- HOME
- >
- READING
- >
- Formal Magic Quiz
- >
- 『マジック基本セット2014』ルールの変更点
READING
Formal Magic Quiz
『マジック基本セット2014』ルールの変更点
『マジック基本セット2014』ルールの変更点
先々月の末に、『マジック基本セット2014』に伴うルール変更のアナウンスがありました。
これが適用される日は7月13日であり、いよいよ今週末に迫っています。
どんな変更があったか覚えていますか?
今回のFMQではそれらの変更点を問題形式でお届けします。
回答を見る前に、まずは考えてみてください。
なお、アクティブ・プレイヤをAP、非アクティブ・プレイヤーをNAPと表記しています。
全ては7月13日以降、『マジック基本セット2014』に伴うルール変更(以下、「M14ルール」と表記します)の対応後ということを前提にします。
問1
1−1)
NAPが《軍勢の刃、タージク》をコントロールしている。
APが《軍勢の刃、タージク》を唱えて戦場に出した。どうなるか?
1−2)
APが《軍勢の刃、タージク》をコントロールしている。
APが《クローン》を唱えて、戦場に出す際に《軍勢の刃、タージク》になることを選択した。どうなるか?
1−3)
NAPが《思考を築く者、ジェイス》をコントロールしている。
APが《記憶の熟達者、ジェイス》を唱えて戦場に出した。どうなるか?
回答1(クリックで表示します)
問2
2−1)
APは《ラクドスの哄笑者》をコントロールしている。
APが《ファルケンラスの貴種》を唱えて戦場に出した。
その後、APがこの《ファルケンラスの貴種》で攻撃したところ、NAPは《変化 // 点火》を、対象は両方とも《ファルケンラスの貴種》にして融合を使い唱えた。
APはその《変化 // 点火》に対応して、《ラクドスの哄笑者》を生け贄に捧げ、《ファルケンラスの貴種》の起動型能力を起動した。
さて、どうなるか?
2−2)
NAPは《ボロスの反攻者》をコントロールしている。
APはメイン・フェイズに《至高の評決》を唱えた。それに対応し、NAPは《ボロスの魔除け》を「破壊されない」モードで唱えた。
これらが解決され、結果として《ボロスの反攻者》は戦場にそのまま残った。
その後、APの終了ステップの間に、NAPが《ワームの到来》を唱えて、5/5のワーム・トークンを出した。
APの手札には《究極の価格》がある。この終了ステップの間に、《究極の価格》をワーム・トークンに唱えて破壊することができるだろうか?
2−3)
APは《残虐の達人》をコントロールしている。
APは《残虐の達人》を対象に《巧みな回避》を唱え、解決した。
その後、APは《残虐の達人》で攻撃した。
NAPは攻撃クリーチャー選択ステップ中に、《残虐の達人》を対象に《変化 // 点火》の《変化》の側を唱えた。
さて、この《残虐の達人》をNAPは適当なクリーチャーでブロックすることは可能だろうか?
回答2(クリックで表示します)
問3
3−1)
フライデー・ナイト・マジックのスタンダード構築にて。
サイドボードが14枚のプレイヤーがいた。どうするべきか?
3−2)
第1ゲームが終了したあとの第2ゲームで、サイドボードのカードを全てメインデッキに組み合わせたプレイヤーがいた。どうするべきか?
3−3)
第1ゲームが終了したあとの第2ゲームで、サイドボードのカードが16枚になるように、メインデッキから抜いているプレイヤーがいた。どうするべきか?
回答3(クリックで表示します)
問4
APは《ムル・ダヤの巫女》をコントロールしている。
APは戦闘前メイン・フェイズに《森》をプレイし、さらに《山》をプレイした。
その後、戦闘フェイズ中に《ムル・ダヤの巫女》が破壊され戦場から離れた。
APは戦闘後メイン・フェイズに新たな《ムル・ダヤの巫女》を唱えて戦場に出した。
さて、APはこの状態で《島》をプレイしたい。それは可能だろうか?
回答4(クリックで表示します)
質問箱
Twitter上でマジックに関する質問を受け付けております。
Twitter: @testing_box
このTwitterアカウントは、私testingが中心となって、認定ジャッジ有志で運営しております。
主にカードに関するルーリングや、フロアルールに関する質問に回答します。
回答は私始め、認定ジャッジの方々で行います。
質問によっては回答に時間がかかる場合や、回答しかねる場合があります。あらかじめご了承ください。
良い質問は当記事でまとめて紹介することもあります。よろしくお願いいたします。
今回はここまでです。
Written by: testing
愛知在住のレベル 2 ジャッジ。ルールに造詣が深い氏のブログ closet belief 2 では、おもにルールにまつわる役立つコラムが掲載されることが多く、毎週金曜日に掲載される Friday Magic Quiz を毎週楽しみにしているファンも多い。
本コラム Formal Magic Quiz は、氏のブログで連載されている Friday Magic Quiz への氏によるオマージュであることは疑いようがない。どちらも略称 FMQ としてお楽しみいただければ。
過去の『Formal Magic Quiz』は、記事『ウィザーズプレイネットワーク通信』内にてご覧いただけます。
RANKING ランキング
NEWEST 最新の読み物
CATEGORY 読み物カテゴリー
戦略記事
コラム
読み物
BACK NUMBER 連載終了
- Beyond the Basics -上級者への道-
- Latest Developments -デベロップ最先端-
- ReConstructed -デッキ再構築-
- Daily Deck -今日のデッキ-
- Savor the Flavor
- 射場本正巳の「ブロールのススメ」
- 津村健志の「先取り!」スタンダード・アナライズ
- 浅原晃の「プレミアイベント三大チェックポイント!」
- ガフ提督の「ためになる」今日の1枚
- 射場本正巳の「統率者(2017年版)のススメ」
- かねこの!プロツアー食べ歩き!
- ロン・フォスターの統率者日記
- 射場本正巳の「統率者(2016年版)のススメ」
- マアヤのマジックほのぼの日記
- 金子と塚本の「勝てる!マジック」
- 射場本正巳の「統率者(2015年版)のススメ」
- 週刊連載インタビュー「あなたにとってマジックとは?」
- なかしゅー世界一周
- 中村修平の「デイリー・デッキ」
- 射場本正巳の「統率者(2014年版)のススメ」
- 中村修平の「ドラフトの定石!」
- 浅原晃の「プロツアー観戦ガイド」
- 鍛冶友浩の「プロツアー観戦ガイド」
- ウィザーズプレイネットワーク通信
- Formal Magic Quiz
- 週刊デッキ構築劇場
- 木曜マジック・バラエティ
- 鍛冶友浩の「デジタル・マジック通信」
- 鍛冶友浩の「今週のリプレイ!」
- 渡辺雄也の「リミテッドのススメ」
- 「明日から使える!」渡辺リミテッド・コンボ術
- 高橋優太の「このフォーマットを極めろ!」
- 高橋優太の「このデッキを使え!」
- 黒田正城の「エターナルへの招待」
- 三田村リミテッド研究室
- 新セットめった切り!
- シングルカードストラテジー
- プレインズウォーカーレビュー
- メカニズムレビュー
- その他記事