READING

戦略記事

岩SHOWの「デイリー・デッキ」

ブラッド・エルドラージ(レガシー)

岩SHOW

 これが掲載されるころにはもう『基本セット2020』の発売は目の前で、かつオンラインでは一足お先にリリースされているという状況。でも原稿を書いている今はまだセットの全容は公開されていない、プレビュー大詰めってところだ。

 このセット、かなり強いカードがどっさり収録されていて、このコラムとしても新デッキをたくさん取り上げられそうでワクワクしているところだ。話題になっているカードを挙げれば、《睡蓮の原野》かな。土地1枚から3マナ出るというインパクトはやはり目を引くものだ。

 土地2枚の生け贄を必要とするので、上手く墓地から土地を拾えるカードと組み合わせて使ってやりたい。あるいは《エルフの開墾者》を強化する手助けとするか。

 注目されているのは《血染めの太陽》との組み合わせだ。

 マナを出す以外の土地の能力を失わせるエンチャントで、純粋なマナ加速として運用するというもの。相手の土地が持つ能力をうまく封じ込められたら完璧だが、スタンダードではなかなか上手くハマらないかもしれない。でも夢があって良いよね、一度は「原野出して3マナ出します」と淡々と宣言してみたいもんだ。

 自身の土地のデメリットを消して美味しい部分だけを頂戴し、相手の土地には機能不全を起こさせる《血染めの太陽》運用デッキは、カードプールが拡がれば拡がるほど強くなる。《溢れかえる岸辺》のような、それ自身はマナを生み出さないフェッチランドなどは《血染めの太陽》下では紙切れとなってしまうのだ。

 それらの土地で多色のマナ基盤を賄っているデッキに牙をむきつつ、こちらの《裏切り者の都》のデメリット能力はなかったことにする……今日は戦場を血に染める、無慈悲なまでの攻めを見せるデッキを紹介しよう!

djizma - 「赤単エルドラージ」
Magic Online Legacy League 5勝0敗 / レガシー (2019年6月21日)[MO] [ARENA]
3 《
3 《冠雪の山
4 《古えの墳墓
4 《裏切り者の都
4 《エルドラージの寺院
4 《燃え柳の木立ち

-土地(22)-

4 《ゴブリンの熟練扇動者
4 《猿人の指導霊
4 《難題の予見者
1 《熱烈の神ハゾレト
1 《戦慄衆の勇者、ネヘブ
4 《現実を砕くもの
2 《歩行バリスタ

-クリーチャー(20)-
2 《金属モックス
4 《罰する火
2 《削剥
4 《血染めの太陽
2 《焦熱の合流点
4 《虚空の杯

-呪文(18)-
4 《フェアリーの忌み者
1 《紅蓮破
1 《赤霊破
2 《魔術遠眼鏡
2 《三なる宝球
2 《転倒の磁石
1 《沸騰
2 《死亡 // 退場

-サイドボード(15)-

 レガシーの「赤単エルドラージ」だ。赤単とは言っても、エルドラージたちが無色マナを必要とするので、実質2色デッキのようなものである。

 《難題の予見者》《現実を砕くもの》の中型エルドラージのツートップを唱えるために、《古えの墳墓》と《裏切り者の都》、《エルドラージの寺院》を用いている。

 これらのうちの前者2枚、通称2マナ土地を用いる赤単のデッキはレガシーのかなり初期から存在しており、「ドラゴン・ストンピィ」と呼ばれている。それらのデッキはこの2マナ土地に合わせて《猿人の指導霊》《金属モックス》などで1ターン目から《血染めの月》or《月の大魔術師》をぶっ放し、開幕から相手のマナ基盤を不自由にして勝とうというのが主たるコンセプトだ。

 基本でない土地を《》にしてしまうのはエルドラージ戦略とは噛み合わないが、《血染めの太陽》であれば問題なし。《Tundra》のようないわゆるデュアルランドなどの多色土地は防げないが、フェッチランドを無駄カードにできるだけでも十分だし、《暗黒の深部》などの土地コンボはしっかり防げるし、《不毛の大地》でこちらの無色土地が破壊されるのを防げるのも大きい。「ドラゴン・ストンピィ」イズムを継承しつつも自分の土地は好きにしたいという我がままを両立させた、現代版デッキであると言えよう。

 デッキの動きはシンプルかつパワフル。《血染めの太陽》、《虚空の杯》X=1(《渦まく知識》や《剣を鍬に》を封じるため)を可能な限り早いターンで設置して行動を阻害しつつ、こちらはクリーチャーをどんどん展開していく。

 エルドラージのみならず《ゴブリンの熟練扇動者》《熱烈の神ハゾレト》などの打点に優れた連中で、自由に行動できない相手のライフに圧をかけていこう。

 《戦慄衆の勇者、ネヘブ》は、マナ加速などのカードを後半に引くと嬉しくないこのデッキにとってはありがたい存在。手札を入れ替えマナを得て、攻めの手を緩めずに最後まで戦えるのだ。

 クリーチャーやアーティファクトの除去に長けているのも見逃せない。《焦熱の合流点》と《削剥》はこの手のデッキのお決まりだが、《罰する火》まで投入されているのがこのリストの特徴だ。

 《血染めの月》型では《燃え柳の木立ち》が《》となってしまうため運用できないが、太陽型なのでしっかりと相手にライフを得させてこの2点火力を使いまわせるようになっている。小型クリーチャーで攻めるデッキや、『灯争大戦』で増えたプレインズウォーカーデッキには延々使いまわせるキラースペルなので、そういったデッキと戦うことが多ければぜひとも使ってみてほしい。

 このタイミングで再度注目を集めた《血染めの太陽》。《血染めの月》よりも効果はマイルドだが、それゆえにこのデッキのように上手く応用する甲斐のある良いカードだということがわかってもらえたかな。本家にはない1枚ドローが付いている点も嬉しいね。

 さて、《睡蓮の原野》とこれを組み合わせたデッキは現れるのか? そのあたりも楽しみにしつつ、『基本セット2020』をお迎えしよう!

  • この記事をシェアする

RANKING

NEWEST

CATEGORY

BACK NUMBER

サイト内検索