス》などに悩まされる問題も解消されるかもしれないな。

 ゴルガリ待望の超万能除去である戦利品。それ以外にも目を向けると……《苦痛ある選定》に代わりそうな除去の候補として《長い別れ》も要注目。選定と同じく3マナ以下しか対象に取れない縛りがあるが、クリーチャー以外にプレインズウォーカーも対象に取ることができる。さらには打ち消されない!このオマケはナイス!『カルロフ邸殺人事件』には《喝破》という強力な打ち消しが収録されるため、白青絡みのデッキが打ち消し呪文を備える可能性は以前よりも高くなるはず。そんな中で相手の構えを気にせずに正面から堂々と除去できる《長い別れ》は偉い!偉すぎるッ!

 《クロールの鞭打ち》なるまさしくゴルガリ・カラーの2マナクリーチャーもかなり強そう。2マナ3/2到達に加えて、戦場に出ると対戦相手のトークンを破壊するというニッチな能力…シブい!《婚礼の発表》などのようなカードにより生成されたトークンに対し、カードを1枚消費して除去をするのはかなり勿体ない。このクリーチャーなら損せずに除去を潰して、そのままそれで戦闘が行える。次期環境では様々なデッキが手掛かり・トークンを生成することも予想されるので、このクリーチャーをメインから採用しても空振りするケースの方が少ないかもしれないぞ。上記の2枚の新カード、アンコモンなのも嬉しいね。

 今回はラヴニカが舞台であるため2色のカードが多めのセットになるようだが、これまでの同次元が舞台のセットと違ってギルド、即ち2色ごとに能力が設定されるわけではないようだ。なので、新能力は各色ごとにそれぞれ得意とするものが割り当てられる形に。

 ゴルガリ的には緑がメインカラーの1つになっている証拠収集に注目したいところ。墓地からマナ総量が指定された数字になるようにカードを取り除くという追加コストのことであり、これを支払うことで呪文や能力の質が向上するというデザイン。《花粉の分析》の場合は証拠収集8なので、《喉首狙い》《大洞窟のコウモリ》《黙示録、シェオルドレッド》という具合に墓地から追放することで、ライブラリーから次なるシェオルドレッドや他の強力クリーチャー、あるいは《眠らずの小屋》といった土地をサーチできる。たった1マナでこの万能サーチというのは他ではなかなかみつからない高性能っぷり!また証拠を収集できなくても、1マナで最低限基本土地をサーチする手段になるという点も優れモノだ。これがあることで土地が置けないターンを回避できて、かつ後半に引いてくるとフィニッシャーに繋げられる。かつての《ウルヴェンワルド横断》を思い出すね。

 また《蜘蛛網の頭、アイゾーニ》は継続して証拠収集を行い、蜘蛛の軍団をばら撒くというなかなか強烈なことが書かれている、個人的に気になる1枚。証拠収集のコストも4と軽めなため、2回以上誘発させるのも難しくないはずだ。トークンを生け贄に捧げてドローするという動きも、自身の生成する蜘蛛はもちろん、《分派の説教者》《名もなき都市の歩哨》《眠らずの小屋》などで生成するトークンでもOKというのが噛み合っている。今後のゴルガリに1枚は潜ませておいて、長期戦に陥った際には頼りとなる用心棒枠になるかなと期待大。これらの証拠収集カードと組み合わせる時には《地底の遺体安置所》の諜報を有効活用したいね!

 という感じで駆け足で、当コラム作成時の現時点で判明している新カードをゴルガリ的視点でチェックしてみた。また情報が出そろったら新ゴルガリの構築案、そして環境最初期に登場した実際のリストと、段階を経て黒と緑のデッキの魅力に迫っていこうと考えている。今後もスタンダードのゴルガリについてこい!

  • この記事をシェアする

RANKING

NEWEST

CATEGORY

BACK NUMBER

サイト内検索