- HOME
- >
- READING
- >
- 翻訳記事その他
- >
- ReConstructed -デッキ再構築-
- >
- 勇者の道
READING
ReConstructed -デッキ再構築-
勇者の道
読み物
ReConstructed
勇者の道
Gavin Verhey / Tr. Yuusuke "kuin" Miwa / TSV testing
2013年10月8日
テーロス。ダブリン。そしてスタンダード。
これからの話だ。
数ヶ月ごとに行われるスタンダードの環境変化が起こったのはつい先日のことだ。スタンダード・ローテーション直後のプロツアーは、最高のマジック・プレイヤー達がそれぞれ持ち寄った最強のデッキを対戦テーブルへ持ってくるため、環境に与える影響はその年で最も大きいといってもいいだろう。マジックのプレミア・イベントはどれも必見だが、今回も例外ではないというわけだ。(訳注:この記事はプロツアー「テーロス」前に掲載されたものです)
プロツアー週間におけるReConstructedの流儀に倣い、競技的なスタンダードのデッキを取り扱う機会だ。このプロツアーに私が初日から実際に参加する体でデッキ調整に取り組んでいこう。
今回の投稿はブレイン・ジョンソンによる赤白青コントロールのデッキリストだ。確かにこの類のデッキはテーロスが参入したことで採用できる強力カードを多く抱えることになったが、トップレベルのデッキリストは未だに登場したようには思えない。じゃあ見てみようじゃないか!
8 《島》 4 《平地》 3 《山》 4 《神聖なる泉》 4 《蒸気孔》 4 《聖なる鋳造所》 3 《凱旋の神殿》 -土地(30)- -クリーチャー(0)- |
1 《不死の霊薬》 3 《マグマの噴流》 2 《アゾリウスの魔除け》 2 《天界のほとばしり》 3 《拘留の宝球》 3 《解消》 1 《オレリアの憤怒》 3 《スフィンクスの啓示》 3 《至高の評決》 2 《思考を築く者、ジェイス》 2 《蒸気占い》 2 《戦導者のらせん》 3 《太陽の勇者、エルズペス》 -呪文(30)- |
その戦術とは
中心にあるのは、コントロール・デッキであるということだ。これは現在期待されている数多くの要素を持ち合わせている。除去、ドローカード、プレインズウォーカー、そしてフィニッシャーをね。
だがこれまで用いてきた従来のコントロール・デッキと比較すると、このデッキの扱い方には少々特徴的な部分がある。展開を膠着させてから26ターン目ぐらいにフィニッシャーを鎮座させようとする大抵のコントロール・デッキとは異なり、このデッキは出し抜けに速攻デッキを絡めとろうとするんだ。多数の強力なインスタントがあるので完全な「タップアウト」コントロール・デッキというわけではないが、《太陽の勇者、エルズペス》を登用することにより、最初に数枚用いるコントロール・カードで攻勢を食い止めた後に勝利をもたらすエルズペスをすぐさま着地させていくことが可能となる。デッキによっては様々なバックアップに支えられた《太陽の勇者、エルズペス》への対処に窮するだろう。
意識すべき別の事柄は、対策を詰め込んでおくべき大きな引き出しの中身のバランスだ。神々、《嵐の息吹のドラゴン》、《世界を喰らう者、ポルクラノス》、速攻、遅攻、プレインズウォーカー、その他もろもろに対処したい以上、そのために必要な正しい対策すべてのバランスに気を使わなければならないだろう。
では分析へと移ろうじゃないか。
デッキ詳細
デッキを通して何を残し何を外すか決断するときだ。始めよう!
ああ、エルズペス。選ばれし者だ。この擬似クリーチャー・カードはこのデッキで戦うために選抜された。
私は総じてエルズペスの大ファンだ。出すのに6マナかかるとはいえ、ゲームにおける影響は明瞭だ。彼女は(《ゴーア族の暴行者》のようなものを除けば)地上クリーチャーを全く寄せ付けず、そしてまた対戦相手が展開するどんな大型クリーチャーもすぐさま狙い打ってくれる。そして、先ほど言及したように、《太陽の勇者、エルズペス》はゲームを素早く進展させる侵略者だ。よくある一連の動きとしては、6ターン目にエルズペスを叩きつけ、3体のトークンを生み出してブロックに回し、アンタップしたら全体除去を撃ってからトークンを生み出すことで、完全に支配的な立場に回れる。
ブレインは3枚投入としており、それは私も好ましく思う数だ。しかしながら、《英雄の破滅》のようなカードに立て続けに除去されることが容易にありうるコントロールとの対戦のために、さらに4枚目となる勝ち手段を加えたい。何をって? 《霊異種》さ。
マナを残したままで《霊異種》を戦場に着地させるかぎり、相手がそれに対処するのは事実上不可能だ。《スフィンクスの啓示》を使うような長期戦には最適だ。そしてエルズペスを必要とする場合が多数ある一方で、《霊異種》で危機を脱することができる状況も同様に多い。
《至高の評決》
全体除去呪文はコントロールの頼みの綱だ――そして早い段階で戦場に登場しうる《世界を喰らう者、ポルクラノス》のような重量感のあるクリーチャーがいっぱいのスタンダード・フォーマットにおいては、全体除去が必要になるだろう。また白のコントロール・デッキにとって《嵐の息吹のドラゴン》は天敵となる。《至高の評決》はそいつを打ち倒せるカードのうちの1枚だ。4枚に増やして全投入としたい。《至高の評決》は数多くの試合で引きたいカードであり、そう望む対戦において初期に引き入れるのが大切だからだ。
《拘留の宝球》
神々と、3つの新しい強力なプレインズウォーカーがスタンダードへと参入してきたため、なんでも追放できるカードの重要性は高まってきた。《拘留の宝球》は対戦相手が用いるほぼすべての脅威に対して、信じられないほど効果的な解決策となる。実際のところあらゆる試合でこれらを引きたい――コントロールが使ってくるプレインズウォーカーと戦う上でも優秀だからね! 《至高の評決》同様、4枚まで増やそう。
あらゆるものへの解決策について語るなら、ローテーション後の環境でかなりお気に入りなカードが《真髄の針》だ。事実上あらゆるデッキには狙うべきカード名がある。《ドムリ・ラーデ》や《悪夢の織り手、アショク》のようなプレインズウォーカー、神々、対戦相手の《霊異種》、あるいは対戦相手のビートダウンを止めるために《変わり谷》を指名するとしても、《真髄の針》を用いる機会がほぼ必ずあるだろう。メインデッキに1枚、それから《真髄の針》が特に効果的なデッキのためにサイドボードにも入れておきたい。
《マグマの噴流》
私は昔から《マグマの噴流》が好きで、これがテーロスに戻ってきたことにわくわくしている。だが大きな問題として――スタンダードでの2点火力はどの程度有効だろうか?
答え? 「そこそこ」だな。狙いたいものは間違いなく多く、その点については問題ない。とは言うものの、確実に対処しなければならない相当数のクリーチャーがタフネス3以上の位置にいるのだ。《羊毛鬣のライオン》、《嵐の息吹のドラゴン》、《ロクソドンの強打者》、《ボロスの反攻者》、《カロニアのハイドラ》......リストはまだ続く。
占術は確かに有用だが、それでは対処できないような前述した脅威のうちいくつかを討ち取れるカードのほうが欲しい。ここで投入したいそのカードとは《ミジウムの迫撃砲》だ。付け加えて言うなら、《ミジウムの迫撃砲》は必要に応じて遅いゲームにおいてさらなる全体除去呪文として役に立つ、という利点も兼ね備えている。プレイヤーには打てないものの、プレインズウォーカーが忠誠度を増やしていく状況でもないかぎりこのデッキにとっては大した問題ではない――そしてそれだけでは《マグマの噴流》を選ぶ理由としては不十分だ。《ミジウムの迫撃砲》を4枚全投入でいいね。
《スフィンクスの啓示》は昨年からの注目カードの1つであるが、今回のスタンダード・フォーマットにおいても非常に素晴らしい。ブレインがこれを投入したのは間違いなく正しい――唯一の問題は投入数についてだが、正しいのは3枚か4枚か?
私はこれがよくある議論であり、デッキによって欲しい数が異なるであろうということに気づいた。このデッキでは、どちらかといえば4枚欲しい。デッキには除去が大量にあるので、対戦相手のクリーチャーを積極的に除去して《スフィンクスの啓示》で後押しできればそれでいい。(そして対戦相手がクリーチャーをあまり使わないのならば、その対戦では《スフィンクスの啓示》が4枚欲しいね。)もう1枚増やそう。
《解消》
《解消》はテーロスで登場した新しい打ち消し呪文として話題になっている。テーロスにおいては、あらゆる難物をまさに《解消》できるということでもある。《取り消し》は大したものではないと言えば確かにそうだが、占術1の追加によって擬似的なカード・アドバンテージへと繋がる助けになるので、いつでも手に入る《取り消し》の釣り糸に食いつくよりは遥かに魅力的な手段だ。
しかしながら、《至高の評決》と《思考を築く者、ジェイス》があるため、このデッキは序盤にタップアウトすることがかなり多い。また同様にインスタントも数多く投入されているため、何かのカウンターのためのマナを残していられない――《アゾリウスの魔除け》は呪文を唱えてくる戦闘後メイン・フェイズよりも前にクリーチャーに使う必要があるし、《戦導者のらせん》も《スフィンクスの啓示》もマナを大量に必要とする。《解消》とこのデッキのかみ合わない部分が少々多すぎるようだ。これらを外すことでコントロールに多少弱くなるが、勝率を保つためにサイドボードを用いることができる。このデッキと《解消》は......コンビ解消だ。
《戦導者のらせん》
《スフィンクスの啓示》は長期戦においてライフを獲得するものだが、《戦導者のらせん》は侵略された状態から復帰する助けになるものだ。序盤のクリーチャー群に対処した後に出てくるさらなる脅威に打ち込むことで優勢に立ち、その侵攻をかなり押し返せるだろう。
しかし《戦導者のらせん》が輝くのはクリーチャーを除去するときだけではない。対戦相手が用いる《歓楽者ゼナゴス》、《ドムリ・ラーデ》、《思考を築く者、ジェイス》、その他もろもろのプレインズウォーカーを追い払う助けにもなる。
このデッキにはあまり多くの4マナ域を入れすぎないように気をつけなければならないが、《戦導者のらせん》は喜んでデッキに迎え入れる4マナ域だ。4枚採用しよう。
《思考を築く者、ジェイス》《蒸気占い》
この2枚はかなり異なるカードではあるものの、このデッキでは同様の立ち位置を占めている。これらは4マナ域に居座り、どちらもカード・アドバンテージを提供してくれるものだ。このデッキの4マナ域は既に4種類に上り、より重い《スフィンクスの啓示》にも活躍してもらうつもりだ。そのために、2枚2枚という現状からできれば3枚へと減じたい。
《蒸気占い》はデッキを深く掘り進むには良いもので、デッキから複数のカードを公開して最終的にいくつかのカードを手札に加える手段として役に立つ。とはいえ、望んだものを得られるという保証はなく、さらにこれは《思考を築く者、ジェイス》のような別の効果も持ち合わせていない。どちらか1つを2枚引くよりも汎用性を考えてそれぞれを1つずつ引きたい場合が多いだろうことから《蒸気占い》を1枚は残すつもりだが、《思考を築く者、ジェイス》はほとんどの状況でより優れているだろう。今回は《蒸気占い》を減らそう。
これらのカードはいずれも攻撃あるいはブロック・クリーチャーに対して強力な2マナ域のカードという枠に納まっている。単純に比較すれば《アゾリウスの魔除け》のほうがより良いカードだ。ドローにも使えるし、クリーチャーをライブラリーの一番上に送る行為は時間を稼ぎたい状況においては除去と同じようなものだからね。(ついでに、対戦相手が引いていたであろう何かが手札に加わる機会を奪い取るというわけだ。)とは言うものの、《天界のほとばしり》は《嵐の息吹のドラゴン》や呪禁クリーチャーを討ち取れる。それはメタゲームに応じて良いものになりうるだろう。
揺れ動くメタゲームを予測することでこれらを多く採用する結果に落ち着くかもしれないが、基本的にはもっと強力なカードを利用したい。(とりわけどんな状況に直面するかわからないプロツアーにおいてはね。)
しかしながらこの場合は、序盤における冗長性を補助しつつ《嵐の息吹のドラゴン》の対処も可能な、5枚目のカードをこの枠に加えたい。それに相応しいのは《天界のほとばしり》だろうか?
そうとも言えない。
このデッキは赤と青の両方の色を得られるので、似たような役割をこなせる上に別の機能をも持ち合わせている《変化》を《天界のほとばしり》の代わりとして採用しよう。これは2ターン目にマナエルフを除去できて、忠誠度の残り少ないプレインズウォーカーに対する追加の一撃になり、《波使い》のロード能力を失わせることも可能だ。この融合インスタントが最後の5枚目の地位を獲得する。
《オレリアの憤怒》
超長期戦において対戦相手に止めを刺すことも可能な除去呪文を持っておくのは確かにそそられるが、上手く使うには大量のマナが必要になる。その状況ならほとんど予備の《太陽の勇者、エルズペス》か何かを持っておきたいだろう。
16点とかそれぐらいの《オレリアの憤怒》による決着打をいつでも使える一方で、《スフィンクスの啓示》のせいでコントロールとの対戦ではゲームを終わらせる手段としては全然当てにならない。良い着眼点ではあるが、枠を確保するほどに他のカードより良いとは言えないだろう。
《不死の霊薬》
《不死の霊薬》は勝つ前にライブラリー・アウトしてしまう心配がある場合に用いる安全弁だ。不死の門を通り抜けられるというのはそそられるが、5点回復だけ見ると採用の価値が無く、さらに序盤からクリーチャーの群れとにらみ合っているときに《不死の霊薬》を引く余裕はない。3枚のエルズペスと《霊異種》1枚(加えて必要になれば2枚のジェイスの超必殺技)を考慮すれば、デッキを使い果たす心配はなさそうだ。したがって《不死の霊薬》は外してもかまわないだろう。
これまでの調整の結果、デッキはこうなった。
5 《島》 4 《平地》 1 《山》 4 《神聖なる泉》 4 《蒸気孔》 1 《イゼットのギルド門》 4 《聖なる鋳造所》 4 《凱旋の神殿》 -土地(27)- 1 《霊異種》 -クリーチャー(1)- |
1 《真髄の針》 4 《アゾリウスの魔除け》 4 《ミジウムの迫撃砲》 4 《拘留の宝球》 4 《至高の評決》 4 《戦導者のらせん》 1 《蒸気占い》 1 《変化 // 点火》 4 《スフィンクスの啓示》 2 《思考を築く者、ジェイス》 3 《太陽の勇者、エルズペス》 -呪文(32)- |
3 《テューンの大天使》 1 《霊異種》 2 《摩耗 // 損耗》 3 《払拭》 2 《真髄の針》 3 《対抗変転》 1 《記憶の熟達者、ジェイス》 -サイドボード(15)- |
サイドボード・カードを1枚ずつざっと通して説明する代わりに、主な用い方について説明しよう。ビートダウン、ミッドレンジ、そしてコントロールに対してそれぞれどのように使うか、だ。
ビートダウンやミッドレンジとの対戦は元々こちらが有利だが、さらに対戦相手がほとんどの除去呪文を抜いてくることを考えると、脅威度をもう少し増やすために《テューンの大天使》を加えることでより迅速にゲームを終わらせることができる。これはかなり明快だろう。
対コントロールの場合はもう少々複雑になる。
コントロールに対しての1ゲーム目は、その対戦相手のプレイと構築にもよるがやや不利になりがちだ。ありがたいことに、そのためのサイドボードが用意されている。(対戦相手のあらゆる脅威を封じる助けとして《至高の評決》3枚は残しておくとしても)過剰な除去呪文の多くを抜いてもっとコントロールするデッキへと変更可能だ。
サイドボード後のゲームは打ち消し呪文をどれだけ抱えているか、そしてどんな脅威を持ち合わせているかに大きく影響される傾向にある。とは言うものの、ほとんどのコントロールのフィニッシャーは――プレインズウォーカーであっても《霊異種》であっても――《真髄の針》に封殺されやすい。対戦相手を上回るためにそれらを利用しつつ、こちらの《真髄の針》を排除しようとする《拘留の宝球》などには《摩耗 // 損耗》を使おう。(言うまでもないが、対戦相手の針は壊すこと!)
こちらの全体的なゲームプランはフィニッシャーを出すこととそれを守ることを中心とした動きになる。6枚の手堅い打ち消し呪文と《拘留の宝球》に対する回答があることで、上手い具合にやれるだろう。こちらの脅威度をさらに高めるために2枚目の《霊異種》と《記憶の熟達者、ジェイス》も投入できる。(覚えておいて欲しいのは、あなたが《真髄の針》で指定したものはどちらのプレイヤーも使えないので、多様性は助けになるということだ――戦略上自分の針を破壊することもね。)このデッキに黒を採用したようなバージョンなら《思考囲い》を利用してくるだろうから、対戦相手に全てを引き剥がされてしまわないようにそれぞれの密度を十分に高める必要がある。
いずれにせよ、私がプロツアー「テーロス」に参加するなら間違いなくこのデッキを強く検討するだろう。私は白青基盤の重コントロールが好きで、《戦導者のらせん》と《ミジウムの迫撃砲》の2枚は赤を散らすに足る有力カードだ。
しかしこれはプロツアー参加者だけに向けたものではない――フライデー・ナイト・マジックで利用してみたい競技的なデッキに興味があるなら、試す価値がある。楽しんでくれ!
惜しくも選ばれなかったデッキたち
今週も素晴らしいデッキリストが山のように送られてきた。最も注目したい提案のいくつかを見てみよう。
4 《神聖なる泉》 4 《聖なる鋳造所》 4 《蒸気孔》 4 《凱旋の神殿》 3 《島》 3 《山》 2 《平地》 -土地(24)- 4 《前兆語り》 3 《イーヴォ島の管理人》 2 《海の神、タッサ》 4 《老いざるメドマイ》 3 《戦導者オレリア》 -クリーチャー(16)- |
4 《稲妻の一撃》 3 《ボロスの魔除け》 3 《マグマの噴流》 3 《ストリオン共鳴体》 3 《阻まれた希望》 2 《ラル・ザレック》 2 《至高の評決》 -呪文(20)- |
8 《森》 6 《島》 4 《繁殖池》 4 《神秘の神殿》 2 《ニクスの祭殿、ニクソス》 2 《シミックのギルド門》 -土地(26)- 4 《円環の賢者》 4 《森の女人像》 4 《斧折りの守護者》 2 《トリトンの財宝狩り》 2 《ケイラメトラの侍祭》 1 《狩猟の神、ナイレア》 4 《記憶の壁》 2 《首席議長ゼガーナ》 -クリーチャー(23)- |
3 《投与 // 享受》 4 《トリトンの戦術》 4 《見えざる糸》 1 《好機》 -呪文(12)- |
10 《島》 8 《山》 4 《蒸気孔》 -土地(22)- 4 《アクロスの十字軍》 4 《膨れコイルの奇魔》 4 《ニヴメイガスの精霊》 3 《形態の職工》 -クリーチャー(15)- |
4 《液態化》 4 《特質改竄》 3 《ミジウムの外皮》 4 《見えざる糸》 4 《イゼットの魔除け》 2 《向こう見ずな技術》 2 《阻まれた希望》 -呪文(23)- |
4 《繁殖池》 4 《島》 4 《踏み鳴らされる地》 4 《奔放の神殿》 4 《神秘の神殿》 3 《森》 3 《山》 -土地(26)- 4 《前兆語り》 3 《加護のサテュロス》 3 《クルフィックスの預言者》 2 《霊異種》 -クリーチャー(12)- |
3 《変化 // 点火》 4 《稲妻の一撃》 3 《シミックの魔除け》 3 《中略》 2 《イゼットの魔除け》 2 《ミジウムの迫撃砲》 3 《解消》 2 《都の進化》 -呪文(22)- |
12 《山》 8 《沼》 4 《血の墓所》 -土地(24)- 4 《死呻きの略奪者》 4 《ボロスの反攻者》 4 《ミノタウルスの頭蓋断ち》 4 《怒血のシャーマン》 4 《国境地帯のミノタウルス》 4 《モーギスの狂信者》 4 《クラグマの戦呼び》 -クリーチャー(28)- |
4 《破滅の刃》 4 《マグマの噴流》 -呪文(8)- |
12 《山》 6 《平地》 4 《聖なる鋳造所》 -土地(22)- 4 《火飲みのサテュロス》 4 《軍勢の忠節者》 4 《ラクドスの哄笑者》 4 《アクロスの重装歩兵》 4 《火拳の打撃者》 4 《流血の家の鎖歩き》 4 《ボロスの反攻者》 3 《鍛冶の神、パーフォロス》 2 《モーギスの狂信者》 -クリーチャー(33)- |
2 《馬力充電》 3 《軍団の戦略》 -呪文(5)- |
10 《島》 6 《沼》 4 《欺瞞の神殿》 4 《湿った墓》 -土地(24)- 4 《前兆語り》 2 《霊異種》 -クリーチャー(6)- |
4 《集団疾病》 4 《急速混成》 4 《白鳥の歌》 2 《思考囲い》 4 《漸増爆弾》 4 《豚の呪い》 3 《英雄の破滅》 3 《骨読み》 2 《悪夢の織り手、アショク》 -呪文(30)- |
4 《森》 4 《踏み鳴らされる地》 3 《血の墓所》 3 《山》 3 《変わり谷》 3 《草むした墓》 2 《沼》 2 《奔放の神殿》 -土地(24)- 4 《死儀礼のシャーマン》 4 《若き紅蓮術士》 3 《世界を喰らう者、ポルクラノス》 -クリーチャー(11)- |
4 《火花の衝撃》 3 《思考囲い》 4 《戦慄掘り》 4 《マグマの噴流》 1 《破壊的な享楽》 3 《パーフォロスの槌》 1 《英雄の破滅》 3 《歓楽者ゼナゴス》 1 《紅蓮の達人チャンドラ》 1 《見えざる者、ヴラスカ》 -呪文(25)- |
10 《森》 7 《沼》 4 《草むした墓》 -土地(21)- 4 《実験体》 4 《森の女人像》 2 《漁る軟泥》 3 《運命の工作員》 3 《反逆の混成体》 4 《冒涜の悪魔》 3 《荒野の収穫者》 2 《狩猟の神、ナイレア》 -クリーチャー(25)- |
4 《戦士の教訓》 3 《エレボスの加護》 4 《ナイレアの試練》 3 《英雄の破滅》 -呪文(14)- |
22 《島》 2 《ニクスの祭殿、ニクソス》 -土地(24)- 3 《審判官の使い魔》 4 《凍結燃焼の奇魔》 4 《潮縛りの魔道士》 4 《夜帷の死霊》 3 《海の神、タッサ》 1 《霊異種》 -クリーチャー(19)- |
4 《感覚の剥奪》 3 《否認》 4 《閉所恐怖症》 3 《家畜化》 3 《記憶の熟達者、ジェイス》 -呪文(17)- |
11 《沼》 9 《山》 4 《血の墓所》 -土地(24)- 4 《火飲みのサテュロス》 4 《ラクドスの哄笑者》 1 《苛まれし英雄》 4 《ラクドスの切り刻み教徒》 4 《とげの道化》 4 《墓所生まれの恐怖》 3 《モーギスの匪賊》 4 《モーギスの狂信者》 2 《死者の神、エレボス》 2 《鍛冶の神、パーフォロス》 4 《アスフォデルの灰色商人》 -クリーチャー(36)- |
-呪文(0)- |
4 《神聖なる泉》 4 《聖なる鋳造所》 4 《蒸気孔》 4 《欺瞞の神殿》 4 《湿った墓》 3 《静寂の神殿》 3 《凱旋の神殿》 -土地(26)- 2 《前兆語り》 2 《霊異種》 -クリーチャー(4)- |
2 《思考囲い》 1 《不死の霊薬》 3 《中略》 2 《アゾリウスの魔除け》 2 《イゼットの魔除け》 2 《マグマの噴流》 1 《サイクロンの裂け目》 4 《解消》 2 《骨読み》 2 《思考を築く者、ジェイス》 2 《スフィンクスの啓示》 2 《蒸気占い》 2 《戦導者のらせん》 2 《太陽の勇者、エルズペス》 1 《無慈悲な追い立て》 -呪文(30)- |
10 《山》 5 《島》 4 《イゼットのギルド門》 4 《蒸気孔》 -土地(23)- 4 《若き紅蓮術士》 4 《どぶ潜み》 4 《魔心のキマイラ》 -クリーチャー(12)- |
4 《ショック》 4 《稲妻の一撃》 4 《マグマの噴流》 3 《イゼットの魔除け》 3 《中略》 3 《野生の勘》 4 《溶鉄の誕生》 -呪文(25)- |
4 《血の墓所》 4 《草むした墓》 4 《踏み鳴らされる地》 3 《森》 2 《ゴルガリのギルド門》 2 《山》 2 《ラクドスのギルド門》 2 《沼》 2 《奔放の神殿》 -土地(25)- 4 《森の女人像》 2 《生命散らしのゾンビ》 4 《都市国家の破壊者》 3 《冒涜の悪魔》 3 《世界を喰らう者、ポルクラノス》 -クリーチャー(16)- |
4 《思考囲い》 4 《マグマの噴流》 3 《戦慄掘り》 2 《突然の衰微》 4 《神々の憤怒》 2 《ラクドスの魔鍵》 -呪文(19)- |
14 《平地》 4 《神聖なる泉》 3 《アゾリウスのギルド門》 3 《島》 -土地(24)- 4 《恩寵の重装歩兵》 4 《密集軍の指揮者》 3 《戦識の重装歩兵》 3 《威名の英雄》 3 《天馬の乗り手》 4 《精鋭秘儀術師》 -クリーチャー(21)- |
4 《神々の思し召し》 4 《素早い正義》 4 《トリトンの戦術》 3 《不屈の猛攻》 -呪文(15)- |
20 《沼》 2 《変わり谷》 2 《ニクスの祭殿、ニクソス》 -土地(24)- 4 《群れネズミ》 4 《生命散らしのゾンビ》 3 《死者の神、エレボス》 2 《冒涜の悪魔》 2 《リリアナの肉裂き》 4 《アスフォデルの灰色商人》 1 《死滅都市の執政》 -クリーチャー(20)- |
4 《思考囲い》 2 《破滅の刃》 3 《英雄の破滅》 2 《地下世界の人脈》 2 《エレボスの鞭》 3 《死の国からの救出》 -呪文(16)- |
(以下のデッキ募集部分は、原文・本日(10月22日)掲載分の記事から抜粋・収録しております。 この節の文責・編集 吉川)
格安『テーロス』デッキ
『テーロス』も世に出て、その価値も定まりつつあるということで、今度は「ReConstructed」で最も人気のある記事のひとつ、「格安」記事に再び取り組もう! 2週間後(翻訳掲載は4週間後)の私の「格安」記事のため、デッキを送ってもらえるだろうか? 以下がその任務だ。
フォーマット:スタンダード
デッキの制限:ある程度の予算内でデッキを構築すること。ゆるい定義だが、レアは少なく、神話レアはもし使うとしてもごく少数、という予算を考慮してほしい。
締め切り:10月29日(火)午前10時(日本時間)
すべてのデッキリストを英語で、こちらのリンク先のフォームからメールでお送りください。デッキリストの提出時には、以下のようなフォーマットで入力してください。(必ずしも下記のような枚数通りのものでなくてもかまいません。あくまで一般的にデッキリスト記入のレイアウトを示すものです。)
あなたのローマ字氏名+'s+デッキ名(英語)
Standard(フォーマット)
20 Land(土地カード 枚数とカード名・英語で)
20 Land
4 Creature(クリーチャー・カード 枚数とカード名・英語で)
4 Creature
4 Other Spell(その他の呪文カード 枚数とカード名・英語で)
4 Other Spell
4 Planeswalker(プレインズウォーカー・カード 枚数とカード名・英語で)
「格安」週間はいつだって楽しい――つまるところ、制限は創造の母に違いない。今回、皆さんが思いつくことを見るのが楽しみでならない!
この記事について考えたことやフィードバックがあれば、フォーラムへの投稿や私へのツイートで気軽に連絡をとってほしい。私はいつも、皆さんの考えを聞けることに感謝している。
また来週お会いしよう!
Gavin / @GavinVerhey
RANKING ランキング
-
コラム
スクウェア・エニックスで「マジック体験会」を開催!?『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』に向けたインタビューも|企画記事
-
広報室
年末年始もマジックづくし!「お年玉キャンペーン」&「プレマ&スリーブゲット!年末/年始スタンダード」開催決定|こちらマジック広報室!!
-
戦略記事
ラクドス・サクリファイス:クリーチャーともう一つの生け贄要員(スタンダード)|岩SHOWの「デイリー・デッキ」
-
戦略記事
とことん!スタンダー道!まさかまさかの複製術、コピーされ続ける先駆者(スタンダード)|岩SHOWの「デイリー・デッキ」
-
戦略記事
今週のCool Deck:ロータス・コンボ、遂にアリーナにて始動!(パイオニア)|岩SHOWの「デイリー・デッキ」
NEWEST 最新の読み物
-
2024.12.25戦略記事
師走のサプライズ!物あさり復活、今こそホロウワン(モダン)|岩SHOWの「デイリー・デッキ」
-
2024.12.24戦略記事
リザード・バーン:紙のトカゲは冬眠しない(スタンダード)|岩SHOWの「デイリー・デッキ」
-
2024.12.23戦略記事
グルール&ボロス、赤いアグロとダメージ呪文(スタンダード)|岩SHOWの「デイリー・デッキ」
-
2024.12.20戦略記事
今週のCool Deck:ロータス・コンボ、遂にアリーナにて始動!(パイオニア)|岩SHOWの「デイリー・デッキ」
-
2024.12.20読み物
第51回:0から始める統率者戦|クロタカの統率者図書館
-
2024.12.19戦略記事
とことん!スタンダー道!まさかまさかの複製術、コピーされ続ける先駆者(スタンダード)|岩SHOWの「デイリー・デッキ」
CATEGORY 読み物カテゴリー
戦略記事
コラム
読み物
BACK NUMBER 連載終了
- Beyond the Basics -上級者への道-
- Latest Developments -デベロップ最先端-
- ReConstructed -デッキ再構築-
- Daily Deck -今日のデッキ-
- Savor the Flavor
- 射場本正巳の「ブロールのススメ」
- 津村健志の「先取り!」スタンダード・アナライズ
- 浅原晃の「プレミアイベント三大チェックポイント!」
- ガフ提督の「ためになる」今日の1枚
- 射場本正巳の「統率者(2017年版)のススメ」
- かねこの!プロツアー食べ歩き!
- ロン・フォスターの統率者日記
- 射場本正巳の「統率者(2016年版)のススメ」
- マアヤのマジックほのぼの日記
- 金子と塚本の「勝てる!マジック」
- 射場本正巳の「統率者(2015年版)のススメ」
- 週刊連載インタビュー「あなたにとってマジックとは?」
- なかしゅー世界一周
- 中村修平の「デイリー・デッキ」
- 射場本正巳の「統率者(2014年版)のススメ」
- 中村修平の「ドラフトの定石!」
- 浅原晃の「プロツアー観戦ガイド」
- 鍛冶友浩の「プロツアー観戦ガイド」
- ウィザーズプレイネットワーク通信
- Formal Magic Quiz
- 週刊デッキ構築劇場
- 木曜マジック・バラエティ
- 鍛冶友浩の「デジタル・マジック通信」
- 鍛冶友浩の「今週のリプレイ!」
- 渡辺雄也の「リミテッドのススメ」
- 「明日から使える!」渡辺リミテッド・コンボ術
- 高橋優太の「このフォーマットを極めろ!」
- 高橋優太の「このデッキを使え!」
- 黒田正城の「エターナルへの招待」
- 三田村リミテッド研究室
- 新セットめった切り!
- シングルカードストラテジー
- プレインズウォーカーレビュー
- メカニズムレビュー
- その他記事