EVENT COVERAGE

マジック・スポットライト:FINAL FANTASY

トピック

マジック・スポットライト:FINAL FANTASYには何がある? ~会場紹介~

Seo Asako
 

 2025年6月27日(金)、日本初開催となる「マジック・スポットライト・シリーズ」が始まりました!近年、プレイヤーズコンベンションなどの大型イベントはほぼ土日開催でしたが、なんと今回は金曜からの3日間開催! 3日間ひたすらマジックで遊び続けることが可能です。

 この記事ではイベントの内容やおすすめポイント、そして金曜日の会場風景をご紹介します。

会場は千葉の幕張メッセ・展示ホール7。入口の左右に、等身大アクリルスタンドが並んでお出迎え!

 
マジック・スポットライト:FINAL FANTASY

 メインとなるのは、誰でも参加できるオープン大会「マジック・スポットライト:FINAL FANTASY Supported by 楽天ブックス」。最新のスタンダードで行なわれ、約2,200人が参加する一大トーナメントです。

 昔の「グランプリ」に似ており、2日間にわたって予選を開催。計15回戦の予選を勝ち抜いたトップ8により決勝ラウンドが争われます。トップ8に入賞するとプロツアーの権利を得るほか、優勝すると賞金1万ドル(約150万円)と楽天ポイント5万ポイントを獲得します!

優勝トロフィーは、青く輝くクリスタルがモチーフ。

 

土日はこちらのフィーチャーエリアから生中継を行なったり、テキストカバレージが書かれたりします。熱い戦いを要チェック!

 

配信席はたくさんのぬいぐるみに包まれています。この裏側にもサボテンダーがいますので、会場にいらっしゃる方はぜひ見てみてください。

 
日曜日の目玉

 これに加え、日曜日の目玉イベントが大きく2つあります。1つ目がチームリミテッドオープン。12パックを開封し、分配して3人分のデッキを作ります。デッキ構築中も、対戦中もチーム内での相談が可能です。こちらの優勝賞金はチームで39万円と、1人ずつに楽天ポイント5万ポイントです。


過去に行なわれたチームリミテッドの様子はこちら(グランプリ・名古屋2018)。

 

 2つ目の目玉はオールカードドラフト。金曜日と土曜日に開催される予選を通過した8人だけが参加できる、とても珍しいドラフト戦です。ロチェスタードラフトという、すべてのカードが公開された状態で行なうドラフトの形式があり、さらにそれを、エキスパンションの全カードを並べて行なうのがオールカードドラフト(正確には「オールカードロチェスタードラフト」)です。

 過去のサイドイベントで行なわれたオールカードドラフトの記事はこちら

 オールカードロチェスタードラフトは、その昔、年末に開催されていたリミテッドの大会「The Limits」の名物イベントでしたが、ドラフトするのに大変な時間がかかるため、最近はほぼ見る機会がありません。 めったに行なわれないドラフトですので、ぜひ見学してみては?ピック用にはフォイル・カードを使用しますので、キラキラのカードがずらっと並んだ様子は必見!

過去に行なわれたオールカードロチェスタードラフトの様子(The Limits2009)。

 
当日参加可能なイベント

 もちろん、予約していなくても大丈夫! 当日受付のイベントももりだくさんです。スタンダード、パイオニア、モダン、レガシーと、いろいろなフォーマットの大会がありますので、お好みに合わせてご参加ください。

当日参加できるイベントがこんなに! 一覧表の文字が読めないくらいあります。

 

 カジュアルに楽しみたい方には、「フレンドリーマッチ」がおすすめ。BO1のスタンダードで、勝敗にかかわらずくじびきで賞品がもらえます。

 また、日曜日の「カジュアルリーグ」もおもしろいイベントです。こちらはスタンダードBO1で、好きなときに好きなだけ対戦ができ、たくさんのマジックファンと出会えます。参加者全体の対戦数が多ければ多いほどプレゼントが豪華になっていき、終了後に行なわれる「プレゼントチャンス」でいろいろなアイテムが配られます。最終的にいったいどれくらいの回数の対戦が行なわれるのか、楽しみですね。

 デッキを持っていなくても、リミテッドのイベントなら手ぶらで参加できますよ。「Mystery Booster 2」を使ったシールド戦の当日参加可能なイベントもありますし、オンデマンドイベントのエリアに行けばドラフトを一日中いつでも受け付けています。「無限8人ドラフト」という名前で、2勝すれば無料でもう1回ドラフトをおかわりできちゃいます。

脇にパックがたくさん積まれている、ブースタードラフトの受付。8人集まるごとにスタートします。

 

 そのほか、詳しくは以下の主催者サイトをご確認ください。

 統率者戦をとことん遊びたい方向けには、統率者戦の専用エリアであるコマンド・ゾーンがあります。こちらは金曜日と日曜日にオープンしています。

黄色いテーブルクロスが敷かれているのがコマンド・ゾーンです。金曜日の様子はこちら。

 

外国人プレイヤーの方々も大勢来場しており、いろいろな言語が聞こえてきます。

 
初心者向け体験イベント

 マジック初心者の方は、ぜひ会場内で実施している体験会へどうぞ。初心者向けのハーフデッキを使ってルールを学ぶ「ウェルカムデッキ対戦会」(無料)や、スタッフのサポートを受けつつその場でデッキを作る「カジュアルリミテッド」など、段階が分かれているので、まったくカードゲーム経験のない方も、「人と対戦したことない」とか「昔やってたから復帰したい」という方もOK。

 声優の畠中愛さんをはじめ、マジック大好きな応援サポーターの皆さんもお待ちしていますので、お気軽にご参加ください!

丁寧に説明が受けられる初心者体験。

 

 日曜日はさらに、「トナカイトと学ぶ!マジック初心者講習会」が実施されます。マジックプレイヤーであり「ファイナルファンタジー」シリーズが大好きなストリーマー「トナカイト」さんに、マジックをゼロから教わることができます。

 さらに講習会後、参加者全員でブースターパックの開封会もあるとのこと。盛り上がりそうですね!

 
そのほかにも……

 会場の中央には、ショップブースがずらりと並びます。足りないカード、かっこいいサプライ、掘り出し物などをここで見つけましょう!また、日曜にはアーティストグッズ販売が実施され、マジックのアーティストの手になる貴重なアイテムなどを入手できます。(※事前に抽選申し込みの必要があります)


にぎやかなショップブースの一角。

 

過去のSecret Lairをタブレットから注文して購入できるブースもあります。

 

会場内に飲食エリアがあり、お弁当や軽食を調達することができます。

 
展示コーナー

入口から会場を見下ろしたところ。
一番手前にあるのが、「マジック:ザ・ギャザリング ―― FINAL FANTASY」の特別展示コーナーです。

 

各タイトルごとのカードが陳列されているのに加え、大迫力の「ハーディ=デイトナ」をはじめ、立体物を間近に見ることができます。

 

写真撮影も自由なので、皆さん感動して写真を撮りまくっていました。

 

FINAL FANTASYのBGMも流れており、各作品のカードを1枚1枚見ていると、ゲームの思い出が自然とよみがえってきます。

 

実物大の「バスターソード」。

 

鈍く光る「ジャッジ・ガブラス立像」などが飾られています。

 
 

 最後に、28日土曜日の朝の風景です。さまざまな国と地域のプレイヤー約2200人が、マジックを遊ぶため一堂に集結しました。入場無料ですので、ぜひあなたも会場にお越しください!

 
© SQUARE ENIX
  • この記事をシェアする

RANKING

NEWEST