EVENT COVERAGE

グランプリ・名古屋2018

戦略記事

山本 賢太郎の決勝チームドラフト・ピック:ディミーアか、ゴルガリか、それとも…

Moriyasu Genki
プレイヤー紹介

 山本 賢太郎。

fn_yamamoto.jpg

 プロツアーサンデー(トップ8)3度の経験をもつトップ・プロの一人であり、レガシーからスタンダードまで幅広い構築戦での戦績を誇りながらも、好きなフォーマットは「(ブースター)ドラフト」と公言するリミテッダーでもある。

 今回チームを同じくする佐藤 レイ、行弘 賢と自らの関係を「ガチリミテッダーの集まり」と呼ぶように、リミテッドの楽しさを知るものの一人として今グランプリを勝ち進んできたようだ。

 2日間14回戦のチームシールド戦に加え、さきほど準決勝のチーム・ドラフトを終えたばかりで疲れもたまってきているころだろうか。決勝の卓についた2チーム6人は全員顔見知りの関係で、ドラフトの開始直前とあってもおのおの明るく談笑を続けていたが、山本だけは目をつむり静かにドラフト開始の合図を待っていた。

 休息と、そして集中のルーティーンでもあるのだろうか。

 ほどなくして、ドラフトの準備にかかるようジャッジが進行の宣言をはじめる。山本はテーブルに置かれた目の前のパック束に静かに手をのばした。グランプリ・名古屋2018、最後となる決勝チームドラフトが、静かにはじまった。

fn_draft2.jpg
1パック目ピック内容

 《血の刺客》から「ディミーア(青黒)諜報」デッキを目指した山本だったが、転機となったのは1-5だ。青・黒ともに優秀なカードがなく、代わりに緑黒・緑白でともに有用な《鋼胴の甲虫》が飛び込んできた。

 ここまでにピックしている青いカードもコモンのみで、方向転換をするなら「今」だというサインを感じたようだ。ここからは緑のカードも優先度を高くピックしてゆくことになる。1-7から1-10まで「ゴルガリ」らしいカードをピックしつつ、1-11で《彩色の灯籠》という多色化を容認できるカードを拾って、緑黒青の3色デッキに視野を広げてゆく。

 
2パック目ピック内容
fn_draft_yamamoto1.jpg

 ギルドマスターの《万面相、ラザーヴ》がパックから登場したことで、1パック目途中からたどってきた緑黒青3色の方向性がより強く示された。青黒中心となるのか緑黒中心となるのかは、2パック目を終えた地点でもまだ半々程度の可能性といった様子だろうか。

3パック目ピック内容
/

 《席次 // 石像》と《模写》が同時に現れ、方向性を定めることが強要された。

 《席次 // 石像》は相手のフィニッシャーを退け、《模写》は自らのフィニッシャーを増やすことができる。どちらもゲームのプランニングにおいて重要なカードだ。どちらを取ることが悪いという選択肢ではないのだろうが、どちらをとっても卓への影響は免れなさそうだ。

 山本が選んだのは、《席次 // 石像》。そして3-2から3-8まで一気に緑黒のカードをピックし、「緑黒を軸にした緑黒青」としてデッキを完成の域にまで持っていった。

fn_draft_yamamoto2.jpg
ピック後

 ピックを終えて相談のためにチームごとに席が離されたあと山本、行弘、佐藤が集まり、ピックを省みる。行弘は「卓一だと思う」と、完成したイゼット(青赤)デッキを披露した。佐藤もまた「多色カードばっかりだよ」と合計11枚の緑白カードが投入されたセレズニア(緑白)デッキを見事に完成させていた。

 それぞれのデッキの形を見比べたうえで、話題は卓全体の評価へ自然とうつってゆく。

行弘「啓示(《発展 // 発破》)がゆうやん(細川)のところで消えてるから、イゼットかもしれないね」

佐藤「赤いカードバンバン流れてきたから違うと思うよ」

行弘「ヤマケン(山本)、緑黒だけど黒いカードあまり取れてないからディミーアかな」

 そのプレイヤーを経て、何が消えているのか。特にキーカード、パワーカードと呼ばれるカードたちの名前をあげてゆき、情報のパズルを組み立ててゆく。

 《空騎士の軍団兵》や教導・クリーチャーを早い巡目からピックしている三原は赤白。細川はグリクシス(青赤黒)の可能性もあるとしながら、青赤が第一候補。1パック目で佐藤に《ゴルガリの拾売人》を流しているが、清水はおそらくその後に緑黒を始めているだろうという推測が成立したようだ。

 また先手後手がスイスラウンドの順位で決まる都合上、決定権が相手チームにあるとあってアグロの動きをとる先手デッキは自分たちは採用しにくかったとも話す。相手がボロスを作るところまで半ば予定調和だったようだ。

fn_draft_team_yukuhiro1.jpg

行弘「おおむね、間違いないとは思う」(実際に色分配はその通りであった。)

 これから行うマッチは対面との一度きりだ。山本は清水と、行弘は細川と、佐藤は三原と対戦する。相手のデッキの内容が事前に知れていれば、それに合わせたメインデッキをしっかりと作成することができる。

 緑黒もしくは緑黒青の清水とのミラーマッチを考えると地上の膠着が予想される。山本は《張り出し櫓のコウモリ》と《霧から見張るもの》を採用し、飛行ビートダウンの線も作った「緑黒青」デッキを完成させた。

山本 賢太郎 (C席)
グランプリ・名古屋2018 決勝 / 『ラヴニカのギルド』チームブースタードラフト (2018年10月14日)[MO] [ARENA]
6 《
4 《
3 《
1 《草むした墓
1 《ゴルガリのギルド門
2 《ディミーアのギルド門
-土地(17)-

2 《落とし格子の蔦
2 《鋼胴の甲虫
1 《光胞子のシャーマン
1 《万面相、ラザーヴ
1 《群集のギルド魔道士
1 《血の刺客
1 《気前のいい野良猫
1 《オクランの暗殺者
1 《疫病造り師
1 《張り出し櫓のコウモリ
1 《よろめく根茎
1 《霧から見張るもの
1 《活胞子ワーム
1 《包囲ワーム
-クリーチャー(16)-
1 《死の重み
1 《壊死性の傷
1 《切断された糸
1 《なかったことに
1 《概念の雨
1 《陰惨な生類
1 《席次 // 石像
-呪文(7)-
1 《ボロスのギルド門
1 《イゼットのギルド門
1 《最大高度
1 《奨励
1 《松明の急使
1 《絡み合うモウセンゴケ
1 《彩色の灯籠
1 《恐れなき矛槍兵
1 《有毒ガス
1 《内省のための小休止
1 《セレズニアのロケット
1 《悪意ある妨害
1 《刎頸の友
1 《捕獲球
1 《迂回路
1 《街頭暴動
1 《樹木園の精霊
-サイドボード(17)-

行弘「接死(《雇われた毒殺者》と《冷酷なゴルゴン》)が多くて地上が思ったよりも硬すぎるとなったら、《樹木園の精霊》に《最大高度》つけて2回アタックして16点いれる動きも良さそうだね」

 召集があるとはいえ、9マナというサイズの《樹木園の精霊》はメインからは外れたが、サイド後お互いによりコントロールめいた動きをしあうようになれば、呪禁という能力は明確に真価を発揮することになるだろう。

 あまり普段メインデッキで見かけない《なかったことに》も、清水のデッキに《獣に囁く者》というボム・カードが入っていることが想定されており、それを後手でも対処できるカードとして採用されている。

 山本、「対・清水」の準備は万全だ。

 2度目のグランプリ優勝に向けて、そして最も好きだと話すリミテッド・グランプリでの初戴冠に向けて、最後の一戦をいま「勝ち」に行く。

  • この記事をシェアする

RESULTS

対戦結果 順位
14 14
13 13
12 12
11 11
10 10
9 9
8 8
7 7
6 6
5 5
4 4
3 3
2 2
1 1

RANKING

NEWEST

サイト内検索