- HOME
- >
- READING
- >
- 岩SHOWの「デイリー・デッキ」
- >
- インビテーショナルに備えろ! 中隊コンボ編(ヒストリック)
READING
岩SHOWの「デイリー・デッキ」
インビテーショナルに備えろ! 中隊コンボ編(ヒストリック)
コンボデッキはマジックの華だ。
クリーチャーを展開し、それで攻撃することで相手のライフを0にしようとするアグロなどのデッキ。そしてそれらのクリーチャーを除去し、相手の勝利を阻止するコントロール系のデッキ。これらの戦いに横合いから殴りつけるのがコンボデッキだ。
クリーチャーで勝つことを目指すデッキには、妨害がないのを良いことにコンボをぶっ放して強引に勝ちに行く。コントロールデッキ相手の場合、打ち消しや手札破壊が豊富であれば難儀することになるが、コンボに関係のないクリーチャー除去などが多く入っている場合は無駄カードを多く引いてくれる可能性もあるし、ライフを攻められることもないので悠々とコンボの準備ができる。
そんなコンボデッキの存在を、アグロもコントロールも野放しにするわけではないので対策手段を用意してくる。結果、綺麗な三すくみとなった環境はどのデッキを選択するか、その時点から戦いが始まっており、トーナメントをプレイするのが楽しい。
今回は2020ミシックインビテーショナルに向けたヒストリック特集の締めとして、コンボデッキを紹介しよう。
ヒストリックのコンボとひと口に言っても、カードプールは広いので細かくピックアップすればキリがない。そこで今回はあるカードの登場でプッシュされたデッキを紹介することにしよう。そのカードは『アモンケットリマスター』で特別枠として再録された……《集合した中隊》!
4マナで最大2体・都合6マナのクリーチャーを展開できる可能性があるインスタントで、純粋に殴り勝つデッキが手数で押すための手段として使ってもかなり強力なカードだ。
そしてライブラリーから直接クリーチャーを2体戦場に出す、ということはコンボパーツを探してくるという役目も担える。3マナ以下のクリーチャーを用いるコンボデッキで、かつ緑を含むデッキでこれを使わない手はない。
というわけで今日のデッキは中隊コンボだ!
5 《森》 3 《沼》 4 《草むした墓》 2 《森林の墓地》 4 《疾病の神殿》 2 《ファイレクシアの塔》 -土地(20)- 4 《ラノワールのエルフ》 4 《血の芸術家》 4 《マーフォークの枝渡り》 4 《楽園のドルイド》 3 《忘れられた神々の僧侶》 3 《花の壁》 4 《翡翠光のレインジャー》 3 《ラノワールの幻想家》 3 《悲哀の徘徊者》 -クリーチャー(32)- |
4 《集合した中隊》 4 《ボーラスの城塞》 -呪文(8)- |
3 《漁る軟泥》 3 《打ち壊すブロントドン》 4 《思考囲い》 3 《取り除き》 2 《魔女の復讐》 -サイドボード(15)- |
このデッキは「ゴルガリ城塞」。以前に中隊が再録された直後に紹介した「ジャンド城塞」から赤を抜いたデッキである。
城塞の名の通り、キーカードは《ボーラスの城塞》。
この黒いアーティファクトを設置したら、ライフをコストとして支払ってライブラリーの上から呪文を唱えまくる。これらの大半はクリーチャーであり、それらが10枚以上並んだら城塞の能力を起動、計10枚の土地でないパーマネント、すなわちクリーチャーたちを生け贄に捧げて対戦相手のライフを10点失わせる。この生け贄に反応してダメージを飛ばす《波乱の悪魔》がいれば計20点以上のライフを一気に失わせてゲームエンド、というわけである。
赤を採用する最大の理由にしてデッキの決め技である《波乱の悪魔》を、このゴルガリ型はデッキから差っ引いてしまったのである。それじゃあコンボが決まらないのでは、という疑問を解決するのが悪魔に代わるコンボパーツである《血の芸術家》だ。
クリーチャーが死亡すると相手のライフを失わせ、こちらのライフを回復する能力を持っており、これと城塞を絡めて一気にライフを削り取るのである。
この芸術家、ジャンド型でも悪魔と揃えて8枚体制で運用されていたのだが……そこまで枠を割く必要がなく、芸術家がいれば十分に足りると判断されたのだろう。最近は赤を抜くことでマナトラブルを防いだこのゴルガリ型の方を多く目にするようになってきた。4枚の芸術家を、城塞と中隊で掘り当てるのだ。
悪魔がいなくなったスロットには、緑のマナクリーチャーや土地を見つける探検能力持ちを採用。それにより、マナを確実に伸ばして6マナの城塞を出しやすくしている。
《血の芸術家》の優れたところは、ライフを回復できる点にある。城塞を置いて、上からボンボンとカードを唱えまくると、どうしてもライフを大きく失ってしまう。ライフが少ない状態であれば、置いてもあまり恩恵は受けられないという歯がゆい状況になり得る。
そこで芸術家と、《忘れられた神々の僧侶》および《悲哀の徘徊者》の生け贄チームの出番となる。
ライブラリーから唱えた軽量クリーチャーをこれらで生け贄に捧げてライフを回復し、そのターンでの決着を目指してライブラリーを掘り進み続けるのだ。特に《悲哀の徘徊者》は占術により邪魔な土地をライブラリー上からどかせられるので非常に噛み合っている。城塞の上から中隊も唱えて、これらのパーツを確保して一気に勝利へと向かうのだ。
1 《森》 2 《寺院の庭》 2 《草むした墓》 1 《繁殖池》 3 《神聖なる泉》 2 《氷河の城砦》 4 《湿った墓》 2 《水没した地下墓地》 3 《インダサのトライオーム》 3 《ゼイゴスのトライオーム》 -土地(23)- 3 《金のガチョウ》 4 《精励する発掘者》 4 《迷い子、フブルスプ》 4 《万面相、ラザーヴ》 4 《湖に潜む者、エムリー》 2 《夢の巣のルールス》 4 《隠された手、ケシス》 3 《自然の怒りのタイタン、ウーロ》 1 《祖神の使徒、テシャール》 -クリーチャー(29)- |
4 《モックス・アンバー》 4 《集合した中隊》 -呪文(8)- |
2 《トレイリアの大魔導師、バリン》 2 《静寂の守り手、リンヴァーラ》 2 《漸増爆弾》 2 《ウルザの殲滅破》 2 《夢を引き裂く者、アショク》 2 《オルゾフの簒奪者、ケイヤ》 2 《ゴルガリの女王、ヴラスカ》 1 《ドミナリアの英雄、テフェリー》 -サイドボード(15)- |
こちらは「ケシス・コンボ」。ヒストリックでも設立時から存在し続けるコンボの老舗だ。キーカードは《隠された手、ケシス》と《精励する発掘者》、そして《モックス・アンバー》。
- 《精励する発掘者》がいる状態で《モックス・アンバー》など歴史的な呪文を唱え、自身のライブラリーを切削して墓地を伝説のカードで満たす。
- 《隠された手、ケシス》でそれらのうち2枚を追放し、残りの伝説のカードを墓地から唱えられるようにする。
- これで墓地からアンバーを唱え、入れ替わりで戦場にあるアンバーは墓地へ。アンバーを唱えたことで発掘者がさらに切削を行い、それにより増えた墓地をコストにケシスを再度起動してアンバーを再び拾って入れ替えて……
これを繰り返すことでマナを増やしながらグルグルとループを形成できる。フィニッシュは複数体並べた発掘者で相手のライブラリーを切削する、《ケイヤの誓い》をループさせてライフを焼き切る、ライブラリーを空っぽにして《タッサの神託者》や《神秘を操る者、ジェイス》で勝利条件を満たすなどバラエティに富む。
このコンボの中核であるケシスと発掘者を始め、デッキを構成する多くのカードが3マナ以下の伝説のクリーチャーなので、《集合した中隊》で美味しい思いをしようという野心的なリストだ。
《万面相、ラザーヴ》《夢の巣のルールス》《湖に潜む者、エムリー》といった墓地からコンボパーツを拾い上げるクリーチャーも多数いるので、中隊からコンボが決まるチャンスがある!と常に希望があるのは良いことだ。
《自然の怒りのタイタン、ウーロ》のようにめくれて得をするカードもあり、飛び出て墓地に落ちたウーロはラザーヴで化けることでそのままゲームを終わりに持っていくこともできる。
この手のデッキの例に漏れず、《墓掘りの檻》や《安らかなる眠り》などの墓地対策には苦戦するコンボである。しかしながらケシス・コンボは《ウルザの殲滅破》でまとめて除去して《ゴルガリの女王、ヴラスカ》や《ドミナリアの英雄、テフェリー》で勝ちに行く、コントロールデッキ的に立ち回れるサイドボードを用意してこれに立ち向かう。
メインをコンボで取ったら、サイド後はこれらのカードをケシスの能力でコスト軽減して戦うモードに切り替えだ。
もう一度言おう、コンボデッキはマジックの華だ。鮮やかに決まって勝つこともあれば、もう少しで決まるというところで運命のいたずらにより届かずということもある。いずれにせよ、それらのゲームは観ていて楽しいものだ。コンボを巡る駆け引きを観戦し、ミシックインビテーショナルで熱くなろう! それじゃあ、配信で皆に会えるのを楽しみにしているよ!
2020ミシックインビテーショナル 日本語版放送ページ・放送日程
RANKING ランキング
-
広報室
年末年始もマジックづくし!「お年玉キャンペーン」&「プレマ&スリーブゲット!年末/年始スタンダード」開催決定|こちらマジック広報室!!
-
コラム
スクウェア・エニックスで「マジック体験会」を開催!?『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』に向けたインタビューも|企画記事
-
戦略記事
ラクドス・サクリファイス:クリーチャーともう一つの生け贄要員(スタンダード)|岩SHOWの「デイリー・デッキ」
-
戦略記事
ジャンド独創力:プランは複数、独創力のみにあらず(パイオニア)|岩SHOWの「デイリー・デッキ」
-
戦略記事
とことん!スタンダー道!まさかまさかの複製術、コピーされ続ける先駆者(スタンダード)|岩SHOWの「デイリー・デッキ」
NEWEST 最新の読み物
-
2024.12.20戦略記事
今週のCool Deck:ロータス・コンボ、遂にアリーナにて始動!(パイオニア)|岩SHOWの「デイリー・デッキ」
-
2024.12.20読み物
第51回:0から始める統率者戦|クロタカの統率者図書館
-
2024.12.19戦略記事
とことん!スタンダー道!まさかまさかの複製術、コピーされ続ける先駆者(スタンダード)|岩SHOWの「デイリー・デッキ」
-
2024.12.19コラム
スクウェア・エニックスで「マジック体験会」を開催!?『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』に向けたインタビューも|企画記事
-
2024.12.18戦略記事
ラクドス・サクリファイス:クリーチャーともう一つの生け贄要員(スタンダード)|岩SHOWの「デイリー・デッキ」
-
2024.12.18広報室
2024年12月18日号|週刊マジックニュース
CATEGORY 読み物カテゴリー
戦略記事
コラム
読み物
BACK NUMBER 連載終了
- Beyond the Basics -上級者への道-
- Latest Developments -デベロップ最先端-
- ReConstructed -デッキ再構築-
- Daily Deck -今日のデッキ-
- Savor the Flavor
- 射場本正巳の「ブロールのススメ」
- 津村健志の「先取り!」スタンダード・アナライズ
- 浅原晃の「プレミアイベント三大チェックポイント!」
- ガフ提督の「ためになる」今日の1枚
- 射場本正巳の「統率者(2017年版)のススメ」
- かねこの!プロツアー食べ歩き!
- ロン・フォスターの統率者日記
- 射場本正巳の「統率者(2016年版)のススメ」
- マアヤのマジックほのぼの日記
- 金子と塚本の「勝てる!マジック」
- 射場本正巳の「統率者(2015年版)のススメ」
- 週刊連載インタビュー「あなたにとってマジックとは?」
- なかしゅー世界一周
- 中村修平の「デイリー・デッキ」
- 射場本正巳の「統率者(2014年版)のススメ」
- 中村修平の「ドラフトの定石!」
- 浅原晃の「プロツアー観戦ガイド」
- 鍛冶友浩の「プロツアー観戦ガイド」
- ウィザーズプレイネットワーク通信
- Formal Magic Quiz
- 週刊デッキ構築劇場
- 木曜マジック・バラエティ
- 鍛冶友浩の「デジタル・マジック通信」
- 鍛冶友浩の「今週のリプレイ!」
- 渡辺雄也の「リミテッドのススメ」
- 「明日から使える!」渡辺リミテッド・コンボ術
- 高橋優太の「このフォーマットを極めろ!」
- 高橋優太の「このデッキを使え!」
- 黒田正城の「エターナルへの招待」
- 三田村リミテッド研究室
- 新セットめった切り!
- シングルカードストラテジー
- プレインズウォーカーレビュー
- メカニズムレビュー
- その他記事