- HOME
- >
- EVENT COVERAGE
- >
- グランプリ・京都2017
- >
- 相手に『破滅の刻』をもたらす、あなたの必殺技カードは?
EVENT COVERAGE
グランプリ・京都2017

相手に『破滅の刻』をもたらす、あなたの必殺技カードは?
by Yuichi Horikawa
今回のグランプリ・京都2017の直前に発売された『破滅の刻』では、アモンケットの世界は、帰還した《王神、ニコル・ボーラス》によって《破滅の刻》がもたらされています。
そんな『破滅の刻』のストーリーにちなんで、
「相手に『破滅の刻』をもたらすあなたの必殺技カードは?」
という質問をさまざまなプレイヤーに答えてもらいました。
グランプリ本戦に出場していた、本岡 誉弘さん

- マジック歴 『第6版』ころ~
普段、レガシーをやっているのですが、(戦場に)出たら勝てますね!
7点払って、7枚引ける!
後続を得ても良し、ハンデス(対戦相手の手札を捨てさせるカード)を引いてよしと、めちゃくちゃ強いです!
まさに、相手は破滅ですね!
フィーチャーテーブルでライフの管理などをされている、オカダ トモユキさんさん

- マジック歴 『メルカディアン・マスクス』~
とにかく、でかくてトランプルって書いてあるクリーチャーが好きなんですよ。
《歓楽の神、ゼナゴス》がいる状態で、戦場にこれを出して、速攻16点トランプルとかめっちゃ気持ちいいですね!
このコンボで、何度も勝ってますね!
8人フライト式トーナメント・レガシーに参加されていた、城座 慎一郎さん

- マジック歴 『テンペスト』~

トーナメントシーンでは、ずっと白いカードや、白いデッキを使ってきたので、私の必殺のカードは、それを支える《平地》ですね。
20年以上、マジックをやってきていますが、白くないデッキで出たトーナメントは、2回だけでした。
それも、チーム戦とブロック構築のときのみで、それ以外は白にこだわってカードを使っています。
白いカードは、自分に合っていて、使っていて楽しいですね。
統率者戦をグループでされていた方々

このカードは、統率者戦では、めちゃくちゃに強いんです。統率者では、たくさんのマナ・アーティファクトを使うのですが、それとのシナジーが非常に強力ですね。
また、アーティファクトなので、デッキの中からサーチできるカードも多いのが特徴ですね。
![]() |
コンボになるアーティファクトの数々 |
これの能力で、無限マナのコンボにつながって、そのまま勝ちにつながりますね!
インフォメーション係をしていた、今川 浩匡さん

- マジック歴 『メルカディアン・マスクス』の頃~
このカードを使って、プロツアー・アムステルダム2010の予選を抜けました。
緑単色のデッキでしたが、決勝戦の最後のゲームで、これを相手を倒しその後のプロツアーに参加できたんです。
まさに、必殺技カードでしたね。
ニコニコ生放送解説、浅原 晃さん

《さまようもの》は、強いカード。
まさに、必殺技カードですね。
神河ブロックを象徴するカードといったらこれですねぇ。
まず、《さまようもの》で殴られる(攻撃される)と1点のダメージだけでなく、精神的なダメージが相手に入りますからねぇ。
《さまようもの》は、やっぱり強いカード。
このカードをデッキに入れて、The Finals 2005でベスト4でしたし、《さまようもの》は、強いカード。
※あくまで、浅原さんのご意見です。
みなさん、お忙しい中ありがとうございました。
いろいろなカードがありましたが、皆さんが思うカードはあったでしょうか?
必殺技カード、皆さんも誰かに聞いてみてください。
意外な答えが飛び出すかもしれませんよ?
RESULTS 本大会の対戦結果・順位
RANKING ランキング
-
戦略記事
教えて!ヤソ先生!! ―正しいサイドボードのやり方とは?―|マジックフェスト・京都2019
-
観戦記事
写真でお届けするお得でカジュアルな笑顔のお祭り「マジック大戦祭 2024 OSAKA GOGO!! MAGIC: THE GATHERING」|マジック大戦祭 2024 OSAKA GOGO!! MAGIC: THE GATHERING
-
戦略記事
八十岡翔太の寿司ドラフト|グランプリ・千葉2015
-
観戦記事
気軽に! お得に! マジックを楽しむ1日!!「マジック大戦祭TOKYO GO!GO!マジック:ザ・ギャザリング」フォトレポート|マジック大戦祭 2024 TOKYO GOGO!! MAGIC: THE GATHERING
-
インタビュー
八十岡 翔太のマジック:ザ・ギャザリング解説 ~メタゲームの正体~|プレイヤーズコンベンション静岡2024