READING

戦略記事

岩SHOWの「デイリー・デッキ」

グルール・アドベンチャー(スタンダード)

岩SHOW

 先日開催された2020年シーズン・グランドファイナルは、そのシーズンで最も強いプレイヤーを決める至高のトーナメント。もちろん勝てば賞金ももらえるが、それ以上に「今年一番強いヤツ」という称号はマジックをプレイする者にとって大事なこと。生涯誇りに思える名誉をかけた戦いだったのだ。

 このトーナメントのスタンダード・ラウンドで使用されたデッキの中で最も数が多かったのは「オムナス・アドベンチャー」。《創造の座、オムナス》の能力を《豆の木の巨人》を出来事として用いるなどして誘発させ、大量のマナから《願いのフェイ》を出来事で唱えて、《幸運のクローバー》でコピーされて……と、あふれるマナと手札で勝利する、グランドファイナル開催時点での大本命だ。

 マジックプレイヤーにとって理想の存在とも言えるこのデッキを打ち倒すことは、決して簡単なことではない。しかし同時に不可能というわけでもなかった。このデッキに対して序盤から果敢に攻め続ける、アグロで挑むというアンサーに至ったのは3名、うち2名がオータム・バーチェット/Autumn Burchettとエマ・ハンディ/Emma Handy。ともに今大会のトップ8に入賞し決勝ラウンドを戦ったプレイヤーだ

 彼女らが使用したアグレッシブに攻めるデッキこそ「グルール・アドベンチャー」。出来事能力を持ったカードを主軸にしながらも、どっしり構えるオムナスに対して赤緑2色のこのデッキはライフを目指して駆け抜けていく、対照的な作りだ。

 今日はそんな攻めの出来事デッキを見てみよう!

Emma Handy - 「グルール・アドベンチャー」
2020シーズン・グランドファイナル トップ8 / スタンダード (2020年10月9~11日)[MO] [ARENA]
6 《
4 《
4 《岩山被りの小道
4 《寓話の小道
2 《進化する未開地
-土地(20)-

4 《エッジウォールの亭主
4 《山火事の精霊
2 《漁る軟泥
4 《砕骨の巨人
4 《カザンドゥのマンモス
4 《恋煩いの野獣
4 《水晶壊し
4 《石とぐろの海蛇
-クリーチャー(30)-
4 《原初の力
2 《髑髏砕きの一撃
4 《エンバレスの宝剣
-呪文(10)-
3 《鎖巣網のアラクニル
3 《エンバレスの盾割り
2 《レインジャーの悪知恵
3 《轟く叱責
2 《グレートヘンジ
2 《怪物の代言者、ビビアン
-サイドボード(15)-

 

 《エッジウォールの亭主》《恋煩いの野獣》《砕骨の巨人》の3枚は、言うなれば出来事(アドベンチャー)パッケージ。

 3マナで打点に優れたサイズの出来事クリーチャーを唱えれば、亭主の能力でドローができる。出来事はただでさえ1度インスタントやソーサリーとして唱えられてお得なのに、手札も増えるとなると隙がない。

 《砕骨の巨人》の出来事である《踏みつけ》は「オムナス・アドベンチャー」側が使用する亭主などを除去する役目を担う。《恋煩いの野獣》は3マナ5/5という破格のスペックながら1/1がいないと攻撃できないというデメリット持ちだが、自身の出来事である《切なる想い》と亭主が補ってくれる。この3枚のセットを備えてアドバンテージを獲得しつつ高打点で攻めていくのだ。

 デッキ内のクリーチャー総数は30枚とかなり多い。出来事パッケージ以外の部分で目立つのは《山火事の精霊》《カザンドゥのマンモス》、こちらは上陸パッケージとでも呼ぼうか。

 どちらも土地を戦場に出すことで+2/+2の修整を受ける。マンモスは素のサイズでも優れており5/5以上で殴りかかり、精霊はパワー2以下にブロックされないという点が重要でアドベンチャー・デッキが序盤に出してくるクリーチャー群を無視して悠々とダメージを刻んでいける。

 これらの上陸クリーチャーを活かすために、土地1枚にして2回分の上陸を誘発させる《寓話の小道》、そして《進化する未開地》までをもデッキに採用。

 これらで1ターンに2度の上陸で一気にダメージを叩き込んだり、あえて生け贄に捧げずに1ターン跨ぐことでより多くの上陸を誘発させるのを狙ったりと臨機応変にプレイし、最高率で相手のライフを0にしたい。

 クリーチャーを多く採用しつつ、純粋な土地の枚数は20枚に抑える。《カザンドゥのマンモス》と《髑髏砕きの一撃》で実質土地26枚として運用することで上陸を毎ターン狙いつつ、土地以外のカードも引き込みたいという我がままをかなえようとしているのだが、それゆえにどのターンにどの土地を戦場に出すのか、ということはかなり難しい。《進化する未開地》など(運用上)タップ状態で戦場に出てしまう土地の総数もやや多めなので、しっかりとマナを使い切って理想的な展開をするにはしっかりと手札を見つめ、次に何を引いたらどうなるかという計算を行わねばならない。誰でもそう快感を味わえるデッキではあるが、勝ちを重ねるには腕が要求されるだろう。

 アグロの最終兵器といえば《エンバレスの宝剣》。赤いアグロデッキはこれがあるからこそ、というところがある。

 このグランドファイナル時点では、緑のアグロにもこれがあるからこそという1枚があった。《水晶壊し》である。

 これが変容することでアーティファクトを破壊できるため、アドベンチャー・デッキの用いる《幸運のクローバー》という対処しにくいアドバンテージ源に干渉することができた。ただアーティファクトを割るだけのカードというわけではなく、上陸組や《石とぐろの海蛇》の上に重ねることでサイズアップさせてダメージを伸ばすこともできる。無理なく対クローバー兵器を採用できること、これが緑の強みであったのだ。

 ご存知のように、このグランドファイナルが戦われた時と現在のスタンダードでは環境に変化が起こっている。《創造の座、オムナス》《幸運のクローバー》を用いるデッキが去ったことで、この対オムナスデッキもその評価は変わり、《水晶壊し》の評価も変動することになるだろう。

 ただ上陸と《エンバレスの宝剣》の破壊力と、出来事パッケージの安定感は仮想敵が変われども大きく変動することのないものなので「グルール・アドベンチャー」というデッキ自体は今後も戦っていけるものと思っている。環境の変化に合わせて細部をいじって、次なる荒野も駆け抜ける。そんな活発な姿をしばらく見ることになりそうだ。

  • この記事をシェアする

RANKING

NEWEST

CATEGORY

BACK NUMBER

サイト内検索