- HOME
- >
- EVENT COVERAGE
- >
- プロツアー・パリ11
- >
- トーメント
EVENT COVERAGE
プロツアー・パリ11

トーメント

《エイヴンの強兵》(えいヴんのきょうへい)


クリーチャー ― 鳥・兵士
1/1
飛行

, あなたの手札からカードを1枚捨てる:エイヴンの強兵は、ターン終了時まで+1/+2の修正を受ける。


[TOR]:C

《狂乱した浄化》(きょうらんしたじょうか)


インスタント
対象のエンチャント1つを破壊する。
マッドネス
(あなたはこのカードをあなたの手札から捨てるにあたり、そのマッドネス・コストを支払うことによってこのカードをプレイしてもよい。)
マッドネス

[TOR]:C

《神秘の使い魔》(しんぴのつかいま)


クリーチャー ― 鳥
1/2
飛行
スレッショルド ― 神秘の使い魔は+1/+1の修正を受けるとともにプロテクション(黒)を持つ。(あなたの墓地にカードが7枚以上あるかぎり、あなたはスレッショルドを持つ。)
スレッショルド ― 神秘の使い魔は+1/+1の修正を受けるとともにプロテクション(黒)を持つ。(あなたの墓地にカードが7枚以上あるかぎり、あなたはスレッショルドを持つ。)
[TOR]:C

《戦闘的な修道士》(せんとうてきなしゅうどうし)



クリーチャー ― 人間・モンク・クレリック
2/1
戦闘的な修道士は、攻撃に参加してもタップしない。
:このターン、対象のクリーチャー1体か対象のプレイヤー1人に与えられる次のダメージを、1点軽減する。

[TOR]:C

《浮揚盾》(ふようたて)


エンチャント ― オーラ
浮揚盾が場に出るに際し、色を1色選ぶ。
エンチャントされているクリーチャーは、選んだ色に対するプロテクションを持つ。この効果によって浮揚盾が取り除かれることはない。
浮揚盾を生け贄に捧げる:対象のクリーチャー1体は、ターン終了時まで、選んだ色に対するプロテクションを得る。
エンチャントされているクリーチャーは、選んだ色に対するプロテクションを持つ。この効果によって浮揚盾が取り除かれることはない。
浮揚盾を生け贄に捧げる:対象のクリーチャー1体は、ターン終了時まで、選んだ色に対するプロテクションを得る。
[TOR]:C

《ほとばしる魂》(ほとばしるたましい)


インスタント
対象の、あなたがコントロールするアンタップ状態のクリーチャーを1体タップする。そうしたなら、そのクリーチャーは、自分のパワーに等しい値のダメージを、対象の、対戦相手1人がコントロールする攻撃クリーチャー1体か対象のブロック・クリーチャー1体に与える。
フラッシュバック
, 3点のライフを支払う。(あなたはあなたの墓地にあるこのカードを、そのフラッシュバック・コストを支払うことによってプレイしてもよい。そのあと、そのカードをゲームから取り除く。)
フラッシュバック


[TOR]:C

《気病み》(きやみ)


エンチャント


[TOR]:U

《孤立の力》(こりつのちから)


エンチャント ― オーラ
エンチャントされているクリーチャーは、+1/+2の修正を受けるとともにプロテクション(黒)を持つ。
マッドネス
(あなたはこのカードをあなたの手札から捨てるにあたり、そのマッドネス・コストを支払うことによってこのカードをプレイしてもよい。)
マッドネス

[TOR]:U

《浄化の瞑想》(じょうかのめいそう)



ソーサリー
すべてのエンチャントを破壊する。
スレッショルド - 代わりに、すべてのエンチャントを破壊し、そのあと、あなたの墓地にある、この方法で破壊されたすべてのカードを場に戻す。(あなたの墓地にカードが7枚以上ある場合、あなたはスレッショルドを持つ。)
スレッショルド - 代わりに、すべてのエンチャントを破壊し、そのあと、あなたの墓地にある、この方法で破壊されたすべてのカードを場に戻す。(あなたの墓地にカードが7枚以上ある場合、あなたはスレッショルドを持つ。)
[TOR]:U

《ティーロの先兵》(てぃーろのせんぺい)


クリーチャー ― 人間・ノーマッド
2/3
あなたは自分がインスタントをプレイできるときなら、いつでもティーロの先兵をプレイしてよい。
スレッショルド ― ティーロの先兵が場に出たとき、あなたがコントロールするクリーチャーは、ターン終了時まで、プロテクション(黒)を得る。(あなたの墓地にカードが7枚以上ある場合、あなたはスレッショルドを持つ。)
スレッショルド ― ティーロの先兵が場に出たとき、あなたがコントロールするクリーチャーは、ターン終了時まで、プロテクション(黒)を得る。(あなたの墓地にカードが7枚以上ある場合、あなたはスレッショルドを持つ。)
[TOR]:U

《平等な扱い》(びょうどうなあつかい)


インスタント
このターン、発生源がクリーチャー1体かプレイヤー1人に1点以上のダメージを与える場合、代わりに、その発生源はそのクリーチャーかプレイヤーに2点のダメージを与える。
カードを1枚引く。
カードを1枚引く。
[TOR]:U

《生まれ変わった勇士》(うまれかわったゆうし)


クリーチャー ― 人間・兵士
2/2
生まれ変わった勇士は、攻撃に参加してもタップしない。
スレッショルド ― 生まれ変わった勇士が場から墓地に置かれたとき、あなたは
を支払ってもよい。そうしたなら、生まれ変わった勇士をあなたのコントロールの下で場に戻す。(あなたの墓地にカードが7枚以上ある場合、あなたはスレッショルドを持つ。)
スレッショルド ― 生まれ変わった勇士が場から墓地に置かれたとき、あなたは


[TOR]:R

《卓絶》(たくぜつ)




エンチャント
あなたは、ライフが0以下になったことによってはこのゲームに負けとならない。
あなたのライフが20点以上である場合、あなたはこのゲームに負けとなる。
あなたがライフを失うたび、あなたは失ったライフの2倍の値のライフを得る。(あなたに与えられたダメージは、あなbフライフを失わせる。)
あなたのライフが20点以上である場合、あなたはこのゲームに負けとなる。
あなたがライフを失うたび、あなたは失ったライフの2倍の値のライフを得る。(あなたに与えられたダメージは、あなbフライフを失わせる。)
[TOR]:R

《取り憑かれた遊牧の民》(とりつかれたゆうぼくのたみ)



クリーチャー ― 人間・ノーマッド・ホラー
3/3
取り憑かれた遊牧の民は、攻撃に参加してもタップしない。
スレッショルド ― 取り憑かれた遊牧の民は+1/+1の修正を受けるとともに黒になり、以下の能力を持つ。「
,
:対象の白のクリーチャー1体を破壊する。」(あなたの墓地にカードが7枚以上あるかぎり、あなたはヘレッショルドを持つ。)
スレッショルド ― 取り憑かれた遊牧の民は+1/+1の修正を受けるとともに黒になり、以下の能力を持つ。「



[TOR]:R

《復讐に燃えた夢》(ふくしゅうにもえたゆめ)


インスタント
復讐に燃えた夢をプレイするための追加のコストとして、あなたの手札からカードをX枚捨てる。
対象の攻撃クリーチャーX体を、ゲームから取り除く。
対象の攻撃クリーチャーX体を、ゲームから取り除く。
[TOR]:R

《液化》(えきか)


インスタント
対象のその点数で見たマナ・コストが3以下の呪文1つを打ち消す。呪文がこの方法で打ち消された場合、それをそのオーナーの墓地に置く代わりにゲームから取り除く。
[TOR]:C

《かそけき翼》(かそけきつばさ)


エンチャント ― オーラ
エンチャントされているクリーチャーは、+1/+1の修正を受けるとともに飛行を持つ。
あなたの手札からカードを1枚捨てる:エンチャントされているクリーチャーをそのオーナーの手札に戻す。
あなたの手札からカードを1枚捨てる:エンチャントされているクリーチャーをそのオーナーの手札に戻す。
[TOR]:C [SOI]:C

《強迫的な捜索》(きょうはくてきなそうさく)

インスタント
カードを1枚引く。
マッドネス
(あなたはこのカードをあなたの手札から捨てるにあたり、そのマッドネス・コストを支払うことによってこのカードをプレイしてもよい。)
マッドネス

[TOR]:C

《珊瑚の網》(さんごのあみ)

エンチャント ― オーラ
珊瑚の網は、緑か白のクリーチャーしかエンチャントできない。
エンチャントされているクリーチャーは以下の能力を持つ。「あなたのアップキープの開始時、あなたは自分の手札からカードを1枚捨てないかぎり、このクリーチャーを生け贄に捧げる。」
エンチャントされているクリーチャーは以下の能力を持つ。「あなたのアップキープの開始時、あなたは自分の手札からカードを1枚捨てないかぎり、このクリーチャーを生け贄に捧げる。」
[TOR]:C

《セファリッドの貴族》(せふぁりっどのきぞく)


クリーチャー ― セファリッド
3/3
セファリッドの貴族が呪文や能力の対象になるたび、あなたのライブラリーのカードを一番上から2枚、あなたの墓地に置く。
[TOR]:C

《セファリッドの密告者》(せふぁりっどのみっこくしゃ)


クリーチャー ― セファリッド・ウィザード
1/1
セファリッドの密告者を生け贄に捧げる:対象のクリーチャー1体は、ターン終了時までプロテクション(黒)を失う。
[TOR]:C

《ハイドロモルフの守護者》(はいどろもるふのしゅごしゃ)


クリーチャー ― エレメンタル
2/2

[TOR]:C

《綿密な分析》(めんみつなぶんせき)


ソーサリー
対象のプレイヤー1人はカードを2枚引く。
フラッシュバック
, 3点のライフを支払う。(あなたはあなたの墓地にあるこのカードを、そのフラッシュバック・コストを支払うことによってプレイしてもよい。そのあと、そのカードをゲームから取り除く。)
フラッシュバック


[DDH]:U [C13]:C [TOR]:C [EMA]:C

《セファリッドの賢者》(せふぁりっどのけんじゃ)


クリーチャー ― セファリッド
2/3
スレッショルド ― セファリッドの賢者が場に出たとき、カードを3枚引き、そのあと、あなたの手札からカードを2枚捨てる。(あなたの墓地にカードが7枚以上ある場合、あなたはスレッショルドを持つ。)
[TOR]:U [EMA]:C

《セファリッドの幻術師》(せふぁりっどのげんじゅつし)


クリーチャー ― セファリッド・ウィザード
1/1
セファリッドの幻術師が呪文や能力の対象になるたび、あなたは自分のライブラリーのカードを一番上から3枚、あなたの墓地に置く。

,
:このターン、対象の、あなたがコントロールするクリーチャー1体に与えられるすべての戦闘ダメージと、そのクリーチャーが与えるbラての戦闘ダメージを、軽減し0にする。



[TOR]:U

《堂々巡り》(どうどうめぐり)


インスタント
対象の呪文1つのコントローラーが、あなたの墓地にあるカード1枚につき
を支払わないかぎり、その呪文を打ち消す。
マッドネス
(あなたはこのカードをあなたの手札から捨てるにあたり、そのマッドネス・コストを支払うことによってこのカードをプレイしてもよい。)

マッドネス

[TOR]:U

《ハイドロモルフのカモメ》(はいどろもるふのかもめ)



クリーチャー ― エレメンタル・鳥
3/3
飛行
, ハイドロモルフのカモメを生け贄に捧げる:対象の、あなたがコントロールする1体以上のクリーチャーを対象とする呪文1つを打ち消す。

[TOR]:U

《麻痺の感触》(まひのかんしょく)


エンチャント ― オーラ
麻痺の感触が場に出たとき、カードを1枚引く。
エンチャントされているクリーチャーの起動型能力はプレイできない。
エンチャントされているクリーチャーの起動型能力はプレイできない。
[TOR]:U [EMA]:C

《あと戻りの映像》(あともどりのえいぞう)

ソーサリー
あなたの手札のカードを1枚見せ、そのあと、そのカードが場にあるパーマネントと同じ名前のカードである場合には、そのカードを場に出す。
[TOR]:R

《荒れ狂う夢》(あれくるうゆめ)


ソーサリー
荒れ狂う夢をプレイするための追加のコストとして、あなたの手札からカードをX枚捨てる。
対象の、土地でないパーマネントX枚をそのオーナーの手札に戻す。
対象の、土地でないパーマネントX枚をそのオーナーの手札に戻す。
[TOR]:R

《現実の修正》(げんじつのしゅうせい)


インスタント
対象のパーマネント1つまたは対象の呪文1つの文章欄について、そこにある「色を指定することば」1種類をすべて別の「色を指定することば」1種類に書き換える。(この効果はターン終了時に終わらない。)
フラッシュバック
(あなたはあなたの墓地にあるこのカードを=サのフラッシュバック・コストを支払うことによってプレイしてもよい。そのあと、そのカードをゲームから取り除く。)
フラッシュバック


[TOR]:R

《セファリッドの女帝ラワン》(せふぁりっどのじょていらわん)


伝説のクリーチャー ― セファリッド
2/3
セファリッドの女帝ラワンが場に出たとき、あなたの対戦相手がコントロールするすべての青のクリーチャーを、そのオーナーの手札に戻す。
あなたの対戦相手は、青のクリーチャー呪文をプレイできない。
あなたの対戦相手は、青のクリーチャー呪文をプレイできない。
[TOR]:R

《セファリッドの文化破壊者》(せふぁりっどのぶんかはかいしゃ)


クリーチャー ― セファリッド・ならず者
1/1
あなたのアップキープ開始時、セファリッドの文化破壊者の上にシュレッダー・カウンターを1個置く。そのあと、セファリッドの文化破壊者の上に置かれたシュレッダー・カウンター1個につき、あなたのライブラリーの一番上のカードをあなたの墓地に置く。
[TOR]:R

《盗用》(とうよう)


インスタント
ターン終了時まで、対象のプレイヤー1人がカードを1枚引く場合、代わりに、そのプレイヤーはそのドローを飛ばしてあなたがカードを1枚引く。
[TOR]:R [9ED]:R [10E]:R

《取り憑かれたエイヴン》(とりつかれたえいヴん)



クリーチャー ― 鳥・兵士・ホラー
3/3
飛行
スレッショルド ― 取り憑かれたエイヴンは+1/+1の修正を受けるとともに黒になり、以下の能力を持つ。「
,
:対象の青のクリーチャー1体を破壊する。」(あなたの墓地にカードが7枚以上あるかぎり、あなたはスレッショルドを持つ。)
スレッショルド ― 取り憑かれたエイヴンは+1/+1の修正を受けるとともに黒になり、以下の能力を持つ。「



[TOR]:R

《まやかしの記憶》(まやかしのきおく)


インスタント
あなたのライブラリーのカードを一番上から7枚、あなたの墓地に置く。ターン終了時、あなたの墓地にあるカードを7枚、ゲームから取り除く。
[TOR]:R

《ラクァタス大使》(らくぁたすたいし)



伝説のクリーチャー ― マーフォーク・ウィザード
1/3

[TOR]:R [10E]:R

《陰謀団の儀式》(いんぼうだんのぎしき)


インスタント
あなたのマナ・プールに

を加える。
スレッショルド ― 代わりに、あなたのマナ・プールに



を加える。(あなたの墓地にカードが7枚以上ある場合、あなたはスレッショルドを持つ。)



スレッショルド ― 代わりに、あなたのマナ・プールに





[TOR]:C [V16]:M

《陰謀団の外科医》(いんぼうだんのげかい)



クリーチャー ― 人間・ミニオン
2/1




[TOR]:C

《陰謀団の拷問者》(いんぼうだんのごうもんしゃ)



クリーチャー ― 人間・ミニオン
1/1


スレッショルド




[TOR]:C

《顔なしの解体者》(かおなしのかいたいしゃ)



クリーチャー ― ナイトメア・ホラー
2/3
顔なしの解体者が場に出たとき、対象の、顔なしの解体者以外のクリーチャー1体をゲームから取り除く。
顔なしの解体者が場を離れたとき、取り除いたカードを、そのオーナーのコントロールの下で場に戻す。
顔なしの解体者が場を離れたとき、取り除いたカードを、そのオーナーのコントロールの下で場に戻す。
[TOR]:C [TSB]:*

《影の形態》(かげのけいたい)



エンチャント ― オーラ
エンチャントされているクリーチャーは以下の能力を持つ。「
:このクリーチャーは、ターン終了時まで+1/+1の修正を受ける」 エンチャントされているクリーチャーが墓地に置かれたとき、そのクリーチャーをあなたのコントロールの下で場に戻す。

[TOR]:C

《朽ちゆくインプ》(くちゆくいんぷ)

クリーチャー ― ゾンビ・インプ
1/1
あなたの手札からカードを1枚捨てる:朽ちゆくインプは、ターン終了時まで飛行を得る。
スレッショルド ― 朽ちゆくインプは+1/+1の修正を受けるとともに、ブロックに参加できなくなる。(あなたの墓地にカードが7枚以上あるかぎり、あなたはスレッショルドを持つ。)
スレッショルド ― 朽ちゆくインプは+1/+1の修正を受けるとともに、ブロックに参加できなくなる。(あなたの墓地にカードが7枚以上あるかぎり、あなたはスレッショルドを持つ。)
[TOR]:C

《催眠の悪鬼》(さいみんのあっき)


クリーチャー ― ナイトメア・ホラー
1/1
催眠の悪鬼が場に出たとき、対象の対戦相手1人はその手札を見せ、あなたはその中から土地でないカードを1枚選ぶ。そのカードをゲームから取り除く。
催眠の悪鬼が場を離れたとき、取り除いたカードをそのオーナーの手札に戻す。
催眠の悪鬼が場を離れたとき、取り除いたカードをそのオーナーの手札に戻す。
[DDK]:C [TOR]:C

《屍肉ネズミ》(しにくねずみ)

クリーチャー ― ネズミ
2/1
屍肉ネズミが攻撃かブロックに参加するたび、どのプレイヤーも自分の墓地にあるカードを1枚、ゲームから取り除いてもよい。プレイヤーがそうしたなら、屍肉ネズミは、このターン、戦闘ダメージを与えない。
[TOR]:C

《魂の災い魔》(たましいのわざわいま)


クリーチャー ― ナイトメア・ホラー
3/2
飛行
魂の災い魔が場に出たとき、対象のプレイヤー1人は3点のライフを失う。
魂の災い魔が場を離れたとき、そのプレイヤーは3点のライフを得る。
魂の災い魔が場に出たとき、対象のプレイヤー1人は3点のライフを失う。
魂の災い魔が場を離れたとき、そのプレイヤーは3点のライフを得る。
[TOR]:C

《墓をこじ開けるもの》(はかをこじあけるもの)


クリーチャー ― ナイトメア・ホラー
2/2
墓をこじ開けるものが場に出たとき、1つの墓地にある、対象の、最大2枚までのカードをゲームから取り除く。
墓をこじ開けるものが場を離れたとき、取り除いたカードをそのオーナーの墓地に戻す。
墓をこじ開けるものが場を離れたとき、取り除いたカードをそのオーナーの墓地に戻す。
[TOR]:C

《ひどい憔悴》(ひどいしょうすい)



ソーサリー
対象のクリーチャー1体は、ターン終了時まで-2/-2の修正を受ける。
フラッシュバック
, 3点のライフを支払う。(あなたはあなたの墓地にあるこのカードを、そのフラッシュバック・コストを支払うことによってプレイしてもよい。そのあと、そのカードをゲームから取り除く。)
フラッシュバック


[TOR]:C

《病的な霞》(びょうてきなかすみ)



インスタント
病的な霞は、すべてのクリーチャーとすべてのプレイヤーに、それぞれ1点のダメージを与える。
マッドネス
(あなたはこのカードをあなたの手札から捨てるにあたり、そのマッドネス・コストを支払うことによってこのカードをプレイしてもよい。)
マッドネス


[TOR]:C

《不安な夢》(ふあんなゆめ)

ソーサリー
不安な夢をプレイするための追加のコストとして、あなたの手札からカードをX枚捨てる。
対象の、あなたの墓地にあるクリーチャー・カードX枚を、あなたの手札に戻す。
対象の、あなたの墓地にあるクリーチャー・カードX枚を、あなたの手札に戻す。
[TOR]:C

《腐臭の地》(ふしゅうのち)



ソーサリー
対象の土地1つを破壊する。
スレッショルド ― 代わりに、その土地を破壊したうえ腐臭の地はすべてのプレイヤーとすべてのクリーチャーに、それぞれ1点のダメージを与える。(あなたの墓地にカードが7枚以上ある場合、あなたはスレッショルドを持つ。)
スレッショルド ― 代わりに、その土地を破壊したうえ腐臭の地はすべてのプレイヤーとすべてのクリーチャーに、それぞれ1点のダメージを与える。(あなたの墓地にカードが7枚以上ある場合、あなたはスレッショルドを持つ。)
[TOR]:C

《やつれ》(やつれ)


インスタント
やつれをプレイするための追加のコストとして、あなたの手札からカードを1枚捨てる。
対象のクリーチャー1体は、ターン終了時まで-5/-5の修正を受ける。
対象のクリーチャー1体は、ターン終了時まで-5/-5の修正を受ける。
[TOR]:C

《薄暗がりを漂うもの》(うすくらがりをただようもの)


クリーチャー ― ゾンビ・ミニオン
2/2
飛行
スレッショルド ―薄暗がりを漂うものが場に出たとき、黒でないクリーチャーは、ターン終了時まで-2/-2の修正を受ける。(あなたの墓地にカードが7枚以上ある場合、あなたはスレッショルドを持つ。)
スレッショルド ―薄暗がりを漂うものが場に出たとき、黒でないクリーチャーは、ターン終了時まで-2/-2の修正を受ける。(あなたの墓地にカードが7枚以上ある場合、あなたはスレッショルドを持つ。)
[TOR]:U

《怪奇な混種》(かいきなこんしゅ)


クリーチャー ― ゾンビ
3/3
怪奇な混種がクリーチャーに戦闘ダメージを与えるたび、そのクリーチャーを破壊する。それは再生できない。
あなたの手札からカードを1枚捨てる:怪奇な混種は、ターン終了時まで、飛行およびプロテクション(緑)とプロテクション(白)を得る。
あなたの手札からカードを1枚捨てる:怪奇な混種は、ターン終了時まで、飛行およびプロテクション(緑)とプロテクション(白)を得る。
[TOR]:U

《狂気の力》(きょうきのちから)


エンチャント ― オーラ
エンチャントされているクリーチャーは、+2/+1の修正を受けるとともに、プロテクション(白)を得る。
マッドネス
(あなたはこのカードをあなたの手札から捨てるにあたり、そのマッドネス・コストを支払うことによってこのカードをプレイしてもよい。)
マッドネス

[TOR]:U

《骨片の斬鬼》(こっぺんのざんき)


クリーチャー ― ホラー
1/1
飛行
スレッショルド ― 骨片の斬鬼は+2/+2の修正を受けるとともに、以下の能力を持つ。「骨片の斬鬼が呪文や能力の対象になったとき、骨片の斬鬼を生け贄に捧げる。」(あなたの墓地にカードが7枚以上あるかぎり、あなたはスレッショルドを持つ。)
スレッショルド ― 骨片の斬鬼は+2/+2の修正を受けるとともに、以下の能力を持つ。「骨片の斬鬼が呪文や能力の対象になったとき、骨片の斬鬼を生け贄に捧げる。」(あなたの墓地にカードが7枚以上あるかぎり、あなたはスレッショルドを持つ。)
[TOR]:U

《死恐怖症》(しきょうふしょう)



エンチャント




[TOR]:U

《屍肉ワーム》(しにくわーむ)



クリーチャー ― ゾンビ・ワーム
6/5
屍肉ワームが攻撃かブロックに参加するたび、どのプレイヤーも自分の墓地にあるカードを3枚、ゲームから取り除いてもよい。プレイヤーがそうしたなら、屍肉ワームは、このターン、戦闘ダメージを与えない。
[TOR]:U

《ゾンビの先駆者》(ぞんびのせんくしゃ)



クリーチャー ― ゾンビ・スカウト
2/2
あなたがコントロールするアンタップ状態のゾンビを1体タップする:対象の土地1つは、ターン終了時まで沼になる。
あなたがコントロールするアンタップ状態のゾンビを1体タップする:対象のクリーチャー1体は、ターン終了時まで沼渡りを得る。
あなたがコントロールするアンタップ状態のゾンビを1体タップする:対象のクリーチャー1体は、ターン終了時まで沼渡りを得る。
[TOR]:U

《チェイナーの布告》(ちぇいなーのふこく)


ソーサリー
対象のプレイヤー1人はクリーチャーを1体、生け贄に捧げる。
フラッシュバック

(あなたはあなたの墓地にあるこのカードを、そのフラッシュバック・コストを支払うことによってプレイしてもよい。そのあと、そのカードをゲームから取り除く。)
フラッシュバック



[TOR]:U [V20]:M

《にじり寄るストーカー》(にじりよるすとーかー)



クリーチャー ― ナイトメア・ホラー
1/1
沼渡り にじり寄るストーカーが場に出たとき、対象の、対戦相手1人がコントロールする緑か白のクリーチャー1体を、ゲームから取り除く。
にじり寄るストーカーが場を離れたとき、取り除いたカードをそのオーナーのコントロールの下で場に戻す。
にじり寄るストーカーが場を離れたとき、取り除いたカードをそのオーナーのコントロールの下で場に戻す。
[TOR]:U

《不快な夢》(ふかいなゆめ)


ソーサリー
不快な夢をプレイするための追加のコストとして、あなたの手札からカードをX枚捨てる。
不快な夢は、すべてのクリーチャーとすべてのプレイヤーにそれぞれX点のダメージを与える。
不快な夢は、すべてのクリーチャーとすべてのプレイヤーにそれぞれX点のダメージを与える。
[TOR]:U

《イチョリッド》(いちょりっど)


クリーチャー ― ホラー
3/1
速攻 ターン終了時、イチョリッドを生け贄に捧げる。
あなたのアップキープの開始時、イチョリッドがあなたの墓地にある場合には、あなたは自分の墓地にある、イチョリッド以外の黒のクリーチャー・カード1枚をゲームから取り除いてもよい。そうしたなら、イチョリッドを場齧゚す。
あなたのアップキープの開始時、イチョリッドがあなたの墓地にある場合には、あなたは自分の墓地にある、イチョリッド以外の黒のクリーチャー・カード1枚をゲームから取り除いてもよい。そうしたなら、イチョリッドを場齧゚す。
[TOR]:R [EMA]:R

《狂気を操る者チェイナー》(きょうきをあやつるものちぇいなー)



伝説のクリーチャー ― 人間・ミニオン
3/3
すべてのナイトメアは、+1/+1の修正を受ける。


, 3点のライフを支払う:対象の、墓地にあるクリーチャー・カード1枚を、あなたのコントロールの下で場に出す。そのクリーチャーは黒になり、そのクリーチャー・タイプに加えてナイトメアでもある。
狂気を操る者チェイナーが場を離れたとき、すべてのナイトメアをゲームから取り除く。



狂気を操る者チェイナーが場を離れたとき、すべてのナイトメアをゲームから取り除く。
[TOR]:R

《最後の笑い》(さいごのわらい)



エンチャント
最後の笑い以外のパーマネントが場から墓地に置かれるたび、最後の笑いはすべてのクリーチャーとすべてのプレイヤーにそれぞれ1点のダメージを与える。
場にクリーチャーが1体もいないとき、最後の笑いを生け贄に捧げる。
場にクリーチャーが1体もいないとき、最後の笑いを生け贄に捧げる。
[TOR]:R

《催眠魔》(さいみんま)




クリーチャー ― ナイトメア・ホラー
8/8
飛行
催眠魔が場に出たとき、あなたがそれを自分の手札からプレイした場合には、対象の対戦相手の手札にあるカードをすべてゲームから取り除く。
催眠魔が場を離れたとき、取り除かれたカードをそのオーナーの手札に戻す。
催眠魔が場に出たとき、あなたがそれを自分の手札からプレイした場合には、対象の対戦相手の手札にあるカードをすべてゲームから取り除く。
催眠魔が場を離れたとき、取り除かれたカードをそのオーナーの手札に戻す。
[TOR]:R

《死者の夜明け》(ししゃのよあけ)




エンチャント
あなたのアップキープの開始時、あなたは1点のライフを失う。
あなたのアップキープの開始時、あなたは、対象の、あなたの墓地にあるクリーチャー・カードを1枚、場に戻してもよい。そのクリーチャーは、ターン終了時まで速攻を得る。ターン終了時、そのクリーチャーをゲー[から取り除く。
あなたのアップキープの開始時、あなたは、対象の、あなたの墓地にあるクリーチャー・カードを1枚、場に戻してもよい。そのクリーチャーは、ターン終了時まで速攻を得る。ターン終了時、そのクリーチャーをゲー[から取り除く。
[TOR]:R

《センギアの吸血鬼》(せんぎあのきゅうけつき)



クリーチャー ― 吸血鬼
4/4
飛行
センギアの吸血鬼がこのターンにダメージを与えたクリーチャーが墓地に置かれるたび、センギアの吸血鬼の上に+1/+1カウンターを1個置く。
センギアの吸血鬼がこのターンにダメージを与えたクリーチャーが墓地に置かれるたび、センギアの吸血鬼の上に+1/+1カウンターを1個置く。
[DDK]:U [1ED]:U [2UN]:U [2ED]:U [3ED]:U [4ED]:U [TOR]:R [9ED]:R [10E]:R [M12]:U [M14]:U [M15]:U [ORI]:U

《腹黒い夢》(はらぐろいゆめ)


インスタント
腹黒い夢をプレイするための追加のコストとして、あなたの手札からカードをX枚捨てる。
あなたのライブラリーの中からカードをX枚探す。そのあと、あなたのライブラリーを切り直し、それらのカードをライブラリーの一番上に好きな順番で置く。
あなたのライブラリーの中からカードをX枚探す。そのあと、あなたのライブラリーを切り直し、それらのカードをライブラリーの一番上に好きな順番で置く。
[TOR]:R

《もぎとり》(もぎとり)



ソーサリー
すべてのクリーチャーはターン終了時まで、あなたがコントロールする沼1つにつき-1/-1の修正を受ける。
[DDD]:R [TOR]:R [M13]:R [C14]:R

《よろめく大群》(よろめくたいぐん)




クリーチャー ― ホラー
3/3
よろめく大群が場から墓地に置かれたとき、対象のクリーチャー1体か2体か3体の上に、あなたの好きな割りふり方で、-1/-1カウンターを3個置く。ターン終了時、それらのカウンターを取り除く。
[TOR]:R

《ラクァタスのチャンピオン》(らくぁたすのちゃんぴおん)



クリーチャー ― ナイトメア・ホラー
6/3
ラクァタスのチャンピオンが場に出たとき、対象のプレイヤー1人は6点のライフを失う。
ラクァタスのチャンピオンが場を離れたとき、そのプレイヤーは6点のライフを得る。
:ラクァタスのチャンピオンを再生する。
ラクァタスのチャンピオンが場を離れたとき、そのプレイヤーは6点のライフを得る。

[PPR]:R [TOR]:R

《カマールの大鎚》(かまーるのおおづち)



ソーサリー
カマールの大鎚は、対象のクリーチャー1体に4点のダメージを与える。
スレッショルド ― 代わりに、カマールの大鎚はそのクリーチャーに4点のダメージを与えたうえ、そのクリーチャーのコントローラーにも4点のダメージを与える。(あなたの墓地にカードが7枚以上ある場合、あなたはスレッショルドを持つ。)
スレッショルド ― 代わりに、カマールの大鎚はそのクリーチャーに4点のダメージを与えたうえ、そのクリーチャーのコントローラーにも4点のダメージを与える。(あなたの墓地にカードが7枚以上ある場合、あなたはスレッショルドを持つ。)
[TOR]:C

《癇しゃく》(かんしゃく)



インスタント
癇しゃくは、対象のクリーチャー1体か対象のプレイヤー1人に3点のダメージを与える。
マッドネス
(あなたはこのカードをあなたの手札から捨てるにあたり、そのマッドネス・コストを支払うことによってこのカードをプレイしてもよい。)
マッドネス

[TOR]:C [TSB]:* [SOI]:C

《大音響攻撃》(だいおんきょうこうげき)

インスタント
大音響攻撃をプレイするための追加のコストとして、あなたの手札からカードを1枚、無作為に選んで捨てる。
大音響攻撃は、対象のクリーチャー1体か対象のプレイヤー1人に3点のダメージを与える。
大音響攻撃は、対象のクリーチャー1体か対象のプレイヤー1人に3点のダメージを与える。
[TOR]:C

《長角火獣》(ちょうかくかじゅう)


クリーチャー ― エレメンタル・雄牛・ビースト
3/2
長角火獣が場に出たとき、どの対戦相手も「長角火獣は、そのプレイヤーに5点のダメージを与える」ことを選んでもよい。プレイヤーがそうしたなら、長角火獣を生け贄に捧げる。
[TOR]:C

《土喰い豚》(つちくいぶた)


クリーチャー ― ナイトメア・ビースト
2/2
土喰い豚が場に出たとき、対象の土地1つをゲームから取り除く。
土喰い豚が場を離れたとき、取り除いたカードをそのオーナーのコントロールの下で場に戻す。
土喰い豚が場を離れたとき、取り除いたカードをそのオーナーのコントロールの下で場に戻す。
[TOR]:C

《抵抗の誇示》(ていこうのこじ)


ソーサリー
このターン、プレイヤーは緑か白のクリーチャーをブロックに参加させることはできない。
フラッシュバック
, 3点のライフを支払う。(あなたはあなたの墓地にあるこのカードを、そのフラッシュバック・コストを支払うことによってプレイしてもよい。そのあと、そのカードをゲームから取り除く。)
フラッシュバック


[TOR]:C

《捕らわれのドワーフ》(とらわれのどわーふ)

クリーチャー ― ドワーフ
1/1

[TOR]:C

《パーディック山の長槍使い》(ぱーでぃっくざんのながやりつかい)


クリーチャー ― 人間・バーバリアン
3/2
あなたの手札からカードを1枚、無作為に選んで捨てる:パーディック山の長槍使いは、ターン終了時まで+1/+0の修正を受けるとともに先制攻撃を得る。
[TOR]:C

《はじけるこん棒》(はじけるこんぼう)

エンチャント ― オーラ
エンチャントされているクリーチャーは+1/+0の修正を受ける。
はじけるこん棒を生け贄に捧げる:はじけるこん棒は、対象のクリーチャー1体に1点のダメージを与える。
はじけるこん棒を生け贄に捧げる:はじけるこん棒は、対象のクリーチャー1体に1点のダメージを与える。
[TOR]:C

《一時的狂気》(いちじてききょうき)


インスタント
対象の、パワーの値があなたの墓地にあるカードの枚数よりも少ないクリーチャーをアンタップし、ターン終了時までそのコントロールを得る。そのクリーチャーは、ターン終了時まで速攻を得る。
[DDG]:U [TOR]:U

《狂った火猫》(くるったひねこ)



クリーチャー ― エレメンタル・猫
4/4
狂った火猫が場に出たとき、あなたがコイン投げに負けるまでコインを投げる。あなたが勝ったコイン投げ1回につき、狂った火猫の上に+1/+1カウンターを1個置く。
[TOR]:U

《激発》(げきはつ)




インスタント
激発は合計4点のダメージを、対象の、望む数のクリーチャーかプレイヤー(それらの組み合わせでもよい)にあなたが望むように振り分けて与える。
マッドネス

(あなたはこのカードをあなたの手札から捨てるにあたり、そのマッドネス・コストを支払うことによってこアカードをプレイしてもよい。)
マッドネス



[TOR]:U

《松脂岩の壁》(しょうしがんのかべ)


クリーチャー ― 壁
2/5
(壁は攻撃に参加できない。)
あなたが自分の手札からカードを捨てるたび、松脂岩の壁を生け贄に捧げてもよい。そうしたなら、墓地にあるその捨てたカードをあなたの手札に戻す。
あなたが自分の手札からカードを捨てるたび、松脂岩の壁を生け贄に捧げてもよい。そうしたなら、墓地にあるその捨てたカードをあなたの手札に戻す。
[TOR]:U

《パーディック山の協力者》(ぱーでぃっくざんのきょうりょくしゃ)


クリーチャー ― 人間・バーバリアン
2/2
先制攻撃
:パーディック山の協力者は、ターン終了時まで+1/+1の修正を受ける。

[TOR]:U

《パーディック山の火つけ》(ぱーでぃっくざんのひつけ)



クリーチャー ― 人間・バーバリアン
3/3
スレッショルド ― パーディック山の火つけが場に出たとき、パーディック山の火つけは対象のクリーチャー1体か対象のプレイヤー1人に3点のダメージを与える。(あなたの墓地にカードが7枚以上ある場合、あなたはスレッショルドを持つ。)
[TOR]:U

《放火狂》(ほうかきょう)


エンチャント




[TOR]:U

《燃えたつ計略》(もえたつけいりゃく)


インスタント
燃えたつ計略は、対象のプレイヤー1人にX点のダメージを与える。そのプレイヤーは自分がコントロールするクリーチャーを1体選び、「代わりに、燃えたつ計略はそのダメージを、選んだクリーチャーに与える」ことを選んでもよい。
フラッシュバック

(あなたはあなたの墓地にあるこのカードを、そのフラッシュバック・コストを支払うことによってプレイしてもよい。そのあと、そのカードをゲームから取り除く。)
フラッシュバック



[TOR]:U

《頭焼き》(あたまやき)


ソーサリー
対象のプレイヤー1人が「頭焼きがそのプレイヤーに4点のダメージを与える」ことを選ばないかぎり、そのプレイヤーは自分の手札からカードを2枚、無作為に選んで捨てる。
[TOR]:R

《壊滅的な夢》(かいめつてきなゆめ)


ソーサリー
壊滅的な夢をプレイするための追加のコストとして、あなたの手札からカードをX枚、無作為に選んで捨てる。
すべてのプレイヤーは土地をX個、生け贄に捧げる。壊滅的な夢は、各クリーチャーにそれぞれX点のダメージを与える。
すべてのプレイヤーは土地をX個、生け贄に捧げる。壊滅的な夢は、各クリーチャーにそれぞれX点のダメージを与える。
[TOR]:R

《がむしゃらな略奪者》(がむしゃらなりゃくだつしゃ)



クリーチャー ― 人間・バーバリアン
2/2
先制攻撃、速攻
あなたの手札からカードを1枚、無作為に選んで捨》てる:がむしゃらな略奪者は、ターン終了時までプロテクション(白)を得る。
あなたの手札からカードを1枚、無作為に選んで捨》てる:がむしゃらな略奪者は、ターン終了時までプロテクション(白)を得る。
[TOR]:R

《頑強なるバルソー》(がんきょうなるばるそー)



伝説のクリーチャー ― ドワーフ・バーバリアン
2/2
すべてのバーバリアンは、+1/+1の修正を受ける。
:対象のバーバリアン1体は、ターン終了時まで+1/+0の修正を受ける。

[TOR]:R

《渋面の溶岩使い》(じゅうめんのようがんつかい)

クリーチャー ― 人間・ウィザード
1/1


[TOR]:R [M12]:R

《土喰い巨獣》(つちくいきょじゅう)



クリーチャー ― ナイトメア・ビースト
5/6
土喰い巨獣が場に出たとき、対象の土地を2つ、ゲームから取り除く。
土喰い巨獣が場から離れたとき、取り除いたカードをそのオーナーのコントロールの下で場に戻す。
:土喰い巨獣は、ターン終了時まで+1/+0の修正を受ける。
土喰い巨獣が場から離れたとき、取り除いたカードをそのオーナーのコントロールの下で場に戻す。

[TOR]:R

《取り憑かれた蛮族》(とりつかれたばんぞく)



クリーチャー ― 人間・バーバリアン・ホラー
3/3
先制攻撃
スレッショルド ― 取り憑かれた蛮族は+1/+1の修正を受けるとともに黒になり、以下の能力を持つ。「
,
:対象の赤のクリーチャー1体を破壊する」(あなたの墓地にカードが7枚以上あるかぎり、あなたはスレッショルドを持つ。)
スレッショルド ― 取り憑かれた蛮族は+1/+1の修正を受けるとともに黒になり、以下の能力を持つ。「



[TOR]:R

《放射》(ほうしゃ)



インスタント
対象の、パーマネント1つだけかプレイヤー1人だけを対象とするインスタント呪文かソーサリー呪文を選ぶ。その呪文が対象にできる他の各パーマネントか各プレイヤーにつき、その呪文のコピーを1つスタックに乗せる。各コピーは、それらのパーマネントかプレイヤーとは違うものを対象とする。
[TOR]:R

《クローサの修復者》(くろーさのしゅうふくしゃ)


クリーチャー ― 人間・ドルイド
1/2

スレッショルド ―

[TOR]:C

《ドングリの収穫》(どんぐりのしゅうかく)


ソーサリー
1/1の緑のリス・クリーチャー・トークンを2個場に出す。
フラッシュバック
, 3点のライフを支払う。(あなたはあなたの墓地にあるこのカードを、そのフラッシュバック・コストを支払うことによってプレイしてもよい。そのあと、そのカードをゲームから取り除く。)
フラッシュバック


[TOR]:C

《ナントゥーコの鎮め役》(なんとぅーこのしずめやく)



クリーチャー ― 昆虫・ドルイド
2/3


スレッショルド ― ナントゥーコの鎮め役は+1/+1の修正を受ける。(あなたの墓地にカードが7枚以上あるかぎり、あなたはスレッショルドを持つ。)
[TOR]:C

《はるかなる放浪》(はるかなるほうろう)


ソーサリー
あなたのライブラリーの中から基本地形カードを1枚探して、そのカードをタップ状態で場に出す。そのあと、あなたのライブラリーを切り直す。
スレッショルド ― 代わりに、あなたのライブラリーの中から基本地形カードを3枚探して、それらをタップ状態で場に出す。そのあとニあなたのライブラリーを切り直す。(あなたの墓地にカードが7枚以上ある場合、あなたはスレッショルドを持つ。)
スレッショルド ― 代わりに、あなたのライブラリーの中から基本地形カードを3枚探して、それらをタップ状態で場に出す。そのあとニあなたのライブラリーを切り直す。(あなたの墓地にカードが7枚以上ある場合、あなたはスレッショルドを持つ。)
[TOR]:C [C16]:C

《日を浴びるルートワラ》(ひをあびるるーとわら)

クリーチャー ― トカゲ
1/1


マッドネス

[DDD]:C [TOR]:C

《アヌーリッドのゴミあさり》(あぬーりっどのごみあさり)


クリーチャー ― カエル・ビースト
3/3
プロテクション(黒)
あなたのアップキープの開始時、あなたの墓地にあるカード1枚をあなたのライブラリーの一番下に置かないかぎり、アヌーリッドのゴミあさりを生け贄に捧げる。
あなたのアップキープの開始時、あなたの墓地にあるカード1枚をあなたのライブラリーの一番下に置かないかぎり、アヌーリッドのゴミあさりを生け贄に捧げる。
[TOR]:U

《ケンタウルスの酋長》(けんたうるすのしゅうちょう)


クリーチャー ― ケンタウルス
3/3
速攻 スレッショルド ― ケンタウルスの酋長が場に出たとき、あなたがコントロールするクリーチャーは、ターン終了時まで+1/+1の修正を受けるとともにトランプルを得る。(あなたの墓地にカードが7枚以上ある場合、あなたはスレッショルドを持つ。)
[TOR]:U [EMA]:U

《シートンの斥候》(しーとんのせっこう)


クリーチャー ― ケンタウルス・ドルイド・スカウト・射手
2/1
シートンの斥候は、自分自身が飛行を持つかのようにブロックに参加してもよい。
スレッショルド ― シートンの斥候は+2/+2の修正を受ける。(あなたの墓地にカードが7枚以上あるかぎり、あなたはスレッショルドを持つ。)
スレッショルド ― シートンの斥候は+2/+2の修正を受ける。(あなたの墓地にカードが7枚以上あるかぎり、あなたはスレッショルドを持つ。)
[TOR]:U

《尊大なワーム》(そんだいなわーむ)



クリーチャー ― ワーム
4/4
トランプル マッドネス 
(あなたはこのカードをあなたの手札から捨てるにあたり、そのマッドネス・コストを支払うことによってこのカードをプレイしてもよい。)


[TOR]:U

《ナルシシズム》(なるししずむ)


エンチャント


[TOR]:U

《ガージゴスト》(がーじごすと)



クリーチャー ― ビースト
6/8
あなたのアップキープの開始時、あなたの墓地にあるカード2枚をあなたのライブラリーの一番下に置かないかぎり、ガージゴストを生け贄に捧げる。

, あなたの手札からカードを1枚捨てる:あなたは「このターン、ガージゴストは、自分自身がブロックされなかったかのように戦闘ダメージを防御側プレイヤーに与える」ことを選んでもよい。


[TOR]:R

《郷愁的な夢》(きょうしゅうてきなゆめ)


ソーサリー
郷愁的な夢をプレイするための追加のコストとして、あなたの手札からカードをX枚捨てる。
対象の、あなたの墓地にあるカードX枚をあなたの手札に戻す。郷愁的な夢をゲームから取り除く。
対象の、あなたの墓地にあるカードX枚をあなたの手札に戻す。郷愁的な夢をゲームから取り除く。
[TOR]:R

《取り憑かれたケンタウルス》(とりつかれたけんたうるす)



クリーチャー ― ケンタウルス・ホラー
3/3
トランプル
スレッショルド ― 取り憑かれたケンタウルスは+1/+1の修正を受け、黒になり、以下の能力を持つ。「
,
:対象の緑のクリーチャー1体を破壊する。(あなたの墓地にカードが7枚以上あるかぎり、あなたはスレッショルドを持つ。)
スレッショルド ― 取り憑かれたケンタウルスは+1/+1の修正を受け、黒になり、以下の能力を持つ。「



[TOR]:R

《ナントゥーコの病木刈り》(なんとぅーこのびょうぼくがり)


クリーチャー ― 昆虫・ドルイド
2/2
プロテクション(黒)
スレッショルド ― ナントゥーコの病木刈りは、あなたの対戦相手がコントロールする黒のパーマネント1つにつき、+1/+1の修正を受ける。(あなたの墓地にカードが7枚以上あるかぎり、あなたはスレッショルドを持つ。)
スレッショルド ― ナントゥーコの病木刈りは、あなたの対戦相手がコントロールする黒のパーマネント1つにつき、+1/+1の修正を受ける。(あなたの墓地にカードが7枚以上あるかぎり、あなたはスレッショルドを持つ。)
[TOR]:R

《ナントゥーコの養成者》(なんとぅーこのようせいしゃ)


クリーチャー ― 昆虫・ドルイド
2/2
ナントゥーコの養成者が場に出たとき、あなたはあなたの手札から好きな枚数の土地カードを捨ててもよい。捨てたカードの枚数と同じ数の+1/+1カウンターをナントゥーコの養成者の上に置き、その数と同じ枚数のカードを引く。
[TOR]:R

《平行進化》(へいこうしんか)



ソーサリー
場に出ているクリーチャー・トークン1体につき、そのコントローラーはそのクリーチャーのコピーであるクリーチャー・トークンを1個場に出す。
フラッシュバック


(あなたはあなたの墓地にあるこのカードを、そのフラッシュバック・コストを支払うことによってプレャオてもよい。そのあと、そのカードをゲームから取り除く。)
フラッシュバック




[TOR]:R

《陰謀団の貴重品室》(いんぼうだんのきちょうひんしつ)
(マナ・コストは存在しません)
土地



[HOP]:U [TOR]:U

《汚れた原野》(よごれたげんや)
(マナ・コストは存在しません)
土地




[DDK]:U [TOR]:U [C15]:U

《汚れた島》(よごれたしま)
(マナ・コストは存在しません)
土地




[PC2]:U [TOR]:U

《汚れた峰》(よごれたみね)
(マナ・コストは存在しません)
土地




[TOR]:U

《汚れた森》(よごれたもり)
(マナ・コストは存在しません)
土地




[TOR]:U [C15]:U
RESULTS 本大会の対戦結果・順位
RANKING ランキング
NEWEST 最新の記事
-
2025.7.15インタビュー
優勝者インタビュー:等身大の主人公 矢田 和樹|マジック:ザ・ギャザリング ジャパンオープン2025
-
2025.7.15観戦記事
決勝:矢田 和樹 vs. 原田 将吾 ~主人公になる日~|マジック:ザ・ギャザリング ジャパンオープン2025
-
2025.7.14観戦記事
準決勝:小原 壮一朗 vs. 原田 将吾 ~ティファ対セフィロス~|マジック:ザ・ギャザリング ジャパンオープン2025
-
2025.7.14観戦記事
準決勝:矢田 和樹 vs. 浅井 貴道 ~最強育成~|マジック:ザ・ギャザリング ジャパンオープン2025
-
2025.7.14トピック
マジック:ザ・ギャザリング ジャパンオープン 2025 トップ8プロフィール|マジック:ザ・ギャザリング ジャパンオープン2025
-
2025.7.14観戦記事
第6回戦:成田 崇 vs. 高尾 翔太 ~召喚:デッキビルダー~|マジック:ザ・ギャザリング ジャパンオープン2025