EVENT COVERAGE

グランプリ・シドニー2016

観戦記事

決勝:Jan Ksandr(チェコ) vs. Scott Lipp(アメリカ)

By 伊藤 敦

 リミテッドにおける「強さ」とは、何で決まるのだろうか?

 ジョン・フィンケル/Jon Finkelは言った、「マジックは可能性を選択するゲームなんだ」と。

 ならば、幾多ある可能性の筋道の中から正しいものを常に選択し続けることが「強さ」ということになりそうなものだが、そう考えるとマジックのプレイヤーは最終的にはすべて機械に置き換わってしまいそうで、なんだか寂しい感じもする。

 あるいはクリスティアン・カルカノ/Christian Calcanoに言わせれば、「敗北から何かを学ぶこと」こそが「強さ」、ということになるのかもしれない。

 だが、それはそれであまりに当たり前のことすぎて、「強さ」の本質を捉えきれていないような気もする。

 「強さ」の本質とは何か。その答えを、この2人なら知っているだろうか。

 「East West Bowl」......プロツアー『ゲートウォッチの誓い』であの「青赤エルドラージ」を作り上げたチームのメンバーであるスコット・リップ/Scott Lippと、プロツアーに出場したことはないもののグランプリ・クラクフ2015で9位に入賞した経験を持つチェコのヤーン・クサンドル/Jan Ksandr

 彼らは間違いなく「強い」プレイヤーだ。何せ世界中のプロプレイヤーが集い、まるでプロツアーの前哨戦のような様相で競われたこのグランプリにおいて、最後まで勝ち残ったのだから。

 それゆえに、彼らに聞いてみたくなる。「強さ」とは何ですか、そのあなたたちの「強さ」を支えるものは何なのですか、と。

 しかし、それは聞く必要がないものだ。

 なぜなら彼らは、これから言わずとも示してくれる。

 だからただ見届ければいいのだ。

 彼らがただ「強く」ある、その生き様を。

 1077人が参加したグランプリ・シドニー2016の、その決勝戦を。

f_shakehands.jpg
ゲーム1

 マリガンスタートながらも《首絞め》《血茨》《辺境林の生存者》とマナカーブ通りの展開で軽快にビートダウンするリップに対し、クサンドルは《スレイベンのガーゴイル》《ガヴォニーの不浄なるもの》と出しつつも全ての攻撃をライフで受けて耐えるのみ。

 これを見てリップはさらに《勇敢な先導》を戦線に追加し、次のターンにはフルアタックできるよう戦陣を整えるのだが、5ターン目まで耐えたクサンドルからプレイされたのは《闇の救済》X=2!

 《ガヴォニーの不浄なるもの》をブロックに差し出さなかった理由でもあるこのカードによって、《辺境林の生存者》を失っただけでなく、なおも2/2ゾンビ・トークンを2体も生産されてしまったリップは、手札も残り少ないためさすがに地上での無理攻めは諦めざるを得ない。

 しかしその隙にクサンドルは《縫い翼のスカーブ》を展開し、地上を止めて飛行でダメージを刻む構えを見せる。

f_ksandr.jpg

 それでもリップは《剛胆な補給兵》で《勇敢な先導》をパンプした上でアタックしプレッシャーをかけようとするのだが、クサンドルはここでなぜか出したばかりの《縫い翼のスカーブ》をチャンプブロックに回す。

 その理由は次のターンに明らかになった。

 エンド前に墓地に落ちた《縫い翼のスカーブ》を能力を起動したクサンドルは、手札から《約束された終末、エムラクール》と《邪悪借用》を捨てる。

 そして自分のターンに《墓場からの復活》で《約束された終末、エムラクール》をリアニメイト!

 墓地から出た際には《精神隷属器》効果はつかないとはいえ、13/13飛行トランプルはさすがにリミテッドでどうにかなるサイズではない。

 しかも続くターンにダメ押しにプレイされた《実地研究者、タミヨウ》の[-2]能力で地上の打点を減らされてしまうと、一応引いたカードを確認したのちにリップは投了を宣言するのだった。

クサンドル 1-0 リップ

ゲーム2

 青黒メインのデッキなのにタッチで《実地研究者、タミヨウ》というかなり攻めたデッキ構築のクサンドルだが、それだけに安定性に難があった。

 再びマリガンから《ドラグスコルの盾仲間》と《血茨》で攻めるリップに対し、《スカースダグの嘆願者》と《邪悪借用》で盤面を支えようとするクサンドルだったが、《腕っぷし》で打ち取られるのを避けられると、続けて出てきた《狼の試作機》を見て顔をしかめる。

 マリガンしているリップの手札は既にかなり少なく、この5/5の機械が動き出すのはおそらく秒読み段階だ。

 さらにクサンドルが《縫い翼のスカーブ》をプレイした返し、リップが《罪からの解放者》で土地を生け贄に捧げてアタックすると、成長した《血茨》を《スカースダグの嘆願者》と《縫い翼のスカーブ》でダブルブロックせざるを得ず、クサンドルのパーマネントは防御に不安がある《縫い翼のスカーブ》と土地だけになってしまう。

 だが、それほどアクションもしていないのになぜクサンドルは、マリガンのリップにこれほど押し込まれてしまっているのか?

 それはもちろんフラッド気味ということもあるが、何よりクサンドルの手札には全くプレイできる気配がない《実地研究者、タミヨウが眠っているのだ。

 フラッドしている状況下でわずかに引いた呪文がこれでは、盤面が支えられるはずもない。

 やがて意を決したリップにより、《月皇の外套》を付けてからの《捕食》で唯一のブロッカーである《縫い翼のスカーブ》を処理されると、いよいよ起動した《狼の試作機》の強烈な打点を受けて、クサンドルのライフは一瞬でゼロを割った。

クサンドル 1-1 リップ

ゲーム3

 リップの後手2ターン目の《単体騎手》をクサンドルは即座に《エムラクールの加護》で処理すると、続くターンには《闇告げカラス》を送り出す。

 だがエンド前の《ドラグスコルの盾仲間》から《勇敢な先導》とすぐさまサイズを上回るクリーチャーを並べられ、2ゲーム目と同様にプレイできない《実地研究者、タミヨウ》を抱えているクサンドルは厳しい表情。

f_lipp.jpg

 一方リップは5ターン目には《罪からの解放者》《狼の試作機》と立て続けにクリーチャーを展開し、動きのよくないクサンドルを最速で仕留める算段を立てる。

 それでも《テラリオン》からどうにか《実地研究者、タミヨウ》を送り出し、[-2]能力で時間稼ぎしようとするのだが、《罪からの解放者》まで含めたフルアタックに《腕っぷし》を絡められてこれも即座に落とされると、眠らされていたクリーチャーも目覚めはじめていよいよ後がない。

 それでも《約束された終末、エムラクール》さえ、《約束された終末、エムラクール》さえ引くことができれば。

 そんなクサンドルの思いにライブラリーは応えてくれず、どう見ても対処しきれないクリーチャーの群れを前に、クサンドルは潔く手を差し出した。

クサンドル 1-2 リップ

f_gg.jpg

 写真撮影や試合後のインタビューが終わったタイミングで、青と赤の特徴的なパーカーを羽織った一団が、会場入り口からリップの方へ歓声をあげながら駆けてきた。

 リミテッドは個人競技ではあるが、ピックやプレイが上達するためには、気心の知れた仲間たちと互いにミスや疑問手を指摘しあうのが一番の早道だ。

 その点、彼ら「East West Bowl」は互いの欠点を補い、良い点は共有し、そして何よりチーム一丸となってプロツアーに臨んでいる。そんなチームに所属するリップだからこそ、様々な地域の様々なチームが入り混じったプロツアー参加者ばかりのこのグランプリで、頂点に立つことができたのだろう。

 仲間がいるからこその「強さ」もある。

 そう、リップは自らの「強さ」を改めて知らしめると同時に、「East West Bowl」こそが来週のプロツアー『異界月』において最も注目するべき「強い」チームであることを世界に示したのだ。

 おめでとう、スコット・リップ! グランプリ・シドニー2016チャンピオン!!

f_ewbowl.jpg
  • この記事をシェアする

RANKING

NEWEST

サイト内検索