- HOME
- >
- READING
- >
- 岩SHOWの「デイリー・デッキ」
- >
- リビングエンド:意外な、でも納得の新戦力!(モダン)
READING
岩SHOWの「デイリー・デッキ」
リビングエンド:意外な、でも納得の新戦力!(モダン)
いやぁ幕張、良い週末だったな……プレイヤーズコンベンション千葉2023の余韻がまだ続いている。個人的にはオープン(誰でも参加できる賞金制のトーナメント)にてモダンのデッキを色々と観れたのが何よりも眼福だったなぁ。デッキマニアとして、モダンという広大なカードプールを誇るフォーマットにもたらされた『指輪物語:中つ国の伝承』という変化。このセットのカード、個人的にはただテキストを眺めてもなかなかその能力の真価が理解できず……とにかく動いているところを見て実際にカードパワーを体感したいなと考えていた。オープンで参加者の皆さんが使用したデッキは、そんな望みをかなえてくれるような新カード搭載の素敵なものばかり。
しかしながら「このカード使われてるかな」と事前にザックリ予想したものの中にまったく含まれていないものが、フィーチャーマッチで最も目にするカードとなった。中つ国からモダンへとやってきた意外なカードとは……
《オリファント》と《気前のよいエント》、コモンクリーチャー2種類が8枚だ。これには驚いたねぇ。フィーチャーのビデオ初見時、《オリファント》が出てきた時に一体何が行われているのか一瞬分からなかったもんな。それぞれに6マナクリーチャー、トランプルに到達にとキーワード能力も持っていて、サイズもマナ総量に見合うデカめではある。が、モダンでこのマナを真面目に払うのであればもっとゲームに影響を与えるレアや神話レアを用いた方が良いだろう。
これらのクリーチャーの利点は、土地タイプを指定したサイクリングを持っているところそれぞれに山サイクリングと森サイクリングを持ち、{1}支払いつつ手札から捨てるとそのタイプを持った土地をライブラリーから手札に加えられる。山サイクリングなら《蒸気孔》や《踏み鳴らされる地》など基本土地だけでなく山タイプを持つ土地を持ってこられるため、タイプ指定サイクリングは普通にカードを引くよりも便利なことも多い。土地の枚数を極限まで絞ったリストを作ることも許される。
ただサイクリングで使うだけでなく、クリーチャーであることもうまく活用できれば、オリファントもエントもそのポテンシャルを最大限に発揮できる。サイクリング持ちクリーチャーを活かすモダンのデッキ、となればこれしかないでしょう。
4 《霧深い雨林》 2 《蒸気孔》 2 《繁殖池》 1 《踏み鳴らされる地》 2 《尖塔断の運河》 1 《天上都市、大田原》 1 《島》 1 《森》 -土地(14)- 4 《断片無き工作員》 2 《厚かましい借り手》 4 《秘法の管理者》 4 《意思切る者》 4 《悲嘆》 1 《風呼びのエイヴン》 4 《通りの悪霊》 4 《オリファント》 4 《気前のよいエント》 4 《縞カワヘビ》 -クリーチャー(35)- |
4 《否定の力》 4 《暴力的な突発》 3 《死せる生》 -呪文(11)- |
3 《避け難い裏切り》 2 《忍耐》 2 《緻密》 2 《基盤砕き》 2 《活性の力》 1 《耐え抜くもの、母聖樹》 1 《兄弟仲の終焉》 2 《神秘の論争》 -サイドボード(15)- |
《死せる生》コンボ!墓地からクリーチャーカードをまとめて戦場に出す、おまけに戦場のクリーチャーはすべて墓地送り、究極のちゃぶ台ひっくり返し呪文である《死せる生》。マナコストを持たないので、これは手札から唱えることができない。待機コストを持つのでこれが解決されるのを待つ……ってんじゃ悠長だ。なのでモダン黎明期からこれを唱えるために様々な手段が用いられた。
そんな《死せる生》コンボを成立させる手段で定番なのが続唱!《死せる生》と土地以外は3マナ以上のカードのみで構成し、3マナの続唱呪文を唱えると確実に《死せる生》が唱えられる!2021年以降は《断片無き工作員》が加わったことで、これと《暴力的な突発》の2種8枚でティムールカラー(青赤緑の3色)で安定したデッキが組めるようになった。たった3マナで戦場をリセットし墓地のクリーチャーがズラリと並ぶ。単純にしてめちゃ強い、極上のコンボ。これぞ「リビングエンド(死せる生)」!
このティムールカラーのリビングエンド、墓地にクリーチャーを埋める手段こそがサイクリングというわけだ。何か特別なカードを用意してそれを唱えて切削なんかを行って……というわけじゃあないんだな。これこそリビングエンドの強さである。引いてきたカードをそれ自身の能力で捨てていけば自然と準備が整うわけだから、手間が全然違うね。《秘法の管理者》や《縞カワヘビ》を捨てて、続唱呪文を引き込んで勝つ、と。
ここに先ほど取り上げた土地サイクリングの面々が加わった。1マナと軽いコストであり、土地が1枚の手札でも土地サイクリングが2枚、みたいな手札だと問題なくキープして3ターン目のコンボを狙える。このリストのような土地14枚と極限まで削った攻めの構成は《オリファント》《気前のよいエント》あってこそ。そしてこの2種、どちらも戦闘面でもやりよるスペックなのが素晴らしいね。他のクリーチャーのパワーを上げてトランプルも与えて、コンボ成立の次のターンに勝てる打点を生み出す《オリファント》。そして到達持ちでブロック役としても優秀、食物生成による回復も嬉しい《気前のよいエント》。どっちも強くて入手しやすいコモンなので、気になる人は使ってその強さを体感してほしいね。
いや~指輪物語のカード、コモンと言えど侮りがたし。土地サイクリング持ちのカードはもちろん赤と緑以外の色にもある。《カザド=ドゥームのトロール》なんかも《死せる生》でリアニメイトする甲斐がありそうなので、黒を混ぜたタイプのデッキも見てみたいね。あなたが組んでくれることを期待してるぞ!(毎度おなじみ他人任せ)
RANKING ランキング
-
コラム
スクウェア・エニックスで「マジック体験会」を開催!?『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』に向けたインタビューも|企画記事
-
広報室
年末年始もマジックづくし!「お年玉キャンペーン」&「プレマ&スリーブゲット!年末/年始スタンダード」開催決定|こちらマジック広報室!!
-
戦略記事
ラクドス・サクリファイス:クリーチャーともう一つの生け贄要員(スタンダード)|岩SHOWの「デイリー・デッキ」
-
戦略記事
とことん!スタンダー道!まさかまさかの複製術、コピーされ続ける先駆者(スタンダード)|岩SHOWの「デイリー・デッキ」
-
戦略記事
今週のCool Deck:ロータス・コンボ、遂にアリーナにて始動!(パイオニア)|岩SHOWの「デイリー・デッキ」
NEWEST 最新の読み物
-
2024.12.25戦略記事
師走のサプライズ!物あさり復活、今こそホロウワン(モダン)|岩SHOWの「デイリー・デッキ」
-
2024.12.24戦略記事
リザード・バーン:紙のトカゲは冬眠しない(スタンダード)|岩SHOWの「デイリー・デッキ」
-
2024.12.23戦略記事
グルール&ボロス、赤いアグロとダメージ呪文(スタンダード)|岩SHOWの「デイリー・デッキ」
-
2024.12.20戦略記事
今週のCool Deck:ロータス・コンボ、遂にアリーナにて始動!(パイオニア)|岩SHOWの「デイリー・デッキ」
-
2024.12.20読み物
第51回:0から始める統率者戦|クロタカの統率者図書館
-
2024.12.19戦略記事
とことん!スタンダー道!まさかまさかの複製術、コピーされ続ける先駆者(スタンダード)|岩SHOWの「デイリー・デッキ」
CATEGORY 読み物カテゴリー
戦略記事
コラム
読み物
BACK NUMBER 連載終了
- Beyond the Basics -上級者への道-
- Latest Developments -デベロップ最先端-
- ReConstructed -デッキ再構築-
- Daily Deck -今日のデッキ-
- Savor the Flavor
- 射場本正巳の「ブロールのススメ」
- 津村健志の「先取り!」スタンダード・アナライズ
- 浅原晃の「プレミアイベント三大チェックポイント!」
- ガフ提督の「ためになる」今日の1枚
- 射場本正巳の「統率者(2017年版)のススメ」
- かねこの!プロツアー食べ歩き!
- ロン・フォスターの統率者日記
- 射場本正巳の「統率者(2016年版)のススメ」
- マアヤのマジックほのぼの日記
- 金子と塚本の「勝てる!マジック」
- 射場本正巳の「統率者(2015年版)のススメ」
- 週刊連載インタビュー「あなたにとってマジックとは?」
- なかしゅー世界一周
- 中村修平の「デイリー・デッキ」
- 射場本正巳の「統率者(2014年版)のススメ」
- 中村修平の「ドラフトの定石!」
- 浅原晃の「プロツアー観戦ガイド」
- 鍛冶友浩の「プロツアー観戦ガイド」
- ウィザーズプレイネットワーク通信
- Formal Magic Quiz
- 週刊デッキ構築劇場
- 木曜マジック・バラエティ
- 鍛冶友浩の「デジタル・マジック通信」
- 鍛冶友浩の「今週のリプレイ!」
- 渡辺雄也の「リミテッドのススメ」
- 「明日から使える!」渡辺リミテッド・コンボ術
- 高橋優太の「このフォーマットを極めろ!」
- 高橋優太の「このデッキを使え!」
- 黒田正城の「エターナルへの招待」
- 三田村リミテッド研究室
- 新セットめった切り!
- シングルカードストラテジー
- プレインズウォーカーレビュー
- メカニズムレビュー
- その他記事