- HOME
- >
- EVENT COVERAGE
- >
- プロツアー・パリ11
- >
- ウルザズ・レガシー
EVENT COVERAGE
プロツアー・パリ11

ウルザズ・レガシー

《捨て石の兵員》(すていしのへいいん)


クリーチャー ― 人間・兵士
2/1

[ULG]:C

《鉄の意志》(てつのいし)

インスタント
対象のクリーチャー1体は、ターン終了時まで+0/+4の修正を受ける。
サイクリング
(あなたは、
を支払うとともにこのカードを手札から捨てることによって、カードを1枚引いてもよい。この能力はインスタントとしてプレイする。)
サイクリング


[ULG]:C

《オパールのチャンピオン》(おぱーるのちゃんぴおん)


エンチャント
あなたの対戦相手の1人がクリーチャー呪文をかけるのに成功したとき、オパールのチャンピオンがエンチャントである場合には、オパールのチャンピオンは先制攻撃を持つ3/3のクリーチャーとなり、騎士として扱う。
[ULG]:C

《レイディアントの審判》(れいでぃあんとのしんぱん)


インスタント
対象の、パワーが4以上のクリーチャー1体を破壊する。
サイクリング
(あなたは、
を支払うとともにこのカードを手札から捨てることによって、カードを1枚引いてもよい。この能力はインスタントとしてプレイする。)
サイクリング


[ULG]:C

《もの悲しい詩人》(ものかなしいしじん)

クリーチャー ― 人間
1/1

[ULG]:C

《殉教者の理由》(じゅんきょうしゃのりゆう)


エンチャント
クリーチャーを1体、生け贄に捧げる: 1つの発生源からクリーチャー1体かプレイヤー1人へのダメージを軽減し、0にする。(同じ発生源からのこのあとのダメージは、通常どおり扱う。)
[ULG]:U

《ルーンの母》(るーんのはは)

クリーチャー ― 人間・クレリック
1/1

[ULG]:U [CMD]:U [EMA]:R

《レイディアントの竜騎兵》(れいでぃあんとのりゅうきへい)


クリーチャー ― 人間・兵士
2/5
エコー(このパーマネントがあなたのコントロール下となったあと、あなたの次のアップキープの間に、その呪文コストを支払う。支払わないならば、このパーマネントを生け贄に捧げる。)
レイディアントの竜騎兵が場に出たとき、あなたは5点のライフを得る。
レイディアントの竜騎兵が場に出たとき、あなたは5点のライフを得る。
[ULG]:U

《世界を支える者》(せかいをささえるもの)



クリーチャー ― 天使
2/3
飛行
世界を支える者がブロックに参加した場合、世界を支える者はターン終了時まで+0/+2の修正を受ける。
世界を支える者がブロックに参加した場合、世界を支える者はターン終了時まで+0/+2の修正を受ける。
[DDC]:U [ULG]:U [7ED]:U

《霊体の先達》(れいたいのせんだつ)



クリーチャー ― 天使・スピリット
2/2
飛行、プロテクション(黒)、エコー(このパーマネントがあなたのコントロール下となったあと、あなたの次のアップキープの間に、その呪文コストを支払う。支払わないならば、このパーマネントを生け贄に捧げる。)
霊体の先達が場に出たとき、対象の、あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を選び、そのクリーチャーを場に出す。
霊体の先達が場に出たとき、対象の、あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を選び、そのクリーチャーを場に出す。
[C13]:R [ULG]:R [EMA]:R

《オパールの報復者》(おぱーるのほうふくしゃ)


エンチャント
あなたのライフが10点以下になったとき、オパールの報復者がエンチャントである場合には、オパールの報復者は3/5のクリーチャーとなり、ガーディアンとして扱う。
[ULG]:R

《次元の崩壊》(じげんのほうかい)


エンチャント
あなたのアップキープの間に、4体以上のクリーチャーが場に出ている場合、次元の崩壊を生け贄に捧げ、すべてのクリーチャーを破壊する。これらのクリーチャーは、このターン、再生できない。
[ULG]:R

《大天使レイディアント》(だいてんしれいでぃあんと)



伝説のクリーチャー ― 天使
3/3
飛行
大天使レイディアントは天使として扱う。
レイディアントは攻撃に参加してもタップしない。
レイディアントは、場にある他のクリーチャーのうち飛行を持つもの1体につき、+1/+1の修正を受ける。
大天使レイディアントは天使として扱う。
レイディアントは攻撃に参加してもタップしない。
レイディアントは、場にある他のクリーチャーのうち飛行を持つもの1体につき、+1/+1の修正を受ける。
[ULG]:R

《オーラの変転》(おーらのへんてん)


エンチャント
他のエンチャントは、それぞれ以下の能力を得る。「あなたのアップキープの間に、
を支払う。支払わないならば、このエンチャントを生け贄に捧げる。」

[ULG]:C

《フェアリーの大群》(ふぇありーのたいぐん)


クリーチャー ― フェアリー
1/1
飛行
フェアリーの大群が場に出たとき、土地を最大2つまでアンタップする。
サイクリング
(あなたは、
を支払うとともにこのカードを手札から捨てることによって、カードを1枚引いてもよい。この能力はインスタントとしてプレイする。)
フェアリーの大群が場に出たとき、土地を最大2つまでアンタップする。
サイクリング


[ULG]:C

《誤算》(ごさん)


インスタント
インタラプト
その呪文をかけようとしたプレイヤーが、本来のコストに加えて
を支払わないかぎり、対象の呪文1つを打ち消す。
サイクリング
(あなたは、
を支払うとともにこのカードを手札から捨てることによって、カードを1枚引いてもよい。この能力はインスタントとしてプレイする。)
その呪文をかけようとしたプレイヤーが、本来のコストに加えて

サイクリング


[ULG]:C

《緩慢な動き》(かんまんなうごき)


エンチャント ― オーラ
エンチャントされているクリーチャーのコントローラーのアップキープの間に、そのプレイヤーは
を支払う。支払わないならば、そのクリーチャーを生け贄に捧げる。
緩慢な動きが場から墓地に置かれたとき、緩慢な動きをそのオーナーの手札に戻す。

緩慢な動きが場から墓地に置かれたとき、緩慢な動きをそのオーナーの手札に戻す。
[ULG]:C

《ソーンウィンド・フェアリー》(そーんうぃんどふぇありー)



クリーチャー ― フェアリー
1/1
飛行
: ソーンウィンド・フェアリーは、対象のクリーチャー1体か対象のプレイヤー1人に1点のダメージを与える。

[C13]:C [ULG]:C

《ワタリガラスの使い魔》(わたりがらすのつかいま)


クリーチャー ― 鳥
1/2
飛行、エコー(このパーマネントがあなたのコントロール下となったあと、あなたの次のアップキープの間に、その呪文コストを支払う。支払わないならば、このパーマネントを生け贄に捧げる。)
ワタリガラスの使い魔が場に出たとき、あなたのライブラリーのカードを一番上から3枚見る。そのうちの1枚をあなたの手札に加え、残りは好きな順番であなたのライブラリーの一番下に置く。
ワタリガラスの使い魔が場に出たとき、あなたのライブラリーのカードを一番上から3枚見る。そのうちの1枚をあなたの手札に加え、残りは好きな順番であなたのライブラリーの一番下に置く。
[C13]:U [ULG]:U

《再建》(さいけん)


インスタント
すべてのアーティファクトをそのオーナーの手札に戻す。
サイクリング
(あなたは、
を支払うとともにこのカードを手札から捨てることによって、カードを1枚引いてもよい。この能力はインスタントとしてプレイする。)
サイクリング


[ULG]:U

《修繕》(しゅうぜん)


ソーサリー
あなたが修繕をプレイするとき、アーティファクトを1個、生け贄に捧げる。
あなたのライブラリーの中からアーティファクト・カードを1枚選んで、そのアーティファクトを場に出す。このあと、あなたのライブラリーを切り直す。
あなたのライブラリーの中からアーティファクト・カードを1枚選んで、そのアーティファクトを場に出す。このあと、あなたのライブラリーを切り直す。
[ULG]:U

《人もどき》(ひともどき)



クリーチャー ― 多相の戦士
0/0
人もどきは、その上に+1/+1カウンターが2個置かれた状態で場に出る。
,
: 人もどきの上から+1/+1カウンターをすべて取り除き、人もどきの上に+1/+1カウンターをX個置く。


[ULG]:R

《パリンクロン》(ぱりんくろん)



クリーチャー ― イリュージョン
4/5
飛行
パリンクロンが場に出たとき、土地を最大7つまでアンタップする。


: パリンクロンをそのオーナーの手札に戻す。
パリンクロンが場に出たとき、土地を最大7つまでアンタップする。



[ULG]:R

《セカンド・チャンス》(せかんどちゃんす)


エンチャント
あなたのアップキープの間に、あなたのライフが5点以下である場合、セカンド・チャンスを生け贄に捧げ、このターンに続いて、さらに一度あなたのターンを行なう。
[ULG]:R

《ファイレクシアの後裔》(ふぁいれくしあのこうえい)



クリーチャー ― ミニオン
2/2

[DDE]:C [ULG]:C

《ファイレクシアの堕落者》(ふぁいれくしあのだらくしゃ)


クリーチャー ― キャリアー
2/2
飛行
, ファイレクシアの堕落者を生け贄に捧げる: 対象のクリーチャー1体は、ターン終了時まで-2/-2の修正を受ける。

[DDE]:C [ULG]:C

《ファイレクシアの告発者》(ふぁいれくしあのこくはつしゃ)


クリーチャー ― キャリアー
1/1

[DDE]:C [ULG]:C

《疫病甲虫》(えきびょうこうちゅう)

クリーチャー ― 昆虫
1/1
沼渡り(防御側プレイヤーが沼をコントロールしている場合、このクリーチャーはブロックされない。)
[ULG]:C [7ED]:C [8ED]:C [9ED]:C [10E]:C

《潜伏工作員の悪知恵》(せんぷくこうさくいんのわるぢえ)


エンチャント ― オーラ
エンチャントされているクリーチャーは、黒でもアーティファクトでもないクリーチャーによってはブロックされない。
潜伏工作員の悪知恵が場から墓地に置かれたとき、潜伏工作員の悪知恵をそのオーナーの手札に戻す。
潜伏工作員の悪知恵が場から墓地に置かれたとき、潜伏工作員の悪知恵をそのオーナーの手札に戻す。
[ULG]:C

《虫つぶし》(むしつぶし)



インスタント
対象の、パワーが2以下のクリーチャー1体を破壊する。
サイクリング
(あなたは、
を支払うとともにこのカードを手札から捨てることによって、カードを1枚引いてもよい。この能力はインスタントとしてプレイする。)
サイクリング


[ULG]:C [ONS]:C

《発掘》(はっくつ)

ソーサリー
対象の、あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚(ただし、総呪文コストが3以下のものに限る)を選び、そのクリーチャーを場に出す。
サイクリング
(あなたは、
を支払うとともにこのカードを手札から捨てることによって、カードを1枚引いてもよい。この能力はインスタントとしてプレイする。)
サイクリング


[ULG]:C

《骨砕き》(ほねくだき)


クリーチャー ― ミニオン
1/1
飛行、エコー(このパーマネントがあなたのコントロール下となったあと、あなたの次のアップキープの間に、その呪文コストを支払う。支払わないならば、このパーマネントを生け贄に捧げる。)
骨砕きが場に出たとき、対象の、黒でもアーティファクトでもないクリーチャー1体を破壊する。
骨砕きが場に出たとき、対象の、黒でもアーティファクトでもないクリーチャー1体を破壊する。
[DDE]:U [ULG]:U

《仕組まれた疫病》(しくまれたえきびょう)


エンチャント
仕組まれた疫病が場に出たとき、クリーチャー・タイプを1つ選ぶ。
選ばれたタイプのすべてのクリーチャーは、それぞれ-1/-1の修正を受ける。
選ばれたタイプのすべてのクリーチャーは、それぞれ-1/-1の修正を受ける。
[ULG]:U [7ED]:U

《ファイレクシアの汚染者》(ふぁいれくしあのおせんしゃ)



クリーチャー ― キャリアー
3/3

[DDE]:U [ULG]:U

《ファイレクシア流再利用》(ふぁいれくしありゅうさいりよう)

エンチャント


[C13]:U [ULG]:U [C15]:U

《狂気の瀬戸際》(きょうきのせとぎわ)



エンチャント
あなたのアップキープの間に、あなたの手札にカードが1枚もない場合、狂気の瀬戸際を生け贄に捧げ、対象の対戦相手1人はその手札をすべて捨てる。
[ULG]:R

《隠れ潜むスカージ》(かくれひそむすかーじ)


エンチャント
クリーチャー1体があなたの対戦相手の1人の墓地に置かれたとき、隠れ潜むスカージがエンチャントである場合には、隠れ潜むスカージは飛行を持つ3/2のクリーチャーとなり、インプとして扱う。
[ULG]:R

《ファイレクシアの疫病王》(ふぁいれくしあのえきびょうおう)



クリーチャー ― キャリアー
4/4

クリーチャーを1体、生け贄に捧げる: 対象のクリーチャー1体は、ターン終了時まで-1/-1の修正を受ける。
[DDE]:R [ULG]:R [8ED]:R [C15]:R

《回れ右》(まわれみぎ)

インスタント
ターン終了時まで、対象のクリーチャー1体のパワーとタフネスを入れ替える。このターン、そのクリーチャーのパワーを変える効果はタフネスの値を変化させ、そのクリーチャーのタフネスを変える効果はパワーの値を変化させる。
[ULG]:C

《混沌の防衛者》(こんとんのぼうえいしゃ)


クリーチャー ― 人間・騎士
2/1
プロテクション(白)
あなたは自分がインスタントをプレイできるときなら、いつでも混沌の防衛者をプレイしてよい。
あなたは自分がインスタントをプレイできるときなら、いつでも混沌の防衛者をプレイしてよい。
[ULG]:C

《ギトゥの投石戦士》(ぎとぅのとうせきせんし)


クリーチャー ― 人間・ノーマッド
2/2
エコー(このパーマネントがあなたのコントロール下となったあと、あなたの次のアップキープの間に、その呪文コストを支払う。支払わないならば、このパーマネントを生け贄に捧げる。)
ギトゥの投石戦士が場に出たとき、ギトゥの投石戦士は、対象のクリーチャー1体か対象のプレイヤー1人に2点のダメージを与える。
ギトゥの投石戦士が場に出たとき、ギトゥの投石戦士は、対象のクリーチャー1体か対象のプレイヤー1人に2点のダメージを与える。
[ULG]:C [EMA]:U

《ゴブリンの衛生兵》(ごぶりんのえいせいへい)


クリーチャー ― ゴブリン・シャーマン
1/1
ゴブリンの衛生兵がタップ状態になった場合、ゴブリンの衛生兵は、対象のクリーチャー1体か対象のプレイヤー1人に1点のダメージを与える。
[ULG]:C

《花崗岩の装着》(かこうがんのそうちゃく)


エンチャント ― オーラ
エンチャントされているクリーチャーは、あなたがコントロールする山1つにつき、+1/+0の修正を受ける。
[ULG]:C [7ED]:C

《溶岩の斧》(ようがんのおの)


ソーサリー
溶岩の斧は、対象のプレイヤー1人に5点のダメージを与える。
[POR]:C [P02]:C [S99]:C [S00]:C [ULG]:C [7ED]:C [8ED]:C [9ED]:C [10E]:C [M10]:C [M11]:C [M12]:C [M14]:C [M15]:C

《乾燥》(かんそう)


インスタント
以下の2つから1つを選ぶ。
「乾燥は、対象のクリーチャー1体か対象のプレイヤー1人に2点のダメージを与える」
「乾燥は、対象の、青のクリーチャー1体に4点のダメージを与える」
「乾燥は、対象のクリーチャー1体か対象のプレイヤー1人に2点のダメージを与える」
「乾燥は、対象の、青のクリーチャー1体に4点のダメージを与える」
[ULG]:C

《ピグミー・パイロザウルス》(ぴぐみーぱいろざうるす)


クリーチャー ― トカゲ
1/1
ピグミー・パイロザウルスはブロックに参加できない。
: ピグミー・パイロザウルスは、ターン終了時まで+1/+0の修正を受ける。

[DDI]:C [ULG]:C [7ED]:C

《ものぐさ》(ものぐさ)


エンチャント ― オーラ
エンチャントされているクリーチャーはブロックに参加できない。
ものぐさが場から墓地に置かれたとき、ものぐさをそのオーナーの手札に戻す。
ものぐさが場から墓地に置かれたとき、ものぐさをそのオーナーの手札に戻す。
[ULG]:C

《ヴィーアシーノの長》(ヴぃーあしーののおさ)



クリーチャー ― ヴィーアシーノ
4/3
ヴィーアシーノの長が攻撃に参加したとき、あなたがコントロールするすべてのクリーチャーは、可能ならば攻撃に参加する。
[ULG]:C

《ヴィーアシーノの砂漠の斥候》(ヴぃーあしーののさばくのせっこう)


クリーチャー ― ヴィーアシーノ・スカウト
2/1
ヴィーアシーノの砂漠の斥候は召喚酔いに影響されない。
ターン終了時に、ヴィーアシーノの砂漠の斥候をそのオーナーの手札に戻す。
ターン終了時に、ヴィーアシーノの砂漠の斥候をそのオーナーの手札に戻す。
[ULG]:C [10E]:C

《なだれ乗り》(なだれのり)


クリーチャー ― 人間・ノーマッド
2/2
エコー(このパーマネントがあなたのコントロール下となったあと、あなたの次のアップキープの間に、その呪文コストを支払う。支払わないならば、このパーマネントを生け贄に捧げる。)
なだれ乗りは召喚酔いに影響されない。
なだれ乗りが場に出たとき、対象の土地1つを破壊する。
なだれ乗りは召喚酔いに影響されない。
なだれ乗りが場に出たとき、対象の土地1つを破壊する。
[ULG]:U [TSB]:*

《ギトゥの火喰い人》(ぎとぅのひくいびと)


クリーチャー ― 人間・ノーマッド
2/2

[ULG]:U [7ED]:U

《ヴィーアシーノの殺し屋》(ヴぃーあしーののころしや)



クリーチャー ― ヴィーアシーノ
5/3
ヴィーアシーノの殺し屋は召喚酔いに影響されない。
ターン終了時に、ヴィーアシーノの殺し屋をそのオーナーの手札に戻す。
ターン終了時に、ヴィーアシーノの殺し屋をそのオーナーの手札に戻す。
[ULG]:U

《ヴィーアシーノの異端者》(ヴぃーあしーののいたんしゃ)


クリーチャー ― ヴィーアシーノ
1/3



[ULG]:U

《ゴブリンの溶接工》(ごぶりんのようせつこう)

クリーチャー ― ゴブリン・工匠
1/1

[ULG]:R [C14]:R

《高熱のハイドラ》(こうねつのはいどら)


クリーチャー ― ハイドラ
1/1




[ULG]:R

《紅蓮術》(ぐれんじゅつ)



エンチャント

[ULG]:R

《拮抗》(きっこう)


エンチャント
各プレイヤーのアップキープの間に、そのプレイヤーが他のすべてのプレイヤーよりも多くの土地をコントロールしている場合、拮抗はそのプレイヤーに2点のダメージを与える。
[ULG]:R

《輪作》(りんさく)

インスタント
輪作をプレイするとき、土地を1つ生け贄に捧げる。
あなたのライブラリーの中から土地カードを1枚選んで、その土地を場に出す。このあと、あなたのライブラリーを切り直す。
あなたのライブラリーの中から土地カードを1枚選んで、その土地を場に出す。このあと、あなたのライブラリーを切り直す。
[ULG]:C [DDR]:C

《ムルタニの見習い》(むるたにのみならい)


クリーチャー ― エルフ
2/1
エコー(このパーマネントがあなたのコントロール下となったあと、あなたの次のアップキープの間に、その呪文コストを支払う。支払わないならば、このパーマネントを生け贄に捧げる。)
ムルタニの見習いが場に出たとき、カードを1枚引く。
ムルタニの見習いが場に出たとき、カードを1枚引く。
[ULG]:C

《怨恨》(えんこん)

エンチャント ― オーラ
エンチャントされているクリーチャーは、+2/+0の修正を受けるとともにトランプルを得る。
怨恨が場から墓地に置かれたとき、怨恨をそのオーナーの手札に戻す。
怨恨が場から墓地に置かれたとき、怨恨をそのオーナーの手札に戻す。
[DDD]:C [ARC]:C [PC2]:C [ULG]:C [M13]:U [EMA]:U

《再入植》(さいにゅうしょく)


インスタント
対象のプレイヤー1人の墓地にあるすべてのクリーチャー・カードを加えたうえで、そのプレイヤーのライブラリーを切り直す。
サイクリング
(あなたは、
を支払うとともにこのカードを手札から捨てることによって、カードを1枚引いてもよい。この能力はインスタントとしてプレイする。)
サイクリング


[ULG]:C

《うなる類人猿》(うなるるいじんえん)


クリーチャー ― 類人猿
3/4
エコー(このパーマネントがあなたのコントロール下となったあと、あなたの次のアップキープの間に、その呪文コストを支払う。支払わないならば、このパーマネントを生け贄に捧げる。)
あなたは自分がインスタントをプレイできるときなら、いつでもうなる類人猿をプレイしてよい。
あなたは自分がインスタントをプレイできるときなら、いつでもうなる類人猿をプレイしてよい。
[ULG]:C

《ツリーフォークの神秘家》(つりーふぉーくのしんぴか)


クリーチャー ― ツリーフォーク
2/4
クリーチャーがツリーフォークの神秘家をブロックするか、ツリーフォークの神秘家にブロックされるかした場合、そのクリーチャーについているすべてのエンチャントを破壊する。
[ULG]:C

《ウェザーシード・エルフ》(うぇざーしーどえるふ)

クリーチャー ― エルフ
1/1

[ULG]:C

《ヤヴィマヤの農夫》(やヴぃまやののうふ)


クリーチャー ― エルフ
2/2
エコー(このパーマネントがあなたのコントロール下となったあと、あなたの次のアップキープの間に、その呪文コストを支払う。支払わないならば、このパーマネントを生け贄に捧げる。)
ヤヴィマヤの農夫が場に出たとき、あなたはあなたのライブラリーの中から基本地形カードを1枚選んで、その土地をタップ状態で場に出してもよい。このあと、あなたのライブラリーを切り直す。
ヤヴィマヤの農夫が場に出たとき、あなたはあなたのライブラリーの中から基本地形カードを1枚選んで、その土地をタップ状態で場に出してもよい。このあと、あなたのライブラリーを切り直す。
[ULG]:C

《ふくれたヒキガエル》(ふくれたひきがえる)


クリーチャー ― カエル
2/2
プロテクション(青)
サイクリング
(あなたは、
を支払うとともにこのカードを手札から捨てることによって、カードを1枚引いてもよい。この能力はインスタントとしてプレイする。)
サイクリング


[ULG]:U

《闇番のエルフ》(やみばんのえるふ)


クリーチャー ― エルフ
2/2
プロテクション(黒)
サイクリング
(あなたは、
を支払うとともにこのカードを手札から捨てることによって、カードを1枚引いてもよい。この能力はインスタントとしてプレイする。)
サイクリング


[ULG]:U

《大鹿の一団》(おおじかのいちだん)


クリーチャー ― 大鹿・ビースト
5/4
クリーチャー1体が大鹿の一団をブロックした場合、大鹿の一団は、ターン終了時まで+2/+2の修正を受ける。
[ULG]:U [7ED]:U

《一匹狼》(いっぴきおおかみ)


クリーチャー ― 狼
2/2
あなたは「一匹狼は、それをブロックしているクリーチャーの代わりに、防御側プレイヤーに戦闘ダメージを与える」ことを選んでもよい。
[P02]:U [S99]:C [PTK]:U [ULG]:U [7ED]:C [8ED]:C

《中心部の防衛》(ちゅうしんぶのぼうえい)


エンチャント
あなたのアップキープの間に、あなたの対戦相手の1人が3体以上のクリーチャーをコントロールしている場合、中心部の防衛を生け贄に捧げ、あなたのライブラリーから最大2枚までのクリーチャー・カードを選び、それらのクリーチャーを場に出す。このあと、あなたのライブラリーを切り直す。
[ULG]:R

《錯乱した隠遁者》(さくらんしたいんとんしゃ)



クリーチャー ― エルフ
1/1
エコー(このパーマネントがあなたのコントロール下となったあと、あなたの次のアップキープの間に、その呪文コストを支払う。支払わないならば、このパーマネントを生け贄に捧げる。)
錯乱した隠遁者が場に出たとき、リス・トークンを4個場に出す。これらのトークンは1/1の緑のクリーチャーとして扱う。
すべてのリスは+1/+1の修正を受ける。
錯乱した隠遁者が場に出たとき、リス・トークンを4個場に出す。これらのトークンは1/1の緑のクリーチャーとして扱う。
すべてのリスは+1/+1の修正を受ける。
[ULG]:R

《隠れたるテナガザル》(かくれたるてながざる)

エンチャント
あなたの対戦相手の1人がインスタント呪文かインタラプト呪文をかけるのに成功したとき、隠れたるテナガザルがエンチャントである場合には、隠れたるテナガザルは、4/4のクリーチャーとなり、類人猿として扱う。
[ULG]:R

《樫の力》(かしのちから)


インスタント
対象のクリーチャー1体は、ターン終了時まで+7/+7の修正を受ける。
[ULG]:R [7ED]:R [8ED]:R [9ED]:R [10E]:R [M10]:R

《マローの魔術師ムルタニ》(まろーのまじゅつしむるたに)



伝説のクリーチャー ― エレメンタル
*/*
マローの魔術師ムルタニのパワーおよびタフネスは、それぞれ、すべてのプレイヤーの手札のカードの総数に等しい。
マローの魔術師ムルタニは呪文や能力の対象にならない。
マローの魔術師ムルタニは呪文や能力の対象にならない。
[ULG]:R

《ウェザーシード・ツリーフォーク》(うぇざーしーどつりーふぉーく)




クリーチャー ― ツリーフォーク
5/3
トランプル
ウェザーシード・ツリーフォークが場から墓地に置かれたとき、ウェザーシード・ツリーフォークをそのオーナーの手札に戻す。
ウェザーシード・ツリーフォークが場から墓地に置かれたとき、ウェザーシード・ツリーフォークをそのオーナーの手札に戻す。
[ULG]:R

《天使のトランペット》(てんしのとらんぺっと)

アーティファクト
クリーチャーは攻撃に参加してもタップしない。
各プレイヤーのターン終了時に、そのプレイヤーがコントロールするクリーチャーのうち、このターンに攻撃に参加しなかったすべてのアンタップ状態のクリーチャーをタップする。天使のトランペットは、そのプレイヤーに、この方法でタップされたクリーチャー1体につき1点のダメージを与える。
各プレイヤーのターン終了時に、そのプレイヤーがコントロールするクリーチャーのうち、このターンに攻撃に参加しなかったすべてのアンタップ状態のクリーチャーをタップする。天使のトランペットは、そのプレイヤーに、この方法でタップされたクリーチャー1体につき1点のダメージを与える。
[ULG]:U

《スランの戦争機械》(すらんのせんそうきかい)

アーティファクト・クリーチャー ― 構築物
4/5
エコー(このパーマネントがあなたのコントロール下となったあと、あなたの次のアップキープの間に、その呪文コストを支払う。支払わないならば、このパーマネントを生け贄に捧げる。)
スランの戦争機械は、毎ターン、可能ならば攻撃に参加する。
スランの戦争機械は、毎ターン、可能ならば攻撃に参加する。
[ULG]:U

《チクタク・ノーム》(ちくたくののーむ)

アーティファクト・クリーチャー ― ノーム
3/3
エコー(このパーマネントがあなたのコントロール下となったあと、あなたの次のアップキープの間に、その呪文コストを支払う。支払わないならば、このパーマネントを生け贄に捧げる。)
チクタク・ノームを生け贄に捧げる: チクタク・ノームは、対象のクリーチャー1体か対象のプレイヤー1人に1点のダメージを与える。
チクタク・ノームを生け贄に捧げる: チクタク・ノームは、対象のクリーチャー1体か対象のプレイヤー1人に1点のダメージを与える。
[ULG]:U [EMA]:U

《役畜》(えきちく)

アーティファクト・クリーチャー ― ゴーレム
*/*
役畜のパワーおよびタフネスは、それぞれ、場に出ているクリーチャーの総数に等しい。
[PPR]:R [ULG]:R [7ED]:R [8ED]:R [9ED]:R

《減衰機関》(げんすいきかん)

アーティファクト
他のすべてのプレイヤーより多くのパーマネントをコントロールするプレイヤーは、土地やアーティファクト呪文やクリーチャー呪文やエンチャント呪文をプレイできない。そのプレイヤーはパーマネントを1つ生け贄に捧げることによって、ターン終了時までこの効果を無視してもよい。
[ULG]:R

《防御の光網》(ぼうぎょのこうもう)

アーティファクト
各プレイヤーのターンの間に、他のプレイヤーがプレイする呪文は、本来のコストに加えて
が必要となる。

[ULG]:R [8ED]:R [9ED]:R

《厳かなモノリス》(おごそかなものりす)

アーティファクト
厳かなモノリスは、あなたのアンタップ・フェイズの間にアンタップしない。
: あなたのマナ・プールに無色のマナ3点を加える。この能力はマナ・ソースとしてプレイする。
: 厳かなモノリスをアンタップする。


[ULG]:R

《鉄の処女》(てつのしょじょ)

アーティファクト
あなたの各対戦相手のアップキープの間に、鉄の処女は、そのプレイヤーの手札のカードの4枚を上回る1枚につき1点のダメージを、そのプレイヤーに与える。
[ULG]:R

《記憶の壺》(きおくのつぼ)

アーティファクト

[ULG]:R

《ギックスの指輪》(ぎっくすのゆびわ)

アーティファクト
エコー(このパーマネントがあなたのコントロール下となったあと、あなたの次のアップキープの間に、その呪文コストを支払う。支払わないならば、このパーマネントを生け贄に捧げる。)
,
: 対象のアーティファクト1個か、対象のクリーチャー1体か、対象の土地1つをタップする。


[ULG]:R

《スランの武具》(すらんのぶぐ)

アーティファクト
エコー(このパーマネントがあなたのコントロール下となったあと、あなたの次のアップキープの間に、その呪文コストを支払う。支払わないならば、このパーマネントを生け贄に捧げる。)
あなたは自分のアンタップ・フェイズの間に、スランの武具をアンタップしないことを選んでもよい。
,
: すべてのクリーチャーは、スランの武具がタップ状態にあるかぎり、+2/+2の修正を受ける。
あなたは自分のアンタップ・フェイズの間に、スランの武具をアンタップしないことを選んでもよい。


[ULG]:R

《ウルザの青写真》(うるざのあおじゃしん)

アーティファクト
エコー(このパーマネントがあなたのコントロール下となったあと、あなたの次のアップキープの間に、その呪文コストを支払う。支払わないならば、このパーマネントを生け贄に捧げる。)
: カードを1枚引く。

[ULG]:R

《拷問の車輪》(ごうもんのしゃりん)

アーティファクト
あなたの各対戦相手のアップキープの間に、拷問の車輪は、そのプレイヤーの手札のカードの3枚を下回る1枚につき1点のダメージを、そのプレイヤーに与える。
[ULG]:R

《フェアリーの集会場》(ふぇありーのしゅうかいじょう)
(マナ・コストは存在しません)
土地
フェアリーの集会場はタップ状態で場に出る。
: あなたのマナ・プールに青マナ1点を加える。

: フェアリーの集会場は、ターン終了時まで、飛行を持つ2/1の青のクリーチャーとなる。このクリーチャーは引き続き土地としても扱われる。



[C13]:U [ULG]:U [10E]:U

《近づきがたい監視塔》(ちかづきがたいかんしとう)
(マナ・コストは存在しません)
土地
近づきがたい監視塔はタップ状態で場に出る。
: あなたのマナ・プールに白マナ1点を加える。

: 近づきがたい監視塔は、ターン終了時まで1/5の白のクリーチャーとなる。このクリーチャーは引き続き土地としても扱われる。



[ULG]:U [10E]:U

《ギトゥの宿営地》(ぎとぅのしゅくえいち)
(マナ・コストは存在しません)
土地
ギトゥの宿営地はタップ状態で場に出る。
: あなたのマナ・プールに赤マナ1点を加える。

: ギトゥの宿営地は、ターン終了時まで、先制攻撃を持つ2/1の赤のクリーチャーとなる。このクリーチャーは引き続き土地としても扱われる。



[ULG]:U [10E]:U [DDN]:U

《産卵池》(さんらんいけ)
(マナ・コストは存在しません)
土地
産卵池はタップ状態で場に出る。
: あなたのマナ・プールに黒マナ1点を加える。

: 産卵池は、ターン終了時まで、以下の能力を持つ1/1の黒のクリーチャーとなる。「
: このクリーチャーを再生する。」このクリーチャーは引き続き土地としても扱われる。




[ULG]:U [10E]:U

《樹上の村》(じゅじょうのむら)
(マナ・コストは存在しません)
土地
樹上の村はタップ状態で場に出る。
: あなたのマナ・プールに緑マナ1点を加える。

: 樹上の村は、ターン終了時まで、トランプルを持つ3/3の緑のクリーチャーとなる。このクリーチャーは引き続き土地としても扱われる。



[DDD]:U [DDG]:U [ULG]:U [10E]:U [DDR]:U
RESULTS 本大会の対戦結果・順位
RANKING ランキング
NEWEST 最新の記事
-
2025.7.15インタビュー
優勝者インタビュー:等身大の主人公 矢田 和樹|マジック:ザ・ギャザリング ジャパンオープン2025
-
2025.7.15観戦記事
決勝:矢田 和樹 vs. 原田 将吾 ~主人公になる日~|マジック:ザ・ギャザリング ジャパンオープン2025
-
2025.7.14観戦記事
準決勝:小原 壮一朗 vs. 原田 将吾 ~ティファ対セフィロス~|マジック:ザ・ギャザリング ジャパンオープン2025
-
2025.7.14観戦記事
準決勝:矢田 和樹 vs. 浅井 貴道 ~最強育成~|マジック:ザ・ギャザリング ジャパンオープン2025
-
2025.7.14トピック
マジック:ザ・ギャザリング ジャパンオープン 2025 トップ8プロフィール|マジック:ザ・ギャザリング ジャパンオープン2025
-
2025.7.14観戦記事
第6回戦:成田 崇 vs. 高尾 翔太 ~召喚:デッキビルダー~|マジック:ザ・ギャザリング ジャパンオープン2025