• HOME
  • >
  • EVENT COVERAGE
  • >
  • The Finals 2019
  • >
  • 準決勝:卯月 祐至 (京都) vs. 佐藤 直輝 (神奈川) ~サクリファイス同型戦。勝つのは2色か3色か~

EVENT COVERAGE

The Finals 2019

観戦記事

準決勝:卯月 祐至 (京都) vs. 佐藤 直輝 (神奈川) ~サクリファイス同型戦。勝つのは2色か3色か~

Moriyasu Genki

 予選のスイスラウンドを無敗で切り抜けていた細川 侑也との準々決勝に勝利した佐藤 直輝。

 竹内 亮太との「同色」対決を制して準決勝へ勝ち進んだ卯月 祐至。

 準決勝の卓で向かい合う2人はスイスラウンドで一度対決し、そのときは佐藤がダブルマリガンを続けてマッチの敗北を記録したという。

 佐藤にとってみれば雪辱戦だ。しかし卯月にとっても「デッキの相性」のような部分での勝ち負けではなかった分、この戦績は安心材料ではないだろう。

 また、2人の「関わり」はそれだけではなかった。

 大学生であり、大学のサークルでもマジックに携わるという卯月。そのサークル・メンバーの1人が佐藤とともにマジックを遊ぶ1人だという。

 その佐藤はマジックに対してかなり意欲的かつ日常的に接しているようで、「1-3drop」という名前での動画配信や記事執筆という活動も行っている。

佐藤「リックスマーディ(《リックス・マーディの歓楽者》)……リスト、キレイですね。タップインランドも、減りました?」

 互いのリストを交換がてら、口を開いたのは佐藤だ。

卯月「小道(《寓話の小道》)含めてタップイン4枚は、変わらずかな」

 卯月も佐藤のリストを眺め、ゲーム展開を予測しながら言葉を交わす。

 「ラクドス・サクリファイス」の卯月と、「ジャンド・サクリファイス」の佐藤。

 《魔女のかまど》+《大釜の使い魔》+《波乱の悪魔》というパッケージを基本としながらも、その活用方法については大きく取り扱いの異なる2つのデッキだ。

 どちらが盤面を支配することになるのか。2人のやりとりからはカードショップでの大会での仲間内の会話のようにも見えるが、「The Finals 2019」準決勝開始の直前だ。

 ここで敗退して今年最後のマッチとなるのか、あるいはこれを勝ち進み念願の決勝の舞台へ駒を進め、さらには「今年最後の王者」となれるのか。

 このマッチアップの勝利にかける熱い想いは佐藤も卯月も同じだ。

卯月 祐至(写真左) vs. 佐藤 直輝(写真右)
ゲーム1

 先手となる卯月のマリガン宣言から始まったゲームだが、《大釜の使い魔》から《嵐拳の聖戦士》とスタートを切る。

 対する佐藤も2匹の《金のガチョウ》から《パンくずの道標》を続けて良い返答だ。

 ここで卯月の土地が2枚でストップしてしまう。手札に《波乱の悪魔》はあるのだが、展開できない。《リックス・マーディの歓楽者》を経由して土地を探しにいくが、見つからない。

卯月 祐至

 佐藤は順調だ。《血の墓所》をセットしてカラートラブルもないことを示しつつ、《波乱の悪魔》をプレイする。

 2匹の《金のガチョウ》で食物・トークンを生け贄に捧げ《パンくずの道標》の誘発にマナを支払いカードを手に入れつつ、《嵐拳の聖戦士》を撃墜する。「マナ・スクリュー」の状況の卯月に打開しうる追加ドローを与えない算段だ。

 実際に卯月は次のターンでも3枚目の土地に繋げられない。

 佐藤が2体目の《波乱の悪魔》を追加すると、「負けました」と卯月は次のゲームへ視線を向けた。

卯月 0-1 佐藤

 「(デッキ)リストを見たいです」とサイドボード中にジャッジに声をかけた佐藤。

 佐藤と卯月に再びリスト用紙が配られ、確認しながらのサイドボーディングだ。

 そのリスト用紙を先に閉じたのは、卯月だ。佐藤はしばらく手元のデッキとリストを照合するように、見比べている。

 卯月も静かにデッキを手元で扇状に開き、サイドイン・アウトを決めていく。おそらく普段と同じようにサイド後のゲームプランを練り上げているのだろう。

 ゲーム1、そしてスイスラウンドでの対戦の記憶も合わせて、サイドボーディングにしっかりと時間をかける2人。

 「友人」として多少の雑談を交えながらだったが、2人の視線はあくまでデッキに向けられていた。

 やがてサイドボーディングを終え、ゲーム2に移行する。

ゲーム2

 1度マリガンした卯月のもとにたどり着いた7枚の中には、《大釜の使い魔》、《波乱の悪魔》、《魔女のかまど》が揃っているが、肝心の土地が1枚だ。

 悩みながらもキープを宣言し、《血の墓所》から《大釜の使い魔》でゲームをスタートする。

 佐藤も《草むした墓》アンタップインから《大釜の使い魔》で返して、状況は均衡だ。

 卯月は攻撃で《大釜の使い魔》同士をトレードしてから2体目の《大釜の使い魔》を追加する。土地は、引けていない。

 佐藤はセットランドののち《魔女のかまど》をプレイ。じきに「キャット・オーブン」のセットが揃ってしまいそうだ。

 卯月、ドロー・ステップでの1枚を、ゆっくり、しかし力強く引く。カードの表を確認して、しぶい表情を隠さない。土地は、まだ引けていない。

 引いたカードは、《エンバレスの盾割り》。《戦いの誇示》としてプレイし、《魔女のかまど》を割ってターンを渡す。

 佐藤は《波乱の悪魔》をプレイする。

 三度目の正直として引けた卯月の土地は《寓話の小道》だ。《波乱の悪魔》によって1点を食らいつつ、基本土地を探し出す。

佐藤 直輝

 その佐藤も《寓話の小道》をセットしてターンを渡す。

 すでに「キャット・オーブン」を揃えた卯月に対し、《波乱の悪魔》誘発のための牽制の意味合いを込めたセット・ゴーだ。

 卯月の《忘れられた神々の僧侶》プレイに合わせてこの《寓話の小道》を起動し、誘発の1点を《大釜の使い魔》に差し向ける。

 ここは予定調和的に卯月も《魔女のかまど》を起動してこの《大釜の使い魔》を食物・トークンに「焼き上げた」卯月だが、佐藤はこのタイミングを狙っていた。

 《残忍な騎士》の出来事、《迅速な終わり》で《忘れられた神々の僧侶》を破壊する。《魔女のかまど》が起きている状況では対象不適正にされて《残忍な騎士》へと繋げられない危険性が高かったことの回避策であった。

 盤面が空になった卯月に、佐藤は《フェイに呪われた王、コルヴォルド》を追加して取り返しようのない決定的な差を作り上げた。

 最後のドローを確認した卯月が静かに握手を求めた。

卯月 0-2 佐藤

 
試合後

 「1-3drop」という半ば自虐的にも受け止めることのできそうなハンドル・ネームを名乗る佐藤にその由来を聞いた。

佐藤「最初に意気込んで出たGP(グランプリ)の結果が1勝3敗ドロップなんです。それで、ここからどこまでいけるかと。初心忘れるべからずという精神ですね。そういう意味では、今日決勝まで行けて本当に嬉しいです」

 グランプリ・千葉2014でグランプリに初参加したという佐藤。プレイヤー間の広い交流やMTG アリーナでの練習をベースに、5年間今日まで研鑽し続けてきていた。

 加えて、スイスラウンドではともにデッキをシェアしている友人との好スコア同士でのマッチアップもあったが、「勝ってほしい」と応援されての勝ち上がりであった。

 佐藤のここまでの勝利は彼自身の腕と厚い友情の賜物であり、佐藤の人となりを垣間見られるエピソードだろう。

 「ジャンド・サクリファイス」を選んだ理由も話してくれた。

佐藤「環境上位デッキの中に明確な不利なデッキがないと思ってます。デッキ自体、《大釜の使い魔》や《波乱の悪魔》の誘発で相手のライフを継続的に攻められることと、もちろんコンバット自体もできるデッキなので、攻め手をなくすということがないのが強みですね。不利な相性といわれている『シミック・フラッシュ』に対しても、早々の《金のガチョウ》+《パンくずの道標》といった勝ちパターンもあるので、そこまで大きく不利ではないと感じてます。ただこれからの決勝戦は不利だと思ってる創案(『ジェスカイ・ファイアーズ』)と当たりそうです(笑)」

 だがしかし、この佐藤の予想は外れることとなる。「ジェスカイ・ファイアーズ」の小林との準決勝に勝ったのは「シミック・ランプ」の平山だ。

 「ジャンド」対「シミック」。どちらも前評判の高いデッキ・カラーだが、デッキタイプの選択を含めお互いにかなり細かいところまで調整が及んでいる。

 ひと目でどちらに有利不利がつくのかを傍から察するのは難しいだろう。

 佐藤 対 平山という決勝戦が始まるまで、もうすぐだ。

佐藤 Win!

  • この記事をシェアする

RANKING

NEWEST

サイト内検索