- HOME
- >
- READING
- >
- 岩SHOWの「デイリー・デッキ」
- >
- マッドキャップ・ブリーチ(モダン)
READING
岩SHOWの「デイリー・デッキ」

マッドキャップ・ブリーチ(モダン)
何、マナを払うのがイヤだ? あのなぁ……先生だって若いころは同じように思ってたよ。でも皆真面目にマナを払って頑張ってやってるのに、自分だけ都合のいいようにやるのはズルいだろ。カードにマナ・コストが記されている以上、それを無視することはできないもんなんだ、それがこの社会(ゲーム)のルールなんだよ。だからイヤでも真面目にやるっきゃないんだ……で、何のコストを払わずに使おうとしたって? 《引き裂かれし永劫、エムラクール》!?
ありゃ……確かに15マナなんか払ってられないよなぁ。先生ですら15マナで素出しした経験、ほとんどないぞ。まあ、あの最強クリーチャーをどうにかして使いたい気持ちはわかる……え、まだあるって? 《白金の帝像》?
なんだ、そんなに重いクリーチャーが好きだったのか? 気持ちはわかるが……でも無茶だろ、こんなカードばかりデッキに入れたってどうにもならんぞ!……え、なるの?
8 《山》 3 《森》 4 《踏み鳴らされる地》 4 《樹木茂る山麓》 3 《血染めのぬかるみ》 3 《溶鉄の尖峰、ヴァラクート》 -土地(25)- 4 《桜族の長老》 1 《根の壁》 4 《猿人の指導霊》 4 《原始のタイタン》 2 《白金の帝像》 4 《引き裂かれし永劫、エムラクール》 -クリーチャー(19)- |
4 《明日への探索》 4 《向こう見ずな実験》 4 《裂け目の突破》 4 《召喚の罠》 -呪文(16)- |
2 《強情なベイロス》 4 《減衰球》 2 《古えの遺恨》 3 《焼けつく双陽》 2 《内にいる獣》 1 《ムラーサの胎動》 -サイドボード(14)- |
これは……ベースになってるのは「ヴァラクート」だな?
《原始のタイタン》で《溶鉄の尖峰、ヴァラクート》と《山》を引っ張ってきて噴火させて大ダメージを与える……それを手早く行うために、《裂け目の突破》を使おうってわけか。
このカードで戦場に出るのと攻撃した際の能力を一気に誘発させて、土地を4枚得てムチャクチャしようってわけか……どっかの誰かが好きなやつだな。まあこれも十分にズルいことをやっているわけだが……どっちかというとタイタンはサブプランにしてるって感じだな。
本来なら15マナ支払わなくちゃいけないエムラクールを、《裂け目の突破》でたった5マナで攻撃させようって、こりゃ不良だな! ヤンキー、筋金入りのワル! でも……先生、そういうの実は好きだったりするんだな……なんかこう、血がたぎってくるっていうか! さっきは皆、真面目にマナを払ってるなんて言ったが……先生もわかってるさ、世界中の皆がこのカードをあの手この手でズルしてイタダキって感じで使ってることは。だって『アルティメットマスターズ』の《裂け目の突破》のイラストなんて完全にエムラクールだしな!(笑)。

まあ5マナで15点、一撃必殺ではないんだけども、滅殺6でパーマネントを根こそぎ食ってやれば勝負アリだわな。
《明日への探索》《桜族の長老》《猿人の指導霊》《根の壁》は突破をいち早く唱えるためのマナ加速だな。探索と長老は土地を伸ばすことで、ヴァラクートとの相性も良いってわけか……考えたもんだなぁ。
これも青いデッキにとっちゃズルいカードだよなぁ、どんなクリーチャーでも6マナで出せるし、このターンにクリーチャーが打ち消されてたら0マナになるって、こりゃズル以外の何物でもないぞ! 《原始のタイタン》はこのカードを使うためのおとりにもなるってわけか……いやまあタイタンを通すとされだけで苦しいし、相手側はたまったもんじゃないぞこコリャ。
で、《白金の帝像》はどうするんだ? あれは戦場に残ってナンボのカード、《裂け目の突破》とは相性がよくはないぞ……む、《向こう見ずな実験》?
なるほど、これを唱えればアーティファクトは帝像しかないから確実に出てきて、それ自身の能力で実験から何点のダメージを受けようともライフは揺るがないってわけか。バーンみたいなライフを攻めてくる速攻デッキには、これで足止めしてその後タイタンなりエムラクールなり好きにするって……ワルだなぁオイ。それぞれ別で使うデッキは先生も知ってたが、まさか同じデッキにぶち込んでくるなんて……
で、気づいたんだけども、このデッキのキーカードってどれも『アルティメットマスターズ』に収録されてて、しかも「ボックストッパー」とかいう特別仕様のカードになってるやつじゃないか。まったく……ちゃっかりしてるというか、若いヤツには勝てんな! 人様に迷惑かけない範囲でなら、マナを払わずにデカブツ叩きつけること、許可しようッッ!
RANKING ランキング
NEWEST 最新の読み物
-
2025.4.7戦略記事
ボロス召集:期待度MAXな新戦力!(スタンダード)|岩SHOWの「デイリー・デッキ」
-
2025.4.4戦略記事
今週のCool Deck:ホロウワン×アスモフード(モダン)|岩SHOWの「デイリー・デッキ」
-
2025.4.4開発秘話
龍の嵐の前の静けさ|Making Magic -マジック開発秘話-
-
2025.4.4お知らせ
『タルキール:龍嵐録』統率者戦デッキ・デッキリスト|お知らせ
-
2025.4.3戦略記事
とことん!スタンダー道!3枚目のスーラクでレッツ緑単(スタンダード)|岩SHOWの「デイリー・デッキ」
-
2025.4.3読み物
『タルキール:龍嵐録』プレリリース・ガイド|翻訳記事その他
CATEGORY 読み物カテゴリー
戦略記事
コラム
読み物
BACK NUMBER 連載終了
- Beyond the Basics -上級者への道-
- Latest Developments -デベロップ最先端-
- ReConstructed -デッキ再構築-
- Daily Deck -今日のデッキ-
- Savor the Flavor
- 射場本正巳の「ブロールのススメ」
- 津村健志の「先取り!」スタンダード・アナライズ
- 浅原晃の「プレミアイベント三大チェックポイント!」
- ガフ提督の「ためになる」今日の1枚
- 射場本正巳の「統率者(2017年版)のススメ」
- かねこの!プロツアー食べ歩き!
- ロン・フォスターの統率者日記
- 射場本正巳の「統率者(2016年版)のススメ」
- マアヤのマジックほのぼの日記
- 金子と塚本の「勝てる!マジック」
- 射場本正巳の「統率者(2015年版)のススメ」
- 週刊連載インタビュー「あなたにとってマジックとは?」
- なかしゅー世界一周
- 中村修平の「デイリー・デッキ」
- 射場本正巳の「統率者(2014年版)のススメ」
- 中村修平の「ドラフトの定石!」
- 浅原晃の「プロツアー観戦ガイド」
- 鍛冶友浩の「プロツアー観戦ガイド」
- ウィザーズプレイネットワーク通信
- Formal Magic Quiz
- 週刊デッキ構築劇場
- 木曜マジック・バラエティ
- 鍛冶友浩の「デジタル・マジック通信」
- 鍛冶友浩の「今週のリプレイ!」
- 渡辺雄也の「リミテッドのススメ」
- 「明日から使える!」渡辺リミテッド・コンボ術
- 高橋優太の「このフォーマットを極めろ!」
- 高橋優太の「このデッキを使え!」
- 黒田正城の「エターナルへの招待」
- 三田村リミテッド研究室
- 新セットめった切り!
- シングルカードストラテジー
- プレインズウォーカーレビュー
- メカニズムレビュー
- その他記事