READING

戦略記事

岩SHOWの「デイリー・デッキ」

岩SHOWの「デイリー・デッキ」:スピリット石鍛冶(レガシー)

岩SHOWの「デイリー・デッキ」:スピリット石鍛冶(レガシー)

by 岩SHOW

 現在のスタンダード、天下を取ったのは「黒緑昂揚」。このコントロールデッキが台頭したことで、これに強い《霊気池の驚異》を用いたデッキもちらほらと。ここで霊気池デッキがもっと増えてくるとそれに強い「青白フラッシュ」が復権......というようにメタゲームが循環しそうなものだが、果たして最終的にどうなるか。いずれにせよ10月頃のような青白が最大勢力・トーナメントを支配のような環境ではもうない。あのタイミングでは《呪文捕らえ》警報が発せられ、あらゆる呪文がキャッチされまくっていたが、今では少し落ち着いた模様。

 しかし《呪文捕らえ》というカードは恐ろしい。3マナ2/3飛行瞬速というだけでも、『ミラージュ』あたりならレアである。これに加えて、戦場に出た際に呪文を追放するという......疑似打ち消し能力が凄まじい。3マナ立てているだけで対戦相手は動けない......動いてこないのであれば、ターンエンドにシュバッと繰り出してアタッカーとして用いるまでだ。

 このカードのスペックはスタンダードに留まるものではない。モダンでは《集合した中隊》から《ドラグスコルの隊長》などとともに展開するスピリット・デッキが流行の兆しを見せている。そしてさらに深い環境、レガシーにも侵食。レガシーではこのスピリットでは捕らえられない5マナ以上の呪文の方が見ることは稀だ(間違って《意志の力》を追放できると思わないように!)。

 《呪文捕らえ》を使用して勝つ、となると青白を使用するのは確定。レガシーでこの2色を使うとなると......《石鍛冶の神秘家》デッキを組みたくなるね。グランプリ・千葉2016で《呪文捕らえ》×《石鍛冶の神秘家》というアプローチのデッキが64位に入賞していたので、ここで紹介しよう。

Piedra, Christopher - 「スピリット石鍛冶」
グランプリ・千葉2016 64位 / レガシー (2016年11月26~27日)[MO] [ARENA]
3 《
1 《平地
3 《Tundra
4 《溢れかえる岸辺
3 《汚染された三角州
1 《魂の洞窟
1 《カラカス
4 《不毛の大地

-土地(20)-

4 《霊廟の放浪者
3 《審判官の使い魔
4 《石鍛冶の神秘家
3 《翻弄する魔道士
3 《呪文捕らえ
2 《真の名の宿敵

-クリーチャー(19)-
4 《渦まく知識
4 《剣を鍬に
4 《目くらまし
4 《意志の力
1 《梅澤の十手
1 《火と氷の剣
1 《殴打頭蓋
2 《精神を刻む者、ジェイス

-呪文(21)-
1 《封じ込める僧侶
1 《エイヴンの思考検閲者
1 《聖トラフトの霊
1 《ヴェンディリオン三人衆
1 《造物の学者、ヴェンセール
1 《墓掘りの檻
1 《真髄の針
2 《安らかなる眠り
1 《解呪
2 《基本に帰れ
1 《議会の採決
1 《戦の惨害
1 《ゼンディカーの同盟者、ギデオン

-サイドボード(15)-

 初めて目にするデッキ構成なので何と呼んだものか困ってしまうが......スピリット石鍛冶? しかし特段シナジーが形成されているわけでもなし......とにかくこれまでにありそうでなかったタイプのデッキである。

 とは言え、このデッキを構成しているパーツ自体はそのほとんどがレガシーでもおなじみのものである。《石鍛冶の神秘家》から《殴打頭蓋》《梅澤の十手》といった強力な装備品をサーチしつつ、これを《意志の力》などの打ち消し呪文で護って殴り勝つ、本コラムでも何度も紹介してきたクロック・パーミッションというやつである。

 このデッキの独特なところは打ち消しの多さ。近年の石鍛冶デッキは青白に更に黒を足し《死儀礼のシャーマン》というベスト1マナクリーチャーと、《思考囲い》のような手札破壊を加えたものが定番となっている。「デスブレード」と呼ばれるデッキだ。この《呪文捕らえ》石鍛冶デッキは黒を採用しない代わりに、これらに代わる1マナクリーチャーを多く採用している。《霊廟の放浪者》に《審判官の使い魔》だ。

 これらは生け贄に捧げることで呪文に追加のマナの支払いを要求する......払えなければ打ち消しだ。これに《目くらまし》も加わり、序盤の対戦相手の動き・特にインスタントやソーサリーを用いたコンボ的な動きは完全に封じてしまおうという構えである。《霊廟の放浪者》は装備品でパワーを上げてやるとその分要求するマナも増えるので、後半まで腐ることなく運用できそうだ。

 これらのマナの支払いをケアして動いてきた呪文に対しては《呪文捕らえ》《意志の力》を合わせてやろう。キーカードをがっちり《翻弄する魔道士》で封印してやるのも良い。《罰する火》などの繰り返し使われる除去やコンボの肝なんかを食い止めて、石鍛冶から一気に勝負を決めるというわけだ。

 このデッキに限らず、《火と氷の剣》は最近採用されることが増えてきた1枚だ。《真の名の宿敵》による鉄壁をすり抜けるプロテクション(青)が同じ石鍛冶系デッキ相手に有用であるし、「奇跡コントロール」相手にもアドバンテージを生み出す装備品として火を吹くことだろう。レガシーもこうやって緩やかに採用カードが移り変わっている。それを追いかけるだけでも楽しいね。

 プレイングには特殊なテクニックは不要で、レガシー初心者でも扱いやすいデッキかな。使ってみて黒や赤を好みで足していくというのも良いだろう。スタンダードのカードが使えるというのも素晴らしい。《呪文捕らえ》のスペックがどこまで通用するのか、レガシーのデッキリストを眺める際の楽しみがひとつ増えたのは喜ばしい。皆もスタンダードで強力なあんなカードこんなカードを他のフォーマットにも持ち込んでみよう!

  • この記事をシェアする

RANKING

NEWEST

CATEGORY

BACK NUMBER

サイト内検索