- HOME
- >
- EVENT COVERAGE
- >
- グランプリ・静岡2017秋
- >
- プロプレイヤーに聞く、構築での『イクサラン』注目カード
EVENT COVERAGE
グランプリ・静岡2017秋

プロプレイヤーに聞く、構築での『イクサラン』注目カード
By 宮川 貴浩
グランプリ本戦では熱いリミテッド戦が繰り広げられているが、新セット発売となれば、やはりどんなカードが構築で使われるようになるのかが気になるところ。
そこで、会場のプロプレイヤーたちに、構築で注目しているカードは何か、聞かせてもらった。
玉田 遼一プロの場合

《選択》です。スタンダードでもモダンでも。つまらない答えですみません(笑)。
あとは、これもいろいろな人が言っていると思いますが、やっぱり《強迫》ですかね。とても強いことがわかっているカードですから。
津村 健志プロの場合

スタンダードでは、やはり僕の記事(参考:晴れる屋様の記事)でも取り上げた《アズカンタの探索》が一押しですね。
下の環境は......《魔術遠眼鏡》じゃつまらないしなあ。そうですね、特定のカードというわけではないのですが、青緑マーフォークのパーツが結構作られたので、モダンで《集合した中隊》を使ったマーフォークデッキを組んでみたいですね。
井上 徹プロの場合

下の環境についてはまだあまり検討できていないのですが、スタンダードでは《殺戮の暴君》が大暴れする予感がします。僕はコントロールデッキを使うのが好きなので、このカードは使われる側になるでしょうね。
今僕がスタンダードで主に使っている青赤コントロールでは、《殺戮の暴君》に対処できるカードがありません。なので、黒を入れて《大災厄》を使ってみようか、などと考えています。いずれにせよ、デッキ構築の段階で意識せざるを得ないカードですね。
中村 修平プロの場合

《人質取り》ですね。リミテッドではめちゃくちゃな強さですが、スタンダードではどの程度使われるだろうか、という視点で注目しています。
昔あった《誘惑蒔き》というカードはとても強かったのですが、《人質取り》のすることはこのカードに限りなく近いです。クリーチャーを奪うまでにタイムラグがある分、タフネスは《誘惑蒔き》よりも上がっているので、そのあたりがどう作用するのか、面白いですよね。
みなさんの注目カードは登場しただろうか。さっそく『イクサラン』のカードを使った構築戦を楽しみたい、でもどこから始めていいかわからない。そんな方は、ぜひプロプレイヤーの着眼点をヒントにしてみてください。