READING

戦略記事

中村修平の「デイリー・デッキ」

中村修平の「デイリー・デッキ」:赤単アグロ(スタンダード)

中村修平の「デイリー・デッキ」:赤単アグロ(スタンダード)

shuheinakamura.jpg

編集より:中村修平が日替わりで注目のデッキを1日1個紹介するミニコラムです。本コラムは掲載の1~2週間前に英語圏向けに制作され、英語サイトから全世界に発信されています。そのため、一部記事と内容が重複することがあります。

日本公式ウェブサイトでは、日本語の原文を掲載いたします。今週は16日(月)~20日(金)の掲載です。


 マジックにおけるメタゲームとは、目の前の相手に勝てるように進化を遂げること。
 そして環境の高速化がもたらす進化の1つは、さらなる高速化です。
 特に対戦相手が《マナの合流点》で勝手にライフを失ってくれるのであるのなら、それこそRyan GrodzinskiやBrian Leeが持ちこんだような赤いデッキが付け入る余地があるというものです。

 新カードの2種の疾駆持ちクリーチャーもデッキの高速化を助けています。
 最序盤では通常状態で出せばよく、後半にマナが余っている時はタイムラグなく攻撃できる疾駆は、特にトップデッキした時にとてもありがたい能力。
 それに加え《ゴブリンの踵裂き》の持つ、1体のブロックを禁じるボーナスも馬鹿にできません。
 《包囲サイ》で安心しきったアブザンデッキの土手っ腹に《ゴブリンの熟練扇動者》と一緒に殴りこんでやれば最低でも8点です。3点ドレインのお返しとしてはお釣りが来るくらいですね。

 疾駆クリーチャーの強さはそれだけに留まりません。
 前環境では一時代を築きながら赤単アグロが没落していった理由は、アブザンがサイドボードに取ってくる《悲哀まみれ》によるところも大きかったのです。
 どう頑張ってもタフネス2という赤単アグロは、悲哀にまみれる回数の増加とともに勢いをなくしていきました。

 そこに疾駆というオプションがあればどうでしょう。
 あえて疾駆で出すことによって《悲哀まみれ》を打ちづらい、打っても追加のクリーチャーが、場合によっては速攻で襲ってくるというゲーム展開を演出することができるのです。

 赤のお家芸、火力で焼き切り勝ちが背景にあっての3点はプレッシャーが大きいですよ。

Ryan Grodzinski
グランプリ・マイアミ2015 5位 / スタンダード[MO] [ARENA]
21 《

-土地(21)-

4 《火飲みのサテュロス
4 《鋳造所通りの住人
4 《僧院の速槍
3 《マルドゥの斥候
2 《ゴブリンの熟練扇動者
2 《ゴブリンの踵裂き

-クリーチャー(19)-
4 《乱撃斬
4 《稲妻の一撃
4 《灼熱の血
4 《軍族童の突発
4 《かき立てる炎

-呪文(20)-
3 《大歓楽の幻霊
1 《鍛冶の神、パーフォロス
3 《巻き添え被害
3 《弧状の稲妻
3 《峰の噴火
2 《力による操縦

-サイドボード(15)-

  • この記事をシェアする

RANKING

NEWEST

CATEGORY

BACK NUMBER

サイト内検索