EVENT COVERAGE

プロツアー『タルキール覇王譚』

戦略記事

3-0ドラフトデッキ

hosler.jpg

Corbin Hosler / Tr. Masashi Koyama

2014年10月10日


 プロツアーがいつも大注目を集めているのは、そのイベントの大部分を占めるスタンダード構築フォーマットの新情報のためだ。しかし、プロツアーのより見過ごされがちな観点は、リミテッドフォーマットの将来にどれほど影響を与えるかということだ。

 これは『タルキール覇王譚』世界において特に興味深い問題だ。リミテッドフォーマットがそのような範囲の可能性と論点を問われることはほとんどない。しかし、フォーマットが単色から5色までなんでも提供してくれる時、1つのアーキタイプでは有用なとあるカードが他のアーキタイプでは全く使い物にならなくなってしまうことだってあるのだ。たとえそれらのデッキが同じ色だとしてもだ。そしてこの可能性はほとんど全く無限大のもので、全てはドラフトのファーストッピックから始まるのだ。

 プロツアーに参加するにあたって、従来の知識は4色や5色のデッキはもっともパワフルなものとされ、その場合もっとも脆いものであるということだった。良い面ではこのセットにおいて3ターン目の変異クリーチャーは文字通り何にでもなりうる一方、悪い面ではそれらのクリーチャーは表にするのに適切なマナがないと2/2にすぎないものになってしまう。

 また、そういったデッキはマナ調整カードをピックすることを余儀なくされる。コモンの2色土地(《血溜まりの洞窟》など)や「軍旗」(《マルドゥの戦旗》など)という形で。そのせいでプレイヤーたちは何枚かの強力なカードをドラフトの序盤で流してしまうことになる。だが、その見返りは後に色の制限なく最良のカードを受け取れるということだ。もちろん、過剰なプレイヤーがこの戦略を選択し、ちぐはぐなマナベースで終わってしまうリスクもはらんでいる。そういうことがあって、ホノルルにいるプレイヤーの中には2色でデッキを固めるか、多くとも1枚か2枚のカードをプレイするのみで3色の氏族を形成することを好むものもいる。

 これらのことが提起している問題は以下のものだ。プロツアー『タルキール覇王譚』の初日に最もパフォーマンスの良かったアーキタイプは何だったのか?

 少なくとも、この日判明したのは、強欲なのは実に良いということだ。3-0した45個のドラフトデッキのうち、11個が4色もしくは5色のデッキである一方で、強固な2色プランを守った3-0デッキはたったの1個であったのだ。

 ヴィンセント・アイヒ/Vincent Eichは、このコンセプトをどれほどに推し進めることができるか披露してくれた。

Vincent Eich - 3-0
『タルキール覇王譚』ブースタードラフト[MO] [ARENA]
4 《
2 《
2 《
3 《
1 《平地
1 《溢れかえる岸辺
2 《岩だらけの高地
1 《開拓地の野営地
1 《茨森の滝
1 《平穏な入り江

-土地(18)-

1 《春の具象化
2 《射手の胸壁
1 《高地の獲物
1 《氷羽のエイヴン
1 《頭巾被りのハイドラ
1 《氷河の末裔
1 《スゥルタイの剥ぎ取り
1 《うねる塔甲羅
1 《旋風の達人
2 《千の風
1 《グドゥルの嫌悪者

-クリーチャー(13)-
1 《アブザンの戦旗
1 《引き剥がし
1 《弧状の稲妻
1 《境界の偵察
1 《ティムールの魔除け
1 《冬の炎
1 《打ち倒し
1 《水渦
1 《宝船の巡航
1 《真面目な訪問者、ソリン

-呪文(10)-
1 《砂への挑戦
1 《粉砕
1 《テイガムの策謀
2 《熊の覚醒
1 《挑発の咆哮
1 《スゥルタイの戦旗
1 《スゥルタイの魔除け
1 《ティムールの戦旗
1 《湯熱の精
1 《目潰しのしぶき

-サイドボード(11)-

 これが5色デッキに望むものすべてだ。6枚のレアと神話レア。プレインズウォーカー、除去、巨大クリーチャー。『タルキール覇王譚』ドラフトにおける絵に描いたような5色だ。

 反対側の分布にいたのがピーター・シュタイナー/Peter Steinaaで、彼は3色目を加える誘惑を避けて黒緑デッキを何とかドラフトした。

Peter Steinaa - 3-0
『タルキール覇王譚』ブースタードラフト[MO] [ARENA]
8 《
7 《
1 《ジャングルのうろ穴
1 《砂草原の城塞

-土地(17)-

1 《縁切られた先祖
1 《無情な切り裂き魔
1 《射手の胸壁
2 《マルドゥの頭蓋狩り
1 《高山の灰色熊
1 《ケルゥの吸血者
1 《吠える鞍暴れ
1 《不撓のクルーマ
3 《クルーマの盟族
2 《スゥルタイのゴミあさり

-クリーチャー(14)-
2 《凶暴な殴打
1 《境界の偵察
2 《苦々しい天啓
1 《龍鱗の加護
1 《増え続ける成長
1 《絞首
1 《大蛇の儀式

-呪文(9)-
1 《血溜まりの洞窟
1 《岩だらけの高地
1 《蔑み
1 《春の具象化
1 《炎蹄の騎兵
1 《グルマグの速翼
1 《鐘音の一撃
1 《テイガムの策謀
1 《スゥルタイの戦旗
1 《戦場での猛進
1 《包囲戦法
1 《不撓のクルーマ
1 《朽ちゆくマストドン
1 《旋風の達人
1 《アブザンの先達
1 《イフリートの武器熟練者
1 《大牙コロッソドン

-サイドボード(17)-

 彼は《アブザンの先達》のために色を拡げることすら我慢した。それが心に決めたことなのだ。

 以上が分布の両端についてあずかり知るところだ。では、3色をプレイする「安全」な選択肢を曲げなかったプレイヤーたちの、残りの氏族の成績はどのようなものだったのだろうか?

 当初の予想通り、マルドゥが勝ち組だった。9個のデッキを全勝ドラフトデッキのリストに送り込んだ。まぎれもなくマナにつまづく対戦相手を咎める攻撃的なアプローチをとった結果だ。アブザンは8個のデッキがあり、《アブザンの先達》が最も盤面を変えうるコモンの変異というタイトルを防衛した。そして意外なことにティムールも8個という結果を残した。これは除去や巨大クリーチャーと、《凍氷破》のような平凡だがこのアーキタイプでは信じられない力を発揮するカードの有力な組み合わせのおかげだ。

 ジェスカイとスゥルタイは全勝がそれぞれ4種類ずつとなり、後塵を拝することとなった。『タルキール覇王譚』ドラフトにおいて氏族に参入するのは、そうするための適切な理由を発見できるかどうかにかかっている。そしてジェスカイは同じ理由でスタンダードにおいてプレイヤーが押し寄せているように思われる。つまり《カマキリの乗り手》だ。この万能な3マナカードは4個のうち3個の全勝ジェスカイデッキに採用されていた。

 スゥルタイのプレイヤーたちはアーキタイプを形作る十分な2枚のコモンを使用していた。つまり《わめき騒ぐマンドリル》と《スゥルタイのゴミあさり》だ。この2種の強力なコモンは合計して7枚が4個のデッキに入っていた。そして同様に4個全てのデッキに少なくとも1枚の《グドゥルの嫌悪者》が含まれていた。

 以上が1日目のドラフトを終えて出た結果だ。プロツアー『タルキール覇王譚』2日目に戻ってきた時には、プレイヤーがどのように適応したか目にすることができるだろう。

  • この記事をシェアする

RESULTS

対戦結果 順位
16 16
15 15
14 14
13 13
12 12
11 11
10 10
9 9
8 8
7 7
6 6
5 5
4 4
2 3
3 2
1 1

RANKING

NEWEST

サイト内検索