READING

読み物

クロタカの統率者図書館

第44回:『モダンホライゾン3』統率者ピックアップ

クロタカ

 読者の皆さん、こんにちは!統率者戦大好きクロタカ(@clotaka1)です。

 もう間も無く最新セット『モダンホライゾン3』の発売日ですね!

MH3_Logo_480x134.png


 今回は『モダンホライゾン3』に収録されている伝説のクリーチャーや、同時発売される統率者デッキ4種セットの中から、特にオススメな7枚の統率者をピックアップして紹介します。
 

目次


 

「飢饉の祖、シルゲンガー」

 最初に紹介する統率者は《飢饉の祖、シルゲンガー》です!

 
飢饉の祖、シルゲンガー》の特徴

 《飢饉の祖、シルゲンガー》は以下の能力を持っています。

飛行
これでないクリーチャー1体を生け贄に捧げる:血・トークン1つを生成する。これによりあなたが天使を生け贄に捧げたなら、代わりにそれのタフネスに等しい数の血・トークンを生成する。
{W/B} {W/B} {W/B}, 血・トークン6つを生け贄に捧げる:あなたの墓地にある各クリーチャー・カードをそれぞれ、最終カウンター1個が置かれた状態で戦場に戻す。それらのクリーチャーは、他のタイプに加えて吸血鬼でもある。

 

 イニストラードに吸血鬼が誕生するきっかけを与えた悪魔が遂にカード化!能力の方はクリーチャー生け贄で血・トークン生成と、血・トークン6つを使って起動する全クリーチャーリアニメイト。吸血鬼化するために天使の血が必要というフレイバー通り、天使(特にタフネス高め)は大好物のようですね。

 それでは《飢饉の祖、シルゲンガー》と相性の良いカードを分類別に紹介します!

  • タフネス高めな天使
 
  • 天使のタフネスを上げる天使
 
  • 死亡誘発型能力を持つ天使
 
  • 天使トークン生成
 
  • トークン倍化
 
  • タフネスを強化する装備品
 
  • 死亡シナジー
 

「飢饉の祖、シルゲンガー」と抜群に相性が良いカード

真実の商人
 

 4マナ2/5の高タフネス天使!そのまま《飢饉の祖、シルゲンガー》で生け贄に捧げちゃってもOK。他のクリーチャーが死亡した際は、調査を行いアドバンテージにも貢献します。

 

 さらに手掛かりが賛美を持つ能力により、天使のタフネス強化までできちゃう!

 あとはクリーチャー全体に賛美を付与する《荘厳な大天使》も呼んできて、《飢饉の祖、シルゲンガー》好みの高タフネスエンジェルを育て上げましょう!

 

クロタカ

 

大量に墓地を肥やせる可能性を秘めた、ダークなエンジェルを見つけてきました↓

 
 

「ナカティルの最下層民、アジャニ」

 次に紹介する統率者は《ナカティルの最下層民、アジャニ》です!

回転

ナカティルの最下層民、アジャニ》の特徴

 《ナカティルの最下層民、アジャニ》は以下の能力を持っています。

ナカティルの最下層民、アジャニが戦場に出たとき、白の2/1の猫・戦士・クリーチャー・トークン1体を生成する。
あなたがコントロールしていてこれでない1体以上の猫が死亡するたび、「これを追放し、その後、オーナーのコントロール下で変身させた状態で戦場に戻す。」を選んでもよい。

 

 変身後の《ナカティルの報復者、アジャニ》は以下の能力を持っています。

[+2]:あなたがコントロールしている各猫の上にそれぞれ+1/+1カウンター1個を置く。
[0]:白の2/1の猫・戦士・クリーチャー・トークン1体を生成する。そうしたとき、あなたがナカティルの報復者、アジャニでない赤のパーマネントをコントロールしている場合、1つを対象とする。これはそれに、あなたがコントロールしているクリーチャーの数に等しい点数のダメージを与える。
[−4]:各対戦相手はそれぞれ、自分がコントロールしていて土地でないパーマネントの中からアーティファクト1つとクリーチャー1体とエンチャント1つとプレインズウォーカー1体を選び、その後、残りを生け贄に捧げる。

 第1面、第2面ともに猫シナジーということで、これは「アジャにゃんと愉快なにゃかまたち」デッキを組むっきゃないですね!

 それでは《ナカティルの最下層民、アジャニ》と相性の良いカードを分類別に紹介します!

  • にゃんこシナジー
 
  • にゃんこトークン3倍
 
  • お兄ちゃん
 
  • 生け贄手段
 
  • プレインズウォーカーシナジー
 
  • 場残りが良さそうな赤のパーマネント
 

ナカティルの最下層民、アジャニ》と抜群に相性が良いカード

完全化の杖
 

 自分のパーマネントを破壊する能力により、好きなタイミングで《ナカティルの最下層民、アジャニ》を変身できる!さらに増殖能力を使えば、《ナカティルの報復者、アジャニ》に変身後、即[−4]の擬似全除去奥義を起動可能!にゃんこたちはライフ回復が得意なので、ライフの支払いもそこまで痛く感じません。

 

 他には、忠誠カウンターを増やして《ジアーダの贈り物、ラクシオール》を装備するプランもオススメです!

 

クロタカ

即奥義狙いなら、こちらもどうぞ↓


 

「ヴェズーヴァの女王、オムオ」

 次に紹介する統率者は、統率者デッキ「策動する土地」に収録されている《ヴェズーヴァの女王、オムオ》です!

jp_KabtgBX0g3XU.png
ヴェズーヴァの女王、オムオ》の特徴

 《ヴェズーヴァの女王、オムオ》は以下の能力を持っています。

ヴェズーヴァの女王、オムオが戦場に出るか攻撃するたび、土地最大1つを対象とし、クリーチャー最大1体を対象とする。それらの上にそれぞれ、万物カウンター1個を置く。
万物カウンターが置かれているすべての土地は、他のタイプに加えてすべての土地・タイプである。
万物カウンターが置かれていて土地でないすべてのクリーチャーは、すべてのクリーチャー・タイプである。

 土地・タイプのシナジーと、クリーチャー・タイプのシナジーを駆使して戦う統率者のようですね。ちなみに現時点における土地・タイプの一覧は以下の通りです。

平地、島、沼、山、森、ウルザの、鉱山、魔力炉、塔、棲み家、砂漠、神座、門、球層、洞窟

 それでは《ヴェズーヴァの女王、オムオ》と相性の良いカードを分類別に紹介します!

  • ウルザランド
 
  • 神座
 
  • 門シナジー
 
  • 砂漠シナジー
 
  • クリーチャー・タイプシナジー
 
  • 通称ロード能力
 
 

「ヴェズーヴァの女王、オムオ」と抜群に相性が良いカード

ヴェリズ・ヴェルからの進撃
 

 例えば《世界棘のワーム》を対象にした場合、選んだ非基本土地タイプの土地が全部《世界棘のワーム》に!

 

 もし万物カウンターを大量に置いていたら、ほとんど全部の土地が《世界棘のワーム》になれちゃうかも!万物カウンターが間に合わない時は、あの手この手で《次元の結節点》を増やしときましょう!

 

クロタカ

すべてのクリーチャー・タイプということは……


 

「飛空隊長、アーナ・ケネルッド」

 次に紹介する統率者は《飛空隊長、アーナ・ケネルッド》です!

 
飛空隊長、アーナ・ケネルッド》の特徴

 《飛空隊長、アーナ・ケネルッド》は以下の能力を持っています。

飛行、絆魂
護法 ー カード1枚を捨てる。
あなたがコントロールしていて改善されているクリーチャー1体が攻撃するたび、それの上にある各種類のカウンターの個数をそれぞれ2倍にする。その後、それについていてトークンでない各パーマネントにつきそれぞれ、そのパーマネントのコピーであるトークン1つをそのクリーチャーについている状態で生成する。

 改善されているクリーチャーとは、以下のいずれかの条件を満たすクリーチャーのことです。

  • カウンターが置かれている
  • 装備品がついている
  • そのクリーチャーのコントローラーがコントロールするオーラがついている

 《飛空隊長、アーナ・ケネルッド》はカウンターを2倍にしたり、オーラや装備品をコピーしたりと、改善している時の爆発力が半端なさそうですね。

 それでは《飛空隊長、アーナ・ケネルッド》と相性の良いカードを分類別に紹介します!

  • +1/+1カウンターシナジー
 
  • 盾カウンター
 
  • オーラ
 
  • 生体武器などのデフォ改善装備品
 
  • オーラや装備品をノーコストでつける方々
 

「飛空隊長、アーナ・ケネルッド」と抜群に相性が良いカード

真理と正義の剣
 

 《飛空隊長、アーナ・ケネルッド》がいる状態で《真理と正義の剣》を装備したクリーチャーで攻撃すると、なぜか《真理と正義の剣》がもう1本付いてくる!合計+4/+4修正が入り、戦闘ダメージを与えたら+1/+1カウンター×2個&増殖×2回!

 剣サイクルはどれも《飛空隊長、アーナ・ケネルッド》と相性◎なので、あるだけ入れちゃっていいかもしれません。

 

クロタカ

攻撃時誘発の能力を見たら、やっぱり速攻が欲しくなりますよね。


 

「不休のディサ」

 次に紹介する統率者は、統率者デッキ「猛進の墓地」に収録されている《不休のディサ》です!

jp_GG2uOfhp36St.png
不休のディサ》の特徴

 《不休のディサ》は以下の能力を持っています。

ルアゴイフ・パーマネント・カード1枚が戦場以外のいずこからあなたの墓地に置かれるたび、それを戦場に出す。
あなたがコントロールしている1体以上のクリーチャーがプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えるたび、タルモゴイフ・トークン1体を生成する。

 

 まさかの《タルモゴイフ》を生成する統率者が来ちゃいました!

 

 生成条件も結構イージーで、すぐに《タルモゴイフ》だらけになっちゃいそう。ただし、せっかく《タルモゴイフ》を生成しても墓地にカードがないと真価を発揮できないので、しっかり墓地を肥やしてあげたいですね。

それでは《不休のディサ》と相性の良いカードを分類別に紹介します!

  • ルアゴイフ・クリーチャー
 
  • ルアゴイフ・パーマネント
 
  • 切削
 
  • サーチしてルアゴイフを墓地に送り込む
 
  • ルアゴイフを捨てる

回転

 
  • 二段攻撃付与
 
  • トークン生成倍化
 

「不休のディサ」と抜群に相性が良いカード

多元宇宙の突破
 

 各プレイヤー10枚切削からの、プレイヤー分だけクリーチャーorプレインズウォーカーをリアニメイト。強運の持ち主なら、ルアゴイフ・パーマネントを10枚切削して、カード・タイプ全9種を墓地送りにできるかも!

※現時点で存在するカード・タイプは土地、クリーチャー、エンチャント、アーティファクト、インスタント、ソーサリー、同族、プレインズウォーカー、バトルの9種類です。

 対戦相手が3人いる場合、合計40枚のカードを切削できるので、カード・タイプコンプリートは案外いけるんじゃないかと思います。9/10の◯◯ゴイフがワラワラ……。《タルモゴイフ》ファンにとっては最高の展開ですね!

クロタカ

個人的一押しゴイフは、ルアゴイフのパワー分ダメージを飛ばす《パイロゴイフ》!


 

「霊気の俊英、サティア」

 次に紹介する統率者は、統率者デッキ「クリエイティブ・エネルギー」に収録されている《霊気の俊英、サティア》です!

jp_SgH0VEx6p2tx.png
霊気の俊英、サティア》の特徴

 《霊気の俊英、サティア》は以下の能力を持っています。

威迫、速攻
霊気の俊英、サティアが攻撃するたび、あなたがコントロールしていてトークンでもこれでもないクリーチャー最大1体を対象とする。それのコピーであるトークン1つをタップ状態かつ攻撃している状態で生成する。{E}{E}を得る。次の終了ステップの開始時に、そのトークンのマナ総量に等しい個数の{E}を支払わないかぎり、そのトークンを生け贄に捧げる。

 

 マジック:ザ・ギャザリング『Fallout』の《Dr. マジソン・リー》に続き、『モダンホライゾン3』にもエネルギーシナジーを持つ統率者が登場しました!

 

 《霊気の俊英、サティア》は攻撃時にクリーチャーをコピーしつつ{E}(エネルギー・カウンター)を得て、そのマナ総量分の{E}を支払わなければトークンを生け贄、支払えばトークンをずっと維持することができます。《霊気の俊英、サティア》では{E}を2個しか得られないので、如何に{E}を確保するかがキーになってきそうですね。

 それでは《霊気の俊英、サティア》と相性の良いカードを分類別に紹介します!

  • 戦場に出たとき{E}を得るクリーチャー
 
  • 誘発型能力追加誘発
 
  • クリーチャーが出たら{E}を得る
 
  • その他の{E}を得られるカード
 
  • 追加戦闘フェイズ
 

「霊気の俊英、サティア」と抜群に相性が良いカード

霊気の精錬所
 

 あなたが1個以上の{E}を得るなら、代わりにその2倍の個数の{E}を得る!《霊気の精錬所》があればエネルギーが足りなくなるどころか、むしろエネルギー長者になれそうですね!

 貯まった{E}は以下のような使い道がオススメです。

 
 
  • {E}を大量に得て、《霊気紛争》でダメージを飛ばす!
 

クロタカ

霊気の俊英、サティア》でコピーしたい、マナ総量低めのクリーチャーを探してみました↓


 

合体した非道、ウラレック

 次に紹介する統率者は、統率者デッキ「エルドラージ侵攻」に収録されている《合体した非道、ウラレック》です!

 
jp_qDch4ZpOkWlz.png
合体した非道、ウラレック》の特徴

 《合体した非道、ウラレック》は以下の能力を持っています。

欠色(このカードは無色である。)
あなたがエルドラージ・呪文1つを唱えるたび、{C}{C}を支払ってもよい。そうしたなら、あなたがコントロールしているすべての呪文をコピーする。その後、あなたがコントロールしていて起動型や誘発型でありこの能力でないすべての能力をコピーする。それらのコピーの新しい対象を選んでもよい。(マナ能力はコピーできない。)

※《合体した非道、ウラレック》の固有色は白、青、黒、赤、緑です。

 例えばエルドラージ・呪文である《虚構漂い》を唱えて{C}{C}を支払うと、《虚構漂い》をコピーして、さらにその誘発型能力もコピーされます。

 

 サイズの大きいエルドラージや、強力な能力をコピーした時のインパクトは凄そうですね!

 それでは《合体した非道、ウラレック》と相性の良いカードを分類別に紹介します!

  • 起動型や誘発型能力を持つエルドラージ
 
  • デカいエルドラージ
 
  • エルドラージシナジー
 
  • 無色シナジー
 
  • 落とし子や末裔トークンを生成するカード({C}{C}が支払いやすくなる)
 

「合体した非道、ウラレック」と抜群に相性が良いカード

永遠のこだま
 

 無色の呪文や無色のパーマネントの誘発型能力が追加誘発!さらに無色の呪文のコピーも可能!そして同族エルドラージ・呪文でもあるので、《合体した非道、ウラレック》の能力でコピーもできちゃいます!《永遠のこだま》とそのコピーがあると、その後唱える無色呪文は合計4回コピー!

※《永遠のこだま》の詳しいルールは『モダンホライゾン3』リリースノートを参照ください。

クロタカ

エルドラージ・呪文という縛りもなく、無色の呪文なら何でもOKという柔軟性がナイスですね。


 

「合体した非道、ウラレック」サンプルデッキ紹介

 ピックアップしたオススメ統率者の中から、今回は《合体した非道、ウラレック》の統率者デッキを紹介します!

目指しているレベル

 この記事では、こちらの統率者デッキパワーレベルでいうと5~6を目安に作っています。もっとカジュアルにしたい、もっとガチにしたいということであれば色々な改造ができると思いますので、ぜひご自身でも改造してみてください。

commander_deck_level_ja.jpg

 それではデッキリストをご紹介します。

デッキリスト

「《合体した非道、ウラレック》」、製作者:クロタカ[MO] [ARENA]
1 《合体した非道、ウラレック
-統率者(1)-

1 《平地
1 《
1 《
1 《
1 《
3 《荒地
1 《統率の塔
1 《寓話の小道
1 《祖先の道
1 《廃集落
1 《手付かずの領土
1 《閑静な中庭
1 《アダーカー荒原
1 《ラノワールの荒原
1 《硫黄泉
1 《シヴの浅瀬
1 《コイロスの洞窟
1 《ヤヴィマヤの沿岸
1 《戦場の鍛冶場
1 《低木林地
1 《地底の大河
1 《カープルーザンの森
1 《世界樹
1 《見捨てられた神々の神殿
1 《精霊龍の墓
1 《エルドラージの寺院
1 《眷者の居留地
1 《邪神の寺院
1 《変わり谷
1 《ウルザの洞窟
1 《ウギンの迷宮
1 《ウギンの目
-土地(34)-

1 《歪みの預言者
1 《終わりを告げるもの
1 《荒景学院の戦闘魔道士
1 《エルドラージの戦線破り
1 《存在を盗むもの
1 《騒々しい送り屋
1 《噛み付く虚空袋
1 《隆起する災い魔、アズラスク
1 《まばゆい肉掻き
1 《魔女の結界師
1 《ビスマスの精神裂き
1 《まき散らす菌糸生物
1 《転置のビヒモス
1 《多産攻撃の司令官
1 《巨人の先兵
1 《天使の逸脱者
1 《深水潜み
1 《フレイアリーズの信奉者
1 《淀みの種父
1 《終末を招くもの
1 《忘却蒔き
1 《水底の異形種
1 《忌まわしき監督官
1 《世界を壊すもの
1 《真実を溺れさせるもの
1 《虚構漂い
1 《不和の連れ合い
1 《産卵床の守護者
1 《創造の破壊者
1 《崩壊した現実、コジレック
1 《噴火するヌルカイト、ヘリガスト
1 《州民を滅ぼすもの
1 《ウラモグの戦慄祖
1 《穢すもの、ウラモグ
1 《再誕世界、エムラクール
-クリーチャー(35)-
1 《引き離しの噴火
1 《選択的抹消
1 《全ては塵
1 《無霊破
1 《異界の排除分子
1 《コジレックの命令
1 《ウギンの束縛
1 《朦朧への没入
1 《不敬者破り
1 《込み入った盗用
1 《エルドラージの合流点
1 《コジレックの封印破り
1 《目覚めの領域
1 《彼方より
1 《殲滅の道
1 《同族の発見
1 《永遠のこだま
1 《エルドラージの徴兵
1 《永遠溢れの杯
1 《太陽の指輪
1 《旅人のガラクタ
1 《頭蓋骨絞め
1 《秘儀の印鑑
1 《衝動のタリスマン
1 《威圧のタリスマン
1 《好奇のタリスマン
1 《ウルザの保育器
1 《神秘の炉
1 《見捨てられた碑
1 《精霊龍、ウギン
-呪文(30)-

各カードの役割分類

除去(14)
ドロー(13)
マナ加速(11)
クリーチャー強化(8)
サーチ(1)
トークン生成(10)
呪文のコスト軽減(2)
クリーチャーのコントロールを得る(2)
ライフ回復(2)
ライブラリートップのカードを唱える(1)
墓地にあるクリーチャーを手札に戻す(1)
クリーチャー化する土地(1)
呪文コピー(1)
除去対策(1)
(分類外の)エルドラージ・クリーチャー(3)

※土地のほとんどはマナを加える効果なので割愛しました。

 

デッキコンセプト

①《合体した非道、ウラレック》でエルドラージ・呪文と誘発型能力をコピーする!
②エルドラージのサイズと物量で圧倒する!

 
勝ちパターン紹介

①《合体した非道、ウラレック》で《エルドラージの徴兵》をコピーして、統率者ダメージ22点!

 

②エルドラージを並べて全体強化!

 

③デカいエルドラージで普通に殴る!

 

 今回の『モダンホライゾン3』統率者ピックアップはこれでおしまいです。

 それではまた、次回のコラムでお会いしましょう。お楽しみに!

  • この記事をシェアする

RANKING

NEWEST

CATEGORY

BACK NUMBER

サイト内検索