EVENT COVERAGE

2019ミシックチャンピオンシップⅥ(リッチモンド)

戦略記事

デッキテク:行弘 賢の「4色リスクフード」

伊藤 敦

 

 どんな大会でもその男は、独創的なデッキを作り上げて戦い続ける。

 先月開催された2019ミシックチャンピオンシップⅤ(MTGアリーナ)で、《エンバレスの宝剣》を大胆にフィーチャーしたデッキで見事トップ8に入賞したばかりの、デッキビルダーとして世界にその名を轟かせる男。

 MPLプレイヤー、行弘 賢

 彼が今回持ち込んだデッキは、初日のカバレージでも言及したように、「《金のガチョウ》-《王冠泥棒、オーコ》-《世界を揺るがす者、ニッサ》」という基本的なパッケージは採用しているものの、誰もが見たことのない形の食物デッキだった。

 大会が始まる前の木曜日、前日受付のために会場に来ていた行弘に、その「4色プレインズウォーカー」改め「4色リスクフード」を選択した経緯について、インタビューをお願いしてみることにした。

 
行弘 賢

--「どうしてこのデッキになったんでしょうか?」

行弘「そもそもオレが、『タップインの土地がこの環境めちゃめちゃ弱いな』と思ってて。《金のガチョウ》を1ターン目に出したとしても、タップインでターンが飛んだら意味ないから、どうにかしてタップインの土地を減らせないかなーと考えた」

行弘「で、その減らす施策として次元間の標に行き着いて、どう入れたらいいかなって考えたときに、時を解す者、テフェリーにたどり着いたっていう感じだね」

--「3マナのプレインズウォーカーが7枚も入っていますが、《樹上の草食獣》は入っていないんですね」

行弘「基本的にこの環境は弱いカードを入れた方が絶対負けるから。速度勝負の側面よりもリソース勝負の側面の方が大きいよね。先手で《金のガチョウ》《王冠泥棒、オーコ》される以外はゲームになるから、そこまでする必要はないかなと。《金のガチョウ》だけで十分かな」

行弘「《時を解す者、テフェリー》っていうカードはメイン戦では普通なんだけど、サイド後はカウンターとか《夏の帳》とか、あと《害悪な掌握》を構えていたりとか、スゥルタイ・食物側がこちらに対してやってくるきつい動きに対して裏目を押し付けられるんだよね。あとこの環境はビートが基本的に無理だから、ビートはほとんどいないだろうと思って同型とコントロールに寄せてるね」

行弘先週のGP名古屋でも使ったけど、ザキカワさん (川崎 慧太) と2人で使って、食物相手にはほとんど負けなかった。オレが同型8回あたって7-1、ザキカワさんも4-2とか。それでシミックとスゥルタイ関係なくたぶん相性良いんだなということで、今回使うことにしたっていう感じだね」

行弘メインに《夏の帳》が3枚入ってるんだけど、その理由としては食物同型をやってる感じ《世界を揺るがす者、ニッサ》からの《ハイドロイド混成体》を決めた方がほぼ勝って、それ以外のカードがほとんどゲームを決めてないんだよね。だから《世界を揺るがす者、ニッサ》を守るカードとして入れることで、返しで《ハイドロイド混成体》を出して勝つ……っていうのがデッキリストの意思だね。《害悪な掌握》は《王冠泥棒、オーコ》で鹿にしたクリーチャーを除去できるからメインに入れてもノーリスクだけど、《夏の帳》は腐ることもあるから、そこはリスク要因ではあるね」

--「そう、リストを拝見してメインに《夏の帳》と《害悪な掌握》が入っていて、『この環境とんでもないな』と思いました(笑) この間のミシックチャンピオンシップでもゴロス・ランプに対して《エンバレスの宝剣》でメタりにいってましたが、同様の思考の流れでしょうか?」

行弘「そうだね。結局最近のマジックの置かれてる状況って、情報自体は広いから、人と同じことをなぞってても絶対差がつかなくて、差をつける意思が必要だなっていう印象で。ミシックチャンピオンシップで勝ってる人たちも、よく見ると何かしらの工夫をしてきてるんだよね。グランプリはまた違うけど、たとえばこの間の2019ミシックチャンピオンシップⅣ(バルセロナ)での、海外勢のホガークヴァインのメイン《虚空の力線》とかもその一例だね」

--「本来サイドカードであるべきところをメインに入れるのが今のトレンドということでしょうか?」

行弘「ミシックチャンピオンシップのトレンドにはなりつつあるね。そこくらいまで踏み込まないと、リスクを冒さないとリターンが取れないなっていう感覚。オレ自身は自分のこと、無茶苦茶安定して勝てるほど強くはないプレイヤーだと思ってるからさ。ヤソ (八十岡 翔太) とかならシミック・食物使った方が勝てるんだろうけど。それでもヤソですら、もっとリスクとった方がもっと勝てると思うけどね」

--「先々週に八十岡さんが開発し、MPLエルドレイン・スプリットを突破した《総動員地区》を採用したシミック・食物は、《厚かましい借り手》を入れつつも無色土地を共存させたという点で、結構リスクを取った構築だなと思ったのですが、そうでもないんでしょうか?」

行弘「あれくらいじゃリスクとは言えない。というか、あれは単純にレイヤーが一個上のリストだからね。あれは『リスク』というより『理想』だね、どっちかっていうと。シミック・食物にミシュラ・ランドを入れるっていう発想が、あの時点では世界でヤソにしかなかった。あれができるんだったらオレみたいなことしなくていいけど、オレはああいうのあんまできないから、基本的にはリスクを取るしかないよね。結局上の方を目指したかったら、自分が当たると想定している相手に何とかして勝つしかないわけだから」

行弘「ただこの環境はカードプールが狭いから難しいね、同じアーキタイプで差をつけるのが。その意味で、名古屋と同じ週のグランプリ・リヨン2019で優勝してたバント・食物なんかは、オレのデッキと思想が近いと思ったね。あれもタップイン0枚で、サイドに《時を解す者、テフェリー》も採用してたし」

--「かなり攻めた構築ですが、すごい自信があるわけではないんですね」

行弘「ある人は少ないんじゃない? 同型は有利っていう感触はあるから、相手が毎回先手で《金のガチョウ》→《王冠泥棒、オーコ》をしてこないことを祈るだけだね。《金のガチョウ》→《王冠泥棒、オーコ》→《意地悪な狼》→《世界を揺るがす者、ニッサ》って動かれたら、こっちが何やっても負けるし」

行弘「とはいえ、自信はないけど後悔することもたぶんないかなと。というのも、しばらくは毎回リスクを取ることに決めたから。リスクを取ったなら、負けても学びがあるんだよね。安定志向でずっとやってると、そのトーナメントの何が良くて何が悪かったかよくわからなくなっちゃうからさ」

行弘「あとトーナメントに出るときにどこか1個だけでも他人と違うところがないと、やっぱりモチベーションにならないよね。大会に参加するときって、自分なりの必勝法じゃないけど、何かしらを確立して臨んでないと、まあ勝たんやん。そういう状況で勝った試しがないし」

行弘「今回みたいなデッキが持ち込めたら、勝っても負けても悪くないかなと思うから、なるべく毎回こういうデッキを持っていきたいね。たとえ一強環境でも。本当はこの間みたいにゴロスみたいなデッキが強いときの方が楽だったけどね。ミッドレンジが強いときは難しい。そういうときは自分もミッドレンジを使うのが大体正解だからね」

行弘「とりあえず、オレ結構プレイング早い方だと思うんだけど、プレインズウォーカーの能力起動とか選択肢がいっぱいあって時間かかっちゃうデッキなんで、最低限引き分けないようにだけは気を付けたいかな」

--「ありがとうございました」


 この後2日間のスイスラウンドが終了し、行弘は初日を5勝2敗1分で突破するものの、参加者495名中13名しか使用していなかった「スゥルタイ・サクリファイス」に合計で3回も当たってしまうという不運もあったようで、残念ながら最終成績は奮わなかった。

 だが行弘ならば、きっとまた次の大会でも。「リスク」を取った先鋭的なデッキを持ち込んで、我々を驚かせてくれるに違いない。

 デッキリストも簡単にコピーできる現代において、挑戦的なデッキという「リスク」に常に飛び込んで貪欲に勝利を狙う。

 そんな行弘だからこそ、心から応援したいと我々は思うのだろう。

行弘 賢 - 「4色リスクフード」
2019ミシックチャンピオンシップⅥ(リッチモンド) 4勝5敗1分 / スタンダード (2019年11月8~10日)[MO] [ARENA]
5 《
4 《繁殖池
4 《次元間の標
4 《草むした墓
4 《湿った墓
1 《神聖なる泉
1 《寺院の庭
-土地(23)-

4 《金のガチョウ
4 《楽園のドルイド
4 《ハイドロイド混成体
-クリーチャー(12)-
3 《夏の帳
4 《害悪な掌握
4 《むかしむかし
4 《王冠泥棒、オーコ
3 《時を解す者、テフェリー
3 《ゴルガリの女王、ヴラスカ
4 《世界を揺るがす者、ニッサ
-呪文(25)-
1 《夏の帳
3 《霊気の疾風
3 《否認
2 《覆いを割く者、ナーセット
1 《拘留代理人
4 《意地悪な狼
1 《伝承の収集者、タミヨウ
-サイドボード(15)-
  • この記事をシェアする

RESULTS

対戦結果 順位
16 16
15 15
14 14
13 13
12 12
11 11
10 10
9 9
8 8
7 7
6 6
5 5
4 4
3 3
2 2
1 1

RANKING

NEWEST

サイト内検索