EVENT COVERAGE

グランプリ・静岡2018(スタンダード)

戦略記事

デッキテク:棚橋 雅康の「一味違うゴルガリ・ミッドレンジ」

伊藤 敦

 1960名が参加したグランプリ・静岡2018 (スタンダード) 。初日の8回戦を全勝で終えた13名の中に、その男の姿はあった。

 プロツアー京都2009でのトップ8経験のほか、グランプリ・静岡2017春でのトップ4をはじめとして3度のグランプリトップ8経験を持つ、新潟の雄。

 棚橋 雅康

 強いデッキをより強く使うことに定評のある棚橋が選択したのは、トップメタであるゴルガリ・ミッドレンジ。だがその75枚の中には、独特のチョイスが光るカードがいくつも搭載されていた。

 はたして棚橋のカード選択はどのような理由に基づいて行われたのか。早速インタビューで明らかにしていこう。

tanahashi4.jpg

−−「棚橋さんはこのゴルガリ・ミッドレンジというデッキをずっと使われているんでしょうか?」

棚橋「そうですね、このデッキは一緒にRPTQ (プロツアー地域予選) を抜けた小林 友哉くんと2人で調整したもので、プロツアー『ラヴニカのギルド』にも数枚違うだけのレシピで出場してました。ただそのときはメタゲームを読み違えて、あそこまで白ウィニーが隆盛するとは思っておらず、対策が不十分で成績はふるわなかったのですが、今回はきちんと対策をとっています」

−−「メインボードの時点でいくつか珍しいカードが目を引きますね。探知の塔と、これは……地底王国のリッチですか。……えーとこいつ、能力なんでしたっけ?(笑)」

棚橋「《探知の塔》は《殺戮の暴君》対策として最近ちょくちょく採用されていますね。僕の場合、土地を25枚にしてスペル枠として採用しています。《地底王国のリッチ》は、ドローの質を上げてくれる能力と、破壊不能になる能力を持っていますね」

−−「普通のゴルガリだと《破滅を囁くもの》とかが入っているスロットだと思いますが、どうしてあえて《地底王国のリッチ》なんでしょうか?」

棚橋「《破滅を囁くもの》だと、同型戦は《喪心》や《貪欲なチュパカブラ》《ビビアン・リード》に引っかかってしまってあまり強くないんですよね。その点《地底王国のリッチ》は《ヴラスカの侮辱》でしか対処できないという強みがあります。それにイゼット系のデッキに対しても、向こうの除去はダメージ系がほとんどなので破壊不能が突き刺さります。さらにドローが強くなるので、同型戦の肝である『重いカードを探しにいく』アクションがとれます。それにこのカード、ドローを置換するので《真夜中の死神》や《ゴルガリの女王、ヴラスカ》とも地味にシナジーがあったりするんですよ」

−−「おぉ、それはすごいですね。そんなに強いのなら、1枚と言わず2枚くらい入れてもいいのでは?」

棚橋「プロツアーのときは2枚入れていたのですが、このカード、白ウィニーに対しては本当に何もしないんですよね……それでもゴルガリとイゼットには強いので1枚は入れたいところですね」

tanahashi2.jpg

−−「サイドボードにも、あまり見かけないカードが入っていますよね」

棚橋秘紋のアルマサウルス》と《原初の死、テジマクですね。この2枚は小林くんが『これ、強いですよ!』と言って勧めてくれたカードなんです」

−−「目の付け所がすごいですね」

棚橋「ただ、『そうなんだ』と思ってMagic Onlineで試してみたら確かに強かったので『強かったよ』と報告したら『ホントですか!?』と返ってきて、お前絶対試してないなぁ!?という一幕もありました(笑)」

−−「これらのカードはどういった役割でサイドボードに採用されているんでしょうか?」

棚橋「《秘紋のアルマサウルス》は対白ウィニー用で、見た目通りとにかく固いんですよね。《アダントの先兵》が止まる上に《溶岩コイル》でも死なないので。それにこのマッチアップはよく消耗戦になるんですが、《軍団の上陸》が変身した《一番砦、アダント》を起動しようとすると誘発するので、長期戦にも強いんですよ。あとはマニアックなところだと、《包囲攻撃の司令官》とか《進化する未開地》の起動でもカードが引けたりしますね」

−−「《原初の死、テジマク》の方はいかがでしょう?」

棚橋「こちらはゴルガリ同型用ですね。盤面にとにかく小粒なクリーチャーが並びますし、お互い手札のクリーチャーには干渉できないので、頃合いを見計らって『チラッ』とやって、こっちのタイミングで一方的に殲滅できるんです。《探知の塔》を引いていれば《殺戮の暴君》にもカウンターを乗せられますし、いざとなれば素出しして接死で止められるのも頼もしいですね」

tanahashi1.jpg

−−「予測が付かないカードばかりで、対戦相手としてはやりづらいでしょうね」

棚橋「環境が後半になってくるとレシピが固まってくるので、そこであまり知られていないカードを出すと相手の計算を狂わせることができて、差が付けられるので良いんですよ」

−−「たとえばゴルガリ同型相手だと、どういったサイドボードをするんでしょうか?」

棚橋「基本的には《野茂み歩き》を減らして《最古再誕》と《原初の死、テジマク》を入れる感じですが、これはお互いに《野茂み歩き》を減らす前提のサイドボードで、もし相手が《野茂み歩き》を多く残しているようだったり、あるいは《僧帽地帯のドルイド》まで入っている形だったりすると、《煤の儀式》も入れたりしますね。とにかく、相手の形やサイドボーディングによると思います」

−−「ありがとうございました」


 環境初期から多くのプレイヤーによって研究が進み、すでに行き着くところまで行き着いた感のあったゴルガリ・ミッドレンジ。しかしそれでも、細部にはまだなお工夫できる点が残っていた。

 棚橋の手によって一味違う進化を遂げたこのデッキで、他のゴルガリ・プレイヤーと差を付けてみてもいいかもしれない。

tanahashi5.jpg
棚橋 雅康
グランプリ・静岡2018(スタンダード) (2018年12月1日〜12月2日)[MO] [ARENA]
8 《
5 《
4 《草むした墓
4 《森林の墓地
2 《愚蒙の記念像
1 《探知の塔
1 《ゴルガリのギルド門
-土地(25)-

4 《マーフォークの枝渡り
4 《野茂み歩き
2 《探求者の従者
4 《翡翠光のレインジャー
3 《真夜中の死神
3 《貪欲なチュパカブラ
1 《ゴルガリの拾売人
1 《地底王国のリッチ
2 《殺戮の暴君
-クリーチャー(24)-
2 《採取 // 最終
3 《喪心
3 《ヴラスカの侮辱
1 《ゴルガリの女王、ヴラスカ
2 《ビビアン・リード
-呪文(11)-
4 《強迫
2 《貪る死肉あさり
2 《黄金の死
2 《打ち壊すブロントドン
1 《秘紋のアルマサウルス
1 《煤の儀式
2 《最古再誕
1 《原初の死、テジマク
-サイドボード(15)-
  • この記事をシェアする

RESULTS

対戦結果 順位
15 15
14 14
13 13
12 12
11 11
10 10
9 9
8 8
7 7
6 6
5 5
4 4
3 3
2 2
1 1

RANKING

NEWEST

サイト内検索