- HOME
- >
- EVENT COVERAGE
- >
- 日本選手権11
- >
- 決勝: 石田 龍一郎(愛知) vs. 藤本 知也(大阪)
EVENT COVERAGE
日本選手権11
決勝: 石田 龍一郎(愛知) vs. 藤本 知也(大阪)
By Shiro Wakayama
北山 雅也が森 勝洋を下して、第1回『バトル・オブ・チャンピオン』の優勝者となった。
ほんの数分前に、歴代日本王者の中で、最強のプレイヤーを決めたテーブルに、日本選手権2011の最後のマッチへ挑む二人が呼ばれる。
日本王者という、栄誉ある称号を掴まんと、フィーチャーエリアに呼ばれたのは、石田 龍一郎(愛知)と藤本 知也(大阪)の二人だ。
歴代日本王者に名前を連ねるのは、先ほどまで座っていた森や、世界基準の大礒、圧倒的安定感で成績を残し続ける中村と、少し名前を挙げてみただけでも十分過ぎるほどに、確かな腕を持った面々だ。
また、日本選手権での準々決勝敗退率「4分の4」の世界王者・三原が、ジンクスを破って準決勝へと駒を進めた。
反対側のブロックを見れば、絶望的とすら思えたオポーネントマッチパーセンテージを覆し、TOP8に入った井川が、これまた絶望的と思われた準々決勝での玉田との激戦を制した。
彼らに勢いを感じたし、彼らは実績を持っているし、「あぁ、井川と三原が決勝をやるのか。」なんてことを少し考えていたのだけど、トーナメントに残っている人数が最後の2人となった時に、そこに彼らの名前はなかった。
では、決勝戦を行う、フィーチャーテーブルに座る二人は、弱いのか?
愚問である。
石田は、自らが持つ豪運を最大限引き出せる、「ブン回り重視の前のめり型」の白単《鍛えられた鋼》という、メタゲームだけでなく、自らの特性に合ったデッキをきっちりと選択して、スタンダード・ラウンドを8-0と、無敗で駆け抜けた。
運という要素を絶対に無視することができないマジックというゲームで、自分の持つ運を信じ、動きにムラがあることは否めないデッキを見事に操って、強敵を打倒してきたのだ。
大阪の藤本は、師・藤田 剛史の作った白緑ビートダウンで、前日予選を突破し、その勢いのままに、決勝へと駒を進めてきた。この4日間での彼の成績は、18勝3敗という、圧倒的なものである。スタンダードのみに言及するのなら、14勝1敗。彼のデッキが、日本が誇るデッキビルダー藤田剛史が作ったということは、まぎれもなく、彼の持つアドバンテージだろう。だが、その下駄を脱いだとして、彼に確たる地力が無ければ、この圧倒的な成績はあり得ない。
彼らは、間違いなく強いのだ。
だが、まだ一つだけマッチが残っている。"日本王者"という栄誉は、一人にしか与えられない。
生涯色褪せないであろう、日本王者という肩書を手にすることができるのは、果たしてどちらなのか?
3ターン目、石田はさも当然のように《鍛えられた鋼》をプレイ。流れるように自陣のクリーチャーをレッドゾーンへと突入させる。
そのクロックは既に9点。藤本のデッキに、4マナ以下でこの状況を覆せるカードは入っていない。
石田が、圧倒的な瞬発力で藤本をねじ伏せる瞬殺劇。
石田 1-0 藤本
石田は事前にこう語っていた。
「サイドボードに、効果的なカードが1枚もないんですよ。正直メインボードのまま戦って、どっちの右手が輝いているのかを見せつけあう勝負になると思います。」
だが、彼は入念にサイドボーディングをする。どんなサイドボードをしたのかと思い、サイドボードに残った15枚を見てみれば、変更した枚数は0枚。
一瞥しただけで、効果がなさそうなサイドボードだが、少しでも藤本をかく乱するために、細かい積み重ねをする石田。
対する藤本は、《鍛えられた鋼》対策の《忘却の輪》と、準決勝で手札に吸い付くように集まり、勝利の原動力となった最終兵器《忍び寄る腐食》をサイドインする。
石田 龍一郎、第1ターンにして
またも、瞬殺劇が繰り返されるのだろうか?
だが、藤本の側も、石田のデッキが速いことは重々承知でキープしていたのだから、それ相応のゲームプランを描いているはずである。《水蓮のコブラ》をプレイして、次ターンからのブーストの準備をする。
対する石田は、淡々とアタック。藤本のライフを14とする。
藤本は、自らのターン、《塩の干潟》から《水蓮のコブラ》でマナを出し、《酸のスライム》で《信号の邪魔者》を破壊。一気にクロックを2点まで引き下げると共に、ブロッカーを用意する。
ここで悩む石田。手札には《激戦の戦域》があるのだが、文字通り諸刃の剣のこのカード。その切れ味が一番良いタイミングを模索して、石田は長考。
逡巡の後、石田は少し息を吐き、《激戦の戦域》を勢いよくセット。その勢いのままアタックして、藤本のライフを7まで落とし込んで、《大霊堂のスカージ》と、さらにクロックを増やし王手をかける。
対する藤本は《水蓮のコブラ》でアタックして、《激戦の戦域》奪い、《極楽鳥》を出すのみに留まる。
対する石田、《大霊堂のスカージ》と《メムナイト》でアタック。《激戦の戦域》のコントロールを奪い返し、《きらめく鷹の偶像》を追加して、ターンを終了。
もはやライフは3。実質ラストターンとなった藤本は、一枚一枚丁寧に、土地を全て寝かしていく。
藤本の場に降り立ったのは、ファイレクシアの世界を統べる白い法務官、《大修道士、エリシュ・ノーン》。
石田のクリーチャー群が死滅し、《きらめく鷹の偶像》が残るのみ。
土地は1枚しかなく、《オパールのモックス》の金属術が達成することもかなわず、石田のデッキは完全に機能を停止する。
石田 1-1 藤本
藤本 知也
互いにマリガンはなく、石田の《信号の邪魔者》の返しに藤本は《極楽鳥》と、常識的なゲームがスタートする。
石田は《鋼の監視者》をプレイ。じっくりと、力を溜めるかのように、クリーチャーをマナカーブに沿って展開していく。先ほどとは打って変わって、ゆっくりとしたゲーム展開。
対する藤本は、《巣の侵略者》で落とし子トークンを生み出し、地上をがっちりと固める。
石田は3ターン目、《きらめく鷹の偶像》、《信号の邪魔者》をプレイして、《きらめく鷹の偶像》をクリーチャー化する。《鋼の監視者》の能力を起動し、場のダメージクロックを9とし、《信号の邪魔者》でアタックして、藤本のライフは18へ。
しかし、藤本のプレイは《忍び寄る腐食》。
無情にも石田の盤面は完全に崩壊。返しで石田は《鍛えられた鋼》を出すものの、肝心の鍛え上げる対象がいない。
そして石田から脅威を奪い去ったうえで、藤本の戦場に満を持した《刃砦の英雄》が到着。
もう時間が残されていない石田だが、引いてくるのは、《忍び寄る腐食》さえなければゲームを決めていたであろう《鍛えられた鋼》。
どうしてもかみ合わない手札を恨めしそうに眺めながら、《刃砦の英雄》と兵士トークン達が、石田のライフを削りきった。
石田 1-2 藤本
だが、無情にも、藤本の手札に加わったのは、《活発な野生林》。
石田 2-2 藤本
Game 1
軽やかに親指を立てて、もはやこの3日間で日本中に知らしめたのではないかと思われる豪運を、いかんなく発揮しそうなキープ宣言をした石田。対する藤本は、大きく悩んでキープ。 先攻の石田、1ターン目に《メムナイト》《羽ばたき飛行機械》《信号の邪魔者》というロケットスタート。対する藤本は《極楽鳥》をプレイ。 2ターン目、石田は《激戦の戦域》をセット。《オパールのモックス》からの《急送》で《極楽鳥》を即退場。《激戦の戦域》によって、2ターン目にして6点クロックという、レガシー等と比較してもなお非常識なほどの盤面を創り上げる。 出鼻を挫かれた藤本は《巣の侵略者》を出してターンを返すことしかできない。in自らの得意とする、ロケットスタートで勝利した石田。 対する藤本は、石田のゲームスピードについていきながら、自分の得意とするターンまでゲームを引っ張るために、マナブーストからの《酸のスライム》《ワームとぐろエンジン》《大修道士、エリシュ・ノーン》や、各除去カードを使いながらの、コントロールデッキ然とした立ち回りが要求される。
1《忍び寄る腐食》
2《忘却の輪》
out
1《刃の接合者》
1《刃砦の英雄》
1《出産の殻》
Game 2
互いにマリガンはなし。 1ターン目にマナ加速ができない藤本に対し、《平地》セットランドから、《信号の邪魔者》《羽ばたき飛行機械》が2体。 だが石田はターンを終了する素振りを見せず、さらに手札に手をかけ、キャストするのは《メムナイト》をさらに2体。1ターン目にして初手から6枚を使い、6点クロックを形成。Game 3
Game 4
土地5枚と《きらめく鷹》2枚という、どうにもかみ合わないハンドを、初めてマリガンする石田。 次の6枚は、《きらめく鷹》2枚に《鋼の監視者》《鍛えられた鋼》、《平地》《激戦の戦域》と、必要なものは揃っているものの、序盤からのプレッシャーをかけられない手札を嫌い、マリガン。 王手をかけられたこの一番で、初めて彼の運に陰りが見える。 5枚と少しさみしくなった手札をキープし、《メムナイト》、オパールのモックス/Mox Opal》《平地》と展開してターンエンド。ダブルマリガンながらも、その後の爆発を予感させるスタートを切る。 藤本は土地を置くのみでターンを終了。 石田は2枚目の土地を置き、《きらめく鷹の偶像》をプレイし。《メムナイト》を静かにレッドゾーンへ。対する藤本は自らのターンで少し悩んで、《水蓮のコブラ》を展開するのだが、これは《急送》されてしまい、出鼻を挫かれてしまう。 藤本の勝利の鍵となるクリーチャー《水蓮のコブラ》を、テンポを全く失わずに退けることに成功した石田。これにデッキが応え、《磁器の軍団兵》をトップデッキ。 これを展開して、クリーチャー化した《きらめく鷹の偶像》と《メムナイト》がレッドゾーンへと送り込まれる。藤本のライフは16となり、石田の盤面には6点分のクロック。ダブルマリガンとは思えない展開で、ゲームの主導権を握る石田。 藤本は《未達への旅》をプレイし、《磁器の軍団兵》を追放するのだが、《水蓮のコブラ》を対処されてしまったからなのか、対応が後手後手になってしまう。 石田のセットした《激戦の戦域》により、クロックは5点と危険水域まであがり、藤本のライフは11。さらに《羽ばたき飛行機械》が戦線に追加される。デッキの爆発力と、回避能力を持ったクリーチャーがいることを考えれば、全く油断ができない盤面となる。 何とか飛行持ちのクリーチャーを対処したい藤本、祈るように、力を込めてドローするのだが、ライブラリは藤本に味方しない。根本的には解決しない、《刃の接合者》をプレイするが、《羽ばたき飛行機械》《きらめく鷹の偶像》を止めることができない。 藤本の手札には3枚の《酸のスライム》が控えており、アンタップインの緑マナ源さえ引くことができれば、上空のクリーチャーを丁寧に除去していくことができる。 今引けば、まだ間に合う。ここで引けば、王手をかけた、日本王者の栄冠が自らのものとなる。アンタップインの緑マナ源は、6枚。十数パーセントの確率で、日本選手権で優勝ができる。 この、高いとも低いとも言えない確率に懸けて、もう一度、先ほどは叶わなかった、緑マナを求めてライブラリトップを手札に加える。Game 5
月並みな言葉だが、日本選手権2011の、まさに最後のゲーム。 互いに少し悩んで、キープを宣言。 土地を置いて、ターンを返す藤本。後手の石田のファーストドローは、《鍛えられた鋼》。この3日間、幾度となく、対戦相手を打ち砕いてきたであろうこのカードが、ライブラリのトップに眠っていることに、何か運命を感じる。 そして、当然、ライブラリのトップを見ずにキープを宣言しているのだから、石田の展開はキレがいい。《メムナイト》《きらめく鷹》《オパールのモックス》と展開してターンを終了。 2ターン目、《水蓮のコブラ》という白緑ビートダウンのベストムーブで応える藤本。この、爆発力の源泉が生き残るか否かで、藤本のゲームプランは大きく変わるが、これは石田、自らのターンに入って、何の迷いもなく、《墨蛾の生息地》から出したマナで自らをクリーチャー化し、金属術を達成。《急送》で《水蓮のコブラ》を葬る。アタックして、3点のダメージを与える。 藤本は、《刃の接合者》をプレイ。地上はがっちりと、3/3先制攻撃のゴーレムが防衛線を作る。 石田はここで大きく悩む。 彼が決定したプランは、2枚目となる《墨蛾の生息地》をプレイ。これを起動して金属術を達成、《オパールのモックス》を目覚めさせて《鍛えられた鋼》を設置。 アタックする《きらめく鷹》は強化されないものの、追加の《メムナイト》プレイ。地上はゴーレムトークンに固められているものの、3/3の《墨蛾の生息地》2体で一気にゲームを決めるプランを選択する。 藤本に突き付けられた、残り時間は2ターン。《酸のスライム》をはじめとする、《鍛えられた鋼》か《墨蛾の生息地》に干渉できるカードを引かない限り、勝利はない。 1ターンでも猶予を伸ばし、勝利をつかみ取るために、藤本はここで大きく悩む。 後手に回ってしまった藤本が選択したのは、厳しいながらもダメージレースを行いながら、何とか解決策を引くというもの。ゴーレムトークンでアタックして、《野生語りのガラク》をプレイ。ビーストトークンを生成して、地上の陣容を厚くする。 だが、対する石田は、《墨蛾の生息地》を2体とも起動して《きらめく鷹》を《野生語りのガラク》に、《墨蛾の生息地》でアタックして、依然として主導権を握りながら、藤本に瞬時に毒を6つ与え、王手。 ミラディンの傷跡ブロックでスタンダードによみがえった、毒というメカニズムでプレッシャーをかけられている藤本。2枚目の《野生語りのガラク》と《極楽鳥》をプレイして、何とか、ブロッカーを用意して、ライブラリトップに、望みをかける。 石田は、目前に迫った、日本王者への道を、絶対に踏み外さないように慎重に、何度も盤面を確認する。 2枚の《墨蛾の生息地》が、またしてもクリーチャーへと変貌を遂げ、藤本へと襲い掛かり、《極楽鳥》を毒死させながら、藤本自身へも、9つ目の毒カウンターを与える。 藤本のターン、祈りなのか、記憶をたどる作業なのか、天を仰いで少し時間をかけてから、ゆっくりと、ドローをする。 そこに、この盤面を打開するカードがあるわけもなく、 藤本は、逡巡の後、石田の勝利を祝福する握手のために手を差し出す。 それを受けて握り返し、なおも信じられないという表情で、 石田は天に拳を突き上げるのだった。 石田 3-2 藤本 自らのドローを信じて、勝ち筋に一番近い最善手を選び続けた、若き新星が、日本王者の栄冠を手にした。 この日本選手権優勝で、プロツアーへの初めての参加権利を獲得した、石田。 即ち、プロプレイヤーとしてのキャリアをスタートさせたのである。 Conguraturation! Ryuichirou Ishida!!!RESULTS 本大会の対戦結果・順位
RANKING ランキング
NEWEST 最新の記事
-
2024.11.12観戦記事
The Week That Was: 熱烈な勇者の帰還|第30回マジック:ザ・ギャザリング世界選手権
-
2024.10.27観戦記事
第30回マジック:ザ・ギャザリング世界選手権 決勝戦|第30回マジック:ザ・ギャザリング世界選手権
-
2024.10.26トピック
第30回マジック世界選手権 トップ8プロフィールとデッキリスト|第30回マジック:ザ・ギャザリング世界選手権
-
2024.10.26観戦記事
Magic World Championship 30 Day Two Highlights|第30回マジック:ザ・ギャザリング世界選手権
-
2024.10.25観戦記事
Magic World Championship 30 Day One Highlights|第30回マジック:ザ・ギャザリング世界選手権
-
2024.10.25戦略記事
The Spiciest Decklists of Magic World Championship 30|第30回マジック:ザ・ギャザリング世界選手権